東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「トワイシア用賀★購入者掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. トワイシア用賀★購入者掲示板
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2010-10-30 11:17:51
 削除依頼 投稿する

全住戸が完売し、あとは完成を待つのみ。

パークフロントレジデンスの足場も解体され、
いよいよ全貌が明らかになって参りました。
想像以上に空地率が高くゆったりとしていて嬉しいです。

だけども共用部や外壁などに仕上げが荒いと見受けられる部分もちらほら散見されます。(仕上げで直されるかもしれませんが)
有益な什宝交換のスレッドとして購入者の方同士のコミュニティとして活用しましょう!!


所在地:世田谷区玉川台2丁目
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)

- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)

売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/

[スレ作成日時]2007-11-01 11:37:00

現在の物件
トワイシア用賀パークフロントレジデンス
トワイシア用賀パークフロントレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目256番1(地番)
交通:東急田園都市線用賀駅から徒歩4分
総戸数: 99戸

トワイシア用賀★購入者掲示板

43: 入居済みさん 
[2008-02-09 18:39:00]
お宅もですか?
我が家も主人が引き出しの取り外しに悪戦苦闘し、更にホースのキャップを外した途端にホースから水が溢れ、床が水浸しになりました・・・。

ところで、皆様は絵や時計を壁にかけるために、壁に穴を開けたりされてるんでしょうか?
一応、ピクチャーレールはあるのですが、そこだけでは寂しいので他の部屋に絵をかけたい、
と思っているのですが、まだ穴を開ける勇気がありません・・・。
何か良い方法があれば教えてください。また、もし開けた、という方がいらっしゃったら、
何で開けたのか教えて頂ければ嬉しいです。(釘ですか?)
44: マンション住民さん 
[2008-02-10 11:19:00]
>>43
皆さん同じ過ちをしてしまうのですね。ウチもです(笑)
内覧会で説明受けたんですけど忘れてしまいますよね。
引出はレールを全部引っ込めた状態ではめると簡単にはめられます。
ウチはレールを引き出した状態ではめようとしたのではめこむのに20分かかりました。

壁の穴は電動ドリルで開けました。
家族全員に意見を求めて皆で見守りながら穴を開けました。
勇気がないとなかなか難しいですよね。
45: 匿名さん 
[2008-02-16 23:26:00]
キャンセル物件が3件も出たということで、少しショックを受けました。
理由をご存知な方いらっしゃいますか?
46: 匿名さん 
[2008-02-17 01:49:00]
単に、経済的理由じゃないの?ローン不成立とかさ。
2馬力期待が離婚しちゃったとか、笑い話じゃなく有る話だ。
引き渡しでキャンセル出たというより、前から抱えてたキャンセル物件を、この時期に出したのでは?
47: 契約済みさん 
[2008-02-17 21:57:00]
エアリーの皆さん、内覧会済ませた方の感想教えて下さい。
どうしても首都高の騒音が気になるんです。廊下に窓があるといえども、やはり音は響くのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2008-02-17 22:53:00]
本日内覧会に行ってきました。

首都高の騒音はまったくもって聞こえませんでした。
立会いの業者さんも、そこには自信を持っていたようです。

ただ外壁などの仕上がりが悪くがっかりした部分もありました。
後はクロスの繋ぎ目の隙間、ドア・収納の表面キズ、床のキズや汚れなど。
細かく指摘しましたが、嫌な顔せず対応してくれましたよ。
49: 入居済みさん 
[2008-02-18 11:36:00]
エアリーのエントランスも完成しましたね。
鉄骨と打ち放しコンクリートが落ち着いたモノトーン風。
パークフロントに比べると少しデザイナーズマンション的な雰囲気です。
気になる首都高の騒音が日常生活で聞こえないのであれば何の問題もない物件ですね。

>>48
共用廊下はどんな雰囲気でしたか?
カーペット敷きの内廊下ではないので高級な雰囲気はないと分かってますが、
小洒落た感じに仕上がってますか?それとも外廊下を囲っただけのプアなイメージですか?

内装に指摘点があるのはドンマイです。
指摘点を探すのが内覧会ですからね。
クロスの仕上げが上手な部屋と悪い部屋があるみたいです。
継ぎ目だけでなく、傷や補修跡、クロスのたわみ等、気をつけてください。
床の傷とヘコミはあちこちありますから注視することをお勧めします。
ポーチや玄関扉なども仕上げが悪いと思いました。
50: 住民さんA 
[2008-02-18 11:39:00]
パークフロントの住民です。
エアリーのエントランス、明るくていい感じですね。しかも質感も高いと思いました。
それに比べてパークフロントのエントランスがなぜか垢抜けない感じがしてなりません。
引越しの養生中のためかなと思っていましたが、すごく気になることにき気づきました。
せっかくの木製扉にデカデカと白い楕円のシールで注意と左右に2枚貼ってあり、その下にも自動ドアであることを注意するシールが2枚貼ってあります。ご丁寧に中扉にもそれぞれ貼ってあるではないですか。今どき小さな子供でも自動ドアであることぐらい理解できます。いつまで貼っておくつもりなのでしょうか。あのシールがなくなるだけで、エントランスの質感がグッと上がると思います。
そう思うのは私だけでしょうか。
皆さんのご意見をいただけると幸いです。そして皆さんがあのシールは必要ないとお考えならばデベロッパーとゼネコンに綺麗に剥がしていただくようにお願いしたいと思うのですが。どうでしょう?
51: 契約済みさん 
[2008-02-18 18:39:00]
エアリー内覧会の感想アップありがとうございます。首都高の騒音は聞こえませんか。安心しました。しかし、うちは上層階になるのですが音は上にあがるというので吹き抜け部分もありますし、下層階よりは聞こえるかもしれませんね。

確かに内廊下とまでいえるか分かりませんが、共用廊下の雰囲気は実際目にするまで気になるところですね。吹き抜け部分もさほど広くないですし、北側の部屋の窓を開けてみた時の感じとか。
52: 契約済みさん 
[2008-02-18 23:06:00]
うちも昨日内覧をしてきました。上層階ですが、バルコニーの窓を開けても首都高の音はまったくしませんでしたよ!
その代わり、遠くの環八の車の音がかすかにするのと、庭の噴水の音が聞こえて驚きました。実際に見てみるまでうちもずっと首都高のことは気がかりでしたが、北側の部屋の吹き抜けも含めて、本当に家の中は音もにおいもしませんでしたので、安心してください。
あ、でも廊下の窓が開閉式になっており、そこを開けるとすごい騒音は聞こえますが。。

それより気になったのは、北側の部屋の吹き抜けです。窓の外がそのまま吹き抜けで、見下ろすと地上までストーンと開いています。
玄関ポーチ側からも上部が開いたスペースになっていますので、内廊下の窓との相乗効果で、採光がよくできていてとても明るい玄関周りになっているのですが、部屋から窓を開けて見下ろすと、ちょっとこわい感じがするのは私だけでしょうか。
また、北の窓の下の部分が、FIXガラスになっていて、上の方だけが開閉の窓になっています。これも採光ができてよいのですが、吹き抜けが何となくこわい私は、どうせだったら、腰高窓でよかったのに・・・と思ってしまいました。
部屋の図面からは窓の高さが良くわかりませんでしたが、どのお部屋もそんな感じでしょうか?

マンションのエントランス周りはゆったりと明るく作られており、庭もゆったりと植栽も豊富で、なかなか素敵なマンションだなあと我ながら思いました。

そういえば物件HPも、3部屋あったのが残り1部屋になっているみたいですね!
53: 匿名さん 
[2008-02-18 23:50:00]
>49
共用廊下の雰囲気は学校・病院って感じですかね。。
少し冷たい印象があります。
ただ、これから人が暮らしていく中で生活感が出てくるのではないかなとも思います。
54: 契約済みさん 
[2008-02-19 00:24:00]
吹き抜けですね。私も知人宅で吹き抜けを覗いたとき怖いと感じました。しかし、10階以上の外廊下も怖いものです。高層になればなる程仕方ないですね。

北側の部屋の窓ガラスはは下部までありましたか。なんせ購入したのが1年前のことなので、そんな事も忘れてました。。。カーテンも買わないといけないです。

でも騒音の件や北側の部屋の件などおかげさまで不安が取り除けました。

来週の内覧会を楽しみに待ちたいと思います。

あとこれは聞くまでもないでしょうが南向きリビングは快適な感じでしょうか?今東向きリビングに住んでおり、午後には日の当たらない生活で寒くてしょうがないです。眺望もよく快適なリビング生活も楽しみにしています。
55: 入居済みさん 
[2008-02-19 17:29:00]
マンション探しの初期段階〜購入までは、まず価格ありきで高い・安い、そして買える・買えないの判断基準があるのでマンションの価値に対する本質的な判断基準がぼやけてしまいます。
誰からもオーソライズされていない単なる持論ですが、マンションで大切なポイントは下記の通りだと思います。
判断する方の事情や環境によって異なりますので、トワイシア用賀は自分にとって何点のマンションか計算してみました。


1.立地の利便性(20点)・・・買物の便や外食、生活インフラ施設などが近隣にあるかどうか。
2.交通の便(15点)・・・駅からの距離、車の便、勤務先や学校からの距離など。
3.間取り・向き(15点)・・・住戸の部屋数、広さ、バルコニー向き、日当たり、眺望など。
4.住環境(10点)・・・水や緑や公園があって心が落ち着く周辺環境かどうか。
            嫌悪施設、異臭、排気ガスなどの心配がないかどうか。
5.閑静さ(10点)・・・騒音に悩ませられる可能性があるかどうか。
6.街並み(10点)・・・周辺の建物や地位(じぐらい)が満足できるレベルかどうか。
7.共用部(5点)・・・共用部にゆとりがあるか、便利な施設があるか、心安らぐ水や緑、
           ソファーやテーブルがあって立派で素敵に見えるかどうかなど。
8.居住者層・(5点)・・他の区分所有者の年齢層や家族構成、価値観などが近いかどうか。
9.設備(5点)・・・生活利便に役立つ最新設備が整っているかどうか。
10.流通性・換金性(5点)・・・客観的に財産価値があって、急に売却したくなった時に周辺の
               競合マンションと比較して付加価値が高いかどうかなど。

カッコ内は私が勝手に考えた配点ですが、私にとってトワイシア用賀は88点でした。
住環境と街並み、閑静さがややマイナスですが、かなり満足しています。
56: 入居済みさん 
[2008-02-19 22:43:00]
クロスはがれてきました
3ヶ月点検まで待たなければいけないのでしょうか
57: 契約済みさん 
[2008-02-20 00:07:00]
54さん

南向きのリビングはもちろん快適でしたよ!
内覧会で午後じゅう部屋を出入りしていましたが、ずーっと床に陽が当たり続けており、明るくて暖かかったです。フローリングが焼けそうだと逆に心配したぐらいです。

眺望は、お天気が良かったので富士山の方角の山なみや、横浜のランドマークなども見えたのですが、近隣の3Mの建物にちょうど富士山がかかってしまい、残念ながら見えませんでした。
二子玉川も見えたので、多摩川の花火大会はバッチリ見えるのではと期待しています。
内覧会楽しみですね!
58: 契約済みさん 
[2008-02-20 19:11:00]
なぬ!

富士山見えませんか?!
あそこで富士山見えないとは、、、、、、
うーーーーーん、惜しい!!!
59: 契約済みさん 
[2008-02-24 21:43:00]
今週末、内覧会を済ませた者です。

強風の吹き荒れるなか、天気が急展開する中の
内覧会でしたが、概ね、無事に終えることが出来て
ホットしています。

専門家の方に同行をいただき、各箇所のチェックをいたしましたが、
なかなか良い出来であるとの総評をいただき、改めて良い買い物を
出来たなと、満足しております。

今回の内覧会で、私が完全に勘違い、思い違い?をしていた点が2点。

1つは、北側の2部屋の居室の両部屋ともに、ルーバーが装備されて
いると思いこんでおりましたが、よくよく図面を確認すると一部屋だけ
でした・・・・。こちらは納得しました。

もうひとつは、勘違いというか、売主の間違いなのか・・・。
ベランダにスロップシンクがなくて、散水栓のみの設置でした。
一応、鉄建の担当者におかしんじゃないかと聞いたのですが、
「これは、こういうモノです」との回答ですが、改めて自宅で
パンフを確認したところ、全戸の標準装備のように思えます。

この点で何かご指摘をされた方は、いらっしゃるのでしょうか。
とりあえず、週明けに問い合わせはしてみるつもりです。
60: 契約済みさん 
[2008-02-24 23:55:00]
No59です。

先ほど、契約者専用のサイトを確認したところ、
「各種取扱説明(ムービー)」の項目にて、
スロップシンクを含む、12アイテムの説明の
ムービーがあることを確認しました。

ということで、スロップシンクは当然ながら、
全戸に取り付けられるべきものであるとの
確信を得ました。

お騒がせしました。

しかし、ゼネコンの担当者の人は、一体なんで
あんなことをおっしゃったのか不思議というか、
何というか・・・。

再内覧会の際には、もう一度、すべてしっかり
確認しなければいけないという強い思いに駆られて
おります。
61: 入居済みさん 
[2008-02-25 10:37:00]
私はスロップシンクが付属するのは1階のみと明確に説明を受けた記憶があります。
また重要事項説明書だかパンフレットにも明記してあったように記憶しています。
私の住戸も1階ではないので、水栓のみ付属されても実用上に疑問の残るのは確かです。
そのクレームを受け入れたら売主は1階以外の全戸にスロップシンクを手当てする必要が出るので、まず受け入れられないのではないかと思いますよ。
私もスロップシンクを無料で付けてくれることになったら嬉しいのですが、どこかに明記してあるのであれば難しいと思います。
時間と労力を使ってイライラするくらいなら諦めたほうがいい気がします。私もどこに書いてあったかもう一度探してみます。
62: 入居済みさん 
[2008-02-25 13:11:00]
スロップシンクは1Fテラス付き住戸かルーフバルコニーがある広い間取りの住戸にしか
付かなかったと思います。
パンフレットにも「一部住戸のみ」とか「一部住戸を除く」とか書いてありました。
全体のほんの一部の住戸にしか付かないのに、パンフレットに載せたから誤解を受けますよね。
うちも散水栓のみなのでホースを購入しないと使えず不便です。

間取図のベランダ部分にスロップシンクと明記してない限り、クレームは受け入れられないと思います。
もちろんクレームが受け入れられて全戸に付けてもらえれば嬉しいですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる