注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31
 

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

建築設計事務所 フリーダム 

152: プラン作成中 
[2011-04-02 05:55:07]
バックマージンと言うと聞こえが悪いですね…。

純利益にしろお金の流れは全然わかりません。

大手HMでもCM料や展示場維持費など、営業一人で5人食わせていってるとも聞きます。
デスクに踏ん反り返ってるお偉い様にも何十円何百円とゆう金が支払われるのですから!
施工主はそんなお金も納得して払ってますか?


フリーダムさんは一級建築士である担当者がお茶の片付けやデスクの片付けしてました。

細かい所ですが、いらない飾りだけの社員は雇ってないと思いますが!

若いお姉ちゃんにお茶出させて片付けさせるだけの無駄な仕事ないでしょう…!

他事務所は知りませんが、神戸事務所はそうでした。ぺーぺーの社員ならわかりますが、副所長でも同じでした。
フリーダムの心を見た様に思いました。
お茶も本当に緑茶ですけどね…!
コーヒーは自分で飲んでから行きます。

153: プラン作成中 
[2011-04-02 06:05:47]
150様

あなたは凄い志しを持った設計士様ですね!

これから建てる方に幸せで安心出来る家を提供し続けて下さい。

この掲示板を見てあなたの力を必要とする方がいらっしゃいましたら力を貸してあげて下さい!

バックマージン取らなくてやっていける設計料って大体何%位ですか?

そこがお高ければあまり賛同できませんが。

今まで施工されてきた物件の平均坪単価と平均設計料(%表示)教えて頂けますか?

お返事ヨロシクお願いします。
154: 個人事務所設計士 
[2011-04-02 15:45:01]
私の仲間は、皆所長とスタッフ3人位でやってます。

予算¥3000位迄は、11%位で¥5000万位で10%それ以上は、8%位で坪単価は構造材とか仕上げで変わりますが、木造の在来工法で55万から65万位です。
鉄骨の場合石油が関係しますから、80万位です。
RC造ですと、100万越えます。

設計料は建築士会で一応の目安が決められていて、所長の経験年数にもよります。

大体年間5軒位が限度です。

東京は、キックバックと言って工務店が10%位持って来る所もある様ですね。

私も仲間も設計監理費以外は貰ってないです。確認申請費とかは別ですが。

会社になって雇う人数が増えると、維持費掛かりますよね。
フリーダムさんも支店いっぱい出来てますし、

設計監理という仕事はそんなに儲かる仕事では無いです。

出来た家を作品とも言いません。

そんなに偉い訳でもないですが、コンペも楽しんでます。
バックマージンはしょうがないんでしょう。
155: 匿名さん 
[2011-04-04 08:36:15]
ハウスメーカー・工務店・建築家いづれに依頼するかは個々それぞれの価値観によって

かわると思います。

金額に関しても例えばフリーダムさんに依頼しようと考えている人は、他社と比較検討している訳で

バックマージンがあろうとなかろうとトータル予算で考えてます。

私が家を建てるなら、年間の実績が年5棟位の150さんには

保証・実績・アフター・規模などの面でかなりの不安があるので依頼はしないでしょう。

あと、150書き込みの”妹島和世ではないでしょう”は当たり前で皮肉を書いただけなのに

まじめに答えているのには人とにての”センス”がなさそうです(笑)

159: 匿名さん 
[2011-04-07 22:37:32]
1500万円~3000万円の住宅ならフリーダムがデザイン一番ちゃうんかな?
金かければカッコイイのはあたりまえ。
164: サラリーマンさん 
[2011-04-15 23:31:42]
何度もオープンハウスへ行き無料プランも作成してもらったが契約までには至らなかった。
理由は提案力がないから。
社名のように自由な発想で固定概念を覆すようなデザインを期待していたが、若い所員が多いせいなのか勉強不足なのかいまいち。期待していたようなプランは出てこなかった。
雑誌やDVDでフリーダムさんの建築物に魅かれ興味を持っていただけに残念だが営業勧誘は一切なく所員の対応は良かった。
ハウスメーカーさんでは嫌だけど、そんなに凝らなくても良いという人にはいい。建築雑誌や本を読んでとことん研究する熱心なタイプの人には向かない。今後の参考までに。
166: 物件比較中さん 
[2011-04-17 22:32:10]
住みやすさを犠牲にしてデザインを取るような提案はしないね。
デザインを優先させようとすると、動線などにこういう弊害が出ますよという注釈が入るからね。
それをどう取るかは、その人次第だと思います。
167: 匿名 
[2011-06-29 11:41:25]
知人が神戸支店で建てました。

知人の家に、お招きにあがりましたが、とにかく仕上げが雑!、という印象を受けました。

フローリングの板と板にスキマが出来ていて、そこに埃が溜まったり子供のオモチャが詰まって掃除がとても大変と言ってました。
実際、下地も見えていて見た目も非常に悪かったです。

詳しく聞くと細かい所が設計図面と違うと言うことに驚かせられました。
さらに酷いのは、これ等の事に対して神戸支店が全く対応をしてくれないと言うことです。
もう一年以上言い続けてるらしいのですが、謝罪も無いし、まず向こうから連絡して来る事すら無いと嘆いていました。


確かに、建てるのは工務店の仕事かもしれないですが、まず、なにかしらの回答をすべきだと思います。
アフターフォローが全くなって無い会社だなぁと思います。

168: 購入検討中さん 
[2011-07-03 16:50:58]
設計図面と違っているとは、注文住宅の意味がないですね。

程度によっては、訴訟問題になるのではないでしょうか?・・・

それとも、注文した図面と違うことはよくあることなんでしょうか?

169: 匿名さん 
[2011-07-03 20:58:46]
まったく図面と違う事ってないと思いますよ。

設計事務所も図面と違っていてメリットなんか無いですからね。

細かい箇所が違うのはあり得ますよ。

それは設計図面で見積もりをとって、施工の細かい箇所は施工図で工事するので

細かい納めは設計図面とちがうケースもありますよ。

私も設計事務所に勤務しているので工事は設計図書を元に工務店に施工図をかかせてます!

170: 匿名さん 
[2011-07-06 17:38:30]
167さん
私も167さんのご友人と同じこの設計事務所で建てましたが、アフターフォローも含め色んな面で適当な会社だった、というのがうちの感想です。

6ヶ月以上経過していますが点検は自分から連絡するものなんですか?その件での連絡は全くありませんが。。。。。。。。
打ち合わせから建築中までの好感度は高かったのですが、竣工後は・・・・・。色々あり過ぎて自らの選択を悔やんでいます。

今は知りませんがその時は経理の人もいなくて、こちらが気がつかなければ60万円近く余分に振り込むところでした。領収書もこちらから催促してやっと、という時もありました。きっちりしているのなら経理をおかなくていいかもしれないけど、あやふやだから不安でした。この件はあまり大したことではありませんが、別件に関してはいくら事実だとは言え、とてもここでは言えません。

恐らくこの設計事務所は私を特定出来ると思うので投稿することを悩みましたが、参考になればと書き込みました。
171: 購入経験者さん 
[2011-07-07 22:25:35]
170さん

私もこの設計事務所で家を建てて1年が経ちますが、定期点検はもちろんのこと、アフターについても向こうからの連絡は全くありません。6ヶ月目,1年目とこちらから気を使いながら連絡を入れてます。

私も竣工まで、正確には建築途中まではいい感じでしたが、その後はずさんな対応等に今に至るまで後悔で一杯です。

このような気持ちをどうしたらいいのか・・・、新しい家で楽しい筈なのに、家族で悔やむ気持ちをどうしようもなく噛み締めています。同じ境遇の人がいると感じて少し共感を持てました。

他にも同じ境遇の人がきっといると思うのですが・・・
172: 契約済みさん 
[2011-07-07 22:46:36]
設計中です。初めて相談に行った時に好印象でその後そのまま契約したんですが当初の計画よりだいぶ予定が遅れているので最近になって本当に家が建つのか不満と不安でいっぱいになってます。
新規顧客開拓で忙しいのか仕事が遅い。早く話を進めたいのになかなか進みません。
契約を取る事は会社の死活問題にかかわることですし大事だとは思いますが、今契約している人を大切にしてほしい。建築士ともっと密に関わって設計してもらいたい。

173: 申込予定さん 
[2011-07-08 00:15:27]
ローコストで注文住宅を検討しています。
フリーダム/三栄建築設計/スターディスタイル
私はここらへんを検討していますが、皆さんはフリーダム以外で比較する会社はどこらへんでしょうか?



174: 匿名さん 
[2011-07-08 10:12:51]
>>173
私はフリーダムの他にファインシステマデザイン、ツースタイルで検討しました。
176: 入居済み住民さん 
[2011-07-08 16:07:14]
うちもクレームに対しては一部無視されています。

あちらが訴訟で負けない自信のあるような件は、無視するような印象を持ちました。
顧客のメールに対して無視をするのは、社会人としてあり得ないし、そんなこと経験したことがありません。

点検についてですが、やはりこちらから連絡しないといけないようですね。前出の60万円多く請求された件もそうですが、経理も顧客管理にも不安を覚えます。
顧客が多すぎるのか、全てにおいて雑。領収書も然り。こちらの言ったことも覚えていないことが多いし。覚えきれないのならメモすればいいのに。




179: 匿名 
[2011-07-12 11:29:20]
先日、フリーダムさんで設計した家が完成しました!
コミュニケーションも密に取れたので大変満足しています。

設計者との相性が一番大事だと思います。

フリーダムさんは経理部門はしっかりしてましたよ(笑)
180: 匿名さん 
[2011-07-14 21:50:38]
私も最初の印象はとてもよく信頼できると思い契約しました。しかしいつの間にか担当者が変わり施工会社から
毎日のように文句のでる始末でした。結局は担当した設計士が素人だったのです。
素人の担当者に当たったのは仕方のない事だと今はあきらめがつきましたがそこからの対応が悪すぎます。
最初だけよく終わりが悪い。最悪のパターンです。

トラブルの対処をユーザーの納得のいく様にする事がプロの仕事だと思いますが時間だけ過ぎていき全く解決してません。蜜に連絡をとっていても何の意味もありませんでした。

これだけ沢山の方が不満を持っているのになぜ会社側は解決策を出さないのかよく分かりません。
はっきり言って満足より不満の多い設計事務所に依頼してとても後悔しています。

書き込みの情報があてにならいとおっしゃる人がいると思いますが

火のないところに煙は立たぬ。では・・・・?


182: 購入経験者さん 
[2011-07-16 20:41:03]
確かに、本当に家を建てて満足している人はこのサイトは見ないでしょうし、書き込みもしないでしょう。

少し前までの書き込みは明らかに同業者や関係者の人が多かったですが・・・

書き込む人は、どうしていいのか分からない腹立たしさをぶつけているだと思います。

ここの被害者の会ってないのでしょうか?




183: 匿名 
[2011-07-16 21:26:52]
悪口書くのは同業者
↑↑
良いこと書くのはフリーダム関係者www
184: ビギナーさん 
[2011-07-18 10:03:19]
181 見てんじゃん
建てたのウソ?
185: 匿名さん 
[2011-07-18 14:08:57]
フリーダムは設計事務所では目立ってるから仕方ないよな~

フリーダムみたいなたくさんの住宅の設計している会社ってないのかな?

まあ、設計事務所自体わけわからんよな~
186: 匿名さん 
[2011-07-18 14:43:49]
設計事務所を経営しています。

正直、フリーダムさんは業界でも異端児で特別な存在です。

他の経営者はほとんどが先生業?で自分が一番だと思っているナルシストが多いです。

だからどのHPみても自慢ばかり。。。

顧客目線での設計ができないのでしょう。

私も独立して間もない30代の建築家ですが、常に顧客目線で設計するフリーダムは

今までなかったように思います。

なので我々同業者でもフリーダムの事を誹謗中傷している人もいます。

その大半は40代以降の建築家です。

若手建築家は結構フリーダムの手法をまねしてみたりもしています。

業界のオピニオンリーダー的な存在なので仕方がない事もあるでしょう。

あと、家を建てるお客様にアドバイスしたいのですが、思い通りの住宅を建てるなら設計事務所

で、アフター・信頼を重視したいのならハウスメーカーがよいと思います。

くれぐれもプロデュース会社はやめたほうがよいでしょう。

私たち若手建築家を食い物にしてます!

187: 住まいに詳しい人 
[2011-07-19 14:20:54]
設計事務所をしていますが、ナルシストではありません。
顧客のお金で顧客のお家を建てるのですからお客様中心の設計でないことの方が疑問です。
わかりやすい金額で設計監理料を確保されているのですが、会社をやるならこの費用だけでは厳しいはずです。
おそらく施工業者からのマージンがあるのではと商売の仕方が気にはなっています。
デザイン住宅という名目がありますが、施行例を見ると素材の使い方に耐久性等の考え方がどうなっているのか疑問を感じるところがあるので是非に建物を見てみたいと思っています。
でも、アプローチはいいんじゃないですか?
デザインばかりでクレーム対処人員がいないのなら私が行って指導してあげたいくらいです。
ハウスメーカーにも勤務しましたが、アフターや信頼などといっても、若い人が新築部門で失敗してベテランが引き受ける体制など別にほめられたもんじゃないと思います。
何しろ建築を知っている人がちゃんと「家を売る」のではなく「家を設計できるか」です。
188: 匿名さん 
[2011-07-20 08:23:48]
私は同業者でなく現在住んでいる者です。
確かに建設業界では異端児的な存在で売上げをかなりの勢いで伸ばしている印象を受けますが
私たちにはそんな事は関係がなく、ただただフリーダム側の設計ミスを直して欲しいと言っているだけです。
人間誰でも失敗はありますがその失敗をどれだけカバーしユーザーを納得させるかが重要だと思います。
今のフリーダムの体質は最初はとても印象がよく都合が悪くなったら後回し。
このまま動きがなかったら182さんの言うとおり被害者の会を立ち上げたいです。

満足してもう家がたった人間は書き込みをしません。
印象をよくするため完全にフリーダムの人間がフォローしているのでしょうね。

これから多くなるでしょうから書き込みフォロー専属のアルバイトでも雇ったらいかかですか。
189: 匿名 
[2011-07-20 14:53:50]
プロデュース会社とはどんな会社のことをさすのでしょうか、
190: ご近所さん 
[2011-07-20 16:14:42]
これから家を建てられる方はプロデュース会社でなくしっかりとした提案力・住みやすさ・メンテナンスがしっかりとしている設計事務所を選んだ方がいいです。住み始めは気付かないものです。2・3か月すると必ずそのメッキが剝がれてきます。
自分の思い描いた家を低予算で建ててくれると思ってしまいますがこだわるほどお金はかかり、いい材質にすれさらにお金がかかります。施工例を見ているとあまり高額物件を建てている例がないようです。

例えですが車で言うならレースに参加していない車メーカーは2流だと言った経営者がいますが確かにその通りだと思います。やはり幅広くその分野を熟知していなければ見かけだけの物になってしまいます。
フリーダムは本当にいいモノづくりという点で大きく欠けている。家は車と違って一生に一度しか建てられない人がほとんどです。打ち合わせ、住み始めは確かに楽しく、「ここを増築しよう」だとか「ここの材質を変えよう」と心が弾みます。しかし何十年もメンテナンスがしっかりしていない会社に依頼したら後悔が一生つきまといますよ。
ハウスメーカーがベストだとは言いません。
絶対に探せばいい事務所に出会えます。
191: 購入検討中さん 
[2011-07-20 23:07:59]
ここのスレを読んでいると・・・、

施主の希望通りでなく、設計図通りでなく、建築家と意思疎通もうまくとれず、社会人として普通に連絡が取れず、自分が建てたものに対してアフターもできず、でもお金はきっちりと?むしろ多めに請求するとか・・・

関西方面のフリーダムってまともな会社なんですか?
200: 匿名さん 
[2011-07-24 07:44:58]
プロデュース会社も選択肢の一つではありますが
責任の所在があいまいな会社も多いので注意したほうが。。

私も一昨年FREEDOMで家を建てました。

デザイン上良くしたい思いから扉を既製品ではなくオーダーにしましたが

デザインは良いけど少し反っています。

だけど大枠は満足しています。

ハウスメーカーではできなかったので。

色々口コミで書かれていますが、半信半疑です。

住んだあとも何かあれば来てくれます。

担当者の相性も大事です。

ちなみにFREEDOM関係者ではないです。
203: 匿名 
[2011-07-25 00:52:45]
206: 入居済み住民さん 
[2011-07-29 23:37:36]
結局どっかの建築家が荒らしてるんですよね・・・ここって。フリーダムにだいぶ客取られてるんでしょうかね。

前にもナルシストな建築家がさんざん好き勝手書いてたけど、家を買おうとしてる庶民のニーズを全然把握できてなくて、痛々しいって感じがしました。
207: 匿名 
[2011-07-31 21:42:03]
フリーダムはいい加減な人が多い。
能力のある人は一握りなので、
いくら管理建築士がいようとも、
建築家かぶれの若い人は
パスしたほうが良いと思います。
責任ないから。

この書き込み、火消ししまくってるのが良くわかります。


208: 匿名さん 
[2011-08-01 11:33:17]
フリーダム関係者ではないです。

↑↑競合会社なのバレバレですよ!
209: 匿名さん 
[2011-08-01 12:13:37]
競合でも、なんでも

本当のことを言っているだけです。

210: 競合物件企業さん 
[2011-08-01 20:08:09]
どこの会社も担当者次第って事かな?

良い会社でも担当者が頼りなかったら一緒。
211: 購入検討中さん 
[2011-08-03 22:57:57]
すべての担当者ではないと思いますが、私を担当して頂いた方は、正直残念でした。
勝手な想像ですが、かなり物件を精査して、頑張るものと頑張らないものをわけているように思えました。
私の場合、かなり建築条件が厳しい敷地でしたので、その頑張らない方にはいっちゃいました。
こちらの要望を形にするだけで、提案がほとんどありませんでした。またこちらから連絡することはあっても先方から連絡は一切ない。契約前の最終図面や概算見積もりも返信がなく、こちらから再度お願いしてやっと返信がありました。設計事務所ってこんなもんなんすかね?

結論、相手が頑張るかどうかを早めに判断して、この人やる気がないと思ったらすぐにやめた方がいいですよ。
結局相性とかいうこともありますが、フリーダムで経験させられました。

ほんとは、もっと不満がありますが、ここまでにします。
215: 匿名 
[2011-08-06 01:05:22]
実際に建てた方に質問ですが、総合的に仕上がりなどはいかかでしたか?
満足した点など聞きたいです。
完成物件を見たことがないので。
216: 契約済みさん 
[2011-08-06 01:24:51]
 自由が丘の事務所に行きましたが、チーフか何かの男性でしたが上から目線で感じ悪かった。 
217: 匿名 
[2011-08-06 01:57:44]
チーフか何かって実際会ったのにわからないのですか?
218: 匿名さん 
[2011-08-07 15:39:48]
本人ではないですが、実際にフリーダムで依頼した友人に家を見せてもらいました。

洗面やキッチンなど既成のものではなくって、とっても高級感がありました♪
ドアとかは引き違いが多くて、これも既成のものではないみたいですけど、
ドアの大きさも大きくて天井近くまであって、部屋が広く見える感じでした。
AVボードも作ってもらったそうですが、家全体が統一感のある仕上がりでした。
友人は嬉しそうにそれぞれの部屋を見せてくれたし、とても満足そうでしたヨ。^^
注文の割には高くなかった。予算内で収まった。ということでしたが、
具体的な金額は聞きにくかったので聞いてないです。。。

友人の家を見てから私もフリーダムに興味を持ったのでホームページを見てみたら、
載っている写真はちゃんと金額の表示もありますね。
でも、友人の家は載っていなかったので、
全部がホームページに載っているわけではないみたいですね。

219: 契約済みさん 
[2011-08-07 23:09:42]
何度か書き込みしてますが同業者ではないです。
どうも同業者の書き込みを疑っている人が常駐してるみたいですが。
ここに書きこんでいる人は担当者に直接言いにくいからこうやってここに書くんでしょう。僕もそのうちの一人です。表に出ていないだけで客の不満は燻っていますよ。苦情処理・顧客サービス係を専属で置くべきだと思います。
フリーダム関係者の方へ
こうやってここに書くのはフリーダムさんに期待している(いた)からですよ。興味もなく期待もしていなかったらわざわざ書き込みしません。
221: 物件比較中さん 
[2011-08-08 21:40:15]
今「建築設計事務所フリーダム」で検索をかけると
「住宅フリーダム評判」・・・OBの失敗談は?住んでから大後悔
なんていうのが、一番上に出てきました。
クリックすると、まったく違う設計事務所のHPに飛んでしまうんですが、かなり悪質だな~と感じました。
222: 匿名 
[2011-08-08 22:13:20]
そうですか?いま検索かけてみましたが普通に会社HPがトップにきますけど。

建てた方に質問です。
施工中はどれくらいチェックしてくれるものなのでしょうか?
現在、他社と検討中でフリーダムさんがどれくらい工事の管理をしてくれるのか気になりました。
宜しくお願いします。
223: 匿名さん 
[2011-08-09 00:15:50]
>221さん

私も検索したら出てきました。
Yahooのスポンサードサーチという広告みたいですね。
227: 匿名さん 
[2011-09-01 21:52:57]
222さん

知り合いが神戸事務所で建てましたが、施工中のチェックはほぼ工務店任せで、フリーダムがチェックに来ることはほとんどんかったようです、実際、現場の大工さんも『フリーダムの担当者が来ない』とぼやいていたようです。

まぁ、こんな仕事で設計管理料はしっかり取ってるみたいですけどねー。
229: 法律関係の仕事をしています。 
[2011-09-03 21:54:14]
フリーダムさんが好きでも嫌いでもありません。

こちらのサイトでは、様々な意見が投稿されていますが、投稿者ご自身が立証できない(噂や伝聞レベルで自己立証できない)こと、或いは、事実と異なることを記載されたかたは、法的責任を問われることもあり得ますので、その旨をご理解された上で投稿される方がいいと思います。(良い意見であっても、悪い意見であっても)

 >虚偽の情報でお店の経済的評価を貶めたり、営業に支障をきたせば、
 >信用毀損罪・業務妨害罪に処される(刑法233条)。

 >こうした名誉毀損や脅迫行為は、民事的には不法行為(民法709条)、
 >刑事的には名誉毀損罪(刑法230条)や脅迫罪(刑法222条)に該当
 >する可能性があります。

刑事事件(検察)と民事事件(民間調査会社)の違いはありますが、投稿者を割り出すことはできると思いますし、フリーダムさんにも顧問弁護士さんがおられるでしょうから、費用や手間が許すのであれば、明らかに事実と異なる書き込みを行う投稿者に対しては、プロバイダ責任法などに基づく法的対応(例えば、営業妨害、名誉毀損などの法的責任の追求/最終手段としての提訴)もできるのではないでしょうか。
230: 匿名さん 
[2011-09-03 22:55:21]
家づくりは設計より現場施工が大事だからなぁ。
凝った造りを目指すほど現場の仕事の粗さが目立つかもしれないですね。
ちゃんとした施工会社がやってくれるかどうかを事前にできる範囲でチェックするしかないんですかね。
231: ビギナーさん 
[2011-09-04 09:10:09]
>229
なぜ、ここにだけ。。。
金銭被害とか倒産のとこでアドバイスしてあげたら。。。
232: 匿名さん 
[2011-09-04 19:53:36]
下手な書き込みしたらヤバイな~
235: 物件比較中さん 
[2011-09-20 00:24:25]
いろいろと比較検討中ですか・・・やっぱり数社からの見積もりだと思います
1社だけでは比較出来ませんねー。

238: 契約済みさん 
[2011-10-03 15:58:24]
今年の1月から土地探しを初め、8月に引渡しが完了し、やっと着工に至りました。
注文住宅の設計事務所を探す過程でこちらのサイトも参考にさせていただいたきました。

今回、日本橋のフリーダムにお願いしたことについてコメントさせて頂きます。

私の担当して下さった方は、非常に物腰が柔らかく、紳士的な対応をして下さいました。
土地探しの段階で、ボリューム検討を手伝って頂き(もちろん無料でした)その時にも、家購入に関するいろいろな質問に丁寧に答えて頂きました。また、基本設計の段階でもこちらの要望を柔軟に取り入れて頂きましたので、満足のいくものが出来ました。

まだ着工前の段階ではありますが、設計事務所としては非常に評価できると思います。
フリーダムのスタッフさんに対する否定的な意見が見受けられますが、少なくとも私が実際に接した範囲では、接客に対する意識も高く、何も不満はありませんでした。大手のハウスメーカーの営業の方のほうがよっぽと接客態度が悪いと感じたくらいです。


問題点を挙げるとすれば、コスト管理について。

どうしも、工事金額は積み上げによるものなので、設計の段階からある程度のコスト意識が必要になりますが、素人からすれば、どのような仕様がどの程度のコストなのかがわかりません。設計の段階ではこちらの要望を極力反映させてもらえるので、最終的な工事見積もりは予算より大幅に高いものになってしまいました。
また、VE案も単純に「●●をやめる」ような内容が多く、残念でした。
プランニングの段階で、ある程度コストを意識した先方からの提案が頂ければよかったと思います。

デザインを重視している為、建具や建築部材は良い提案を頂けるのですが、逆に機能的な部分である、お風呂やキッチンについては、残念な提案しか頂けませんでした。



ともあれ、なんとか工事金額も確定し、これからいよいよ着工です。

またご報告さて頂きます。
241: 不動産購入勉強中さん 
[2011-10-07 17:52:13]
断熱材は何使ってるのかな、ここまで安いとちょっと不安です
それと通し柱は何寸使ってるのかな



建てられた人教えてください
242: 匿名さん 
[2011-10-07 18:08:33]
人それぞれでしょうね。リクエスト次第です。
244: 契約済みさん 
[2011-10-15 00:27:54]
>>241さん
私も最初は安すぎて不審に思ってたんですがそれほど安くはないですよ。HPに記載されている金額には含まれていない工事費も色々とあります。トータルすると設計事務所ではごく一般的な価格でした。ただし広告宣伝費が莫大な大手ハウスメーカーで建てるよりも200万以上は安い。これだけは言えます。
248: もうすぐ引渡し 
[2011-11-06 20:33:42]
柱は大工さんに聞いたら3.5寸と言ってましたよ。

価格もハウスメーカーより全然安いですが、スケジュール管理があまりできていないのが残念です。期日を決めて、この日までにこれを仕上げるといったスケジュール管理が施主側に必要かもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる