東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE CENTER TOKYO*住民板 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. THE CENTER TOKYO*住民板 part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-04-19 13:19:35
 削除依頼 投稿する

スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。

【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】

The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

THE CENTER TOKYO*住民板 part2

351: 入居済みさん 
[2008-10-18 08:28:00]
>347/348/349/350各位
今回の新宿区の説明会は、公開空地の道路提供の承諾を主な目的とする地区計画の説明で、それがDNPの問題に拡散すると、肝心の私たちの所有地がどうなるかということと、東側の開発に関連していることもお忘れなくお願いしたいと思います。

たぶん、質問などで明らかになると思いますが、建物の高さは、道路の幅で決まるというの今のルールですから、地区計画で、北側道路幅が広がることは、東側の高層化の必要条件です。

南と東の問題が出されていましたが、私が役所関係者、特に、新宿区よリ上の役所の方、この建物におられる・・・関係の方の情報でも、LL氏の情報は、正しいと思います。

個人的な意見としては、DNPよりも、東側が心配で、DNPもその先例になるという点では、問題です。

要するに、なにゆえに、DNPを建て替えるというだけで、北側道路を、1.5倍に広げる必要があるかがよくわからない、そこまで大規模な街区整備が必要なのか、という点で、行き着くところ、DNPに限った問題なら、総合設計か、部分的な許認可で足りるのではないかと思うのです。
区役所で、計画書を閲覧するとわかります。
DNPを中心として、当建物敷地まで含めて、道路街区整備が、延長距離500mぐらいです。
これは、一部の開発規模では考えにくいのではありませんか。・・という感想です。
352: マンション住民さん 
[2008-10-18 09:43:00]
1)私有財産を(無償で)提供して道路の拡張を支援する。
2)その結果、より高層のビルが建つ事を可能にしてしまい、眺望などが悪くなる。

確かに、センター東京の住民は余程のお人よしになってしまいますね、、、、。
353: 匿名さん 
[2008-10-18 10:13:00]
ここでこそこそ文句言わないでちゃんと意見してくださいね
後でやつあたりたりして愚痴るのも勘弁
354: LL 
[2008-10-18 10:32:00]
>>344サン
いつもながら鋭いご指摘ですが、今回は、違いますよ。
>>353
大日本関係者様へ、勝手に入ってこないでね。
355: LL 
[2008-10-18 10:44:00]
>>346さん
かなり確かです。というか、直接聞いてきました。
説明会でどこまで出るかはわかりませんが、。
・・・・さんは、かつてご自分で、お部屋の位置を書かれていましたので、お部屋から何が見えるとか、、、、普通に考えると、向きと階数まで、すぐにわかりました。余計な事でしたら、ごめんなさい。
356: 住民 
[2008-10-18 13:13:00]
確かに、地区計画の資料を読むと、大日本と周囲全体の開発計画です。
真横に、道路を広げて、この地区を開発するということでしょう。
高度化が図れれば、払い下げ価格も、高くできますね。
357: ご入居済みさん 
[2008-10-18 17:11:00]
けっきょくのところ、東側と南側の25階か26階くらいまでの人は、よく説明を聞いて、納得できなければ、というか必要ならば行動するということですね。
358: 住民さんB 
[2008-10-18 21:58:00]
35階以上の高層階の住人でも、すぐ近くで25階までの眺望がなくなれば、そうとううっとうしいと思いますが。

それとまだ誤解があるようですが、今回の北側道路の拡幅については、
所有権の移転はおこなわれませんね。なので、無償で提供、ということではない。
「The Center Tokyoの私有地を「道路」というふうに区分させてほしい」ということですね。
住民にとっては1ミリもメリットのない提案で、拒絶するのが当然だと個人的には思いますが、
理事会ニュースなどを読むと、やはり「無償で提供」といったニュアンスで書かれており、
やや公平性に欠ける記述のような気もします。
359: /// 
[2008-10-19 07:56:00]
>>B
いずれにしても、最終的には、道路で取るということだから、あんまり変わらないんじゃあないの。
要するに、道路拡幅して、地域開発の条件整備をしようといういうことだから、最終的には、収用か無償提供になります。
ちなみに、昨日聞いた話では、このセンターの新築のときだって、役所からゴリ押しされて、無償提供してるそうですよ。今日の説明会でもその点を聞く、という方がおられました。

道路は私たちの土地で、周りに90m級がバタバタ建つという条件整備なんだから、こっちから見たら、不公平であることはわかりきってると思うけど。

まあ、東側25階までの方は、眺望が悪くなれば、絶対に、値段も下がるだろうから、真面目に考えたほうがよさそうね。皆様頑張ってください。
360: マンション住民さん 
[2008-10-19 08:06:00]
35階以上の超高層階の人にしてみれば、どこ吹く風じゃないのかなあ。
隣に25階が建ったって、10階下の屋根が見えるだけだし、眺望は全く変わらないと思うけどね。
今だって、楽勝で、東京湾・レインボーブリッジとか、有明とか、さらに千葉まで見えてますよ。
361: マンション住民さん 
[2008-10-19 09:58:00]
>360さん
あのぉ、東側の眺望に問題はないから道路に関しても
どこ吹く風って思っているわけじゃないですよね。

西側だろうが、北側だろうが、自分達の財産を提供するのがどうなのか
ってことが目下の問題なんですけど。

このことを東側の一部の住人の問題にすり替えようとすることに
私は疑問を感じます。
(もちろん、近いうちに直接的な被害を受けるのは
 目の前にマンションが建ってしまう部屋の住人ですが)
362: /// 
[2008-10-19 10:24:00]
道路が広がれば、北側だって、90mの可能性があると思いますよ。
とりあえず心配ないのは、西だけでしょう。
ついでに言えば、超高層階の人も心配なしですか。DNPも、125どまりですからね。

ただ、自分たちの土地、ということからすると、全員関係あり、被害者ですねえ。
363: ///2 
[2008-10-19 10:28:00]
>361
東25階までだと、170戸ぐらいあるので、「一部」ではないでしょうね。
364: 入居済み 
[2008-10-19 14:40:00]
>///
当マンションの北側は既に拡幅後の状態なんです。
道路指定されてもここから更に拡幅されるわけではないのです。

今の論争は、
だから支障がないから道路認定させて、っていう新宿区役所と
現状が道路になっていても、我がマンションの所有地は絶対に道路認定させない
という対決なのです。
365: ///3 
[2008-10-19 16:13:00]
>364
今日聞いてみてなんですが、
お隣の官有地の北側〈謄本上は、財務省です〉を、道路にする延長するラインを引くと、拡幅後のラインからさらに道路を拡幅する予定だと聞いております。まずライン指定して、次に収用手続きに入るか、前回と同じく無償提供交渉となるのではございませんか。
もともと8m道路指定のところ、12mにする計画のようです。
拡幅後にさらに拡幅するんで、今回こんな面倒な地区計画手続きをやってると理解してます。
この点は、資料を東京都で閲覧してみていただきたいのです。
そうすると、高さ制限を外せば、あとは道路斜線が、大幅に緩和されて、高層化が可能になるんだ、というように理解しています。
結論からいえば、地区計画で道路指定できれば、道路車線も計画上で設計でき新築できる。
なお、われわれの土地を取り上げるわけではないとかいわれているようですが、所有権制限がかけられるということには、違いないでしょう。もはやそこには、建物を建てたりすることもできなくなるんですからね。指定されることも、土地の権利を取られることにおいては、変わりないと思います。逆にお聞きすると、道路指定されたら、財産的価値として評価して売ることができますか。
道路になるのに、宅地と同じ値段で売れますか。売れないですよ。
仮に私たちが将来売るときだって、買主さんにその説明をして、再建築の可否を説明する義務があるんですから、取られるといっても、間違いではないことです。…と、私は、考えています。
まあ、今日聞いてみて、正確な理解を得てから、又お話いたしましょう。
366: マンション住民さん 
[2008-10-19 23:52:00]
本日の説明会にたくさんの方がご出席になられて、最後までご熱心なご質問が出されて、新宿区の説明がいい加減だということも分かりましたので、ある意味有意義でした。
皆様ご苦労様でした。
367: マンション住民さん 
[2008-10-20 07:09:00]
東側隣接地が、払い下げ再開発の可能性があり、ガセネタではなかった、というのは、さすがに驚きですが、これは極めて影響が大きいでしょう。
368: マンション住民さん 
[2008-10-20 21:00:00]
あの後、大日本のF某の言い草を聞いて、あきれ返りましたね。
全く失礼な会社だし、絶対、協力すべきではないし、阻止行動をとるべきですね。
369: 入居済みさん 
[2008-10-20 21:24:00]
昨日は、いろいろお疲れさまでした。

ゆっくり考えてみたのですが、我が家も「反対」なのですが、この件の落としどころはどこなんでしょう?
人によって考えは違うと思うのですが、「総合開発のエリアを縮小し、本村町はその範囲から外す」ということは、可能なのでしょうか?

というのも
・我々マンション住民にとっては、メリットが少ない、というか、無い
 (公平原則を欠く私有財産権制限的な道路供出/東面高層化で資産価値低下/DNP車両の通行による危険性増加)
・当マンション北側道路の整備は、総合開発をしなくても、区が財務省と話をすれば済む話であるし、
 我々マンション前は、既に野村不動産の道路提供で、十分な幅を確保している
・財務省は、道路拡張を望んでいる訳ではないという話(当マンションが同意するなら、認めてもいいというレベル)

このような状況であれば、「DNPの開発は、加賀町がいいというならやればいい。ただし本村町は反対だ」という
ことになるのが当然かと思うのです。(あちらは、DNPfがお金を払って道路買収など進めているようですし)

このような計画変更を、区は(あるいは都は)なぜ考えないのでしょうか?
あるいは、このような計画変更では、DNPの希望通りに計画が進まないということなのでしょうか?


詳しい方に、①計画変更の可能性 ②本村町の同意とDNP開発の関係性/必然性の法的説明 をお聞きできればと思います。
370: 入居済みさん 
[2008-10-21 00:40:00]
>369さん
ここで離さないほうがよさそうですね。
こちらの手の内を、天下にさらさないほうが良いと思います。
近日、センター内の集会を開いてくれるように、昨日、理事に要請しました。
今検討してくれているはずですから、少し待ちましょう。


過去の書き込みを見ても、大日本が見たり書いたりしてるのではありませんか。
昨日の説明会も、まるで、新宿区は、大日本のエイジェントのようでした。

なぜでしょうか。
大日本に、今回の開発計画を持ちかけているのは、新宿区ではないかと聞きました。
公園緑地整備課の課長が、昨日の折戸という人です。
新宿区は、大日本のお金で、公園緑地整備ができて、しかも、それをてこに、道路整備と歩道整備ができる、
ただネックは、民有地であるセンター東京だけだから、これをなんとか、説得したい、ということでしょう。


一番困るのは、道路が広がれば、この地区全体が、高層建築できるようになるのです。
特に、東側が、払い下げ予定地であることは、ほぼ確かですから、マンション業者さんは、5年後には、多少元気になってるでしょうから、高層マンションを建てるでしょう。
財務省だって、高層化できる土地なら、高く売れるんだから、道路提供するでしょう。
東の25階までの人は、踏んだり蹴ったりですよ。
磐田とかいう人は、道路と言っても歩道です、、、とかいってましたが、道路は道路だから、斜線緩和は受けられます。⇒高層建築できます。

冗談じゃないよ!!!!!!
私たちは、公開空地の土地代も払ってるんですよね。
タダで使わせろというのはどういうことですか。
371: 匿名さん 
[2008-10-21 01:24:00]
それは公開空地というものでやむをえない
お門ちがいの反論は真剣に反対する人にも迷惑ですから
説明会で議論しましょう
372: 住民さん 
[2008-10-22 13:35:00]
以前にも質問が出ていましたが、結局、我々住民には北側道路提供に関して、
拒否権はあるのでしょうかね。
あるいは、区の強制力をもって、我々が反対しようと賛成しようと関係なく、道路指定できてしまうのでしょうか。

我々に拒否権があるなら、別に議論なんかせずに住民内の調整だけでいいような気もしますが。
373: マンション住民さん 
[2008-10-23 22:32:00]
行政が地区計画設定することを方針として打ち出したので、その説明会を開催しているので、反対なら、反対であると文書で出さなければいけないでしょう。
説明を聞いて、だれも反対意見を正式な形で出さなければ、決まりますよ、と役所が言ってるんです。
どうやってそれを反対するのか、何が正式なのか、一般には知られていないんですが、そこが役所のつけ眼で、聞かれなければあちらから親切には教えてくれない、制度設計です。
反対の意思を表明されたければ、とりあえず、理事会にその旨の書類を出して役所に出してもらうか、直接役所に、こんなこと反対だ、と文書を出されたらいいでしょう。
次の説明会で、役所の担当者と担当部などを聞いておかれたらよいと思います。
書類を出す宛名がわからないと出せませんからね。
もっとも理事会さんに聞けば教えてくれるでしょう。
そのうえで、決めようとするんなら差し止め訴訟か、決めてしまったのなら、取り消し・無効確認の訴訟を起こすことになりますね。
最終的には、裁判で、権利を行使することになります。
ここで、いくら拒否する、といっても、何の意味も効果もありません。
374: 匿名さん 
[2008-10-24 11:51:00]
反対意見の表明の仕方を尋ねているわけではなく、ただ拒否できるかどうかを尋ねているのですが。
375: 匿名さん 
[2008-10-24 12:05:00]
都市計画決定だから拒否できないと思います。取り消すには異議という形で決定に不服を申し立てるか正式裁判をするかでしょう。
376: マンション住民 
[2008-10-24 12:26:00]
今は決定過程なので、反対意見が述べられます。
理事会が明日なので、ご出席傍聴されて、反対意見を述べられたら、盛り込まれるのではありませんか。
377: 匿名さん 
[2008-10-24 12:28:00]
決まってから取り消しよりは、差し止めの仮処分が、有効で、それこそ、拒否の断固足り意思表示ですから、手続きとしては、拒否できる、と言えるかもしれません。
378: 怒れるマンション住民 
[2008-10-24 12:47:00]
25日、夕方5時から、キッチンスタジアムで理事会があります。
いろいろご意見もあろうかと思いますので、ぜひ、理事会に行って、意見を述べましょう。
379: 匿名さん 
[2008-10-24 14:12:00]
375さん ありがとうございます。参考になりました。
377さん 仮処分の弁護士費用や裁判所に納める保証金は誰が出すんですか?
勝つ見込みはあるんでしょうか?

私たちも公開空地の容積緩和の恩恵を受けているんですから
周りの都市計画全てに反対するのもどうかと思います。
街灯や公園の整備等の条件闘争に切り替えたほうが良いと思います。
380: マンション住民さん 
[2008-10-24 14:30:00]
私も公園緑地整備が進んでお散歩コースが増えたほうがいいかな。
381: マンション住民さん 
[2008-10-24 19:25:00]
>380さん
素敵なものを夢見てらっしゃるんでしょうけど、
工場やトラックの行きかう緑地をお散歩なさるんでしたら、
もっといいところマンションの周りにありますよ。

ご存じないかもしれませんが、
現在も一応、屋上緑地というほどではないけど、
社があったりしますよ。
382: 匿名さん 
[2008-10-24 22:13:00]
拒否に一票
383: マンション住民 
[2008-10-25 01:46:00]
>379・381
費用は、反対する人が出します。
ただし、管理組合の多数を得られれば、管理費からも出せるでしょう。
ただし、特別決議か、普通決議かは、調べないとなんとも言えません。
大したお金ではありませんから、参加される人だけで十分でしょう。
補償交渉になってから、仲間に入れて、と言われてもだめですよ。
この建物に住む弁護士だけでも、かなりの人数ですから、諸費用は、内内で相談します。

産業廃棄物が、毎日通過し、2トン車4トン車が、毎日数十台通過することになるので、

現在の車幅では、通行人が危険なので、歩道が必要なんですよ。

すべて、東側と、大日本のためのものですから、その結果、眺望を阻害され、排気ガスもたくさんに排出されて、影響が大きな低層階の皆様には、誠にお気の毒なことだとは思います。
低層階5階北側は、排気ガスの影響が大きいでしょう。

少なくとも、地区計画整備の結果、東側24階までは、危険水域で、仮に、東側隣地が60m止まりでも、東側18階までの方は、何にも見えなくなりますね。
どこかの公団住宅並みの景観になるんでしょうかね。
お気の毒です。
それでも、プロムナードができたほうが良ければ、そうしてください。
いずれにしても、超高層の人には、無関係なことですが。
384: 怒れる住民 
[2008-10-25 08:58:00]
>379
どうやって条件闘争するのか、教えてくれます?
裁判所でするのが、一番でしょう。

ご自分で、新宿区と、一度話してみたらどお?
条件闘争できたら教えてね。
385: マンション住民 
[2008-10-25 08:59:00]
>380
排ガスにまみれて、勝手にして。。
386: 匿名さん 
[2008-10-25 10:25:00]
強い東風が吹かない限り排ガスの影響はすくないのでは
387: 385 
[2008-10-25 13:34:00]
>386
自動車です。
風でいえば、北風ですね。
少なく見積もって、トラックの台数が、日100台以上と聞きました。片道50台のシュミレーションです。
ただし、工事車両も加えますと、それでは収まらないでしょう。
ちなみに、道路拡幅開通に伴う、市ヶ谷駅から外苑東通りまでの通過車両は、全く検討されておりません。指摘した方が良さそうです。
工事は、約3年ですから、その間の工事協定は厳しく交渉して合意しなければなりません。
388: 新五段坂 
[2008-10-25 17:43:00]
新宿区が土地の提供を求める根拠法令をご存知の方いらっしゃいますか。
389: 285 
[2008-10-25 23:46:00]
都市計画法に基づく地区計画。。。
390: 匿名さん 
[2008-10-26 14:41:00]
条件闘争なら、ひとつはDNPの高さ緩和でしょうね。
当マンションも当初42階建てだったのが、周囲の住民の反対で38階になりましたし。

「再来年に40mの高さのマンションに建て替えの計画があり、
公開空地もやめるので、勝手に道路にされてしまうのは困る」と言ったら、
区はどう対応しますかね。

実際には組合員の同意は得られないでしょうが、計画だけなら立案できますし。
総合設計制度などを利用せず、絶対高さ制限内のマンションに建て替える(という計画)なら、
「公開空地部分を道路として指定する」という区の計画そのものが成り立たないのでは。
391: マンション住民 
[2008-10-26 18:24:00]
390さん
まったくおわかりでないのが、残念です。
理事会にでも怒れるなりされて、もう少し質問されたり、というか、お勉強なさってください。
お話になりません。笑われちゃいますよ。
392: 匿名さん 
[2008-10-27 13:37:00]
理事会には参加しましたが、何も期待できないなと失望しただけでした。
一度参加してみるといいですよ。
393: 391 
[2008-10-27 19:53:00]
>392
いつですか。ホントに?あんた大日本でしょ!!!???
394: マンション住民 
[2008-10-28 07:17:00]
大日本の侵入者には、ウンザリです。
395: マンション住民さん 
[2008-10-28 11:04:00]
「理事会ニュース」を見るに付け、当マンションの理事の皆様の努力には敬服しております。
今後もタイムリーで適切な情報提供と対応を期待しています。よろしくお願いします。
396: マンション住民 
[2008-10-29 20:52:00]
理事会の住民説明会が開かれるようですね。
今の動向を説明してくれるということですね。
本日、ポストに入ってました。
397: マンション住民 
[2008-11-01 01:29:00]
10月31日 大日本説明会
11月 1日 第1回 センター住民集会
11月 2日 新宿区説明会
11月 7日 第2回 センター住民集会

今日はどうだったんでしょうか。
398: マンション住民さん 
[2008-11-01 10:40:00]
大日本印刷に買収された総会屋まがいの町会役員が、
大日本擁護の発言を繰り返し、
ついでに言えば、うちの質問を遮ったり、議事進行を阻害したりで、
あきれた説明会でした。
あの連中は言ったいくらもらってるんでしょうかね。
大日本の少数株主権でも行使して、会計書類でも閲覧しうてやろうか、という気持ちになりましたね。
ひどい奴らだ。。。。。。。
絶対道路はやらんぞ。
399: マンション住民 
[2008-11-01 10:47:00]
町会が我々の敵だ、というのなら、
町会費を払うのはお断りしたい。
退会運動を起こしてやる。
管理組合が入ってるのか、個々の部屋が入っているのか、
どっちですかね。
400: 匿名さん 
[2008-11-01 11:28:00]
町会が買収されてるっていうことですか?
どこの町会かな。
町会じゃなくて、町会の役員とか会長とかが、お金配ってもらったといことなら、どこでもあることですよね。こんな都会でもそんなことがあるとは、にわかには、信じたくないですが、そんなことなら許せませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる