東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブライトヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ブライトヒルズ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-02 12:29:15
 

物件概要
物件名 ブライトヒルズ
所在地 東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
沿線名 都営三田線
最寄駅 志村三丁目
所要時間 徒歩10分
総戸数 107戸
敷地面積 4,232.02m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階建
専有面積 71.12m2〜90.58m2
間取り 3LDK〜4LDK
バルコニー面積 12.30m2〜30.84m2
価格 3730万円(1戸)〜5780万円(1戸)
最多販売価格帯 4300万円台(3戸)

[スレ作成日時]2007-12-05 11:26:00

現在の物件
ブライトヒルズ
ブライトヒルズ
 
所在地:東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
交通:都営三田線志村三丁目駅から徒歩10分
総戸数: 107戸

ブライトヒルズ

701: 匿名さん 
[2009-05-28 10:10:00]
〉〉699さん
ホワイト餃子行ったことありますよ!
野田の本店と違い、ラーメンや水餃子もあり、美味しかったです。
(ホワイト餃子は焼き方と20分は共通だけど、餡は各お店で独自に作っているそうです。なのでお店によって味がかなり違います)
駐車場も2台ほど、お店の先にある月極駐車場の中にあるので、機会があったら是非行ってみてください。
ちなみに持ち帰りもやっていました。
お店で食べるにしても、持ち帰りにしても、注文を受けてから焼くので20分くらいかかります。(生も売っていますが、焼き方が特殊なので焼いてもらうことをお勧めします)
なので、家を出る前に注文して取りに行くとちょうど良いかもです。
702: 入居済みさん 
[2009-05-28 10:14:00]
NO.698さん

お返事ありがとうございます。

三得近くのパン屋さんは、おそらく板橋のいっぴんで有名なところですよね。
今度行ってみます。

この辺りは派手さはないものの、地元の人が行き着けであろうステキなお店が
たくさんあるんですね。

私もいつか、「いつもの!!」と言えば通じるような、行き着けのお店を見つけたいものです。
703: 701 
[2009-05-28 10:15:00]
すみません!ホワイト餃子訂正です。
ラーメンじゃなくて野菜スープでした。ものすごい量の多いスープがどーんと出てきます。セットも単品もあった はずです。
ちなみにラーメンがあるのは本川越の駅前にあるホワイト餃子でした。
失礼しました。
704: 入居済みさん 
[2009-05-28 12:56:00]
ホワイト餃子の野田にある本店にも是非いってみてくださいね~。食べ物が餃子とお新香のみってお店です。飲み物はビールに烏龍茶にサイダー…あとなんかあったっけ?

結構年配なご夫婦がビールと餃子30個をペロリと食べて帰ってます。

ただ、営業日・時間にはご注意を…。

食べたくなってきた…。
705: マンション住民さん 
[2009-05-28 23:24:00]
>>ホワイト餃子ファン(?)さん

ありがとうございます。一言も「美味しい」とは書いてないですが、
美味しいであろうことは大変良く分かりました!
今度行ってみますね。
706: マンション住民さん 
[2009-05-28 23:29:00]
期待してなかったけど、案外うまかったランキング1位
「まあたろう」のカレー
707: マンション住民 
[2009-05-29 13:58:00]
お菓子のおいしいお店はありませんか?
友人宅へお邪魔するので、手土産にオススメなものがあれば教えてください。
708: 入居済みさん 
[2009-05-29 15:55:00]
我が家の手土産のお店は・・・

やはりフレンチパウンドか、ガトーマスダのアップルパイといったところでしょうか。

とくにガトーマスダは、有楽町のイトシア?に入っているおかげか、なんだかちょっぴり高級な感じに
思われるので、よく利用してます。
上板橋店か坂上店で購入しますよ。
709: マンション住民さん 
[2009-05-29 23:30:00]
ときわ台の「モンマルト」のオランジェットか、
上板橋の「ひと本石田屋」のまんじゅうもなかなかですよ。
710: マンション住民 
[2009-05-30 11:51:00]
>708さん709さん

情報ありがとうございます。
早速手土産買いに行ってみたいと思います。
日中仕事でなかなかこの辺りを散策できず、
どんな店があるのかよく分からなかったので助かりました。
711: マンション住民さん 
[2009-05-31 15:47:00]
我が家も「石田屋」さんの栗饅頭を手みやげによく友人の家に遊びにいきます。
我が家の大好物です。
和菓子があまり好きでない人にも栗が大きいせいかなかなか好評です。

話はかわりますが、いよいよ明日、OKストアがオープンしますね。
712: マンション住民さん 
[2009-05-31 22:55:00]
>>711さん

おお、あのOKストアがオープンですか!
色々ヤホってみましたが、大原町でしょうか。
ビバホーム付近らしいですが、詳しい場所など分かれば教えてください。
713: 入居済みさん 
[2009-06-02 10:39:00]
石田屋さんの栗饅頭ですが、購入してみたいものの、いつも売り切れ・・・。

きっと朝一でないと買えないんですよね?!
714: マンション住民さん 
[2009-06-03 00:48:00]
>>712さん
OKストアは今時ホームページがないんですね。
6月1日にオープンしたのは板橋大原店で、ビバホーム隣の
大型マンションの更に東側に位置しています。
イズミヤ近くのセブンイレブンから東に向かえばすぐ見えますよ。
http://komae.lomo.jp/ok/?%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E5%BA%97

小茂根のOKストアは余りの安さに環7に駐車場待ちの列が
出来てるくらいですから、これは期待できますね。
715: マンション住民さん 
[2009-06-04 10:57:00]
>>713さん

石田屋の栗まんじゅう、3月末に朝ならんで買いました。
お昼以降は、たいがい売り切れのようです。

持ち帰りのおみやげ用に買ったので、私は実は食べてません
自分用も買っておけばよかった(笑
716: マンション住民さん 
[2009-06-08 23:55:00]
話は変わりますが、マンション西隣の区民畑?は何が建つんでしょうか。
老人ホームなら、この付近は老人ホームのメッカですね。
もっとも隣の長谷工の物件はあまりの高さに売れ残っているようですが。
719: マンション住民さん 
[2009-06-18 20:48:00]
鍵の不具合や使用方法をアクセス制限の無い掲示板を通じて全世界に発信するのはセキュリティ上マズイと思います。
当方も同様の現象が起こり使いにくさを感じたことがあるのでお気持ちは察しますが、メーカー等に直接お問い合せいただいてご自身で解決されるのがベターかと思います。
720: マンション住民さん 
[2009-06-19 11:35:00]
>719さま

マズイと思ったのでしたら、指摘だけでなく削除依頼もお願いします。
依頼はしました。
721: マンション住民さん 
[2009-06-19 19:42:00]
>720さま

№719です。
ご指摘いただき有り難うございます。
削除依頼については配慮が足りませんでした。
今後は気を付けるようにします。
どうも有り難うございました。
722: マンション住民さん 
[2009-06-24 21:01:00]
>>714さん

OKストア、行ってきました!
ハウスや明治などの有名メーカーの品しか基本的になくて、他の店より安いですね。

個人的には、肉類(特にブロック)が豊富なのがGoodです!ハナマサより安いですし。
100g108円のオージーのロース肉を1kg買ってきました。
今週末にローストビーフにしてみます。硬くなければいいけど。
723: 匿名さん 
[2009-07-02 06:46:00]
はじまりはいつも雨
724: 入居済みさん 
[2009-07-02 10:42:00]
そうだね。
725: 匿名さん 
[2009-07-07 17:47:00]
722さん
ローストビーフはいかがでしたか?
私は714さんではありませんが、OKストア行ってきました。
カートが(戻ってくるけれど)コイン制だったり、口の開いたカバンが持ち込めなかったりと、他のスーパーとは少し違った感じで驚きました。
生鮮食品は買わなかったですが、以前から愛用していて、この近辺では見かけなかったバターと塩を手に入れることができたので満足です。
肉類も今度買いたいと思っています。


今日は七夕ですね。笹を飾ったりするお宅もあるのでしょうか?
726: 匿名さん 
[2009-07-07 20:44:00]
小豆沢ガーデンの跡地(環八沿い)は今だに手付かずだけど、何が建つのでしょうか?イトーヨーカ堂説は無し?
727: 匿名さん 
[2009-07-08 08:02:00]
後ろの空き地も何になるんでしょうね?
728: 匿名さん 
[2009-07-10 21:42:00]
OKの肉は安くておいしいですよ。特に牛肉。
和牛の霜降りステーキ肉は最高においしかったです。外に食べに行くとすごく高そうな肉も家でなら食べられます。

我が家はOKが出来てからはサティに買い物に行かなくなりました。
729: マンション住民さん 
[2009-07-11 01:05:00]
722です。

OKストアのグラム108円のロースブロックですが、
ローストビーフだと筋が多くて、イマイチでした。

でもこれは肉の質というより、そもそも牛ロースは筋が多いので、
和牛であってもローストビーフには向いていないんですね。

きれいに表面のスジとアブラを掃除して、
焼き肉や角切りステーキ、煮込み系なら、コスパは抜群だと思いますよ。

今度はスジとアブラの少ない、サーロインかモモあたりで、
再チャレンジしてみます。
730: マンション住民さん 
[2009-07-14 22:01:00]
昨日の夜は暑かったせいか、夜中に虫の声がよく聞こえましたねー

夏ですね。
731: マンション住民さん 
[2009-07-28 14:17:00]
4階のフェンスは一体いつ直すのでしょうか?
結構経っていますよね。
732: 匿名さん 
[2009-07-28 17:59:00]
IHの主電源のあたりにあるカバー、取れやすくないですか?
下の引き出しを開けようとしていつもそのカバーを引っ張ってしまいます。もう少し使いやすいと良いんですけど…
733: マンション住民さん 
[2009-07-31 08:15:00]
ところでマンション周辺に良い皮膚科をご存知の方いらっしゃいますか?
今まで皮膚科はかかることなかったので今、探しているとこです。
そういえば井上内科って何か張り紙らしきものが貼ってあって休診が続いてますよね?
どうしたんでしょう?
734: マンション住民 
[2009-07-31 09:46:00]
>733さん

志村坂上のauのとこに志村皮膚科クリニックがありますよ。
うちは子供のとびひやら何やらでそこにお世話になってます。
評判は悪くないと思いますよ。
結構混みますが…
735: マンション住民さん 
[2009-08-01 21:25:00]
皮膚科は、ときわ台のつつみクリニックにお世話になってます。
かなり混んでいますが、評判はいいみたいです。先生はちょっとせっかちかな・・・

井上内科は、井上先生が亡くなられたみたいです。
何回はお世話になり、話をじっくり聞いてくれるいい先生だったのに、残念です。
736: 住民さんA 
[2009-08-11 20:56:00]
昨日今日と地震で結構揺れましたね。
こわかったです。
737: 住民さんA 
[2009-08-11 20:58:00]
先ほど投稿したものですが、昨日じゃなくておとといでしたね。
738: マンション住民さん 
[2009-09-19 18:18:37]
皆さんは洗濯機のかさ上げをどうされますか?
739: マンション住民さん 
[2009-09-20 10:21:48]
パンフレットに載っているテクノテック社製のイージースタンドはネットでも買えるようなので、主人が洗濯機を動かしてくれると言ったら二人で動かして取り付けようと思っています。8000円くらいのようなので業者にやってもらうのと比べると一万円ほど浮くことになると思いますが洗濯機って重いから腰とか痛めないといいのですけど。。。
740: マンション住民さん 
[2009-09-22 07:06:31]
洗濯機のかさ上げ、迷っています。ドラム式で洗面所に洗濯機の幅で収まっている為、一度洗濯パンから下さなければなのです。もう腹を決めて業者に頼もうかと思っています。しかし入居前に言ってほしかった!洗濯機の上には大き目に作っていただいた収納があり、かさ上げすることにより洗濯機と収納との間隔が狭まり、カゴ等がおけなくなってしまいます。主人は納得いかない!と言っています。
741: 匿名さん 
[2009-09-22 16:48:55]
それはご自身で調べておくべきだったでしょう
742: マンション住民さん 
[2009-09-22 22:51:05]
我が家は角材を置きました。
743: 匿名さん 
[2009-09-26 21:00:06]
入居前に言って欲しかったということですが、排水管の清掃は永久にしなくてもいいと思ってましたか?
それはありえないでしょ。
洗濯をすれば細かいゴミはいつも排水されてますから、それを除去しないと少しづつ溜まって詰まることはなんとなくわかると思うんですけど。
うちは乾燥機能のない洗濯機なので夫婦で抱えて移動させますが、そうでなければ業者を頼んだり、器具を使うのは仕方ないですね。これは必要経費だと思えませんか?私ならそう考えますが。年に一度のことだし。
744: 入居済みさん 
[2009-09-26 22:31:32]
「私ならそう考える」、といのはわかりました。マンションの売り主も同じことを考えていたのかもしれません。
でもみんながそう考えているわけではないんですよね。
あなたの考え方 = 常識 ではありません。
745: マンション住民さん 
[2009-09-28 20:07:13]
738です。
連休中に市販の台座を入れました。掃除できるようになり便利です。
みなさんご回答ありがとうございました。
746: マンション住民さん 
[2009-09-30 16:48:50]
排水管の清掃を永久にやらなくていい、必要経費として認めたくない。ということを言いたいのではなく、
多分入居前に説明して頂けたなら、気にとめておくことが出来たのに・・・と思われてるのでは?と思いました。
論調が断定的で、気軽に住人の方々にご相談できない印象を受けました。
747: マンション住民さん 
[2009-10-02 20:06:49]
さっきゴミ捨てに行ったら、ペットボトルのキャップを集める透明のケースが置いてありました。

いつからあったのでしょう??

あんな奥では、気づかない人も多いのでは??

でも、ワクチンにかえられるのであれば、今日からでも集めたいと思います。
748: 入居済みさん 
[2009-10-03 00:21:10]
ペットボトルは新たに作るよりもリサイクルする方が省資源、省エネルギーが実現できるという試算があります。
・PETボトルリサイクル推進協議会 - ボトルtoボトルはどのように環境に貢献できるのですか?
http://www.petbottle-rec.gr.jp/qanda/sec6.html#6_5

が、ペットボトルキャップを再利用すると環境にやさしいという試算はありません。
・エコキャップ推進協会
http://ecocap007.com/
「ゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3,150gのCO2が発生します」などと書いてありますが、リサイクルするのにどれくらいのCO2が発生するのかは書いてありません・・・

再資源化出来て環境に優しく、収益性があるのであれば行政が率先してやりますよね?
ボトルキャップ800個でポリオワクチン一人分、20円になるとWebサイトに書いてありますが、800個のボトルキャップを収集、リサイクルするのに一体いくらの中間コストがかかっているでしょう?
皆様の「善意」で中間コストを無視できたとしてもどれくらいの意味があるでしょう?

そのまま燃やすことでも、焼却炉の炉の温度を上げてくれるので生ゴミが投入された場合など、燃料を投入する量を削減する効果があるそうです。ですのでそのまま燃えるゴミとして捨てることも環境に貢献することになりますね。

800個のキャップを回収するよりも、ペットボトルの飲み物を1本だけ我慢して寄付すればポリオワクチン8人分。
ボトルキャップでは6400個分になりますね。

私は燃えるゴミとして捨て、環境に、世界に貢献します。あなたはどうしますか?
749: 住民さんE 
[2009-10-06 12:50:16]
ゴミを減らすのは大前提として………。

分別によって焼却炉の温度が上がらなくなってしまったというのは有名な話ですよね。

焼却炉の温度を上げるのは他の樹脂ゴミにまかせて、
今までゴミとして捨てていたペットボトルのキャップがワクチンになるのであれば、
私はワクチンにしたいです。
750: 入居済みさん 
[2009-10-11 00:45:44]
「人助けになるから!」と思考停止してしまうのはいかがなものかと・・・。
私もペットボトルキャップの運動には疑問がある一人です。
748さんの仰るようなことを訴える人も数多くいらっしゃいますね。
http://tinyurl.com/yz54a64

そのまま燃やしても役に立つのでしたら人助けは輸送経費を掛けて、再処理の経費を掛けてまわりくどく非効率なことをせずに素直に寄付すべきですよね。
751: マンション住民さん 
[2009-10-13 18:13:50]
衣替えをかねて、家中の掃除をしているのですが、古着などリサイクルショップを
利用しているかたはいらっしゃいますか?

最近の掲示板で、ゴミに関しての話題が続いている中で、不要なものがたくさん出てしまいまして・・・。
まだまだ使えるものなので、捨てるのはもったいないし、でも我が家ではいらないし、ということで。

この辺で、オススメのリサイクルショップがあれば、教えてください。
752: マンション住民さん 
[2009-10-21 12:22:30]
トイレットペーパーホルダーのネジ止めがゆるんで、どうしようか困っています。
ネジ2本で止めてあるのですが、既に壁の穴はネジバカ状態。

上下にずらして再度止めても、また1~2年後には同じ状態になるのは目に見えています。

何かいい方法はないでしょうか?
753: マンション住民さん 
[2009-10-22 23:34:09]
no.752さん

今度のマンション修繕の時に治してもらってはいかがでしょう?

我が家は、壁がへこんでしまい、コンセントのプラグがゆがんでしまったので、
昨年の修繕のときにかなり大掛かりでしたが、張り紙をはがし、コンクリート?で穴埋めしてもらい、
今はすっかりキレイになってますよ。
754: 住民 
[2009-11-06 12:01:21]
小豆沢ガーデンの跡地にショッピングモールは無理でしょう。
755: マンション住民さん 
[2009-11-06 13:15:08]
年に数回ですが、お寿司の宅配を頼みます。
おすすめのお寿司屋さんご存知ですか?

よくポストに入ってるチラシで頼むのですが、
1件(店名は忘れました)は、ランチでうどんがセットになってるものを頼み、
また頼むかというと頼みたくない程度の味……。
そして、
もう1件「銀のさら」を以前頼んで美味しかったので、
この間、もう一度注文しました。
そしたら、以前のおいしさはどこへやら………いくらも写真の半分程度にしかのってないし、
がっかりしました………。不況の影響でしょうか?

チェーン展開してるお寿司屋さんでなくてもいいのですが、
どこかおすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
756: マンション住民さん 
[2009-11-06 20:52:00]
となりの空き地の工事が始まっていますね。
何が建つか、ご存知の方いらっしゃいますか?
757: マンション住民さん 
[2009-11-11 16:14:42]
通りがかった時にちらっと小さい部屋が10個くらいある図面が見えました。
小型の部屋が多いマンションか、老人ホームのようでしたが、、、。
何階建てくらいになるのか気になります。
758: マンション住民さん 
[2009-11-18 14:28:07]
昨日、仕事から帰ってきたら、ポストにお巡りさんの巡回シートなるものが入っていました。

記入して提出された方はいらっしゃいますか?

今まで、こういうものはなかったので、どうしようか気になります。
759: 匿名さん 
[2009-11-19 12:53:56]
隣の工事してる土地は老人ホームになります。
確かな情報です。
どのくらいの高さになるかは知りませんが、隣の長谷工のホームと同じくらいでしょうか。それ以上低いと収支が取れないだろうし、高いのは建築規制があるので厳しいでしょうし。
760: 住民さんA 
[2009-11-19 16:02:49]
> お巡りさんの巡回シート

我が家は入ってませんでしたよ。
なんでしょうかね・・・
761: マンション住民さん 
[2009-11-20 12:59:21]
NO.760さん

NO.758ですが・・・

巡回シートは、このマンションを含め担当地域のお巡りさんの名前も記載してあり、
記入して取りに来てもらうか、交番か警察署に届けるように書いてありました。

取りに来てもらうのは正直、信用できないけれど、もし皆さんのお宅で提出済みならば、
と思いまして。

地震や火災にあったときの家族構成を把握するための資料とのことです。
全部のお宅ではないようなので、保留にしておきます。
762: マンション住民さん 
[2009-11-20 14:32:10]
となりの空き地からなんと土器がたくさん出土しているようです!
遺跡発掘・・・ですね。
驚き、そして少しわくわくします!!
これで建築工事中止になったらちょっと嬉しいですが・・・。
763: マンション住民さん 
[2009-11-24 15:18:04]
本当ですね!建設中止になって、子供が遊べるただの空き地とかいいですね!
あくまでも希望ですが・・・
764: マンション住民さん 
[2009-12-19 11:38:02]
教えてください。
このあたりで、腕時計の電池交換をしてくれるところはありますか?
765: マンション住民さん 
[2009-12-21 18:27:19]
>764さん

腕時計の電池交換でしたら、イズミヤの時計売り場でできそうですね。
766: マンション住民さん 
[2009-12-22 21:41:33]
765さん

教えていただき、ありがとうございます。
767: マンション住民さん 
[2010-01-18 10:00:41]
今朝の早朝1時ぐらいに公園の横で、車の事故?らしいのがあったらしく、
大声でケンカしている人がいましたね。
夜中なのでカンベンしてほしいですよね。
よっぽど通報しようかと思いましたが、
警察もきてたのに、なかなかケンカをとめられないのは
警察も情けないですよね。
768: マンション住民さん 
[2010-02-01 17:15:42]
土曜日にフィルタの出張販売会がありますが、結構いい値段しますね!

調べてみたら純正ではありませんが、互換性のある安い商品が楽天にありました。

角形フィルタ(AT-150F2-HCF相当品) 20枚入 6,510円(送料無料)
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/038479a6.db691fb3/?url=http%3a%2f%2fitem...

トライアルセット 2枚入 650円(送料無料)
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/038479a6.db691fb3/?url=http%3a%2f%2fitem...

丸形フィルタ(MP-100K相当品) 28枚入 5,880円(送料無料)
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/038479a6.db691fb3/?url=http%3a%2f%2fitem...

トライアルセット 2枚入 650円(送料無料)
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/038479a6.db691fb3/?url=http%3a%2f%2fitem...

私はひとまずトライアルセットというのを申し込んでみました。届いたらまたレポートいたしますね。
769: マンション住民さん 
[2010-02-05 13:35:01]
768です。

注文していたフィルタのトライアルセットが届きました。あたりまえかもしれませんがサイズはぴったりです。

楽天のページでも部屋側に色が付いていることは説明されていましたが思ったよりもはっきりとした緑色でした。
ちょっと気になりますが今までちょっと黒ずんでいたのよりはよっぽどスッキリと気持ち良くなりました。すぐ慣れると思います。

フィルタの性能に関してはわかりませんが、素人目には変わらないのではないかと思っています。
純正品にこだわるよりも安価なフィルタを頻繁に取り替えた方が良いかな?と考えています。

トライアルセットは丸形も四角型も2つずつ入っています。丸形のフィルタはうちの間取りの場合4つ必要なので、特に汚れている南側の部屋のフィルタ2つを交換し、追加で28枚入りのものを注文いたしました。

以上、ご参考になれば幸いです。
768です。注文していたフィルタのトライ...
770: 匿名さん 
[2010-02-07 09:44:26]
小豆沢ガーデン跡地の工事がようやく始まったようです。
イトーヨーカドーだそうですよ。

首都高の中央環状線ももうすぐ東名につながるし、どんどん便利になりますね。
中央環状線が湾岸線までつながれば、羽田空港へ行くのもすごく楽になります。
771: マンション住民さん 
[2010-03-01 10:54:13]
今日、お試し補修のフローリングをしてもらいました。脚立を倒してへこみの傷ができましたが補修の後はほとんどわからない綺麗な仕上がりで満足しました。ネットで調べたら出張補修になるので二万円くらいはかかりそうでしたが今回は3000円でできたので良かったです。次回があればはこのくらいのお値段ではないかもしれませんが、また傷がついたらお願いしようと思っています。フッ素コーティングされたのご意見も良かったら聞かせて下さい。
772: マンション住民さん 
[2010-04-03 11:24:50]
4月1日ころからスカパー!光のチャンネルで映らなくなったものが多数あります。
契約上で見られなくなったわけではありません。
デジタルの放送予定表やチャンネルリストなどで確認しようとすると、チャンネルの存在自体が消えてしまっています。
我が家のチューナーが原因でなければ、マンションのアンテナに異状があったのではないか、そうだとしたら他のお宅でも同じ状況にあるのではないかと推測しているのですが、同じ状況でお困りの方はいらっしゃいませんでしょうか?

または、以前に同様のことがあって、こうやって直したなどの経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら助かります。
773: マンション住民さん 
[2010-04-03 18:25:45]
No.772を書いた者です。
我が家の場合の原因は,下記のリンク先の通りの方法で改善できました。ソニー製チューナー(DST-OP55F)に起きた異状だったようです。
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/maintenance/maint_20100324_001.htm...
774: 匿名 
[2010-04-14 10:25:50]
4階と9階に賃貸物件がでましたね。
家賃は約16万ほどでした。
775: マンション住民さん 
[2010-04-23 09:27:28]
以前、768さんが紹介していたフィルターを我が家でも、購入してみました。

替えの枚数もたくさん入っていますし、値段も手ごろなので良い買い物ができました。

良い情報を、ありがとうございました。
776: マンション住民さん 
[2010-05-14 07:51:15]
駐車のルールは守りましょう!

最近枠外に長時間停めてある車を良く見かけます。荷捌きや乗降等の短時間(10分〜20分)は仕方ないにせよ、今朝の品川ナンバーの白セダンは昨晩からなので一晩中です・・・。ちゃんとルールと予約方法があるのですから、守りましょうね!来客の場合は交通手段の確認を!
777: マンション住民さん 
[2010-06-11 17:21:55]
正面玄関側のアパートの解体工事が始まりそうですね。

このあたりも、数年でずいぶん変わっていきますが、何ができるのでしょうか。
778: マンション住民さん 
[2010-06-22 08:42:38]
どなたか通路側の窓の網戸の外し方知りませんか?
そもそも防犯上外れないように作られてるのでしょうか。

だいぶ汚れてきて、網戸に擦れてカーテンが黒くなってきます。
市販の網戸クリーナー(ふき取るタイプ)では細かいところまで取れませんでした。
外れるなら水でジャバジャバと洗いたいなと思っています。
779: 住民さんA 
[2010-06-27 09:52:59]
最近の枠外への駐車とか、来客用のところに無断で停めてる車……。

賃貸物件か中古物件を見に来た不動産屋の車ということが
わかりました。

マンション住民以外の出入りも今後増えそうですね……。
780: マンション住民さん 
[2010-06-28 14:30:17]
通路側の窓の網戸ですが、網戸上部の黒のつまみを洗濯バサミの要領で二つ同時につまむと上がはずれると思います。ただ私はその状態では網戸を完全に取り外せなかったので、窓の外についている柵を外して外側から網戸をとりました。部屋の中から柵を固定しているねじをドライハーでゆるめれば取れますがまたつけるのがけっこう大変です。でも柵も網戸も両方お風呂場で洗えたので達成感はありました。
781: マンション住民さん 
[2010-07-09 09:44:02]
ここ最近、夕方に聞こえるバクチク音が気になります。
目の前の日暮台公園で子供達が遊んでいるようなのですが…。
782: マンション住民さん 
[2010-08-02 10:34:32]
自転車に関して2件ほど気になる事があります。

1.最近、夜になると3階のエレベーターホールに子供用自転車が放置されています。
4階から1階に降りていく際に一瞬見えるだけなので、どうしてそこにあるのかは分かりませんが。

2.エレベーターへの自転車持ち込み
以前も話題が出ていましたが、最近、1階玄関から4階自転車置き場への通路として利用されている方を多く見かけます。
塾帰り風の親子、通勤の方など、見ただけでも数名いらっしゃいました。
帰りにマンション脇の上り坂を上るのが大変なのは分かりますが、マンション内のショートカットは迷惑です。
自転車の方がいると、一緒に乗れないので、次のエレベーターを待つ羽目になり、不快です。
心当たりのある方、何故自転車なのに坂道を上がらずに楽を使用とするのか、
私には理解できないので理由をお教えいただけると幸いです。
783: マンション住民さん 
[2010-08-02 16:41:58]
自転車のエレベーター使用などの件は、現在は暗黙の了解状況になっていたように思いますが、
自転車を持ち込まれる方の良識におまかせするしかないのが現状だと思います。
しかし、あまりにもマナーが悪くなっているのであれば、
一度実態調査などして、規則化する必要性もあるのかなと感じてます。
個人的には、私は自転車を家の前に放置もしてませんし、
自転車をマンション内に持ち込んでいないので、
正直不快な気持ちはあります。
私のような考えの方もいると思うので、自転車を持ち込む方はマナーは守って欲しいですね。
784: 782 
[2010-08-03 10:32:58]
783さん
レスありがとうございます。
我が家も自転車は駐輪場に置いているので、余計不快に思えるのかもしれません。
確かに駐輪場は屋外ですし、自転車の劣化も早いです。
ですが、マンション購入時にそれは分かっていた事ですし、我が家はそれで納得しています。
ポーチがある部屋で、ポーチ内に自転車を入れるのは構わないとは思いますが、運搬方法などを考えて欲しいものです。電車だって自転車の持ち込みは認めていますが、カバーを掛けないといけませんし。
私の心が狭いのだとは思いますが、廊下に置いている自転車を見ると「そんなに家の前に置きたいならポーチ付きの部屋を選べば良かったのに」と思ってしまいます。
以前張り出されていた議事録にマンション内自転車放置について検討する旨がありましたので、
一刻も早い実態調査と改善を望むばかりです。
785: 匿名 
[2010-08-05 16:59:22]
ポーチに自転車を入れるのは反対です。
不公平じゃないですか?
786: マンション住人さん 
[2010-08-07 11:10:53]
785さん>
それは、ポーチ付きを選択しなかったのに、ポーチ付きはずるい、不公平だと言ってるようにみえます。ポーチの有無は購入時にわかっていたはずです。最後までポーチ付きの物件は残ってましたよね?

それはさておき、私は自転車を含め、部屋まで大きな荷物を運ぶのはお互い様だとおもいます。なので、運ぶならそれなりに回りに配慮(持ってない人を優先させるとか、エレベーターに傷を付けない・汚さないようにするとか)してくれればと思います。階段での搬送は非常に危険ですし。
ただ、1階から駐輪場まで行くためだけに利用するのはちょっと…。坂ぐらい押して登りましょうよ…。もしくは電動アシストの自転車にするか。
787: 匿名 
[2010-08-07 15:01:10]
ポーチでなく、廊下に自転車を置いているお宅があるので、それはやめて欲しいなぁと思っています。
788: 匿名 
[2010-08-07 22:18:22]
ポーチに置いている人もいるのだから廊下に置いても良いんじゃないですか?
駐輪場には2台しか置けないけれど、うちは4人数えで自転車も4台あるので廊下に置くしかないんです。
放置自転車するような非常識な人間にはなりたくないので。
789: 匿名 
[2010-08-08 10:01:34]
788さん
管理規約の使用規則第2条をご覧になってください。
廊下は共用部分です。
共用部分に物品等の設置をしてはならない、
敷地内通路に不法駐輪してはならないとあります。
ポーチは専用使用部分となるので、購入時にポーチ付きの部屋を購入すればよかっただけの話だと思います。
禁止されているのに敷地内通路に置くのも非常識だと思いますが。

ちなみに我が家は自転車を3台所有していましたが、ここに引っ越すときに1台処分しましたよ。
790: マンション住民さん 
[2010-08-09 13:20:47]
確か、廊下共有部分には生協などの箱は例外的に置いてよしで、自転車などは置いてはダメだったはずですよね。
私の記憶が正しければ・・・
 個人的にはマンション内に自転車の持ち込みは止めて欲しいです。
エレベーター4Fの扉など至る所キズだらけです。
我が家は必ず坂を上るようにしています。
791: マンション住民さん 
[2010-08-17 17:45:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
793: 匿名さん 
[2010-08-17 22:56:04]
廊下に自転車みたいな大きなものが置いてあると火災などの非常時に避難の邪魔になるので消防法違反になるはずですが。
そのくらいは考えてほしいものです。


794: 匿名さん 
[2010-08-17 22:58:09]
坂ぐらい自転車押して登ればいいのに。
たいしたことないと思いますがね。
そのくらい体を使わないとブクブク太りますよ。
795: 匿名 
[2010-08-17 23:33:04]
何階の〜とか個人を特定できる投稿はしない方がいいのでは?
そんな事より駐輪場が足りてない現状を議論、解決しませんか?
796: マンション住民さん 
[2010-08-18 09:37:37]
791です。
ぼかして書いたつもりでしたが、個人が特定されてしまうかもしれないので、
投稿の削除を依頼しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

駐輪場を見ると、空いている箇所もあるので、利用していないお宅から譲り受ける、などの
システムができたらいいのにと思いますが、実際問題としては難しいでしょうね。
バイクの駐輪場が空いたら、そこを自転車の駐輪場にする位しか案は思いつきません。
まずは管理組合に自転車使用状況の実態調査を行って貰う必要があるのではないかと思います。
797: 匿名 
[2010-08-21 09:03:20]
自転車置き場は、上の段に子供が一人で上げられないので、子供が下の段に一人で置くようになれば、大人の自転車を上の段に置かざるを得ませんね。
しかし上の段は、電動のものだと重量が重くて無理だと聞いています。これから子供がどんどん大きくなっていくし、子供さんが二人以上いればいずれ親が自転車をあきらめる・・・・という状況になってしまうのでしょうか・・・。これからが不安です。
798: 匿名さん 
[2010-08-21 10:21:43]
駐輪場が2台づつしかないのは買う時にわかっていたはずなのにどうして今更こういう話になるんでしょう。
こういう条件はすべてわかっていて買ったはずでは?
自転車置き場に置ききれなくなったら、なし崩し的に廊下に止めちゃえばいいと思ったんでしょうか?
団地じゃないんだからそんなこと許されませんよ。
一人に一台自転車が必要なら、郊外に一戸建てを買うべきでしたね。
799: 住民さんA 
[2010-08-21 13:33:09]
796さん
駐輪場を利用されていない場合、管理組合へお貸しできたはずです。
その駐輪場は3台以上自転車を保有されているご家庭が500円/月でお借りすることができます。
入居説明会の時に説明がありましたよ。

現に私は3台目の場所をお借りしています。
800: 匿名さん 
[2010-08-22 17:41:12]
昨日、角上魚類の川口店へ行ってきました。
この魚屋は最近勢いのある魚屋チェーンで新潟の寺泊から魚を運んできてるようです。
鮮度もいいし、安いし、専門店ならではの変わった魚もあります。
昨日は変わったおこぜが売られていました。3匹で250円だったので3枚におろしてもらい、家で薄造りにして食べましたが、ポン酢で食べたらとてもおいしかったです。
スーパーだとありきたりの魚しかないですが、ここは行くたびにいろんな魚が買えていいです。しかも新鮮でかなり安い。
車なら30分で行けます。超おすすめです。

なお、ここの赤羽店が赤羽駅のアルカードの中にあり、ここもいいんですが、場所が狭いので川口よりも置いてある魚は少ないです。普段使いには赤羽、休日にドライブがてらに買いに行くときは川口って感じで使うといいです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる