東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-10-24 10:17:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
新たな民主党政権下で不動産・建設マーケットへの舵取りは何か変わり得るでしょうか。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その39)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/

[スレ作成日時]2009-09-03 10:50:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

651: 匿名さん 
[2009-10-04 16:16:47]
道路やデカ箱は湾岸に差し上げます。
652: 匿名さん 
[2009-10-04 16:53:01]
天下り全面禁止・特殊法人見直しでタワマン見込み客消滅!
なるほど、つじつまが合う。
653: 匿名さん 
[2009-10-04 17:11:35]
自民党が終わったということは・・

建設不動産業界が終わったということ。

654: 住まいに詳しい人 
[2009-10-04 18:07:29]
>>650
実際は、民主党政権がどー動くか判らないのでとりあえず中断しただけで
別に事業を中止したわけじゃないしね

記事のリンクを張るならともかく2ちゃんねるのスレを張るって
何を舞い上がっているのか?ってことですわな

小細工するより、素直に値下げさえすれば確実に売れるのにね
655: 匿名さん 
[2009-10-04 18:47:04]
高値掴み買っちまったさんたちに、「値下げなんてあり得ません」なんて言っちゃってるからね。

ペーパーなんとかってとこに手数料やらミカジメ料やら払う必要もあるし。

おいそれと下げられないです。
656: 匿名さん 
[2009-10-04 19:23:20]
森トラスト系の高級マンションディベロッパー、フォレセーヌが分譲中の赤坂の氷川と丹後町、
残り数部屋になってから4割も値引きしている。
丹後町は残り5部屋110~180㎡が、420万円/坪前後。
氷川町は残り2部屋、130㎡が420万/坪で、150㎡が490万/坪。
立地と仕様を考えると投げ売りに近い。
比較的条件の近い築浅中古でも600万/坪はするのでお買い得と思うが、どうなんだろう?
フォレセーヌは、檜坂コンパウンドの跡地に「フォレセーヌ赤坂檜町」の建設を予定しているが、
更地になった後、現在はコインパーキングになっている。当面建設が始まるような気配はない。
この2物件に近い三井のパークコート赤坂ザタワーのウェブサイトも次回販売予定時期が「9月中旬」のまま、
放置されている。
都心の高額物件は動いていないのだろうか?
657: 匿名さん 
[2009-10-04 19:26:18]
前のバブル崩壊時に、マンションや住宅の価格を下げて販売した大手の業者もいたよ。
契約者や購入者から損害賠償請求が起こったけど、裁判所は物の価格が上下するのは当たり前と言って認めなかった。こういう先例もあるんだから、値下げしたい、値下げできるというのなら、値下げしてもいいはず。

港区3Aのタワマンが坪100万円になっても、マンションに将来性がないとか、老朽化でゴーストタウンかするとか、賃貸で十分とか言って「買わない」というのは、このスレのネガにもいないんじゃないの?
なんだかんだと言っても、ポリシーとして「買わない」んじゃなく、「買えるところまで下がったら買いたい」ってだけじゃないのかね。

658: 匿名さん 
[2009-10-04 20:06:44]
消費財と承知で買う以上は、相当に安くないとね。
将来性云々なんて枕詞はどーでもいいわけだ。
659: 匿名さん 
[2009-10-04 22:09:23]
みんな消費財と思って買うんじゃないの?
20年から30年で使いつぶすつもりで。
消費財とわかっていてベンツやポルシェを買う人もいれば、軽を買う人もいる。どっちが正しいかじゃなくて、要は価値観と財布の中身の問題でしょ。
660: 匿名さん 
[2009-10-04 22:15:05]
「いや、うちは資産価値ある」。

なんて今だに信じてる馬鹿なオトナがいるから、将来子供たちが迷惑する。

661: 匿名さん 
[2009-10-04 22:23:51]
買って20年から30年で使いつぶしたとして、それで買った方が安いと思うから買うんでしょ。
今の値付けだと、買った方が割高になると思っているので自分は買わないが。
所有することでリスクを抱える分、安くならないとおかしいのにね。
662: 匿名さん 
[2009-10-04 22:33:23]
若い世代はそのあたり判断が早いよw

きっぱり、「買わない」、「いらない」、だからね。

663: 匿名さん 
[2009-10-04 22:41:09]
「若い世代」ってどれくらい?
で、どの程度の資産があるの?
都心のマンションが「買えるけど買わない」、「いらない」のか、買えないのかっていう問題はあるよね。
最低でも8000万円から1億円の資金調達ができないと「買えるけど買わない」、「いらない」っていうレベルにはいかないでしょ。
664: 匿名さん 
[2009-10-04 23:44:10]
屁理屈コネても客増えないよ
665: 匿名さん 
[2009-10-04 23:47:08]
>>654
そうですね。
世田谷区は売れ残りマンションだらけになっています。
住環境をもっと考えた値付けにすべきでしょうね。
666: 匿名さん 
[2009-10-05 00:08:52]
世田谷区は高層ないからよほど救われるでしょうが。
中央・港区なんか四方八方売れ残り高層だらけ!
667: 匿名さん 
[2009-10-05 00:13:55]
>>666
言ってることがまったく理解できない。
高層と低層で何が違うのか?
売れ残りは同じじゃないの?
669: 匿名さん 
[2009-10-05 00:29:07]
>>668
そんなに都心に住みたいのかね。
郊外なら今でも安いのに。
670: 匿名さん 
[2009-10-05 00:29:33]
>>667
邪魔さでは高層が圧倒的。
イライラしなさんなって。苦笑
671: 匿名さん 
[2009-10-05 01:11:34]
深夜に高層ニュータウン買い煽る恥ずかしいアダチル。
672: 住まいに詳しい人 
[2009-10-05 04:54:50]
>>656
フォレセーヌがその坪単価なら
やっと実勢価格帯に近づいて来たという感じですね

パークコート赤坂ザタワーも下から見ていると
保護用のカーテンが閉められた部屋がまだまだ多いですし
麻布台パークハウスなんて、どんなことになってるんでしょ?

都心高級物件はどこも大変です
中の人と話すと諦めムードで
細々と手持ち優良顧客のフォローだけをやっている状態

あとはジッとバブルが戻ってくるのを待っているよーです
673: 匿名さん 
[2009-10-05 05:40:51]
ヒマだったから、夜中にYouTubeで、ジャック・アタリの特番観てた。

慢損なんぞに一喜一憂してるって、恐ろしく遅れてて恥ずかしいことなんだな。

この掲示板が英語じゃなくてよかったよ。

このままだと世界の笑い者だって気付こうね。
674: 匿名さん 
[2009-10-05 07:00:51]
世界経済おかしくしたアメ公には笑われたくないなあ。
ところでダメリカにはこんな掲示板あるの?
あるとしたらスレはすごいことになってるだろな。あいつら口はきたないからなあ。
ファックとかビッチとかスラングが飛び交ってるんじゃないの。
675: 匿名さん 
[2009-10-05 07:52:30]
リーマンショックでアメリカ人はかなり大人になったよw
今じゃ中国人でさえ日本人より・・
676: 購入検討中さん 
[2009-10-05 08:26:07]
前回のバブル崩壊を経験してる日本のほうが強い。

アメリカは、政府や銀行の発表を鵜呑みにしてるでしょ。
日本では、もう政府や銀行の発表なんて信じてない。
677: 匿名さん 
[2009-10-05 19:25:46]
ついに買え買えしかいなくなった感。

それをからかって遊んでるのすら、暇人のオレだけか。(笑)


678: 匿名さん 
[2009-10-05 19:44:01]
今週の東洋経済は不動産特集です。
駅毎の底値予測データが出ています。だいたい2002~2004年水準に
戻る感じですが再開発などで利便性をあげた地域(豊洲とか)はそこまで
戻らないだろうといった感じのようです。
679: 匿名さん 
[2009-10-05 19:52:26]
豊洲を例にあげたって
2002年〜2004年に、
豊洲のマンションを購入した人がどれほどいたんですかね。
大部分はそれ以降の値上がりしてからの購入者でしょう。
680: 匿名さん 
[2009-10-05 20:56:10]
ららぽーとが定借更新しなきゃ終わる。

しかも可能性濃厚。
681: 匿名さん 
[2009-10-05 21:00:18]
利便性重視なら、高い金払って湾岸の新古マンション買う意味はすでにないでしょ。
これからは同じ値段で都心部の最新が手に入る。

終の棲家なら郊外の落ち着いたとこで一戸建て。
682: 匿名さん 
[2009-10-05 23:52:02]
これからは同じ値段で都心部の最新が手に入る。ボンビーネガの戯言でした。
683: 住まいに詳しい人 
[2009-10-06 00:20:13]
>>679
678へのレスとするなら、何を言いたいのかは意味不明だけど

とりあえず、2004年には『プライヴブルー東京』『東京フロントコート』があったから
2002~2004年で豊洲を購入したのは1000世帯以上はいるでしょ
 
 
東洋経済では具体的に豊洲の底値予想値は出ていないけど
2004年水準まで下がらないと言うと@200~220万円程度ということだろーか?
それでもプチバブルの最高値から25%は下がるつうことですね
 
個人的には、いくらインフラ整備が進んだといっても豊洲の場合
まだまだ新築の供給はあるし、それ以上に賃貸物件もある
なんと言っても晴海や勝どき、月島でも大規模計画があるし
結局は価格調整で客に売り込まないとダメなわけで
底値は@180~200万円ぐらいかなぁと思うんですけどねぇ
684: 匿名さん 
[2009-10-06 01:18:33]
買い煽りまでいなくなったな。笑
685: 匿名さん 
[2009-10-06 05:29:26]
いくら大臣が不規則発言をして金融が混乱したとしても、不動産の売り手がいなければ、値下がりのしようがないでしょう。郊外のように利便性が悪く、買い手の需要が少ないところは、当然のごとく下がるでしょうけど、都心部(豊洲等の開発エリアを含む)や超都心部といった、買い需要が売り需要の5倍以上あるようなエリアのこれ以上の値下がりを期待するのは、欲が深すぎるのではないでしょうか。今回の大混乱の大元の米国住宅価格も底打ちしてきてますし、大きなトレンド自体は、ゆっくりと改善に向かってますよ。
686: 匿名さん 
[2009-10-06 06:15:47]
値下がり期待なんかしてない。
そもそもマンションに興味がない。
ただ、買い煽り連中が必死になってるのが面白くて見てるだけ。

上がる材料なんかどこにあるんだ?笑
687: 匿名さん 
[2009-10-06 06:41:46]
>684
>買い煽りまでいなくなったな
>686
>買い煽り連中が必死になってる

どっちなんだ?
はっきりしろよ。
これからは「名前」のところには(買い煽り)か(非買い煽り)を入れてね。
688: 匿名さん 
[2009-10-06 06:55:26]
求人倍率がガンガン下がってる。
失業率はガンガン上がってる。

買える買えないが二極化とかってバカなこと言ってのけた買え買えがいたが。

まーなんだ。

本来ならば、霞ヶ関や虎ノ門のお花畑脳に高値で買ってもらえるはずだったんだよな?
だからこそ「買えない貧乏人」なんつー悪態も軽快だったわけたが。
とんだ計算違いでしたってことで。

気がつけば新古に・・・。
689: 匿名さん 
[2009-10-06 07:54:20]
>685さん

アメリカでは差し押さえ手続き中で、競売にまで至ってない物件が少なくとも300~400万件ある。
さらに、ローン金額>物件時価となったプライム層までもが続々とバンザイし始めている。
ノンリコなので、不動産を返せば借金はチャラだからね。彼らは返す金があっても、自ら支払いを止めるよ。
商業用不動産ローンはこれから続々と満期を迎えるが、この辺はロールすら危うい。新規の資金は皆無。

総じて見れば、一旦バーゲンハント的な買いで市況が横這ってる様に見えるが、その程度の買いで支え切れない
のは明らかかと。したがって、大きなトレンドは引き続き下方向だと思いますよ。

大きなトレンドが上だったら、銀行なんか今頃、必死で不動産に融資してますよw
690: 匿名さん 
[2009-10-06 08:27:13]
686はマンションに興味ないの?
691: 購入検討中さん 
[2009-10-06 08:31:06]
豊洲は、リーマンショック後でも下がらなかったからなぁ。。。。
期待できないね。。。。

有明は下げそうな予感。
692: 購入検討中さん 
[2009-10-06 08:49:12]
豊洲は、10年前で@190程度。

豊洲は今後下がる事はありえない。
なぜなら、新規の物件は出ないから。。。。どこに建てるんだよ。
建つとしてもそれは本当に豊洲なのか?
693: 匿名さん 
[2009-10-06 09:41:57]
豊洲に関して言えば、ららぽーと地価とつながってるパークシティの中古は坪300万以上の物件しかないよね。
これって、そもそも分譲価格と比べたら2割ぐらい値上がりしてるんじゃないの!
どうみたって下がってないし、この1年で下がらなかったのに、どう考えれば、これから下がるなんていえるのかな? 
694: 匿名さん 
[2009-10-06 10:14:19]
中古は好きな価格で売り出せるからね。
実際に売れようと売れまいと。店晒しになろうと。

695: 匿名さん 
[2009-10-06 11:22:40]
ここまで酷評されててはな・・
安くなっても手出しせんよ
696: 匿名さん 
[2009-10-06 13:13:49]
いくらデベの甘言の乗せられたとはいえ、
今でも年収の10倍近くするようなマンションに
手を出す愚かな消費者がいるからね。
(最近は銀行にはねられるケースが増えたけど)

マンションの価格は「立地」「ブランドイメージ」といった
実態のないものが多くを占めているんだから、
もっと消費者が適正価格を見る目を養わないと。
697: 匿名さん 
[2009-10-06 13:31:38]
>>692-693は、自分に都合の良い情報しか目に入らず、思考停止状態になっているんだろうね。

バブル期の投資家も同じようなこと言ってたと思うよ。
「どう考えれば、日本の土地がこれから下がるなんて言えるんだ?」ってね。
698: 匿名さん 
[2009-10-06 18:58:16]
信じることは大切だよw

ディズニー的全体主義ってジャック・アタリ氏が揶揄してたが。
699: 匿名さん 
[2009-10-06 20:12:15]
危険を見ようとしない。
危険であることを知りたがらない。

ですな。
700: 匿名さん 
[2009-10-06 22:30:44]
転売屋もあきらめムード。
東部埋立地の長期ローン買っちまったさんくらいかな? あきらめつかないのは。
住まい買って精神病むなんて本末転倒だね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる