東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン杉並シーズン☆2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン☆2
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2022-01-25 19:16:19
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン杉並の掲示板も2に突入です。

引越しが落ち着き住民も増え、
さまざまな意見などがあるかと思いますが
この場で情報交換をして、より素敵なマンション生活を送りましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48429/

[スレ作成日時]2008-03-01 01:37:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン☆2

382: マンション住民さん 
[2008-05-29 23:30:00]
379さん。

我が家は契約時にすでに上下の階が売れていたので
営業さんにだいたいの家族構成を聞きました。

本当はあんまり教えてはいけないみたいな感じで言い渋っていらしたのですが
教えて下さいました。

そういう聞き方をするのは自分でも嫌だなあと思ったことは事実なのですが
その時に住んでいたマンション(分譲マンションで、スラブ厚もほどほどでした)で
騒音問題に巻き込まれたことがあるので、少しは参考になるかな、と思ったのです。

一軒家や、都心のDINKSを対象としたようなマンションではなく、
ファミリーマンションに住むメリットとデメリットを比較してこのマンションを選んだので、
どんな家族構成であろうとも最終的に購入することに迷いはありませんでしたが、
何も知らないよりは心の準備ができたのではないかと思います。
383: マンション住民さん 
[2008-05-30 10:34:00]
キッチンについて・・・
タイルには吸盤がくっつかないし、換気扇には吸盤もマグネットもくっつかない。
みなさんのお宅では、ふきんとか、どうやって吊るしてますか?
もしかして、吊るすこと自体、ダサイんでしょうか・・・。
384: マンション住民さん 
[2008-05-30 22:35:00]
>383さん。

ふきん、吊るしてますよー。
吸盤くっついてます。
100円ショップで買ったしょぼいやつですけれど。
くっつきませんか?あら、なぜでしょう???
385: 住民さんA 
[2008-05-30 22:57:00]
換気扇のタイル側には、(表現が難しいのですが)ステンレスの板が下向きから上向きにU字型に
曲がっていて、そこにフックを掛ければ、ホームセンターなどで売っているキッチン用のスチール製
白い格子状のパネルとか設置可能です。ただし、壁とU字の底部との1cm程度の隙間は
出来ますが、まあ、あの空間を使わないよりはいいと思ってます。
近くのリフォーム業者さんに、あのタイルに直接ドリルで固定して!と、頼みましたが、
「内部構造が不明だし、タイルの性質も解らないので、万が一タイルにヒビが入ったときに
責任が持てない。」と言われました。
と言うことで、当方は、フライパン返し、しゃもじ等料理に汎用なものを、IKEAで買った
チョットいい感じのバー(棒)をフックでつり下げて使ってます。(布巾は、火事の恐れが
あるので、もちろんつるしてません。)
386: マンション住民さん 
[2008-05-31 16:59:00]
383です。384さん、385さん、ありがとうございます。
吸盤、やっぱりタイルにくっつかないですぅ・・・。
384さんが使ってらっしゃる吸盤って、二重構造というか、
フック部分をペタンと下に降ろすことによって密着するやつですか?
385さんのスチール製パネル、そのアイデアいただきます!
387: マンション住民さん 
[2008-06-02 11:13:00]
近頃、フロント前で子供達が遊んいる姿をよく見ます。
遊ぶのはいいのですが、どの机の上にも、カード・携帯・お菓子が
無造作においてあり、ほぼ独占状態です。
購入時に営業さんから「業者さんを家にあげずに、ここで応対できる」との
ことだったのですが、土日は座れる机がない状態。
フロントの人も、管理センターの人も注意しないんですよね。なぜ?
388: マンション住民さん 
[2008-06-02 11:16:00]
吸盤にちょっと水つけてみたらどうでしょう??
うちはこれでつきましたよ〜。

もしくは汚れを防ぐ用の透明フィルムをタイルに貼って
その上につけてみるという手も。
389: マンション住民さん 
[2008-06-02 11:38:00]
387さん

自分もそう思っていました。
平日の夕方、土日は子供達が机を占領しています。
宿題などやっているような子も見かけました。

これについては管理センターもしくはフロントが注意すべきじゃないでしょうか?
このままでは単なる子供の溜まり場になるような気がして恐ろしいです。
390: マンション住民さん 
[2008-06-02 19:29:00]
387、389さん

私もそう思う1人です。

また以前、リラクゼーションルームに小学生が3,4人独占していて
リラックスとは程遠い状態でした。
ロッキングチェアのような椅子で遊んだり・・・

リラクゼーションルームは「小学生以下の子供は保護者付きで」というような
決まりには出来ないのでしょうかね?
今度、提案してみようかな。
391: マンション住民さん 
[2008-06-02 22:35:00]
387、389、390さん

私もそう思う1人です。

椅子に荷物を置きっぱなしで、何処かに行ってしまいほかの人が座れません。
それ見て親は何も注意しません、嘆かわしい限りです。

得にロビーは音が響きます、子供の声が我が部屋まで聞こえてきます、それでも
管理会社の方は注意もしません、別の管理会社を検討ですかね。
392: マンション住民さん 
[2008-06-03 02:39:00]
問題解決へは期待値ゼロのこんな場所へグチってないで行動すればいいのに・・・
393: マンション住民さん 
[2008-06-03 10:38:00]
392って嫌な奴〜
394: マンション住民さん 
[2008-06-03 10:38:00]
小学生にリラクゼーションは必要ないですよね〜
保護者同伴義務付けでいいんじゃないでしょうか。それか管理人室で鍵を借りないと使えないようにするとか。
395: マンション住民さん 
[2008-06-03 13:00:00]
フロントの方が子供たちを注意しているのを見かけましたよ。
当の子供たちは知らん顔で無視状態、フロントの方は立場上強くは言えないでしょうし困り顔でした。子供の躾は親がするものです。何でもかんでも管理センター、フロントの方にお任せという発想ではあまりにお気の毒です。
396: マンション住民さん 
[2008-06-03 13:22:00]
性善説は通用しなさそうなので、明確なルールを作るしかないでしょうね。

・エントランスの机は30分以上使ってはいけない
・マンション内で○○デシベル以上の大声を出してはいけない

とか。
ルールを破った場合の罰則も設ければより効果的でしょう。
397: マンション住民さん 
[2008-06-03 14:35:00]
391さん、私もあの状態はひどいな、と思ってますが
他の管理会社を検討、って、実際動くとしたらとてつもなく大変ですよ。
言うこと聞かないがきんちょ排除する方がはるかに簡単かと(^^ゞ

390さん、396さんが書かれていたように
(内容はまた検討の余地があると思いますが)
明確なルールを作ること、必要だと思います。

フロントの方が注意するのも限界があるでしょうし、
言うことを聞くようなちゃんとした子供はあそこでやりたい放題しないでしょうし。

少なくともエントランスロビーとリラクゼーションルームは
子供の遊び場のために設けられたわけではないので
あそこで遊ぶのは全面的に禁止すべきです。

それと。。。

(他に目撃なさった方もいるかもしれませんが)
夜遅く帰ってくると、高校生、大学生が(制服を着ていた子もいたので)
男女睦まじく語らってるんですが、
えーと、ちょっと学生にはあるまじき逸脱した行動が見受けられるもんですから、
すごく気になってます。

ちょっとそれは、っていうときはさすがに注意したんですけれど
そういうことも含めて、
あのロビーは「外来からのお客さんとの打ち合わせに限る」みたいな決まりを作った方が
いいのではないでしょうか。

今、あそこを独占しているがきんちょもそのうち大きくなるでしょうし。
398: マンション住民さん 
[2008-06-03 14:59:00]
管理会社も管理組合からの強いプッシュがない限り、強い対応はなかなか出来ないものですよ。まずは、管理組合名義で掲示板及び各住戸へ注意の通知を出すよう組合役員の方達に働きかけることから始めてみませんか?カフェやロビーの独占利用、中庭での自転車乗り、等々マナーに欠ける行動を逐一指摘し、注意を促すのです。併せて問題行動を見掛けた場合は、管理組合役員の代行として管理人が注意する、といった文言を入れておくのが良いかもしれません。このまま事態を放置するのは、大勢の人が暮らすコミュニティとして望ましくありませんし、資産価値の低下にも繋がりますから。
399: マンション住民さん 
[2008-06-03 15:39:00]
>397さん

あー、私も目撃しました。ロビーではなくカフェのところ。怒鳴ってやりましたが。
見回りもしていただいてるようですが、追いつかないのかもしれません。
「いつでも自由に使える場所」という認識で育つと、余計そういうことがこれから起こりますから
きちんとした利用目的以外には使ってはならん、ということを打ち出すべきです。明確なルールがあればそれをもとに注意しやすくなりますし、それでも事態が良くならない場合は罰則を設けることも考える必要がありますね。

疲れて帰って来て、あの光景を見たときのげんなりした気持ちは忘れられません。自分の住まいが汚されたような気がしました。今、ロビーでゲームやらカード交換して我がもの顔にふるまっている●●な小学生たちが、きっとあと何年かのちにそういうことをするのだろう、と思いやられています。
400: マンション住民さん 
[2008-06-03 16:54:00]
ロビーで悪さをしている子は、管理会社の方が部屋番号を聞いて親に報告すればよいのではないでしょうか?叱った後、まず親に報告して欲しいです(自分の子が迷惑をかけているとしたら、親は知りたい筈)。

チラッと見たところでは、マンション内の子の集団というより、集団の中に一部住民がいるようです。住民の方は、注意されれば、一緒にはしゃいでいたマンション外の親御さんに話して、マンションが子供たち(学校の友達)のたまり場になるのを防げるのではないでしょうか。


親と一緒の幼稚園生の嬌声も、ロビーには響きます。
一瞬ならまだしも、一人が嬌声を上げて走ると友達にも伝染して・・・
小さい子が走ると、ぶつかってもこちらが被害者であるにもかかわらず「ごめんねー大丈夫?」
となってしまうへたれな自分です。
401: マンション住民さん 
[2008-06-03 17:22:00]
子供にリラクゼーションルームは必要ないですよねぇ。
なんてったって、以前に、カフェ独占ママが「独り者はリラクゼーションルームへ」って
言ってたくらいですからねぇ、大人が静かに過ごす場所ですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる