マンションなんでも質問「ローンを組まないマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ローンを組まないマンション購入
 

広告を掲載

借金臆病者 [更新日時] 2006-07-19 13:53:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】現金購入と住宅ローンの比較| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入する際、借金せずに購入する方もいると思います。
我が家もこつこつ5000万円貯めて諸経費込みで4200万円の物件を購入しました。
夫、約25年で4000万円、妻(現在専業主婦)約10年で1000万円です。
(子供1人の3人家族、現在の年収は夫のみ850万円です。)
月々天引きで5万円くらいでボーナスにはなるべく手をつけないようにし貯めました。
宝くじが当たったとか親の遺産が転がり込んだ(生前贈与含む)など以外で
地道に貯めて借金0円でマンション購入された方どうやって貯めました。

[スレ作成日時]2005-08-24 10:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ローンを組まないマンション購入

122: 銀行さんPart2 
[2005-09-14 00:03:00]
東京スターのローンで良く分からないところがあるので、良かったら教えて
下さい。
①相殺対象となるのは普通預金だけだから、現時点で預金側の利息収入は考
 慮する価値なしと思えるがどうか
②全額両建てしたとして確かに利払い=ゼロになるが、抵当権設定費用等は
 持ち出しになるという理解でよいか
③実際に利息を支払っていない借入について、税務署から指摘を受ける懸念
 はなしとして本当に大丈夫なのか(東京スター銀行自身が脱税幇助を指摘
 されて取り扱いを中止する可能性は?)

よろしくお願いします
123: 匿名さん 
[2005-09-14 02:13:00]
>>121
あふぉに物を教えてあげることはむずかしい。処置無しだ。
124: 匿名さん 
[2005-09-14 02:46:00]
①相殺対象となるのは普通預金だけだから、現時点で預金側の利息収入は考
 慮する価値なしと思えるがどうか
→普通預金なので、利息ゼロと単純化してよいと思います。
②全額両建てしたとして確かに利払い=ゼロになるが、抵当権設定費用等は
 持ち出しになるという理解でよいか
→かかります。トースターは万事手数料が高めと聞いています。
③実際に利息を支払っていない借入について、税務署から指摘を受ける懸念
 はなしとして本当に大丈夫なのか(東京スター銀行自身が脱税幇助を指摘
 されて取り扱いを中止する可能性は?)
→金利の減額をうけるために、預金を必要としているわけだから、無利子融資とはいえないわけです。
脱税とはいえないと思います。
125: 匿名さん 
[2005-09-14 02:56:00]
16:33〜17:15まで1人でトースターの行員さんカキコご苦労。
よっぽど暇なのかな。

→トースター行員では、こんな時間にカキコできないでしょ。ヒマにまかせてお恥ずかしい限りです。

>>113
あほか、2000万円預金の中から返済して預金も下ろしたら金利つくだろうが。
金利0になれば返済の必要がないから、自分の余剰金額が投資に回せるんだよ。

→ すみません。文意がわかりませんでした。
>>114
おいおい月々の返済分引き下ろしたら、返済分がなくなるだろ。
それに誰が繰り上げ返済すると言ったのかな。
俺は10年後に一括返済をしろと言ったのだからな。

→月々の返済は給料から払うものとしておりました。無職の方のことは考慮していませんでした。
申し訳ありません。ローンは給与所得がある人が利用するものと思い込んでいました。
月の給料で返済、先に積んでいたトースターの預金を返済が済んだ分とり崩して、投資に回すと補足します。

>>116
コンパばっかりやってたのか。

→残念ながらそのようなことをする経済的余裕も異性との出会いのチャンスもかけていました。
2、3回はやりたかったです。
>>118
おいおい返済できる預金があるんだから借金は残らないだろ。
ローンしてるから払う必要があるんだよ。
→保険料の安い生命保険代わりになるかもというお話です。実際40歳過ぎて保険にはいろうとすると保険料が
高くてかないません。ローン金額分の保険金があるとうれしいです。
>>119
住宅ローン減税のうまみが無くなったら必要ないね。
預金してる金は運用できないのだから死んだ金なんだけど騙すのに必死だな。
→文意が理解できませんでした。

まあ頑張って宣伝してくれや。
126: 匿名さん 
[2005-09-14 07:05:00]
どいつもこいつも、少しは読みやすいレスにしようとか考えないのかな。
127: “109 
[2005-09-14 12:54:00]
やはり 113,114,117さんの言うことは変な気がします。
121さんのいうとおり、預金から返済してしまったらそもそも運用にまわせないし。
預金外から返済できるなら、ローン組まなかった場合にはそれを運用にまわせる
わけで、結局おなじこと (= ローン組む利点はない) のでは。

資金分散によるリスクヘッジとか流動資産があることによる選択肢の増加とかが
あるのは机上ではわかるんですが、素人なので証券会社とかの食い物にされそうだし。
確実な住宅ローン減税のためだけに、112の運用にするのがお得な気がします。
まあ、決めるまでに 10年の勉強期間があるのが一番の利点ですかね。

あと >>122の人へ。たしか相殺分の普通預金には利息つかないって話ですよ。
外貨預金にはつくけど。
128: 匿名さん 
[2005-09-14 14:55:00]
> 素人なので証券会社とかの食い物にされそうだし。
それが東京スター銀行の狙いです。
そもそも資産運用している人なら証券会社を中心に利用しているはずなので、
銀行で運用なんてあまり考えないですね。プライベートバンクを使えるほど
の金持ちは除くが。

129: 匿名さん 
[2005-09-14 18:41:00]
>預金外から返済できるなら、ローン組まなかった場合にはそれを運用にまわせる
>.わけで、結局おなじこと (= ローン組む利点はない) のでは。
住宅ローンを借りる時点で、年収審査を受けるから、給料で返済できない人ローンを借りれないよね。
すなわち当初両建て預金から、金を返すのではなく、給料から返すことになるよね。

ローンをすることで、手元の金が増えるから、投資をする余裕も増えると考えたほうが自然だと思う。
もちろんローン減税のメリットもある。
投資先はトースターにしないほうがいいとおもうけどw
130: 銀行さんPart2 
[2005-09-14 21:02:00]
>129
①お金に色はないのだから、預金から返しても給料から返しても違いはない。
 127への回答にはなっていないと思われる。
②投資をする余裕も増えるとのことだが、手元の金は確かに増えたが決して
 無コスト資金ではないですよね。普通預金を引き出したらローンの利息が
 ゼロにはならないのだから。 したがって、上記の「余裕」とは、『高利
 回りを得るためにまとまった軍資金が必要となるような投資に手を出せる
 余裕』という意味で使わなくては。
③住宅ローンにより手元資金を温存し、高利回りの運用機会を狙うという話
 と、両建てローンを組んで、金利を払わずに節税メリットを狙うという話
 は両立しないと考えるがどうですか?

>127
ご指摘ありがとう。ただ、外貨預金には預金保険が利かないこと、借入金と
の相殺適状が難しいことから、東京スターの破綻リスクを回避するのが難し
いのではないかと思料します。
131: 銀行さんPart2 
[2005-09-14 21:04:00]
↑ 失礼。外貨普通預金はやめとく方が良いと思うの意です。
132: 匿名さん 
[2005-09-15 21:25:00]
>>130
話がループしている気がするが、
ローンしてまで、高リターンを狙うか、
住宅ローン減税をかたく狙ってローンをするかは、金に対する哲学の違いだろう。
133: 匿名さん 
[2005-09-15 21:30:00]
『高利回りを得るためにまとまった軍資金が必要となるような投資に手を出せる
余裕』という意味で使わなくては。

全くにもって正解。これを言いたかった。サラリーマンが低利で金をひっぱって投資するチャンスは
めったにないわけだからね。
134: 匿名さん 
[2005-09-15 23:38:00]
>>125
>月々の返済は給料から払うものとしておりました。無職の方のことは考慮していませんでした。
>申し訳ありません。ローンは給与所得がある人が利用するものと思い込んでいました。
→預金から引き落とされるから、給料はそのまま投資に使えるんだが。
>月の給料で返済、先に積んでいたトースターの預金を返済が済んだ分とり崩して、投資に回すと補足します。
せっかく借金と同額の預金があるのになんで給料で返済するのかわからんな。
結局ローン組まないで借金0で、給料で投資するのと何も変わらんのだが。
他の銀行の低金利ローン使うなら別だが。

>>132は123,125か?
何でトースターで金利0の状態で投資ができるんだ。
ローン金額と同額預金しているなら、ローン組まないのと使える金額は同じだろ。
トースターの預金下ろすと金利が高いから、三住とか東三とかでローンして、その金で運用したほうがいいだろ。
トースターはあくまで住宅ローン減税を受けることしかメリットは無いよ。
135: 匿名さん 
[2005-09-16 00:37:00]
あー読み辛い・・・・orz
136: 匿名さん 
[2005-09-16 12:29:00]
>>134
キャッシュフローを考えてみることをオススメします。
ローンを組む場合と、現金で買うのと、キャッシュフローがどうかわるのか計算しないと
わからないと思います。

>トースターの預金下ろすと金利が高いから、三住とか東三とかでローンして、その金で運用したほうがいいだろ。
>トースターはあくまで住宅ローン減税を受けることしかメリットは無いよ。

保有金融資産の額に比べて、借金が多い人は、上記の通りですが、
繰り返し言いますが、トースターは金持ちのためのローンです。
お金の少ない人がが批判してもかなしくなりますよ。
庶民と金持ちとは意見が異なるのは当然です。
庶民はおとなしく長期固定金利のローンを組めばいいと思います。

137: 匿名さん 
[2005-09-17 00:41:00]
>>136
だから住宅ローン減税無しの条件で、マンションをキャッシュで買える俺が、わざわざトースターの住宅ローン使うと他の銀行の住宅ローンより有利になる理由を教えろよ。
庶民だろうと金持ちだろうと有利なほうを使うんだよ。
俺は10年たって住宅ローン減税のメリットが無くなれば全額返済するぞ。
投資するなら三住とか東三の低金利に変えて行うけどな。
138: 匿名さん 
[2005-09-17 00:44:00]
この続きはトースターのスレに行ってやってくれんかね
139: 匿名さん 
[2005-09-17 00:47:00]
>>137
言っている意味がどうしてもわからん。
お金のあるあんたが、ゼロ金利のわざわざさけて、なぜよろこんで金利をはらうのか。
よくわからない。理由があるならおしえてくれ。
140: 匿名さん 
[2005-09-17 14:11:00]
136 と同意見
ローン金利以上の利回りで運用できるなら、運用したほうが良い
トースターに置いた金は、死に金。何も産まない

そもそも、ローン金利だけで銀行を選ぶのは、とってもこわいのだが
141: 匿名さん 
[2005-09-17 14:19:00]
ローンと通常取引の銀行は分けてるのが普通なので、
ローン金利だけで銀行を選んでも何ら問題ない。
逆に危なそうな銀行から借りれば、
破綻したときにチャラになるので願ったり。
そういう意味ではトースターを使う意味はある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる