東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE CENTER TOKYO*住民板 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. THE CENTER TOKYO*住民板 part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-04-19 13:19:35
 削除依頼 投稿する

スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。

【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】

The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

THE CENTER TOKYO*住民板 part2

401: /// 
[2008-11-01 11:30:00]
ついでに、区長はどうなの?///
402: マンション住人 
[2008-11-01 13:05:00]
伊藤ハムの残留トルエンは、

大日本日本印刷の狭山工場から出たものだということが分かり、

では、市ヶ谷の有害物質は、どんな調査結果になってるのかな。

廃棄排煙だけじゃなくて、有害化学物質は、どうなってるんでしょうか。
403: /// 
[2008-11-01 23:40:00]
今日の集会も有意義でしたね。
皆様、ご苦労様です。
大日本の城下町だから、そこで食べてる人も多く、寄付もしてるし買収もされてて、一部の関係者には、おいしく死活問題でもあるんでしょうが、こうなったら、徹底的に戦うまでですよ。
やってやりましょう。
差し止めをかけて、思い知らせてやるんべきです。
404: マンション住民 
[2008-11-02 09:33:00]
タワーマンションの住人が、勝手にやってきて、口を出すな、とか、
昔から住んでる人の言う通りにしろ、だとか、
新参者は、発言するな、だとか、
随分ひどい街だねえ。
それも町会長だというんだから困ったものだ。
ということは、われわれとは付き合わない、と言ってるんだから、
町会には入らなくてもいいっていうことだな。
じゃあ、今取られてる町会費は、新参者だから懲戒費か?
405: 匿名さん 
[2008-11-02 14:58:00]
ただ、普通に道路拡幅に賛成のThe Center Tokyo住人もいると思います。(私は反対ですが)
なんだか、少しでも賛成意見を書くと「大日本の回し者」みたいな発言ばかりで、
同じマンションの住人かと思うと残念ですね。

今日は区の第2回の説明会ですね。
第1回よりもさらに話が進んでいるようなので、今回も聞きに行ってみます。
406: 住民さんC 
[2008-11-02 17:09:00]
たしかに道路拡幅に賛成する人もいるかもしれません。しかしながら、区や大日本のように横暴なやり方には断固反対すべきでしょう。 大手企業と区の癒着!?メディアが喜びますよ!変な人がたくさん住んでいるマンションもありますがさすが場所柄なのか住人の団結があり期待します。良いマンションコミュニティーができるのでは・・環境が良いとされれば資産としても良い評価になるでしょう。このマンションは今、暴落している経済状況の中でも比較的価格が下がらないマンションのひとつではないでしょうか!世間の関心があるマンションだという証拠です。今後が楽しみです。最後に重要説明としてこの問題を知っていたのか知らなかったのか、説明が不十分だったのか野村に問い合わせしたいところです。ちからのある人々が集うマンションは悪い方向には進まないでしょう。
407: マンション住民さん 
[2008-11-02 22:51:00]
みなさんお疲れさまでした。
質疑応答では、最初の酔っ払いみたいな人の質問とも言えない質問が長くて辟易しましたが。
途中から来て途中で帰ったみたいで、質疑の時間を短くするための大日本の回し者? と勘繰ってしまいます。

ボイスレコーダーで録音したので、今日来れなかった人のために、どこかにアップしたいと思うのですが、
どこか良いアップローダーをご存知ないですか?
408: マンション住民 
[2008-11-03 00:02:00]
皆様、ご苦労様でした。
7日の集会にも、お時間があったら、お会いしましょうね。
409: 408 
[2008-11-03 08:11:00]
>405そして皆様
道路が広くなると、東側の土地が、高層化できる地区になります。
高さ制限30mまでという説明を信じて、お買いになった東側の8階から17階までの方は、東側一帯が総じて 60m地区 になることを、どのようにお考えになるでしょうか。
17階の方が、眺望としては、お隣の窓、ということは、納得できるんでしょうか。
今回の問題は、DNPや歩道だけにはとどまらないのです。
>>406
確かに、最近の売買事例でもそういうことがいえそうです。
ただし、東側に関しては、18階を境にして、上下の差が開く可能性があります。
上は上がり、下は下がる、眺望は、超高層にとっては、評価の重要ポイントです。
それも仕方ないといえば仕方ないのですが、自分たちの道路が使われてそういう事態になることが、納得できない人は多いと思いますが、どうでしょうかね。
410: マンション住民さん 
[2008-11-04 10:30:00]
>東側一帯が総じて 60m地区 になる
「絶対高さ制限」の高度地区としては30mのままです。ただし敷地面積によっては特例があります。
(地区計画区域に指定されているので、あまり関係ないでしょうが)
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400100toshikeikaku/koudohen...
などを見ると、敷地面積によっては、三倍の90mまでは建てられそうです。
そうすると、27階までに影響が出ますね。

ただ、先日の説明会の雰囲気からすると、そうとうやる気がないと、
このままの計画で進みそうですね。
まだまだこの計画のデメリットが住民全体に周知されているとは言えないし、
理事会が先頭を切って法的な措置をとるくらいの勢いがないと、難しそうです。
411: 東側住民 
[2008-11-04 14:20:00]
>>409様、皆様へ

すみません。おしえて下さい。

私は一度も説明会には参加したことないのでズレてるかもしれませんが、
>東側一帯が総じて 60m地区 になる 

というのは、既にそこまで明示された原案があったりするのでしょうか?

大変お手数ですが、よろしくご教示下さい。
412: 入居済みさん 
[2008-11-05 01:45:00]
「原案」というのが具体的な建築計画ということでしたら、まだ原案はありません。
ただ、地区計画区域に指定され(指定済み)、さらに幹線道路に接する前面道路が広がるということになれば、
となりの敷地が建て替えられる場合、まず間違いなく最低でも60mの建物が建つだろう、ということです。
となりの敷地の建て替え予定は、まだ先のことではありますが、あることはあるというのが、
先日の理事会ニュースでも報じてありました。
413: マンション住民 
[2008-11-05 06:43:00]
総合設計制度を用いて高さ制限3倍90mを目指すとして、東側の奥行きから考えて、60mぐらいであろう、という予測が成り立ちます。
これには、道路の幅が大きく影響し、道路車線から考えて、TCT楽譜している2.5mに加えて、さらに1.5mないし2.5mの歩道指定〈都市計画上の壁面後退線〉がなされることにより、これが可能となります。
要するに、自分たちが提供した道路により、自分たちが被害を受ける、という極めて理不尽な結果が招来するのです。

なお、次回、住民集会は、11月7日、20時、1階ホールで、というチラシが入っていました。
その辺も聞かせていただけると、ありがたいです。
414: 413 
[2008-11-05 06:46:00]
訂正
道路車線⇒道路斜線
TCT楽譜⇒TCTが、寄付した
415: 匿名さん 
[2008-11-05 06:50:00]
>410
理事会は、建物を管理するのが職責で、隣に内が建つのかまで、交渉する義務も責任もないと思いますが、今のところ、ボランテイア精神が旺盛で、がんばってくれてるわけですよ。
そろそろ、失礼な、過去の書き込みを訂正したほうがいいんじゃあないんですかね。
416: 411東側住民 
[2008-11-05 17:05:00]
412、413 さんへ
ご回答ありがとうございました。

>自分たちが提供した道路により、自分たちが被害を受ける、という極めて理不尽な結果が招来

これでは反対せざるを得ませんが、円満な落としどころを見いだすのも難しそうです。
成田空港のようになってしまうのは避けたいですが、強権的に揺さぶられ崩されて、
一方的にやられて仕舞わないようにしたいものです。
417: マンション住民さん 
[2008-11-05 22:18:00]
私も理事会の皆さんのリーダーシップには頭が下がります。前回の集会には参加が出来ませんでしたので、次回(7日)は是非とも出席したいと考えています。結末はどうあれ、こんな理不尽を絶対に許してはいけません。はっきりと反対の意思を表明したいと思います。
418: 匿名さん 
[2008-11-06 01:59:00]
差し止め訴訟の準備をしましょうかね。
420: マンション住民さん 
[2008-11-06 02:45:00]
マンションから見て、壁面後退線より外側に、埋め込み可動式の金属ポールを立てればよいでしょう。
ポールがあっても常時地中に埋め込んでいれば、公開空地の要件には抵触しないが、壁面後退の要件には抵触します。
区や都は撤去を求めるでしょうが、これまでのように勝手に制度だけ変更するといったことは不可能になります。

ポール設置の費用は訴訟費用より多少高いと思いますが、西側沿いにいまでも設置してある、
赤い工事用の三角コーンよりも見栄えも良いのですし。
421: マンション住民 
[2008-11-06 23:14:00]
>430
よいお考えだと思うんですが、ちょっと問題があるということと、効果の点で疑問があります。
422: 413 
[2008-11-07 01:38:00]
>416
このままだと一方的に、やられてしまいそうなので、スクラム組んで、  。
明日、というか今日、20時から、1階で集会だそうです。
細かいことをぜひ聞いてみましょう。
423: マンション住民さん 
[2008-11-08 13:03:00]
昨日初めて集会に出席しました。30−40名程度の出席があったように思います。まずは、当マンションの理事会の専門性のレベルが非常に高く、とても頼もしく思えました。これだけ複雑な案件を一つ一つ分析して、区や都など話し合っていくという事はかなり労力を必要とすると容易に想像できます。そのご苦労に頭が下がる気持ちです。このサイトを新宿区やDNPの方々もご覧になっているかと思うので説明の内容は省きますが、新宿区にしてもDNPにしても、これだけこちらサイドが理論的に(法的に)対抗してくるとは思わなかったのではなかったのかと思いますよ。結局、時間が経って建築に着手してしまえばこちらのものだという気持ちがあったのでしょうね。

唯、一点お知らせしますと、当マンションが建つ際に、野村不動産と新宿区との合議で土地の一部が既に無償で区に提供されている事実があったそうです。土地の無償提供が既にあり、公開空き地も提供し、それらに加えて更に土地の無償提供が要求されている訳です。そして、それによって住民が利するのであればわからないこともないですが、眺望は悪くなるし、東側の敷地にも高層ビルが建つ可能性すら作ってしまうらしいです。

まだ出席されていない方、高層の方や西側の方も是非出席してみられるといいですよ。いろいろと学ぶ事もあるし、同じ住民が顔を合わせる事自体とても良い事だと思いました。
424: 匿名さん 
[2008-11-08 17:55:00]
うちは関係ないし興味ないな
悪いけど。
どっちの味方もしたくない
425: 匿名さん 
[2008-11-08 18:55:00]
>No.424

関係ない「区分所有者」は存在しないはず。

「土地の無償提供が要求されている訳」(No.423)だから。
426: 匿名さん 
[2008-11-08 21:50:00]
無理に参加しなくてもいい。
もう100軒以上参加してるみたいだから、十分。
味方してくれなくてもいいよ。
まして、関係ないなら、いいよ。
427: 入居済みさん 
[2008-11-09 20:42:00]
>>423
>野村不動産と新宿区との合議で土地の一部が既に無償で区に提供されている事実があったそうです
これは、先日の区が主催の説明会ですでに触れられていた事実ですね。
私もロビーでの説明会を拝聴していましたが、新しい事実や動きなどはないようですね。
それと公開空地は、このマンションの高さを実現するのに必要なものなのだし、
所有権は我々のものですから、べつに「提供」したわけではないでしょう。

いまの区の案でも、見た目は何も変わらないのだからそれでかまわない、という意見の住人もいるはずですが、
ロビーでの説明会では、なんだかそういう住民の意見は斟酌されそうもないのはやや気掛かりです。
(個人的にはもちろん反対ですが)
428: マンション住民さん 
[2008-11-09 22:21:00]
>>427
何故「土地の所有権が取り上げられても見た目が変わらないから構わない」という住民の気持ちを斟酌しなくていけないのかな?世の中いろいろな人がいるから、自分の財産の一部が取り上げられても構わないという奇特な住民がいてもいいですが、お願いだから真剣に自分達の財産権を守ろうとしている住民の邪魔だけはしないでね。数億円の価値の財産が理不尽にも取り上げられようとしているのですよ。それから東側の住民にしてみれば、将来眺望がどのように変わるか不安な訳ですよ。あなたは個人的には反対のお立場のようですが、ご意見としておっしゃっている事は、新宿区か大日本印刷の言い分と全く同じになっていますよ。
429: 匿名さん 
[2008-11-09 22:33:00]
意見の押しつけはよくないよ
430: 匿名さん 
[2008-11-09 23:10:00]
>>427
自分でやりな。
431: 匿名さん 
[2008-11-09 23:18:00]
427さん
余計な事書くなよ。
嫌なら参加しないでいいよ。
新宿の説明会で資料請求して、それを説明するように請求したのは、誰だと思うのよ。
なんで都合の悪いことを自分から出してくるのよ。
指摘してくれる人がいるからでしょうが。
433: 匿名さん 
[2008-11-10 01:40:00]
427
個人的に、勝手にやって。
436: マンション住民 
[2008-11-11 00:11:00]
前向きな議論で、お願いします。
真面目な粘り気は、よろしいと思います。
437: マンション住民さん 
[2008-11-11 23:21:00]
よく話聞きましょう。
理不尽な扱いは、許せません。
438: マンション住民さん 
[2008-11-11 23:42:00]
反対でも賛成でもいいから、まじめに考えている人は一度住民集会に参加すればいい。それから、まじめな粘着質とDNP説明会での(総会屋以上の)恫喝・横暴を一緒にしてはいけない。詳しく知りたければ、住民集会に出てみてください。
439: 匿名さん 
[2008-11-12 11:46:00]
第2回目の住民集会に参加した者です。
理事の皆さんの丁寧な説明は大変参考になります。
第3回目以降に参加される方には、会場はやや寒く、また現場確認もありますので、温かい格好をして参加されることをお勧めします。
441: 匿名さん 
[2008-11-13 01:58:00]
一生懸命やってくれる方は、ありがたいですよ。
442: マンション住民さん 
[2008-11-13 23:27:00]
11月初めの新宿区の説明会に参加しました。

区側は、壁面線指定を道路の南側にだけにする理由として、
北側は狭小住宅が多いことと、
北側歩道が通学路になっていることをあげていましたが、
通学路として利用されているならば、
DNPの工事のための車両の進入等は制限すべきだし、
通学路として今後もずっと使用されるなら、
道路北側をこそ整備すべきなのでは、と疑問に思いました。

いずれにせよ、納得できる説明でないことだけは明らかですよね。
443: 匿名さん 
[2008-11-14 02:43:00]
新宿区の勝手な言い分には、あきれるばかりです。
444: マンション住民 
[2008-11-14 09:46:00]
ご意見に 賛同します。
445: マンション住民さん 
[2008-11-14 19:46:00]
できうる限り頑張っていただきたいと思います。ご努力に感謝します。
446: マンション住民さん 
[2008-11-14 23:26:00]
新宿区は土地の所有権そのものを無償で提供せよと言ってるんですか??
それとも、所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたいと言ってるんですか??

いったいどちらなんですか?
親切な方、教えていただけませんか。
忙しいうえ西側高層なもので、説明会に出席できないもので。
447: マンション住民さん 
[2008-11-15 01:28:00]
>>446

閲覧資料にもあるとおり、
すでに寄付してあるのに、さらにそれに加えて、所有権制限する線引きをするそうです。
お暇なときに、1階でお読みになられてるとよいですよ。
448: 匿名さん 
[2008-11-15 08:47:00]
新築時に、行政指導で、2.5mを無償提供させているのに、
今回さらに、1.5m幅を、歩道指定する、ということで、
しかも、固定資産税免除はなく、租税も払え、という説明でした。
新宿区の説明会でも、どなたかが、質問したことに対して、
担当者から同様の説明で、資料も配布されてます。
449: マンション住民 
[2008-11-15 08:49:00]
>446さま
区の説明では「所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたい」の方です。
しかし、それは当マンションの弱みに付け込んでのことです。

財務省は「所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたい」という区の提案に対し、「所有権が残ると今後の管理が面倒なので買い取って」という打診をしているとのこと。
財務省同様に当マンションで買取が検討ざれることはないのか区に確認すると「買い取ったら現マンションが違法建築になるからできないでしょう。」と言われました。
まるで当マンションのために「所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたい」という提案なのに、なんで理解しないかなぁ、という感じでした。

当マンションは既に野村不動産時点の1.5Mの無償提供、および総合設計を利用して建てた為4Mの歩行用空地を設けてます。道路は区の所有分は9.5Mということでしょうが、実質は13.5Mです。区がセットバックして作りたいという道路幅は12Mで、当マンションは既に満たしている訳ですから、わざわざ『地区計画』に指定されて、当マンションの所有権がある歩行用空地2.5M分に『制限』を設けられることに私は反対です。
450: マンション住民 
[2008-11-15 09:43:00]
あと、区はいかに費用をかけずに道路を12Mにするか、という方法に拘ってました。
DNPは再開発の件で協力義務は多少はあるとし、財務省も国ですから地域のためにという大義もあるでしょう。
当マンションは既に建ってますし、総合設計を利用したとはいえ我々は住民はただの民間人です。
区の当マンションへの無償での協力要請は度を超してると思います。

現在通行量がほとんどない道路ですから12Mの必要性は全くなく、財務省が「区が2000年頃に定めた道路計画(8M)?」に従って粛々と拡幅に協力すればいいだけのことと思います。
12Mがどうしても欲しい理由(計画の青写真)がもう出来ているのなら、それを説明会堂々と発表して必要性を訴えるべきです。それを住民には隠して東京都の開発お墨付きである『地区計画の指定』を先行してとろうとしているのが見え見えです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる