東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

No.101  
by 住民さん96 2006-08-09 19:11:00
早速のレスありがとうございます。助かりました^^
No.102  
by 住民くん(匿名) 2006-08-10 01:17:00
押し歩きならOK
No.103  
by オール殿下 2006-08-10 12:50:00
ありがとうございます。やっぱり風通しはいいんですね。取り付けてみたい気もしますが、どの様に付くのかが非常に不安です。下駄箱もありますし、付けたが為に、他の面で不便になっても困るし。また情報があったら書き込みお願いします。

>>94さん、労働者さん

その後、まったく音沙汰無しですね。お盆休みもあるんで、このままだと8月中は何の連絡もないまま終わってしまう様な気がします。理事会での検討されているとは思いますが、この問題は他の議題とはわけて、週一くらいで、検討会をした方が良いのではないでしょうか。理事会メンバーだけではなく、組合員で興味のある人は参加するとか。興味のない人は、きっとどっちに転んでもそんなに文句言わないと思いますし....。

>>101さん

押して歩けばOKなんでしたっけ?最初は押して歩けという事でしたが、結局最後は「サイクルポートへは、専用通路を通る事。プライベートガーデンへは自転車進入禁止」みたいな感じになったと思ってました。確かそんな張り紙があった様な....。

エントランスの立て看板だと、押して歩けばOK(乗り入れ禁止:乗って入ったら駄目)みたいな感じですが、事実はどうなんでしょうね?
No.104  
by 新米 2006-08-11 17:04:00
プレイベートガーデンへの自転車の「進入禁止」は、無謀ではないですか。
「三輪車」、「2輪でも補助付き」を使う子供は良いの?
プレイベートガーデンを心地よく使用したいけど、禁止事項は、慎重に決めたいですね。
No.105  
by 匿名さん104 2006-08-14 00:14:00
突然ですみませんが、皆さんにお聞きしたいことがあります。

入居して以来、隣の家からTVと思われる音が壁伝いに響いてくるんですが、皆さんの所ではそういうことはないでしょうか?
普通に聞こえるというより、低音がドンドン!!と響いてくる感じです。

夜中も響いてくるので睡眠妨害にもなって大変困っています。

フロントに相談してみたんですが、一向に改善される気配はありません。
どうしたらいいんでしょうか?
No.106  
by 住民くん(匿名) 2006-08-14 22:26:00
>103

使用規則第7条(注意事項)六のロ(管理規約集p49)をご覧ください。

「自転車、バイク等で通行しないこと」ですので、
補助輪付き自転車は確実にNGでしょう。

最終的には世間の常識に頼らざるを得ないのですが、
それでもルール、線引きは必要です。

補助輪有無、インチ数、乗り手の年齢・・・
様々な基準に照らす手間を省いた
「自転車」という線引きは、さほど不適切とは思いません。

また、プライベートガーデンを通過せずとも
自転車置き場の通路を利用すれば
メインエントランスからストリートガーデンへの移動が可能であるのも理由の一つです。
(自転車置き場、通路においても、徐行するという配慮は必要でしょうが。)

また、手押しでの通行については以下の理由で可と判断します。
・公道(歩道)でも歩行者と同一視されている
・危険性が低く、その他の弊害も考えにくい

三輪車やスケーターなども「等」に含まれると判断します。

親がついていて、かつスピードが出せない幼な子の遊具であれば、
個人的にはOKだと思います。
タイヤの音がガラガラするでしょうから、遊ばせる時間は考慮していただきたいですが。
No.107  
by 住民さん106 2006-08-15 15:06:00
>>101さん
先日、防災センターへ、確認致しましたが、押し歩きもNGです。
エントランスの立て看板にも、「進入(通行)禁止、サイクルポートへは、専用通路を通る事」となっています。
自転車に乗っている、いないに関係なくエントランスの中で自転車を見る事に、非常に違和感を感じるので一切進入禁止でいいと思います。
No.108  
by オール殿下 2006-08-19 15:17:00
今のところ、音に悩まされた事はありません。上階の足音はおろか、隣人の生活音(話し声、テレビの音、音楽の音等)は、聞こえた事がありません。

個人的意見ですが、集合住宅を選択した時点で、日常の生活音は時間帯問わずお互い様(こちらが聞こえると言うことは相手も聞こえる)と考え、ある程度は妥協する必要があるでしょう。

ただ、あまりにひどい場合は、相手に伝えた方がいいですよね。ひょっとすると、お子さんが出している音で、親御さんは認識されていないかも知れません。これから先、長いつきあいになるお隣さんですから、早めに問題は解消された方がいいでしょう。

>>106さん

>エントランスの中で自転車を見る事に、非常に違和感を感じるので一切進入禁止でいいと思います

私も同感です。エントランスを通らなくてもサイクルポートに行く手段があるわけですから、わざわざエントランスを通る必要はないと思います。

ただ、小さな子供(未就園児が三輪車に乗るくらい)に関しては、そこまで厳しくする必要は無いかとも思います。誰の為にプライベートガーデンに秩序を持たせるのかを考えると、1か0ではなく、ある程度は例外も持たせる必要があるのではないでしょうか。
No.109  
by 匿 名さん 2006-08-19 19:17:00
エコキュートの振込みのお知らせ、我が家にも届きました。提出するのが遅かった上に、記入ミスか何かで再送付したので、この時期になってしまいました。今月、
23日 
頃振り込まれるとの事です。少し遅いボーナス、と言ったところでしょうか!?
音に関してですが、我が家でも入居当初から気になっていた音がお隣でも真上の方でも
なく、斜め上のお宅ではないかと気づきました。マンションは造りがしっかりしてはいますが、想像以上にいろいろな音が響くと言うことも聞きました。この際ご近所の方々と今よりもう少し仲良くなって、自分の思いを伝えたり相手の気持ちを聞けるようになれたらどうでしょうか?そうなると、ご自分の考えや感じ方が変わったり状況も変化していくのでは? 
自転車の件は、プライベートガーデン通行禁止になった当初、正直不便を感じました。
ただ、危険性はもちろん理解出来ましたし、それを考えたら後は慣れるしかないな!と
・・・。今では、ストリートガーデンに出るあの扉も、上手に出られるようになりました!
No.110  
by 住民493号 2006-08-19 22:56:00
皆さんの意見をお聞きしたいのですが、、、
プライベートガーデンは、何のためにあるのべきだと思いますか?
私は、みんなが楽しく安全に遊べる空間という認識だったのですが、、、
でも実際は、、、
自転車は押しても駄目、芝生に入っちゃ駄目、ラジコンで遊んじゃ駄目、、、
楽しくないです。
芝生は、見た目ではやはり人が入らない状態が美しいでしょうが、あのオブジェは何のためにあるのですかね?
ラジコンで遊んでもかまわないのでは?(時間帯や使用する場所それと通行人に注意するのが前提ですけど)
先日、サイクルポートでお母さんが子供に補助輪なし自転車の練習をしているのを見ました。それを見て自由に遊べないプライベートガーデンの魅力の無さにガッカリしました。
私はプライベートガーデンから子供たちの楽しそうな声が聞こえてくる空間になってほしいと思うのですが皆さんの意見はどうでしょう?
No.111  
by 住民さん(匿名) 2006-08-19 23:43:00
>109さん
それぞれいろんな意見があるという前提でお聞きくださると幸いです。
私もプライベートガーデンは皆さんが楽しく安全に過ごせる空間であって欲しいと思っております。
その「皆さん」とは、ベビーカーの赤ちゃんから杖を持ったおじいさんおばあさんまでのことです。
その「皆さん」が危ないとか危険とか感じずに過ごせるようにするためには、自転車の乗り入れ禁止はやむをえないですし、ラジコンもキックボードもインラインスケートも制限せざるを得ないと思っております。
この辺りの線引きは夫婦間でも意見の相違があるので、決め付けている訳ではないのですが、こういうふうに思っている住民もいるということで投稿しました。
皆さんもいろいろご意見があると思います。

あと、芝生ですが、「入居後6ヶ月間は養生のため立ち入り禁止」だったと思いますので、もうすぐ楽しく遊べるようになると思いますよ。
No.112  
by 住民493号 2006-08-20 00:41:00
ご意見ありがとうございました。
そうなんですよね、全住民の安全が最優先なんですよね。
気持ちは分かっているのですが不自由な感じがしてお聞きしました。
No.113  
by 匿名住人001 2006-08-20 01:52:00
不思議なのですが、プライベートガーデンで自転車を押して歩くのが危険だというのでしょうか?
皆さんが楽しく安全に過ごせる空間であるのはわかるのですが、そうでない部分まで目くじらたてて禁止とする事がどうも理解できません。
すべてを禁止としてやるのではなく、すべての人がそれなりに満足できるように落しどころを
探すのが共同生活の基本だと思っています。
多分これは、通らなくても支障の無い生活をしている人はすべて嫌がり、不便のある人は押して歩くぐらいいいじゃない…という話なんだと思っています。
自分には支障が無いから他人には、自分理論を押し付ける。そうあってほしくないです。

ちなみにウエスト側の人にとっては、自転車と歩行で連れ立って帰ってきた時とか、わざわざぐるっと回らなければならないようです。
もうちょっとお互い譲り合って落しどころを考えてあげても良いのではないかと思います。

違和感といえば、私は部屋まで自転車を入れている方に違和感を感じました。
でも押していくのであれば危険はありませんし、ベビーカーや宅配の台車と変わらないと思えば気にならなくなりました。
共同生活というのは、多少の文化の違いがあっても迷惑でないならば許容する。そういうものではありませんか?
No.114  
by オール殿下 2006-08-20 12:41:00
プライベートガーデンは売り文句にもあった通り、安全である(子供を安心して遊ばせる事が出来る)事が前提だと思います。購入者の中には、そう言ったイメージをもって購入した方もおられると思いますし。

結局は、安全の基準を誰にあわせるかという事で意見がわかれているんだと思います。

私の中の安全の基準は1歳前後の子供にとっての安全です。「赤ちゃん目線で行動すると、色んな危険が見えてくる」というCM(ファブリーズだったかな)の通り、大人にとって安全な事であっても、子供にとってはそれが危険であることもあります。1歳前後の子供に危険の無い、安全で安心出来る環境がプライベートガーデンのあるべき姿だと思ってます。

なので、プライベートガーデン内での自転車だけではなく、キャッチボール(ゴムボール程度ならいいと思いますが)、キックボード、インラインスケーター等は遠慮してもらいたいです。ラジコンは危なくないので、あとは時間帯だけの問題かと。

制限を設けると出来ない事が多くなると思いますが、1歳前後の子供が産まれて外で遊ばせたいと思った時には、制限がある意味がわかると思います。

>>112さん

違和感は感じますが、押し歩きはそんなに悪い事では無いと思います。少なくとも最初は(走行は危ないので、暫定的に)押して歩くという事になっていたと思います。ところが、実際はプライベートガーデン内を乗って、エントランスを通る時だけ押して歩くという行為が見られたので、自転車については侵入禁止になったんだと思ってます。

全員が確実に押して歩くのであれば良いですが、これだけ大きいマンションだと、一人くらいはルールを破る人が出てきても不思議ではないと思います。中途半端に通行可だと、そう言った問題も出てきますし、サイクルポートへの経路が確立されている事を考えると、一律進入禁止でも良いと思います。

>多少の文化の違いがあっても迷惑でないならば許容する

仰る通りだと思います。規約が厳しすぎる場合は緩和し、逆にルールが遵守されていない場合は、ルールを厳しくする必要があるでしょう。押し歩きは、後者の流れ(押して歩いていない)で今に至るのではないでしょうか。

ちなみに、私はウエストブロックの住民で、通れれば便利な事もあると思いますが、何の事情も無しに侵入禁止になったわけじゃないですし、それが「安全なプライベートガーデン」の為であれば、少々の不便は仕方ないと思ってます。結果的には、新たに子供が出来た時に自分にプラスになりますからね(^^

理事会の方がこの掲示板を見ていてくれるといいんですが.....。
No.115  
by 住民さん106 2006-08-20 13:09:00
611世帯もあるとなかなか難しいですね。皆さんそれぞれの意見があるでしょうから。
でも、危険じゃないからいいとか、迷惑がかからないからいいという事ではなく、
ルールとして決まっている以上守らなければいけないと思います。
ルールの方が間違っている、おかしいと思うならば組合等に改善を求めて解決べきだと思います。(その為にも組合があるのですから)
なあなあで済ますのは一番よくないと思います。
みんなでより良いマンションライフを目指しましょう。
No.116  
by 小金公園ジョガー 2006-08-21 14:53:00
下の子が3歳になり、子育ても幾分楽になってきたので、6年ぶりにテニスを再開しようかなと思っています。自称「中級」だったのですが、今回初心に戻り、初級からやり直す所存です。「それだったらこのテニススクールが良いよ。」 といったアドバイスをいただけましたらありがたいです。
No.117  
by 匿 名さん 2006-08-24 22:52:00
ベランダ非常はしごの点検が始まりますね。他のマンションに住む友人から聞いて
いました。日にちを決めて業者さんが家に入りするのは、少しだけ抵抗があります
ね!? 我が家は入居するまではあまり気にならなかったのですが、ベランダに
洗濯ものを干すようになって、意識するようになりました。物干し竿の長さや、
ステンレス布団干しのポールを広げる位置など、微妙に関係してますし・・・。
たま〜にですけど、サンダル履いていてつま先ぶつけたり・・。(汗)
当日は、はしごの扉を開けて点検するようですね。そーすると、終わるまで洗濯
出来ないかな・・・?
No.118  
by オール殿下 2006-08-25 00:43:00
非常はしごの点検くらいなら、数分で終わるんじゃないでしょうか。はしごの点検に時間をかけても仕方ないので、「きちんと蓋が開く様な状態になっているか(遮蔽物がないか)」「下に(上に)移動できるか」くらいの確認だと思ってます。いずれにせよ、見られたくない洗濯物は、浴室乾燥機行きですね(^^

ベランダ非常はしごで思い出しましたが、本日、我が家のベランダにたばこの吸い殻が落ちていました。ちょうど物干し竿掛けの付近です。何もなかったので良いですが、火がついていて、洗濯物の上に落ちたら、非常に危険だと思います。

私も喫煙家なので、新築の部屋をたばこのヤニで汚したくない気持ちは非常に良くわかりますし、家庭によっては肩身の狭い思いをしながら、仕方なくベランダで喫煙されている人もおられる思いますので、「ベランダで吸うな」とまでは言いません。

せめて、下の階に落とさない様な配慮(極力窓際で吸うとか)をして頂き、喫煙後の吸い殻、及び、灰皿はベランダに放置しないで、必ず家の中に持ち帰って下さい。お願いします。

#規約ではどうでしたっけ?掲示板にも同様の張り紙
#がしてありましたが、ベランダでの喫煙は禁止でし
#たっけ?

落ちていた吸い殻は、フィルタの際まで燃えてましたので、これは火がついたまま落ちた(落とした)、もしくは、火がついたままベランダの灰皿に放置し、消えたものが風で飛ばされた(落とした)のどちらかと考えられます。

ちなみに、ウエストブロックで、たばこはセブンスターでした。心当たりのある方、以後気をつけて下さい。
No.119  
by オール殿下 2006-08-25 22:12:00
自己レスです。

たばこの投げ捨て写真が掲示板張り出され、各戸にも配布されていますね。
我が家のベランダのたばこも恐らくこの写真の一部だと思われます。

マンションの住民だと決まったわけではありませんが、もしもこれが同じマンションの住民の仕業だとしたら許されない行為だと思います。非常に嘆かわしいです。
No.120  
by 住人 2006-08-26 18:42:00
ストリートガーデンの無断駐車、どうにかならないものですかね。
そのおかげで、道はパイロンだらけになってしまっています。
来客用の駐車場はいつでも空いています(自走式の駐車場の空きスペースにも停められます)。
夜でも警備の方に申し出れば借りられると聞きました。
以前は、センターエントランス前の車寄せのスペースがひどかったのですが、
パイロンで停められないようにしたら、何と昨晩は洗車スペース近くに
無断駐車している車を見ました…これではイタチごっこですね。
車寄せのスペースは駐車場が狭い分、荷物の上げ下ろしにとても助かっていました。
数台の無責任な行動に、皆が迷惑しています。
そろそろ、気がついてほしいものです。
No.121  
by 住民さん106 2006-08-26 22:25:00
本当にストリートガーデンの無断駐車ひどいですね、ウエスト棟前にいつも止めている人もいます。
来客用の駐車場をよく借りますが、住人(RZ26CC)の書き込み通りいつでも空いていますし、夜中でも借りれますよ。
しかし、6時間300円の単位がおかしいと思います。ちょっと一時間だけの人も6時間分取られてしまいます。一時間50円の単位であればもっと借りる人も増えるのではないでしょうか。
No.122  
by 住民さん(匿名) 2006-09-01 01:52:00
3日間の朝のラジオ体操が終わりましたね。
子供達にとっては、二学期が始まる前の早起きの練習にもなり、
大変よい企画でした。企画・運営をされた皆様、ありがとうございました。

7時から開始という時間設定や、夏休み最後の3日間という期間設定、
そして、金魚スタンプを集めるというアイディア等、感心しました。

サークル企画の募集もあり、これからますますPWコミュニティが
広がっていくとよいですね。
No.123  
by 労働者 2006-09-05 20:04:00
受付にチラシが山盛りに置かれていたので
「なんだろう?」と思ってみたら
思いっきり政治的なビラでした

勘弁してもらいたい

設置する基準とかないのでしょうかね
何でもありで政治・宗教等 めちゃくちゃになりますな
No.124  
by 匿名住民 2006-09-06 14:09:00
今朝、駐車場2階の空きスペースで、中年の男の人がゴルフクラブの素振りをしていましたよ。いい年して、やって良いことと悪いことの区別は十分わかるでしょう。非常識な行動は謹んでくれまんかねー!
No.125  
by 労働者 2006-09-07 19:48:00
なんて危険人物なんだ
私が出会ったら
「危ないよ!」と言われるまで
その人の周りをウロウロしたり
極限まで近づいてみます

「危ないよ!」と言われたら
「俺が危ないんじゃなくて
振り回してるお前が危ないんじゃ!」と
身をもって注意します

がんばります!
No.126  
by 匿名住民 2006-09-07 23:47:00
しかも、わざわざ練習用の人工芝マットも敷いてやってましたよ。そのうち、ボールを打つんじゃないかという勢いでした。あまりの非常識に唖然!容疑者はI棟の住人です。
No.127  
by 住人 2006-09-08 15:18:00
うーん…それはちょっとどうかと。もし冗談で書いていたらすみません、普通にお話されるだけでいいのでは?もしくは、見つけたらすぐにフロントに連絡して警備の方に来ていただくとか。
No.128  
by 労働者 2006-09-09 00:05:00
う〜ん ちょっと大げさに書いてしまったが
何でもかんでもフロントに言うのは変だと思ったんですよ

変だ!と思ったら
自分自身できちんと相手に意見しないのって
なんだか私には違和感があるのです

まあ 人それぞれ 得意不得意があるし
人間関係もあるから直接意見するのは避けたいのかもしれないけどね
No.129  
by 住民くん(匿名) 2006-09-09 21:29:00
その感覚に同感します。
それに管理の主体はフロントレディでも警備員さんでも、
長谷工コミュニティの方でもなく、
我々住民一人ひとりですから。
No.130  
by 労働者 2006-09-15 16:17:00
ところで例の登記の件はどうなったんだろうね
法務局が特例で簡便な方法での更正登記をしてくれる
って流れだったけど、理事会はなぜ決断しないんだろうね
全く説明が無いし・・・

時間がたてば法務局も態度変えちゃうよね
その場合は・・・
No.131  
by 匿名 2006-09-15 22:27:00
上階から聞こえてくる、お子さんの走り回る音で少々困っています。
静かな朝と晩に、休む間もなく聞こえてくる「トントントントン」という低い音が気になります。
とても元気なお子さんらしく、毎日音が静まるのは深夜12時を過ぎたあたりから・・・。
家中を走り回っているのか、マンションの構造上のせいなのか、どの部屋にいても不規則で不快な足音がします。
ちなみに大人の足音はあまり聞こえた事がありません。子供の事だから、と、我慢するしかないのでしょうか?
・・・10時をまわったら静かにくつろぎたいのです。皆さんはどう考えますか?
No.132  
by 住民さん131 2006-09-15 23:48:00
130さんと同じく上からの音は当初から聞こえてきます。
主に夜中の1時を過ぎたころから、大人がドシドシと歩くような音などかなり響いてきます。
ちょうど寝る時間帯にうるさくなることが多く、我慢もそろそろ限界に来そうです。
郵便受けに苦情を書いて投函しようかとかいろいろ考えてしまいますが、今のところは我慢しています。
夜起きているのは自由だと思いますが、やはり深夜ならなおさら周りへの気配りは必要だと思います。
No.133  
by 労働者 2006-09-16 20:22:00
我が家は隣の家からの音ですね
最初は上の階の足音だと思っていたのですが
ずーっと「ドンドン」聞こえるので
夜中に何時間も部屋の中を歩き回り続けるのは変だな?
と思って 調べてみました

どうやら隣の家でドンドン音を出すゲームをしているみたい

上の階からも聞こえますが 深夜は静かにしてくれているので
マンションだからしょうがないか! と思ってます
でも上の階の音で一つだけ謎の音があるんです
「ボ〜〜〜ン」と振動音なんですよね
食洗機? ディスポーザー? 洗濯機? エアコン?

>129の発言は取り消します
売主に説明責任を問うと同じく 組合員にも
もう少し説明を!と思っていましたが
忙しい中 努力していただいていたようですね
失礼しました
No.134  
by 匿名 2006-09-18 21:38:00
うちも入居当時からずっと聞こえます。
もう気分は鬱状態です。
子供の走り周り、奇声、親の怒鳴り声、おもちゃの音。
もうつらくてたまりません。
何も聞こえないお宅がうらやましいです。
子供は好きなんですけどね・・・・
No.135  
by 匿名 2006-09-20 09:32:00
うちは子供がいるので、バタバタ足音たてると注意してます。
でも、それだけではダメなんでしょうね・・うちは全くといって
いいぐらいお隣さんからも上下階からも音は聞こえてきません。
ですので、子が走ってるとかなり神経使いますね。
そして下の階の方にどれぐらい響くものなのか、教えて欲しいな〜と。
仲良くならないと無理でしょうね。
No.136  
by 住民 2006-09-20 11:21:00
はじめてやってみたんですけど、教えて下さい。
昨晩、洗濯機のタイマーを洗濯と乾燥で4時間かかると予想して、朝8時に完了させるようセットして寝たんですが、これって、廻りの住民に迷惑になっているのでしょうか?我が家には、まあどこからか聞こえてきても仕方がない音だね。という許せる範囲の時間と音量があります。廻りの住民は洗濯とか、電気代の安い時間にやってるのなら、我が家もやりたい。近所に迷惑にならない程度に節約したい。聞いてまわるしかないか。
No.137  
by 周辺住民さん136 2006-09-21 01:51:00
4時に動きだしたら、さすがに早いかも知れませんね。
9時に起きる人にとっては8時だって早朝ですしね、、
一般的には、7時くらいからじゃないでしょうか。
家事の騒音で苦情を言われる筋合いがないのって。
全然違う場所に住んでた時の話ですが、
5時に洗濯機を使ったら隣の女性に壁を殴られた事があります。
(それも、どうかとは思いますけど)

>134さんは、上下左右斜めくらいの部屋に
一度ご挨拶に行くといいかも知れない。
No.138  
by オール殿下 2006-09-22 19:11:00
周りに響くかどうかは別として、オール電化マンションなら当然な使い方ではないでしょうか?洗濯だけなら別に夜間の安い時間帯にする必要はないですが、乾燥までするなら、断然夜間に回した方がいいですよね。

これはあくまでも推測ですが、そんなに下に響くものでしょうか?乾燥機付きの洗濯機なら、そんなに古いものではないでしょうし、そこそこの静粛性は備えているので、一昔の洗濯機程響かないんじゃないかと勝手に思ってます。

私の環境は、周りからの生活音は一切聞こえません。もちろん、窓をあけていれば子供の泣く声や話し声は聞こえますが、足音等は皆無に等しいです。上階や隣のお宅が気を使って静かにしてくれているのかも知れませんが、それにしても何かしらの生活音が聞こえる事があっても良いとは思います。そんな状況なんで、洗濯機程度で下に響くとはとても考えにくいですね。私自身が音に対して、さほど考えていないってのもあると思いますが。

まぁ、仮に洗濯機の音が、夜間に聞こえたとしても、オール電化マンションならでの使い方と思って、それはそれで多めに見ると思います(私ならですよ)。

下のお宅とのコミュニケーションで解消できる事でもありますので、気配りは忘れない方が良いでしょう。たとえば、旅行に行った時に隣や下のお宅にお土産を買ってきて、渡すときにそれとなく聞いてみるとかですね(^^

お互い腹をわって話が出来る関係が築けないと、相手もつらいと思いますし。

>労働者さん

理事会の方も頑張って頂いてますよね。本当に頭が下がる思い出一杯です。
No.139  
by 匿名 2006-09-22 21:40:00
子供さんの足音ですが、我が家ではバラエティ番組を見ていて「ああ〜、また走ってる」と音量を上げるくらいに響いてきます。気が散ります。
やはり一度ご挨拶に行かないとわかっては頂けないのでしょうね。
No.140  
by 住民くん(匿名) 2006-09-22 22:25:00
うちも上のお子さんの小走りの足音に加え、
斜め上?からのステレオの重低音が聞こえていましたが、最近はさっぱりです。
苦情を言うほどの酷さ・頻度ではなかったので、
きっと掲示物を見て控えられたのでしょう。

ネガティブな感情を溜め込んでしまうのが一番まずいと思いますので、
殿下の仰せの通り、それとなく挨拶&お願いするのが良いのでは。


先日、副理事長が、例の書類を自らポスティングされているのを見かけました。
本当にご苦労様です。
でも、書類の協力事項を無視する方、居るんだろうなあ。
第一回の総会でも、半数弱が委任状出されなかったですしね・・・
No.141  
by 住民さん 2006-09-23 00:56:00
いろいろ周りの友人にも聞いてみましたが
皆さん深夜に洗濯機よく回しているようですよ。
たとえば体操着を持ち帰り
すぐ明日には持っていかなくてはいけないので
やはり翌朝までには乾かさなくては…
などあるので深夜や早朝に乾燥機もかけざるを得ないようですよ。
私も深夜料金を活用するようになり
夜10時以降動くことが増えましたが(太鼓はたたいていませんが^^;)
明らかに以前住んでいたところに比べ
電気代がとても安くなりオール電化に住んだからには
うまく活用したいな〜と思っています。

それとうちも周り住戸の音は殆ど聞こえたことはありませんが
皆さん抜き足差し足忍び足で歩いているのでしょうか?

子供の走る音は気になり、ご自分のテレビの音量に関しては気にならないのでしょうか。

悩まれている方はお気の毒に思いますが

皆さんもご存知の通り
こちらはどなたでも見れる掲示板ですので
万が一騒音や構造に絶えられなく売却や賃貸など考える事もあるかもしれませんよ
こちらでの書き込みがその後アダとならないように祈っております

こちらに書かれることによって
知らなかったことも情報を得ることができるという点も
大きいとは思います。
おかげで私も階下への配慮を忘れないようにと努めてます。

本来ならばせっかくecocoronetがあるのに
匿名で情報交換ができれば気兼ねなく投稿できて一番良いと思うのですが
できないのでしょうかね。

せっかくのサイトなのに持ち腐れですね
No.142  
by 労働者 2006-09-23 09:23:00
>協力事項

なかなか難しいでしょうね
管理組合はその名の通り「管理」に関する権限しかないわけで、
今回のような個々の契約に関する事柄にまで強制力を持つ根拠を
理論構成しておかなければ、単なる「お願い」になってしまいます。
管理規約にある「共同の利益の増進、良好な住環境を維持」を適用して
理論構成されているのかもしれませんね。

大規模マンションで一括申請が必要なわけですから、
他の多くの所有者の利益を害するのであれば裁判で勝てるでしょうけど、
現実的には不可能ですよね。
一回目の双日が提示してきた「弁護士・不動産鑑定士による利益には影響しない」
という考えもあるわけで、利益を害するとは言い切れないところもあります。

さらに議事項②の解決金額の強制にいたっては
管理組合が解決金をもらうのであれば有効ですけど
個別の契約での問題ですから、もちろん受け取るのは個々の所有者です。
となると金額を管理組合が強制できるのか怪しいですね。
あくまでも「この金額で!」という提案・お願いにしかならないでしょう。

とにもかくにも、だたひたすら お願いして協力してもらうしかないと思います。
「ウェスト棟は契約書通り登記されている」「解決金に対する不満」
「無関心・面倒」といった理由で協力してもらえない可能性は
容易に想像できますね。

また協力してもらえない所有者がいた場合の対応ですが
たとえば・・・
管理組合「申請はまだ?」
双日「まだ書類が揃ってない」
管理組合「なんで?」
双日「○○室と連絡とれない」
管理組合「緊急連絡簿を使ってください」
双日「提出してくれない人がいる」
管理組合「だれが出してくれないんだ?部屋番号と名前は?」
さらには管理組合が「じゃあ私が交渉する」

こうなったら それでなくても提出を拒む輩なのですから
大きなトラブルになるでしょう。
トラブルがあれば責任問題も生じてくるわけです。

「管理組合は双日と”必ず売主は更正登記をする”といった覚書を取り交わし、 
管理組合としては協力のお願いを決議して誠意を表し、あとは双日と各所有者の問題」
と割り切るなど。管理組合の関与度合いを明確にしておかないと泥沼にはまりそうです
更正登記されない不利益もありますが、
管理組合がトラブルに巻き込まれる不利益もあるということです。

といってもね〜
ほんと難しい問題ですわ
No.143  
by 匿名 2006-09-23 20:34:00
お怒りを買うような例えを使ってしまい、大変申し訳ありません。

私は、住民さん の例え話の中にあるような、抜き足・差し足・忍び足で歩いてはいません。けれど、なるべく音を出さない為にも、厚手の、柔らかい素材のスリッパを使用したり、近隣にうるさく感じられないよう、入居当時からテレビのボリュームは常に低めを心掛けています。その中での出来事という意味でのお話でした。

ここでの書き込みがアダとならないように気をつけます。
No.144  
by 匿名さん104 2006-09-24 20:35:00
我が家でも柔らかい底のスリッパを履いて、なるべく音を立てないようにしています。
自分の出す音が、どれだけ下階に聞こえるのか分からない分、気を使っていますよねぇ。

テレビの音に関しては、以前この掲示板にも書き込ませて頂きましたが...
お隣のテレビの音で本当に困っています。
何チャンネルを見ているか分かる程度の音が、何故かどの部屋にいても聞こえてくるので
入居してからというもの、大変なストレスを感じています。

お隣の方に壁からテレビを離して頂く様、直接お願いしようと伺ったのですが、
何回インターホンを押しても応答がありません。
ベランダから話し声が聞こえるので、いらっしゃる事は間違い無いのですが...。

何とか解決したいので話をさせて頂きたいのですが、相手に出て来て貰えない事には
前に進めません。

ちなみに、数回チラシを入れて頂いてますが、一向に変化が見られません。
完璧にこちらの一方通行になってしまい、困り果てています。
No.145  
by 匿名さん144 2006-09-24 22:54:00
チラシというのはどんな用紙を投函されたのでしょうか?
というのも今日、ポストに(お願い)というので音についてのちらしがはいっていたのですが、これは我が家のみに投函されていたのか?と思いまして。
一応、居住者各位となっていますが・・・
我が家には一歳の男の子がいます。御存じのとおり、この歳は何でも物を床に投げ付けるし、歩き方もぱたぱたと(歩くというよりもいつも小走り状態)なので、階下に音はするかもしれません。我が家だけなら、早速ご挨拶にと思ったものですから。
みなさんの所は入っていましたか?
No.146  
by 労働者 2006-09-25 07:35:00
>チラシ
我が家も入っていました

我が家は早寝早起なので
夜の騒音に悩まされる一方で
朝の騒音で迷惑をかけているのかも
しれないと反省していたところです

同じ音でも深夜・早朝と昼間は相手の感じ方も変わるでしょうから
やはり慎重にしなければいけないですね

もし苦情のあった家だけに投函するのであれば
何時ごろ とか 何の音 とか 少し具体的に書いてもらえると
ありがたいです

その苦情を改善に役立てることができますし
不可避の音(子供関係)ならば 挨拶で解決を試みますし
そもそも 家の音じゃない! ってこともあるでしょうから
No.147  
by 労働者 2006-09-25 07:37:00
ちなみにチラシが投函されていたのは9月22日です
No.148  
by 住民さん(匿名) 2006-09-25 12:34:00
我が家のポストにも土曜日(金曜日夜?)に入っていました。
この掲示板を見ていたので、他の方と同じく「我が家のことか?」と心配していました。
全世帯に配布されているかもしれないと思い(願い)つつも、仕事で遅く帰宅することもあるので、足音や物音に気をつけようと反省していました。

今回以前にポストに投函されたいた内容はどんなものなのでしょうかね?
今回のように、「住居者各位」のようになっていると、この掲示板を見ていない方は、「自分のことではない」と思い、指摘されていることに気がつかないかもしれないなと逆に気になりました。

騒音に悩まされている方は本当にお気の毒ですが、ぜひぜひ上下左右の住民の方とうまくコミュニケーションをとっていただき、ギスギスした関係にならないことをお祈りしています。旅行のお土産持参でちょっとした立ち話から、入っていくのもよいアイディアですね。最初から対決姿勢で臨んでも、決してよい結果にならないと思ったものですから。。。

ついでにecocoronetの件。ほんと、宝の持ち腐れですね。
管理側からの情報も更新されていないようですし、有効活用は今後の課題だと思います。私も「匿名」に賛成ですが、これはどこで議論すればよいのですかね?
No.149  
by 匿名さん104 2006-09-25 23:27:00
ウチが投函して頂いたチラシは、テレビの音についてお願いをする内容です。
チラシによって少しでも注意して頂ければ...と思ったのですが、全く変化が
見られずガッカリしています。

チラシやお手紙等だと誤解を招く恐れがあるので、直接お話する機会があれば
1番有難いのですがなかなか上手くいきません。

ウチとしてはケンカ越しで話をするつもりは毛頭無く、何とかご理解頂きたい
気持ちでいっぱいなんですが、まずはお隣に応答して貰えない事には...と日々
頭を悩ませております。

ちなみに皆さんのお宅に入っていたというチラシは、「音」全般についての
内容ですか?それなら我が家にも入っていましたよ。
やっぱり「ウチの音??」と思い、いつも以上に慎重になってしまいました。

ecocoronetの件、私も同意見です。
もう少し上手く活用する手立ては無いものですかねぇ。
No.150  
by 匿名 2006-09-27 18:05:00
夜のベランダでの物音も、以外と気に障るとおもいませんか?
洗濯物を干す行為にしても、静かにやってくれればいいのですが
うちの家の上か横(どちらなのか見ていないからわからないけど)
の奥さんはどうしてそんなにガチャガチャさせたり物干し竿はずしたりするのだろうと
不思議に思うくらいに、一日おきくらいにやってます。夜中の9時から深夜1時位の間にやることがほとんどだし・・・
ゴミの袋のカシャカシャという音も夜中にやってます。たまに深夜にゴミ箱ひっくり返すし。それは仕方ないけど、周りの家にもっと配慮をしてほしいです。
集合住宅なんですけど・・・
非常識な人の近くだけは避けたかったです。えーん。
でもこういう音ってとして片付けられちゃうんだろうなあ。
No.151  
by 住民 2006-09-29 14:38:00
(全戸配布の?)注意の促しのチラシを受け取って、今の生活で何を直して良いのかわかりません。周囲に迷惑をかけてないなら、常識の範囲で自由気ままに過ごしたい。はっきり、あなたの家のどの時間、どの行動が迷惑になっています。と、教えてほしい。
隣人に言われたら、やんわりとでも、気まずいので、書面で無記名が良いかな。
そのような、書面を受け取った人はいますか?
No.152  
by 匿名さん26 2006-09-29 22:16:00
こんばんは。
わが家も先日、音のチラシがはいっていて、主人に「ウチの事じゃないの?気をつけなよー」と言われました。私としては気をつけているつもりでも、自分のことは案外見えてないもの・・。洗濯物☆を読ませていただき、はっとしたのでした。家族が就寝した後も一人、家事をやっていると、どーもいろいろ考えながらやるようで、音は気にしてないかも?と・・。
ですが・・、越して間もなくご挨拶にうかがったお隣からは、うんともすんとも反応がなく、シャットアウト状態。ウチとさっぱり関わりたくないんだろうけど、なんで?
終の棲家と決めた場所ですから、お互いきもちよい日々を送れたらいいんじゃないかと。
どう対応していいのか悩みます。

ついでに、というか、キッズルームの親同伴は未就学児まで?
少し前、小学生の子供達が玩具を基地ごっこ?のようにみたて、物を投げあいルーム内を大声で走り回っていました。もてる体力を使って遊んでくれると、小さな子達は危険で同じ空間にはいられません。その場では、小さな子もいるから気にして遊んでね、と言いましたが、やはり安全のため退室しました。小学生にもなると親の目が届かなくなる分、子供達には、遊ぶときの注意点や小さな子供への配慮など、確認しあえるといいんじゃないかなあと思いました。
No.153  
by 労働者 2006-09-30 08:28:00
「こら! 何号室の だれだ!!」と部屋と名前を聞いて怒ると効果的ですよ
昔「どこの家の子だ!! 名前は?」とか「芝久保小か! クラスは?」と
怒られると 「あわわ 親に言われる 先生に・・・」と静かにしたもんです。

団地の友達と遊んで 度が過ぎると
「こら! 何号棟だ!!」と怒られて
私は団地じゃなかったので「え〜っと え〜っと」と焦ってしまったこともありました。

あれ? 今の子供は違うかも(笑)
No.154  
by 匿名さん104 2006-09-30 13:32:00
周囲との関わり方って難しいですよねぇ。

入居時に両隣にご挨拶に伺いましたが、片方のお宅には何度も居留守を
使われてしまって驚きました。
お隣の方が家の中に入って行くのを見たので、急いでお菓子を取りに戻り
インターホンを押したのですが...。
結局、現在に至るまでご挨拶出来ていない状態です。
(ちなみに、テレビの音で悩まされているお宅の方です)

コミュニケーションを取る為に、こちらからの歩み寄りは大切ですが
先方に拒まれてしまうとどうしようも無いですね。
やはり色々な方がいらっしゃると思うので、中には周囲との関わりを
疎ましく感じる方もいるんでしょうかね。

本当に難しい問題だと思います...。
No.155  
by 住民さん154 2006-09-30 15:36:00
ecocoronetの件ですが、
ハンドルネームであれば掲載はできるようような気がしています。

そしてここでの意見交換はマンションにとっても有益なものが
多いと思っています。

皆で1度ecocoronetでハンドルネームを使い
コミュニケーションをとっていってみませんか?
No.156  
by 住民さん154 2006-09-30 15:46:00
154です。

ハンドルネーム禁止は重々承知ですが、
ハンドルネームを使う条件として「必ずマンションで取得したメアドを表示する」
を必須とすれば嵐のような書き込みはないのではないか?と思っています。

最初にハンドルネームを使い、ためしに書き込みをしてみようかとも思いましたが、
ここである程度皆様の賛同・書き込み後の協力がいただけるか否かを
相談させていただきたいと思ってこのような書き込みをさせていただきました。

皆様のご意見等を伺えれば幸いです。

ecocoronetはマンションのコミュニティーを誰でも閲覧ができる場所でなく、
作っていけるいい場所だと思って相談をさせてもらっています。
パークウエスト東京が今より素敵なマンションになるといいなと思っているのは
皆、同じだと思うので。
No.157  
by 住民さん 2006-10-06 05:32:00
私も154さんのお気持ちと同様
ecocoronetでのハンドルネームでの書き込みに
賛同したい気持ちですが、
他の皆さんのお気持ちも伺いたいと思い
その後拝見させていただいておりましたが
ご意見がないのはご提案の「取得したメアドを表示する」
というのに皆さん少し躊躇されているのではないでしょうか?

こちらでのレスを読まれている方は結構いらっしゃるかと思うのですが
やはり書き込みをするには勇気がいるようです。
特に意見などに関しての書き込みとなると
アドレス表示は相当勇気がいるのではないでしょうか(^_^;

何かご意見をご自分に求められたり
募集要項などで記載されるなど
アドレス表示に関してはご自分の判断で記載しても
よいのではないかと思いますが。

こちらの住人版に移行してのレスでは
荒れているというような書き込みは
特に見受けられない気がしますし
ecocoronetは住民フォーラムにも記載の通り
「万一、匿名等の書き込みがなされた場合でも、
サイト管理者側で書き込み者の特定ができるようになっております」
ということですし、皆さんこのパークウエストの住民としての
それなりのモラルを持っているとは思いますので
このような意見が出ている機会に
このままこちらのレスと同じように気軽に情報、意見交換などが
できればということでecocoronetで
ハンドルネームでの移行を進めてみてはいかがでしょうか。


ちなみに募集要項など、ポストの掲示板だけでは気が付かずに
終わっていたこともあるのでぜひとも
サークルや習い事などecocoronetを活用して募集もして貰えたら嬉しいなと思います。

ecocoronetのBBSを利用して頻繁に見るようになれば、
他のそのような活動募集などももっと活気づくかもしれませんし

また今、更正登記についてのご意見など書き込みたいところではないでしょうか。


住民の為のマンションフォーラムなのですから
使用しないよりはハンドルネームのみですすめていって
問題があるようであればその都度改善策を出すなど
住人が使いやすいBBSにと変えて作っていってもよいのではないかと
思うのですが。


皆さんが賛同するやり方で私も参加したいと思いますので
154さんのおっしゃられるように
アドレスを記載した方が問題ないのであれば
私もそちらでの賛同でも構わないと思いますが
書き込みが減っちゃうのではないかと。。
どうでしょうか…
No.158  
by 労働者 2006-10-06 08:43:00
ecocoronetでの意見や情報交換には
私も賛成です

ただサイト管理者がメンテをしていない
(フォーラム以外も4月のまま)状況では
誹謗中傷などの問題が起きた時に
迅速な対応がされないことが想像できます。
このままでは無法地帯と化してしまいます。

サイト管理者の権限・削除規定など整備しないと
ecocoronetでの議論は危険でしょう。
ここの掲示板は管理されていて安心できます。

ecocoronetの管理ってどこがやってるんでしょうかね・・・

更正登記 ポストに書類が入っていました!
あとは天に祈る気持ちで 書類が完備されることを祈るしかないですね
都心部の投資目的として所有されているマンションと違い
幸いにもPWは住居者=所有者が大半で。所有権もせいぜい夫婦2名分でしょうから
まあ 大丈夫でしょう
不動産は恐ろしいもので この世界 悪魔が住んでますからね

気になるのは解決金が更正登記終了後という点
別に先にお金が欲しいというわけじゃないですよ
とても売主側に有利な条件での手続きという意味です
結果的に書類が集まらなかった場合
出血(解決金)は無いし、更正登記ができなかったという事実と
財産価値に影響は無いという意見で
当初の提案③「管理規約に齟齬を明記」という手法を
胸を張って主張できるようになるわけです。

極端に言えば 積極的に申請書の収集に汗を流すより
表面的な手続きをするのが売主側には最善という条件です。

まあ そんなに悪徳な売主じゃないと思いますけど
不動産の世界には 悪魔が住んでますからね 
No.159  
by 住民さん154 2006-10-07 14:40:00
ecocoronetの件、ご意見ありがとうございます。

自分もハンドルネームでの掲載が始まった場合、
一番問題なのは「管理体制がしっかりしているか否か」だと思っています。

管理人が誰なのか、確認頻度・方法などがしっかりわかれば、
そして、通報した時点で問題がある書き込みを削除していただけるのであれば
メールアドレスの表示がない状態での書き込みも可能だと思っています。

個々の常識に・・・といっても
実際にBBSを管理することはかなり難しいことだと思います。
ただ、その一方で書き込みがなくなってしまうのも、
意に反するところですし。

ここの掲示板は管理体制がしっかりされているのでよいと思っていますが、
イントラネットではないため「世界中から閲覧できてしまう」ということです。
やはりマンションの情報をここで開示することを
良しと考えない人もいると思いますし、
逆に、イントラネットの中でディスカッションしたい話もあると思います。

やっぱりecocoronetを活用していくのは難しいのでしょうかね?
意見は十人十色だと思うので、もっと多くの、
さまざまな立場の方々の意見もきいてみたいですね。
No.160  
by オール殿下 2006-10-15 22:11:00
ハンドルネームでの投稿には、総論賛成です。

ただ、ルールとして禁止されている以上、それを強行突破して投稿するのはどうでしょう。ecocoro.netの管理は、管理組合(もしくは、管理を委託されている管理会社)ではないかと思っています。少なくとも入居してまもなく(6月くらい)までは、お知らせ等も更新されていましたし。

意見箱も設置された事ですし、ハンドルネームでの投稿禁止解除について、理事会へお願いしてみるのもひとつの手だと思います。

>ハンドルネームを使う条件として「必ずマンションで取得したメアドを表示する」
>を必須とすれば嵐のような書き込みはないのではないか?と思っています。

これは、結局ハンドルネームでの書き込みメリットのデメリットになるのではないでしょうか。個人的には反対です。表示させようが、させまいが、誰が投稿したかは特定可能なはずです。

俗に言う「荒らし行為」により、円滑なコミュニケーションを害する様な自体が起こった場合は、フォーラムへの投稿を禁止すれば良いわけでし、そもそも身元が明らかなわけですから、その部分についてさほど心配する事もないと思います。
No.161  
by 住民さん(匿名) 2006-10-29 22:47:00
今日はハロウィーンパーティーがありましたね。
我が家にもかわいい小悪魔たちがたくさんやって来ました。
子供たちには保護者がついていたり、お菓子は衛生的なものにする他、開催時間にも配慮があって、よかったと思います(ラジオ体操の時もそうでしたが、良く事前検討されていて、スタッフの方々には関心しました)。

昔、子どもの頃、各町内の自治会には「子供会」なるものがあって、子供会によるイベントが楽しみでした。このハロウィーンも子供たちのよい思い出になってくれるとよいですね。
No.162  
by オール殿下 2006-10-30 00:36:00
すごくにぎわってましたよね。
事前に配布されたアンケートに回答するのを忘れてた為に、うちの子供は参加出来なくてすごく残念そうにしてました。来年はぜひ、参加したいと思います。正直、あんなに参加者がいるとは想像してませんでした。
No.163  
by 匿名 2006-10-30 10:27:00
昨日のイベント参加された方々、お疲れさまでした。
実はうちは回答するの忘れたのですが、子供は参加しましたよ!
お菓子を沢山もらって帰って来た子の笑顔が嬉しそうでした!!
来年も参加したいと思います。
No.164  
by 労働者 2006-10-30 15:55:00
会社から帰ってきたらマンションから
楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました

会社帰りのスーツを着た男が難しい顔をして歩いては
せっかくの楽しい気持ちに迷惑だ と思って
急いで顔を仕事モードから直しました

この近隣は 昔は子供が多くて
団地の夏祭りでワイワイ
地域の子供運動会でワイワイ
夏休みのラジオ体操でワイワイ
路地裏でやるバーベキューでワイワイ
公園で遊ぶ声がワイワイ
と楽しそうな声と駆け回る音が聞こえてましたが

最近は子供が少ないし
やっとマンションが乱立しだして
子供が増えたと思ったら
マンション内の空調が利いた部屋で
ゲームをしてたりと 寂しい限りでした

久しぶりに楽しそうに駆け回る子供の姿を見れて嬉しかったです

今は小学校の校庭で放課後に遊ぶというのは少ないのでしょうか?
手打ち野球にするかサッカーにするか 喧嘩しないのかな?
No.165  
by 匿 名さん 2006-10-30 21:25:00
夕方からの賑わいに、あっ!そーだ、今夜はハロウィンだっけ^^と、思わず外に
出て行って、しばらく館内を回ってみました。子供たちは、それぞれに工夫を凝ら
したコスチュームで何ともかわいい♪ 親御さんや友達のママなど、大人の方が
付き添ってご挨拶やお礼の言葉なども、キチンとしてましたよね。
今年は在宅の可能性が低かったのでアンケートには回答しなかったのですが、
来年は是非ホスト役になって、玄関などを飾り付けて、かわいい子悪魔ちゃんたち
を迎えたいな〜と思いました。イタズラされないよーに!?キャンディをたくさん  準備しなくてはね!
No.166  
by オール殿下 2006-10-31 22:45:00
> 最近は子供が少ないし
> やっとマンションが乱立しだして
> 子供が増えたと思ったら
> マンション内の空調が利いた部屋で
> ゲームをしてたりと 寂しい限りでした

同感ですね。
ガーデンラウンジでゲームしている子供を良く見かけますが、なんかねぇ...。

ハロウィンがあるなら、クリスマスやお正月も何かあるんですかね?プライベートガーデンで、もちつき大会なんかすると面白いんじゃないかと思います。正月は実家に帰らずのんびり過ごそうと思っているので、是非参加したいですね。

------
#気のせいか、ハロウィンって今年から急に盛り上がりだした様な....。
#去年はこんなにハロウィンハロウィンって言ってたっけ?
No.167  
by 陽だまり 2006-11-13 23:33:00
最近めっきり投稿が少なくなってきましたね。
更正登記問題が一段落したせいでしょうか?
それにしてもエレベーターの中の掲示物、最初はやむを得ず
貼り出したのでしょうが今では定番!スマートな掲示板ボード
でも作って整理していただきたいものです。(来客にまじまじ
と見られてしまいました)
その掲示物、本日貼り出されたもので、ごみの捨て方の問題
について、生ごみは必ずディスポーザーで、という一見常識的とも
受け取れる文章。
果たして電気代と維持費(交換修理費用)のかかる設備
について使用は強制できるものなのでしょうか?
先日大手の新聞にスクープされていましたが、あれは下水処理の沈殿を
大幅に増量させるもので、各処理施設で二重処理を促進させつつ
あるそうです。ディスポーザーが急速に拡大している実態においついて
対応できないのではないか?
各マンションに処理施設を併設させなければ、
このまま放置してはおけない、というものでした。
このマンションで生ごみを出してはいけない、という法的な規則が
あるわけではないので、各人の事情や都合で生ごみを出す
方法をとってもよいのでしょう。ですが、該当する当日の朝に適切な出し方で
という一般のルールは良識ある住人であれば順ずるべきでしょう。
No.168  
by オール殿下 2006-11-14 10:40:00
この問題は2つポイントがありますよね。
まず一つ目は

> 先日大手の新聞にスクープされていましたが、あれは下水処理の沈殿を
> 大幅に増量させるもので、各処理施設で二重処理を促進させつつ
> あるそうです。

きっとこの事ですよね?

1)ディスポーザー使用自粛のお願い(東京都下水道局HP)
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm

PWTのディスポーザーは、INAX製(INAXと長谷工と日商岩井の共同開発)だと思いますので、「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」(平成16年3月)に適合している製品だと思っています。

2)ディスポーザ排水処理システム製造メーカー(東京都下水道局HP)
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226_2.htm

なので、下水道局が適正な維持管理が行われる事を確認し、設置を認めたもの(排水設備の新設等の届出、および、「ディスポーザ排水処理システムの維持管理に関する計画書」の提出が必要)であれば良いわけです。こちらについては、ディスポーザーに標章(適合シール)が貼られているそうなので、目視で確認できると思います。

3)標章(適合シール):PDFファイル
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226/0001.pdf

標章については、まだ確認してませんので、帰宅後見てみます。おそらく、新築マンションで適合していないとは思えないです。

それと、どこから聞いたのか忘れましたが、マンション地下にはディスポーザーの処理槽があると聞きました。プランクトンだかなんだかで、生ごみを分解するとかしないとか...。(掲示板に張り出された紙で見たのかな?)

つまり、上記の通り、マンション自体が環境に配慮されている設備があるので、あればディスポーザーは使用する事は何ら問題ないという事になります。問題ある場合は、2点目はそもそも議論する必要はなくなります。

二つ目は

> その掲示物、本日貼り出されたもので、ごみの捨て方の問題
> について、生ごみは必ずディスポーザーで、という一見常識的とも
> 受け取れる文章。
> 果たして電気代と維持費(交換修理費用)のかかる設備
> について使用は強制できるものなのでしょうか?

一つ目のポイントがクリアできているので、私はディスポーザーを使うべきだ(強制できる)と考えます。マンション生活での考え方は、部分最適ではなく、全体最適であるべきだと常々思っています。標準的な使用で1ヶ月63円程度のディスポーザーを、電気代がかかるからと言うのは、わがままのレベルだと思います。維持費についても同じです。

言い過ぎかも知れませんが、どうしても生ごみを捨てたい人は、決められた収集日に、(許される事なのかわかりませんが)マンション外のゴミ捨て場に廃棄する等、マンション内の他の住民に迷惑がかからない様にして頂きたいです。

#二つ目はあくまでも個人的意見です。
#異論あるかたはどうぞ(^^
No.169  
by 住民さん(匿名) 2006-11-14 12:35:00
殿下 殿

こんにちは。殿下のおっしゃる問題の2ポイントについて賛成意見です。

<1つめのポイント>
 私も購入前の説明会で「PWTは処理設備(処理槽)を持っているで
将来的にも環境行政対応設備の増強は不要で安心です」という主旨の
説明を受けた記憶ありです。自宅にいないので、証明する資料が手元に
ありませんが、探してみます。

<2目のポイント>
 殿下殿は、控えめにも「個人意見」とされていますが、一般論としても
正しいと思います。迷惑の側面には2つあって、指定日に出さないと、他の
住民が生臭いゴミ倉庫で迷惑するというのと、もう一つは、そういう住民が
いるために、臭くない可燃ごみまで指定日に出すようなルール化で
他の住民が不便になったり、場合によっては掃除員を増強せざるをえなく
なって、管理費出費が上がるという「実益・実損」の迷惑があります。
前者はマナーの問題かもしれませんが、後者は完全に不利益となるレベルで
そういう住民を容認しないというのが、一般論としても正しいと思います。
殿下のおっしゃる、まさに「全体最適」の論理が成り立つと思います。
No.170  
by 住民 2006-11-14 13:51:00
住民の皆さん、失礼しました。
私が時々生ごみを出していました。
深く考えずすみませんでした。
使いきれなかった「大根半分」とかブロッコリーの茎を
面倒なので、細かく切るのを怠って、そのまま捨てていました。
1日や2日で腐って悪い臭いをさせる物は捨てた事はありませんが、
すべて、生ごみはそのまま出してはいけないんですね。
私のせいで、清掃員が1つ1つチェックして大変だなんて知りませんでしたし、
管理費出費が上がる迷惑をかける可能性があったなんて。
以後、怠慢を改め、ルール通り処理します。
No.171  
by 労働者 2006-11-14 20:06:00
我が家はディスポーザーを大変気に入っており
あの張り紙を見て「へ〜 便利なのに使わない人がいるんだ〜」
って家族で話しておりました

しかし「生ゴミはディスポーザー」というのを
強制することについては違和感があります。
もちろん全体最適というのも理解はできますが、
だとしても規程に定められていないことを
強制するのは変ではないでしょうか?
規程では管理組合と受託会社が指定できるのは時間と場所だけです。
必要ならば規程を手順を踏んで変えるべきではないでしょうか?
No.172  
by 住民くん(匿名) 2006-11-16 00:45:00
ディスポーザーの使用義務は管理規約に定められています。
-----
附則第6条(容認事項および近隣協定等)
組合員は、次の事項を承認すること。
(中略)
ニ 施設・設備について
(中略)
ニ 本マンションには生ゴミ処理浄化システムが採用されており、当該システムにより生ゴミは各住戸のキッチンに設置されるディスポーザで粉砕し、ディスポーザ排水処理施設にて分解・浄化後、排水は公共下水道へ放流されること。(以下略)
-----

よって、殿下の挙げられたポイント二点については、
 ・排水処理施設付きで、メーカーも認可メーカであるため、何ら問題なし。
 ・ディスポーザの使用は強制できる。
というのが解になります。

使わない人が居て問題になるなんて予想外でした。
むしろ流してはいけないもの(大量の油、洗剤・薬品類)を流して、
処理槽(微生物)がダメになる問題を懸念していたのですが・・・

またディスポーザ=環境悪の先入感がなかなか払拭されないのも困りものですね。
生ゴミとして捨てて、焼却してCO2、下手するとダイオキシンを排出するより遥かに良いと思うのですが。
(処理槽なしの単体ディスポーザは問題ですが、それとの混同は困ります。)
もっと理想は堆肥化ですけどね。汚泥のリサイクルができれば・・・。
我々組合員には、ディスポーザを正しく使って生ゴミを減らしつつ、
処理施設の維持計画が適切か検証する、という姿勢が求められると思います。
No.173  
by 住民さん172 2006-11-16 13:33:00
ハクビシン(?)見た方いらっしゃいますか??
一昨日の夜、F棟(かな?)の自転車置き場付近で目撃しちゃいました。
初めは、猫かと思いきや、あれ、タヌキ?えーっ!ハクビシン???
って感じでした。タヌキにしては胴体や顔が長く、鼻の頭に一筋の白い線。。。
近所にはまだまだ畑なども多く、野生動物がいてもおかしくないのでしょうね。
ちょっと、嬉しくなりました。
でも、以前「ハクビシンからSARSに感染」とかいうニュースで話題になっていたことがあったのを思い出し、ちょっと複雑な気分ですxxx
No.174  
by 労働者 2006-11-16 20:31:00
>172
私も見ましたよ!
日本チューナーの辺りでした
新しく建てているライオンズマンションの敷地内に
駆け込んでいきました

>171
その規程は読んでいたのですが
恐らく「施設・設備」の項目ですので
171さんが書かれているような
流してはいけないものを流されて不具合が生じた時に
「聞いてないもん! 壊したのは私のせいじゃない!!」
その防止としての「流されないため」の規程だと思います。
こういった設備があること その設備による不便・リスク・不具合
について承認してくださいという項目ではないでしょうか?

今回のゴミ処理のような生活上の規程は
管理規約集46ページからの「使用規則」が適用されると思います。
この規則により共同の利益を守り、快適な生活を維持しようと
決められているのではないでしょうか?

細かくてごめんなさい
まあ どちらにしろ 生ゴミは捨てないようにしてもらいたいものです
便利なのにね〜
No.175  
by 住民さん(匿名) 2006-11-17 12:32:00
労働者さんや住民くんさんのやり取りを見て、
PWT(掲示版)の住民の方は、よい意味で「大人の方」なのだなぁと
うれしくなりました。

他の掲示板では、この手の話で言い合いになったり、
非建設的な討論に発展してしまうことが多いのですが、
ここでは相手の気持ちを理解して、ぐっとこらえて(?)、
意見が交わさせるので、すごくうれしいです。

さて、
生ゴミの話は、「強制力」を持たせるのであれば、正式な手続きを踏んで、
規約(恐らく労働者さんのおっしゃるとおり明確に「使用規則」でしょうか)
に記載するのがよいと思いますが、今回のケースは裁判等で使われる用語で
いう合理的な理由があるので、掲示板に張り出して協力を求めるのは
許されるのだろうと思っています。

便利だからといってサイクルポートを使わずに、グランドエントランス付近に
自転車をおいて通勤している人の問題もしかりです。

自転車つながりですが、
一方、来客者の自転車をどこに置くのかは、十分に住民に伝わっていないように
思えるのですが、どのようにするのがルールなのでしたっけ?
No.176  
by 住民子持ママ 2006-11-17 13:09:00
来客用の駐輪場のことで

私がフロントに聞いた話ではグランドエントランス付近(マックスバリュ側)は消防車が入るための通路になっており、つまり消防法で駐輪もしくは通路を妨げることは出来ないと言われました。
では来客用の駐輪場はどこになるかと言うと、ウエスト棟側の駐輪場前と聞きました。
この説明でわかっていただけましたでしょうか?

いまだにグランドエントランス付近に多数の駐輪がされているので、住民さん(匿名)(UT49MC) のおっしゃるとおり住民には伝わっていないと思います。

掲示板に書かれている内容はこの来客用の自転車のことでしょうか?
サイクルポートを使わずに通勤しているというのもびっくりですが。
No.177  
by 住民さん176 2006-11-17 23:12:00
来客用の駐輪場が決まってるんですね。知りませんでした!
掲示板に処分しますよって書いてある紙に駐輪場の地図を載せてくれたら
お友達が来た時には、あそこに置いてね、と
みなさんが言えてグランドエントランス前の自転車が減るのでは?

ところで、最近掲示板に張ってある注意文が、処分しますとか
日中も静かに、となんだか強い文になった気がするのですが、、、。
ちょっと一方的で怖いなぁと思ってしまいました。
以前は防災センターからだったのが、今は管理組合からに変わったので
書いている人が変わったということですか?
No.178  
by オール殿下 2006-11-20 16:33:00
掲示板に自転車のことが張り出されていたのは知ってますが、まさかそんな状況になっているとは....。もうかれこれ2ヶ月以上グランドエントランスを通ってないので、まったく知りませんでした。

> 便利だからといってサイクルポートを使わずに、グランドエントランス付近に
> 自転車をおいて通勤している人の問題もしかりです。

これは事実ですか?だとしたら相当問題ですよね。
消防法にひっかかるのとは、まったく別次元の問題だと思います。
現状を見てないのでわかりませんが、掲示板だけじゃなく、目立つ様に
警告して、それでもどかなければ撤去でよいと思います。

受付に申告があったら引渡し、その際に部屋番号とかメモって置くとか。
それでも引き取りに来なければ処分でも良いのかも知れませんね。

#こういった処分のお金も管理費から充当されるわけなんですよね?あまりにひどい
#人は追加で管理費を納めて欲しいです。

あと、来客用の駐輪スペースは確かに案内されてませんね。
自転車で来客が来たときの手続きも明確にして欲しいですね。
もっとも、自転車ごときに手続きなんて設けて欲しくないですけどね。最低限、
来客者駐輪場所と来客駐輪場での注意事項程度は明確にしてもらえればよいです。
自転車置くのに、フロントに行って、係りの人に許可とってなんてしたくないです
よね。(以前、妻の友達が来て注意されたとき、そんな話をしてました)
No.179  
by 住民さん(匿名) 2006-11-22 01:48:00
先ほど、仕事で疲れてグランドエントランスをくぐりました。
すると、ガーデンになにやらチカチカと光っているではありませんか。

ドアをぬけてみると、なんと!クリスマスツリー。
このサプライズに疲れが吹っ飛びました。
それにしてもビックなツリーですね。

PWTのイベントがまたひとつ増えてうれしいです。
では、おやすみなさい。。。
No.180  
by 住民 2006-11-23 22:58:00
掲示板や張り紙で書かれているにもかかわらず規則を守らない住民がまだまだたくさんいますね。気付いてない場合はともかく知っていて守らないというのは常識を疑いますね。例えば犬を散歩させる時に玄関ドアまでリードで歩かせたり、粗大ごみ問題では一度全部処分されたにもかかわらず日ごとに少しずつですがシールが貼られず処分されないままのものが増えてきています。こんな状況を目にすると怒りがこみ上げます。
No.181  
by 労働者 2006-11-24 08:34:00
まあまあ そんなに怒らないで 体に毒ですよ

そんな私も灯油を 一生懸命運んでいる人を見かけたので
「おーい そりゃ なんだー? 危険物は持ち込み禁止だぞ」と注意したのですが
見事に無視されてしまいました

掲示板や張り紙よりも 見つけた人が その場で きちんと注意する
そんな環境も大切だと 思っています。

でも上の階の騒音には なかなか勇気がでなくて 注意できないんですよ
訪ねても居留守されるし やっと会えても嫌な顔されるしね

難しいですなー
No.182  
by myu 2006-11-24 09:54:00
いや〜^^ 騒音問題フロントを通して注意される方と直接ポストに入れられる方といるみたいですが、相手と関係が一度こじれると住みにくくなって転居。。。ということにも。賃貸ではないからそれも簡単にはいきません。難しいところですね。ダイヤモンドシテイとうとうオープンしましたね。もうすでに行かれた皆さんいかがでしたか?   
No.183  
by 住民さん23 2006-11-24 12:13:00
?灯油だめなんですか??
内覧会の時、「石油ファンヒーターはだめなんですか?」
と聞いたらOKですと言われたのですが。。
No.184  
by オール殿下 2006-11-24 20:50:00
使用規則の第1条に書かれていますよ(以下、抜粋)。

-------------------------------------------------------
第1条(専有部分および専有使用部分の使用)
居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。

(中略)

二 物品の持込
(ロ)発火、引火、爆発等の恐れのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、
   火薬等の持込、保管、製造すること

五 その他
(ヘ)石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をする事
-------------------------------------------------------

> 内覧会の時、「石油ファンヒーターはだめなんですか?」
> と聞いたらOKですと言われたのですが。。

適当な事を言う営業マンもいたもんですね。でも、営業マンって内覧会
の時にいましたっけ?(長谷工の人かな?)

私は石油ファンヒータの類がNGだったのは知っていたので、エアコン選定の
ときにとにかく消費電力の低いものを選びました。そろそろコタツの季節で
すでね(^^
No.185  
by 労働者 2006-11-25 06:28:00
>騒音
そうなんですよ難しくて
引越の挨拶に行ったら「なんで挨拶に来るんだ!」みたいなこと言われたので
それ以来 どのようにお付き合いしたら良いのか・・・

>ダイヤモンドシティ
ものすごい混雑でした
店内だけでなく近隣の道路も!
9時頃には田無を出発するとスムーズに行けますよ

>石油
そうなんですよ
私も営業さんに「石油OKですよ」と聞いていたのです
まあ 営業の言うことだから このくらいの嘘はしょうがないな〜 
なんて思って 諦めましたトホホ
No.186  
by 住民さん(匿名) 2006-11-25 17:21:00
マンションにはいろんな人がいますが、
「見つけた人が その場で きちんと注意する」
これって、大切ですよね。
子供に対しても、大人に対しても、注意するように心がけます。

石油ストーブの件については、私は事前に知っていました。
営業の方に嘘を言われた方はお気の毒ですが、防火のためにも
ご協力いただきたいと思います。
(共用設備の火災保険料等にも関係しているかもしれません)
No.187  
by 匿 名さん 2006-11-27 16:52:00
私はベランダのフトン干しの件で、違う事を言われましたよ。
営業のお姉さん!?は、ベランダのフェンスにフトン・シーツ
等干せると言ってましたが、実際ここでは、管理事務所の方から
注意されますもんね。我が家は入居時にX型のフトン干しを購入
して、普段の洗濯の時にもガンガン利用してます。
石油の件は予め知っていたので、泣く泣く・・処分してきました。
一気に部屋中が暖まる石油ファンヒーター、懐かしいです。
No.188  
by 労働者 2006-11-27 20:09:00
我が家はガスヒーターを使ってました
石油よりも暖かく
なによりも給油する必要が無くて最高でした

PWTにはガス管が無いですからね
諦めるもなにも・・・(笑)

更正登記完了の案内が来ましたね
更正登記がされたこと以上に
変な住民が居ないことが分かって
よかったな〜 っと思いました

ちょこちょこマナーの問題があるようですけど
心の底から悪い人はいないようですね
きっと良心のある人が多いので
マナーの問題も少しずつ良くなるでしょうね
楽しみです
No.189  
by 匿名 2006-12-02 13:18:00
このマンションではベランダのフェンスに布団を干してはいけないんですよね・・・。

にもかかわらず、G棟の(11階?)東側に今日もピンクとグリーンの布団が干してありました。ないと思ってそうしているのでしょうけれど、高層階だけに風で飛んだりしたら危険ですよね、マックスバリュ側から見える景観も損なっているように感じました。

あと、石油ストーブの件ですが、私は営業の方からオール電化マンションなので火災等の事も考えてご遠慮下さいと言われました。
私の火災保険は確かオール電化対応のものに加入したような気がしたので再度内容を確認してみようと思います。
No.190  
by 陽だまり 2006-12-03 11:05:00
おはようございます。
遊歩道沿いに完成した『お風呂の王様」28日に開店!もう2回も行きました。
会員登録無料は12月4日まで・・とか。登録すれば入浴料が50円割引で平日
750円、土日は950円、朝10時から深夜12時まで。
平日夜と昨夜と行きましたが、平日がおすすめ!!何しろ地下1500メートルから
沸かし湯ではなく、42度の塩分を含む温泉を掘り出して使用しているので、ぬめりのある泥臭いお湯、何種類もの温泉気分をたっぷり味わえるように作られています。特筆すべきは岩盤浴、石の種類と温度は好みで選べます。値段も700円。近辺に有る岩盤浴よりも安値です。友人、知人に近くに温泉がある我が家にどうぞ、とメールをしました。近場にいる住民としては平日夜9時以降でも行く気もちになりますよね。遊歩道側にも入り口があります。
PWTの皆様、今年はお引越しという大きな出来事、新しい土地、マンション生活での色々なこと、仕事の疲れなど様々な疲れをとりに、おでかけになられては、いかがでしょう?
No.191  
by 住民くん(匿名) 2006-12-03 21:54:00
G棟、11階、東側・・・部屋特定されちゃいましたね。
ま、自業自得でしょう。

188さんの仰るとおり、手すりへの干し物も、石油ストーブ・ファンヒーターの使用も、
同じ管理規約集p46・使用規則第1条の5で禁止されている事項です。
保険内容がどうであれ、止めていただきたいものです。

規約もですけど、気密性の高い新築マンション。
石油を燃やせば水蒸気が出ます。
一方、コンクリートが完全に乾燥するまで、躯体からも水蒸気が出ます。
結露やカビを招いちゃいますよ。
No.192  
by 住民さん191 2006-12-20 21:51:00
祝!マックスバリューの酒類販売。

今日行ったらお惣菜コーナー近くにありました。
No.193  
by 労働者 2007-01-14 17:09:00
質問なのですが

共有部分で喫煙できるは 中庭の吸殻缶のある場所に限定ですよね?

中庭の木の机でプカプカ
その後は 咥えタバコで去っていく人がいたので 注意しようと思ったんですけど

あれ? ルールがわかんないや・・・
となってしまい 楽しそうに友達数名と去っていくのを見届けてしまいました

ルール違反なら 後でお宅訪問しよう!
(だって 咥えタバコで他人の子供に突然抱きついたりしてるんですよ!)
待っててください ○○さん
↑こんなこと書くと また怒られるかな?
No.194  
by 住民さん(匿名) 2007-01-14 23:47:00
新年あけましておめでとうございます。
今年も掲示板での交流をよろしくお願いします。

さてさて、くわえタバコの件ですが、今日の話ですかね?
タバコを吸われていた方は住民の方なのでしょうか。
私も目上の方が遊びに来てくれることがあるのですが、
そのような時は、なかなか注意しづらいなぁと思いまして。。。

喫煙コーナーを外れて吸っていた来客が、
他の住民の方に注意されるのを目の当たりにしたら?と想像して
しまいまして。。。
いや、もちろん、そういうことをさせないようにうまくやるのが
大事だとはわかっているのですが。
今回のケース、ルール違反(少なくとも、パブリックスペースでの
喫煙スペース以外の喫煙がタブーになっている日本ではマナー違反)
と思いますが、来客者が気まずい思いをして帰宅されるかもしれない
と思うと複雑な気持ちです。(まとまっていない文章ですみません)
ちなみに、私はタバコを吸いません。

(追伸)
住宅ローン減税の申請とか、年始もマンション購入に関わる
手続きがありますね。ちょっとしたボーナスになりそうです。
No.195  
by オール殿下 2007-01-21 07:51:00
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

さて、共有部分での喫煙についてですが、確か敷地内は所定の場所(労働者
さんが仰っているプライベートガーデンの吸殻缶)を除いて禁煙だったと思
います。念のため、使用規則を見てみたところ、エレベータ内の喫煙は禁止
くらいしかありませんでした。私の見落としかも知れませんので、どこかに
記載されているのであれば、教えて下さい。まぁ、常識的に考えれば全面的
に禁煙が普通だと思います。

住民さん(193さん)の気持ちは私もわかります。ただ、常識のある人であれ
ば、どこなら喫煙しても良いかくらいはわかると思います。これに関しては
住民が来客者に対してうまく説明するしかないと思います。

喫煙に関して、私の意見です。私は喫煙者なので、仮に吸わない側だった事
を想定しての意見を書かせてもらいます。

まず、常識的に考えれば、所定の場所以外での喫煙は避けるべきです。また、
それは、喫煙者としての最低限のマナーだと思います。このご時勢、それくら
いは苦でも何でもないです。

ただ、プライベートガーデンは住人の皆さんがくつろげるスペースなので、
喫煙については、可能な限り、許容してあげても良いかなぁと思ったりもしま
す。天気の良い日に、お外で太陽の光を浴びながら煙草を吸いたい気持ちもわ
かりますし。

もちろん、他人に迷惑をかけない事が前提なので、

・携帯灰皿持参している事(共有物で火種を消さない、灰を辺りに捨てない)
・周囲に人がいない事(他人の煙は喫煙者でも嫌ですから)
・常識的な人(たとえば、落ちてる吸殻を見たらすすんで拾える人)

が前提条件になると思います。誰にも迷惑をかけなければ、禁止する必要はない
と思います。ただ、上記が守られないから禁止するってのも当然ありなんでしょ
うけど。

喫煙の事とは、話は変わりますが、私からも1点問題提起をさせてください。
ウエストブロックの駐輪場の前にパイロンがおいてあります。違法駐車が多い
為の処置なのはわかりますが、ウエストブロックの車寄せスペースに行くため
の通路もふさいでいるのはどうかと思います。おかげで一方向からしか、車よせ
につける事が出来ません。バックで入ったり出たりすると、事故につながる可能
性もありますので、正直やめてほしいです。

あと、住宅ローン減税の申請(確定申告)はマンション全体で申請する機会を
設けてもらえると思っていても良いんでしょうか?同じ長谷工マンションに住む
知り合いは、マンション側で、手続きをする機会を作ってくれたとの事です。
その方が、書類の不備もなくなるし、受け付ける側も良いと思うんですが....。
No.196  
by 一階住人 2007-01-21 20:27:00
お初です。税の申告についてはまったく同感です。せめて説明会の開催なり検討して頂ければと思います。
No.197  
by 住民さん(匿名) 2007-01-25 00:19:00
住宅ローン減税等の説明会の案内がポストに入っていましたね。
この掲示板を双日の方が見ているんじゃないかと思うくらい、
グッドタイミングでした。皆さん、問合せしているようですね。

さてさて、先の投稿で住宅ローン減税を「ちょっとしたボーナス」と
書きましたが、固定資産税という「大きな出費」を忘れていました。
住宅ローン減税と相殺されてしまいそうです。

ただ、西東京市では新築住居には減免措置(マンションは5年間)が
あるようで、ちょっと救われそうです。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/zeikin/koteisisan_tosikeikaku/...

減免は家屋のみが対象なようで、さらに都市計画税は対象外とあり、
どれくらい減免効果があるのかわかりません。
PWTの場合、土地家屋全体で3000万〜5000万程度の方が多いと
思うのですが、固定資産税はどれくらいになるのかご存知の方いたら
お教え下さいませ。
減免のために西東京市への申請が必要かというと、個々人での申請は
不要なようです。

このあたり、詳しい方がいたら、解説をお願いします。
No.198  
by 住民さん(匿名) 2007-01-28 22:05:00
No.191さん
遅まきながら、昨日マックスバリュの酒類コーナを見てきました。
焼酎コーナが充実していますね。その分、日本酒は少なめかな。
どんどん面積が拡大しているとのこと。マックスバリュ、当初は
客が少なくて心配しましたが、酒類販売で盛り上がるといいですね。

それに引き換え、2Fは悲惨ですね。
いつ見ても席がガラガラのフードコート(?)は、1件の店が
撤退した後、なかなか埋まらず。うどん屋とカレー屋ももう
限界では? 服飾店やABCマートも赤字垂れ流し状態に
違いないと思っています。1年は我慢してくれたと思いますが、
これ以上はやはり限界かと。。。

流行っているのは、美容院・理髪店の2店のみの見えます。
アイスクリーム店は善戦しているかもしれませんが、
アルバイトの人数が多いので、やはり黒字とは思えません。
テコ入れが必要なことは店長もわかっているのでしょうが、
どういう店が「継続的」にやっていけるのでしょうかね?

大手フランチャイズは、現在の状況を見れば、出店に
二の足を踏んでしまうのではないかな?と思っています。
100円ショップ、書店、CDショップ、パソコンショップ、玩具屋、
趣味系なら、スポーツジム、学習塾、音楽教室等がありますね。

皆さんなら、どんなものが「継続的」に商売が成り立つと思いますか?
No.199  
by オール殿下 2007-01-29 00:26:00
100円ショップに1票です。

ひばりヶ丘のCOOPは2階にDAISOが入ってます。個人的にはSHOP99+がいいですが、生鮮食品を扱っていると競合するのでマックスバリュの売り上げも落ち、いい顔しないでしょう。

生鮮食品を扱わなければ競合しないですし、お互いに客を誘導できるのではないかと思います。屋上の駐車場も有効的に使われると思いますし。
No.200  
by 住民さん(匿名) 2007-01-29 12:35:00
オール殿下さん
さっそくのレスありがとうございます。
私も100円ショップが一番妥当な線だと思っていました。
レンタルビデオとかファストフードチェーンは、希望はあっても
2Fである点と、立地(駅近や幹線道路でない)という点から
採算が難しいかと。

私がマックスバリュの2Fを案じているのは、バックスバリュ
そのものの存在が危ないのではないかと思っているからです。
というのも、近い将来(3年くらい)、東久留米(前原)の
巨大なイオンショッピングセンタや、西東京市(新町)の
石川島播磨跡のスーパーサミットによって、確実に顧客基盤が
失われるであろう点です。いなげやと競争しているうちは
いいのですが、今からてこ入れをしておかないと、近い将来の
マックスバリュ完全撤退(⇒不便、⇒マンション価値下落)に
なるのではないかと恐れているわけです。

心配しすぎかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる