東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
 

広告を掲載

ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12
 

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!

855: 入居予定さん 
[2009-03-14 08:52:00]
どなたか、植物公園の手前のドッグラン利用されてる方おられませんか。
途中の散歩コースも含め、情報使い勝手教えて頂きたいと思いまして。

あと犬ですが、住戸から屋外までは、もちろんキャリーで出入りしますが
敷地内屋外部分はリード歩行は許されてますでしょうか。
856: 匿名さん 
[2009-03-14 18:21:00]
常識的にはOKでしょう。
明文化されているかどうかはしりませんが。
857: 住民 
[2009-03-14 18:43:00]
住民の皆様、調布市近辺の美容院店頭やコンビニ等に置かれているフリーペーパー『182ch』をご存知でしょうか?その最新版でびっくりする記事をみつけました。美容室や整体院を紹介するページに『深大寺レジデンス内』で営業していると思われる『ネイルサロン』の広告がのっています。住所と地図をみると確実にレジデンスのものですが、さすがに部屋番号はのせてない為特定はできません。マンション内で個人的に営業をされてると思われますが、これはマンションの規定違反ですよね…?フリーペーパーにお店の名前と電話番号は掲載されていますので管理事務所に報告した方がよろしいでしょうか?ご意見お願いいたします。
858: 匿名さん 
[2009-03-15 09:48:00]
メール受けをみると株式会社もこのマンションには入っていますしいいんじゃないでしょうか。なにか具体的に迷惑をこうむっていらっしゃいますか?看板とか設置してのおおっぴらな営業とかをされたら困りますが、その点マンション名など控えておられるようで、事情は理解されているように思えますが。
859: 匿名さん 
[2009-03-15 12:15:00]
ネイルサロンの件ですが、規約違反ですし防犯の観点でも一応管理人さんに報告してあげたほうが親切だと思います。必要があれば管理会社のほうでなんらかの措置を行うとおもいますし…
860: 匿名さん 
[2009-03-15 14:04:00]
もしかしたら知らない方がおおいかもしれませんので。

「専ら住宅として使用~」「他の用途に供してはなない~」
といった規約のことを指していると思いますが、この手の法律や条文・規約によくでてくる
「専ら」という言葉は全部という意味ではありません。
法律用語としての「専ら」は必ず一定範囲を指ししめすことを意味します。
すなわち、主が住宅で、従として別のことに使用するのは問題がないのです。
その範囲はおおむね床面積の1/2が住宅として使われていれば見なしとして規約違反になりません。

どうして?と思うかもしれませんが「専ら住宅」という言葉がどこのマンションの規約でも入るのは、
そうしなければSOHOはおろか内職もアルバイトも株取引もマンション内の自宅でしてはいけないことになるからです。

おそらくネイルサロンは1/2以上の床面積を使っている可能性は低いでしょうから違反にはなりません。電話で事前確認しての完全予約制のようですから防犯面もきちんとしていると言える部類です。
株式会社の方はアウトかもしれませんね。
861: 匿名さん 
[2009-03-15 14:34:00]
↑の補足ですが
床面積1/2と書いたのは税制の規定で、マンションの規約ではありません。
「専ら」を床面積に直すと法律関係では1/2程度になるという参考の意味ですが、
もし訴訟になった場合は床面積は重要な争点の一つになりえます。

マンション規約の「専ら」は訴訟時にはより定性的で柔軟な範囲を指す物になります。
つまり人の出入りが多いか少ないかや騒音が一般住宅としての範囲を超えているかどうか
などです。床面積を合わせこれらを総合的に判断して周囲の環境を侵しておらず、
主に居住用としても使っておれば違反にはなりません。
862: 匿名さん 
[2009-03-15 17:41:00]
「他の用途に供してはならない」と規約に書いてある場合は駄目というのを見つけました。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20051107p4000p4.html
ですが、このページでは一方的な事務所不可は避けるべきという内容なってました。
863: 855 
[2009-03-15 20:41:00]
担当の方に相談にのっていただいて解決しました。購入が決まりました。
マスチフは少し大きめで、ご存じない方は最初びっくりされるでしょうが
慣れたら大人しい行儀の良い犬です。
7歳のおっとりさんの女の子と2歳のやんちゃな男の子です。
小さな子供さんの奇声や、見ただけで怖がって逃げたりしなければ大丈夫です。
あと、気位が高い犬ですから上から手を出すのはNG。
先住の皆様よろしくお願いします。
864: 匿名さん 
[2009-03-15 21:56:00]
マスチフ?
どんな犬なんでしょう!?
遭遇するのが楽しみです。
865: マンション住民さん 
[2009-03-15 22:08:00]
私は犬好きなのでかまわないのですが…
ここの規約って中型犬までじゃなかったでしたっけ?
866: 匿名さん 
[2009-03-15 22:39:00]
確か緊急時に大人一人が抱えて出られる量(頭数と大きさ合わせて)までという説明を管理人さんに言われました。
私もペット好きですけど、小さいお子さんは見ただけで奇声を発するかも。飼い主さんは大変かもしれませんが、敷地内ではキャリーから出さない方がいいかもしれません。
私の知人のマンションでは大型犬が子供にけがをさせたことが原因でペット飼育が全面禁止となり、ペットを泣く泣く里子に出したりと大変な騒ぎになったそうです。

大型犬を忌避する傾向があるのは、大型犬は吠え声が大きいというのもあります。
実は最近大型犬らしき犬の吠え声がコンクリートの向こうから聞こえてきます。
既に隠れて飼っていらっしゃる方もいるということです。
大型犬の吠え声は近隣に聞こえるということも知っておいて、
躾には気を遣われた方が良いかもしれません。
867: 匿名さん 
[2009-03-15 23:15:00]
大型犬は禁止のはずでしたね。
詳しい犬種やサイズが規約に記されていたような…。
>>863さんはもう一度確認したほうが良いのでは…?
入居と共にワンちゃんとバイバイでは悲しいですよね。
868: 匿名 
[2009-03-15 23:32:00]
管理規約の中に詳しい犬種の記載があります。
⇒そこには『小型犬を基本とする』とあり、マスチフは掲載されていません。

『その他管理組合で飼養を認めた犬種』も飼育可能なようですが、863さんは管理組合に許可をとられたのでしょうか?
869: 住民さんE 
[2009-03-16 09:00:00]
マスチフは大型犬でしょう。

>小さな子供さんの奇声や、見ただけで怖がって逃げたりしなければ大丈夫です。
とありますが、大丈夫って何が大丈夫なんですか?
逃げたりしても、他の住民に危害がないようにするのが飼い主の責任ではないですか?

犬のことをよく知らない子が、自分から近寄っていったならまだしも、
マンション内での移動のさせ方等かなり気になります。
専住部分以外の共用部分は抱えて歩くのが、普通だと思っていました。
マスチフ2匹なんて抱えられないでしょ。
また、すれ違い時に絶対接触しますよね。

現状を伝えたうえで、おそらく「問題ない」といった担当の人が気になります。
870: 匿名さん 
[2009-03-16 09:53:00]
この飼い主さんはキャリーをお持ちのようですから、それで移動させるみたいですよ。
文章的にはおかしいですが、実情としては問題なさそうです。

ただ、超大型犬(チベタンや土佐など)は最近では住宅街での散歩も自治会で規制気味です。
超大型犬の飼い主さんはその辺をよく理解していてドッグランの活用等意識の高い方が多く
この質問主さんもそのことでこちらに質問に来られました。

マスチフでもどの犬種かわかりませんが、超大型タイプでしたら、
このマンション周辺は文教地区で子供達が大勢わらわらとひっきりなしに登下校しています。
マンションもそうですがそっちのほうがより危険かもしれません。
日中の周辺での散歩は避けて、夜間の人気の少ない時間帯に散歩した方がよいかもしれません。
またドッグランまでの道のりもバスの通る道以外に細い道がありますが狭く
超大型犬とのすれ違いですと周辺住民に怖がられて苦情が発生しないとも限りません。
なるべくなら車でドッグランまで連れて行かれた方がよいかと提案します。車で見えている方をよく見ます。

隠れて飼って?かどうか知りませんが、大型犬とエレベーターで一緒になったことがあります。
もちろんその方は抱えていませんでしたが(抱えるなんてとても無理そう)、夜間に散歩させているようで気は遣っているようでした。
871: 住民さんA 
[2009-03-16 10:01:00]
たかが畜生を男の子女の子と書くこの人間の神経具合はどうなってるの?
ある人はこう言った、”畜生には畜生なりの可愛がり方ある”と。このことを肝に銘じておけぬと必ずや悶着を起こす張本人になりそうだな。
872: 住民さんA 
[2009-03-16 10:16:00]
どうしてマスティフなんて飼っている(それも2頭!?)方が、マンションに
住んでしまうのか・・・
1階であることを祈ります。

バウバウ 室内で吠えられると、確実に周りの家にも響いています。
とにかく、犬の無駄吠えはよく壁を超えて聞こえてくるマンションです。

どたどたと、小さいこどもの走る音も下階に響きます。
大型犬の動き回る音はどうなんでしょうかねえ・・・
873: 匿名さん 
[2009-03-16 10:48:00]
やはり、大型犬を飼っている方もいるんですね…。
規約では小型犬が基本なのに。その辺りを徹底することは不可能なんでしょうか?
874: 匿名さん 
[2009-03-16 10:51:00]
犬は肉球がありますから大丈夫ですよ。
それに人間の子供よりも成長が早いから老成するのも早いです。

それより深夜にべらべらしゃべりながら帰ってくる家族とか
廊下で大騒ぎしたり全力疾走している子供(朝は大人も?(笑))の
ほうが困りますし音として一番うるさいですね。

マンションでのかくれんぼとか、楽しいのは分かりますけど、
頼むから公園で遊んでくれぃ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる