東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-01-18 21:19:00
 

購入予定の方いらっしゃいますか?
私はD棟で契約済みです。
情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-10-03 08:18:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス

956: マンション住民さん 
[2008-08-10 12:23:00]
>開催日は8月31日(日)だが、翌日(9月1日)からの継続契約を審議する
>出来レースかよっって思ってしますのですが。

出来レースなんでしょう。
まぁ、我々はナメられている、ということなんです。
600世帯超の住民で権利意識が高く、また反対意見がまとまるとは、日本人の性格から無理であろう、と。
こうなってしまうと開催時期も含めて管理組合自体に疑心暗鬼になってしまいます。

9月1日に三菱藤和コミュに撤退されると困るので、言うことだけは言って、契約期間を年度末の3月末までの半年にし、それまでに我々住民の意見を再集約することが現実的ではないでしょうか。
そうすれば三菱藤和コミュも危機意識を持ってそれなりのサービスが提供できるよう努力するでしょうし、やっぱりダメなら切るまでです。


>日常清掃員のところ「有休休暇、特別休暇などは休日とする」というのも良く理解できない。

正社員でもアルバイトでも有給休暇は取得させることは当然のことなので、これは特段おかしいことではないとは思います。ただ、通常有給休暇等は勤続月数で年間何日か決められるものなので、そこの基準はハッキリさせておかないと際限が無くなってしまうので注意が必要です。
957: マンション住民さん 
[2008-08-10 16:44:00]
一つ、確認したいことがあります。
総会不参加での投票(「議決権行使書」での返答)は有効なのでしょうか?
一見有効そうな書き方ですが実は無効だったり、、、
今回管理組合からの資料、連絡先の電話番号一つでさえ載っていません、理事長の電話番号公開するのは大変でしょうけどこういう質問を誰に確認すればいいでしょうか?

956さんのおっしゃるとおり、総会で私たちができるのは三菱地所藤和コミュニティとの契約期間を1年8ヶ月より短くすることです。長くても来年の3月末とのことで改善次第また決めましょう。現状のままのなら長谷工コミュニティなり東急コミュニティなり、マンション管理会社競争厳しいなか、できるところに任せましょう。
958: マンション住民さん 
[2008-08-10 19:29:00]
同感です。管理組合は我々の代表のはずなのに、住民が意見があるときに伝える術が周知されていないというのは、まだ集約するシステムが構築されていないのか、集約する気がないのか。
何号室の誰が役員なのかは周知されていますが、直接言ってもいいものか。
防災センターかな、と思いつつ、他のマンションで三菱藤和コミュは不利な意見を握りつぶしていた、というカキコミを見たことがあります。
じゃあ、総会で言うのか、と言えば20世帯位のマンションならまだしも、600世帯超では3月決算の株主総会のようにシャンシャンで終わらすような気も(絶対に終わらせませんけどね)。
一世帯あたりの負担額はたいしたことはありませんが、月額800万円超(18ヶ月なら1億6千万円超ですよ!)にもなる契約を掃除もまともにしないような会社と締結するのは許せません。
959: マンション住民さん 
[2008-08-10 20:37:00]
949さん

我が家も隣の喫煙に迷惑してます。昨夜、今日みたいに熱帯夜から開放された日は、窓を開けたいのですが、朝から晩までひっきりなしに喫煙、そのたびに窓を閉めますが、部屋にヤニの匂いは篭ります。そのため、空気清浄機を購入しましたが効果なし。
ITボードで管理会社からの通知はありましたが、全く効果なし。
明日、管理会社に個別対応が可能かお願いしてみます。(個別に管理会社から書面にて」通知してもらう。)
だめなら、仕方ないので直接、お隣とお話します。
どなたか、同様のことをされた方いましたらご教授下さい。
960: 住民さんA 
[2008-08-10 20:53:00]
>956、957,958さん

私も同感です。多額のお金をドブに捨てているようです
3月末までがちょうどいいですね
なにか署名とかすればいいのでしょうか?
我が家も納得が行かないので出席予定です。総会当日は結束して挑みたいですね
じゃないと、このまま現管理会社の言いなりで悔しいです
961: マンション住民さん 
[2008-08-10 22:15:00]
取りあえず、場所は遠いけどみんな頑張って会場へ行きましょう。
1年8ヶ月の業務委託に対して「反対」、7ヶ月(もっと短くてもいいと思うが)の業務委託に成立させるしかないですね。我が管理組合理事長さんや役員さんの顔も拝見したいところです。
960さんの提案通り、事前署名運動したほうがいいと思うが具体的にどうしたらよいでしょか、、、

時間の余裕があれば掲示板のメンバーで話し合ってもいいでしょう。OFF会として。
962: マンション住民さん 
[2008-08-11 10:16:00]
チラシでも作ってみようかな、と思っています。
本当は管理組合の理事の方々に真意を伺いたいところではあるのですが。
963: マンション住民さん 
[2008-08-11 12:01:00]
>959さん

949です。

管理会社(防災センター、フロント)には二度ほどお願いしました。
先方も努力して下さっています。
実際問題、上階へ出向こうとも思いますが、喧嘩腰もまずいし、かといって
どうせいくなら、気持ちを伝えておきたいとも思います。そのジレンマです。
我が家の場合、上階からの灰が主な問題なので、言い方もあるかと思いますが
隣の方の煙となると、また、具合が違ってきてしまいますよね(-_-;)

臨時総会でこの件も議題になると聞き及んだので
とにかく、訴えてみたいとは思いますが
その方が出席してくるかどうかも分かりませんしね。

最終手段としては、やはり直接交渉しかないかな、と今は漠然と感じています。
参考にならず、申し訳ありません(__;)
964: マンション住民さん 
[2008-08-11 12:35:00]
以前どなたかが提案してくださった、不法駐車の強制ロック運用について
話し合いたいのですが、ある程度数名まとめて持っていったほうがいいですかね。
965: 住民さんD 
[2008-08-11 19:31:00]
>962さん

チラシはグッドアイディアです。
ただ、もしも管理会社関連の人もこの掲示板をチェックしていれば配る時は妨害される可能性があります。私も理事たちに真意を聞きたいと思うがなかなか難しい、理事のお家にノックするわけにもいけないし、住民代表なのに住民の上に浮いていて手が届かない感じ、、、

>963さん

全棟&敷地内禁煙と提案しましょう。

>964さん
強制ロック、撤去&罰金しないと違法駐輪消えないと思います。
966: 匿名さん 
[2008-08-11 21:24:00]
当日、会場とかに署名用紙があれば結構署名してくださる方がいるのかな?
そもそも当日の出席率が悪いのか大勢参加なのか・・・よめません。。。
967: マンション住民さん 
[2008-08-11 22:25:00]
署名してもらうのなら、総会当日ではなく事前集めたほうが確実だと思います。
休日にエントランスホールで看板出そうかな(笑)、、、なかなか勇気いります。
やはりチラシを投函したほうが良いかもしれません。
968: マンション住民さん 
[2008-08-11 22:49:00]
962です

チラシの文面を考えていたのですが、感情的になると反感を買って逆効果になるし、説明調だと読んでくれないとか、広告のチラシと間違われるかもしれないし、なかなか難しいものですね。
でも、野放しはよくない。
きっとこのままでは、当日に意見を言って議論しようとしても、大半の住民の方が委任状を出してしまうと、議決権を議長に委任してしまうことになるので無駄になってしまいます。
ですから委任状に書かれて投函されてしまう前に行動しようと思うのですが、なかなか難しいものです。数も多いので投函するのも大変そう。

そもそも管理組合の理事の方々はこの問題をどう考えているのか見えないのが痛いです。
969: マンション住民さん 
[2008-08-11 22:54:00]
まさか三菱藤和コミュは委任状を改ざんするような真似はしないでしょうね。
後々見せて欲しい、と言ったところで個人情報保護とか言って開示には応じないでしょうし。
怖いなぁ。
970: マンション住民さん 
[2008-08-11 23:23:00]
962さん

本日、知人宅に電話して一緒に総会行こうと誘いました。
二世帯に電話したが一緒に参加してくれるそうです。
因みに、二世帯ともまだ組合からの資料を開封していない状態でした。

チラシの内容、確かに難しいと思います。
でも、住んで半年いろいろ気付いてくれてこのままじゃいけないと思っている方も多数いるはずです。もしチラシでいくのなら投函とかお手伝いします。

委任状の改ざん、ありえますね。そもそも管理組合宛てなのに、まったく立場の違う防災センターに届くのは可笑しくないですか?組合専用のメールボックスを作ってほしい。

あくまで自分の予想だけど、多分三菱地所藤和の計画とおり、1年8ヶ月の業務委託になると思いますよ。
971: マンション住民さん 
[2008-08-12 00:06:00]
970さん

968です。
おそらく私もそう思いますが、行動してみようかと思います。
972: マンション住民さん 
[2008-08-12 01:22:00]
971です

度々すみません。
早速行動したのですが、メールコーナーは時間外は施錠されていました。不覚。
明朝から帰省してしまうので、帰ってきてまだ日数があるようなら行動します。
情けない。
973: マンション住民さん 
[2008-08-12 05:29:00]
聞いた話ですが、理事会も大変みたいですよ。ここで話されているような案件にないような、もっと別な多様な問題が持ち込まれていて、時間がかかってしょうがないと言ってました。防災センターに苦情・相談ごとを持ち込む際には証拠になるものを用意されるといいかもしれません。
個人的?な案件が防災センターに持ち込まれて、組合決済事項だったりするとそれがいちいち議題にあがってくるようです。初年度ですから、案件に対して前例もないし、管理会社をどうのこうのという余裕までないのが実情みたいです。
1年で理事交代というのもなかなか意見を集約しづらいところですよね。
管理会社についての検討は2年目、3年目の理事会に期待したいところです。

個人的な意見ですが30年後まで理事会の役員が自動的に決まっているので、役が回ってくる前に仲良くなっておく手段とかあるといいですよね。
974: マンション住民さん 
[2008-08-12 06:07:00]
973さん

なるほど。管理組合も色々案件ああって大変なんですね。
住民も権利と称したワガママな主張が極力控えなくてはいけませんね。

でも、いくら忙しくても管理会社と随意契約のような状態はまずいですね。
だまし討ちのような総会で決議して2年、3年の随意契約はさすがに誠意が疑われます。
次の理事会でも決議できないわけですから。

管理組合へ意見をあげるには防災センター経由となるんですね。
975: 住民さんD 
[2008-08-12 13:51:00]
D棟の住民です。
管理組合の運営について以下のように発想しています。
皆さんはどう思われますか?

1.管理組合の役員は輪番制から選任制へ
理由:各住民の管理能力や管理意識の相違より役員に適しない人がよくいる。
※.現時点の管理組合でもある役員が役員会議に1回も出席することがないそうだ。
具体的な実施案は色々考えられるが、以下は1つの例
  ①.全世帯(635)を10グループ(選挙区)に分ける。
  ②.1つのグループ(選挙区)から2名の役員を選出する。
  ③.各グループ(選挙区)から選出される役員より管理組合を形成する。
  ④.管理組合から理事長やほかの役職を選出する。
追伸:
  役員の任期は2年〜4年で、
  連続的な選任回数を制限するか事長と副理事長のみ選任回数を制限する。

2.役員のボランティア制から報酬制へ
理由:報酬制の導入で最も適する住民が役員になってもらうようにする。
職務執行によって報酬が違うべきだが、年間は10〜50万円が妥当かと思う。

3.管理組合、グループ会議及び全体会議(総会)
  ①.日常的なことは管理組合の決定
  ②.管理会社との契約締結や管理費の予算外使用などの重要事項は
   まずグループを分けて、グループ会議で十分議論してから決案する
  ③.グループ会議は定期的に(1年間最低1回)開催する。必要に応じて臨時開催する。
  ④.全体的な会議(総会)は1年で1回でいい。
   議論が必要であれば各グループの代表のみを限定する。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる