三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約済み専用板】パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 【契約済み専用板】パークシティ浜田山
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-05-22 13:36:08
 

パークシティ浜田山についての情報を希望しています。
入居者専用イントラネットが立ち上がるまでの間、契約済みの方々と有益な意見を交換したいと思っています。

※パークシティ浜田山 契約済み・入居者・入居予定者の専用スレッドです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-01-15 18:52:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

【契約済み専用板】パークシティ浜田山

112: 入居済みさん 
[2009-06-10 18:51:00]
リブラボさんに行きました。
色々と相談に乗ってくれるのですが、結局、
「各ブランド(家具屋さん等)のショールームに行ってみて下さい。その際にリブラボの紹介と言って下さい。」
という案内が殆どでした。

つまり、実際にインテリアの相談をするのは各ブランドのショールームの方で、仲介手数料だけリブラボさんが抜くといった形だったので、結果的にマージンの上乗せでかなり高額な見積もり金額でした。
結局独自で家具屋さん、照明屋さん等を回り独自で価格相談等を行い、結果リブラボさんでの価格の半額以下で家具を揃える事ができました。もちろん手間はかかりましたが・・・


家具等は前述の通りリブラボさんはあまりお勧めできませんが、コーティング等のサービスはなかなか良い業者(値段は一般と変わらないですが、なかなか安心・安全・高品質な業者を揃えています)を紹介して頂ける事や、施工を引渡し後、鍵のやりとりをせずに、すぐにやってくれるので良いと思います。

また、コーティング類は家具等目で見える物と違ってなかなか業者を選ぶのが難しいと思いますので、その辺の業者さんより三井系列の会社を通した方が安心できるかと思います(無いとは思いますが、後々万一の時の為にも)
アフターサービスの補修等も三井デザインテック(リブラボさん)を使う事が多いそうなので、そういった面でも、もしコーティング等をするのであればリブラボさんを通した方が良いと思います。

とりあえず一度行かれてみてはいかがでしょうか?
使う、使わないは一度は行かれてからの判断でよいかと思います。
113: 匿名さん 
[2009-06-10 21:40:00]
いろいろと教えていただきありがとうございますした。
大変参考になりました。

ところで、担当者の変更の要望は利きますか?
相性が合わないコーディネーターと話を進めるのは時間の無駄遣いだと思います。
114: 匿名さん 
[2009-06-11 19:17:00]
108です。
ご意見ありがとうございました!
このような板での質問は、初めてでしたが皆様ご親切に答えて
下さり、感謝致します!!
とても参考になりました。
念頭において、近いうちに行って参ります。
115: 入居済みさん 
[2009-06-13 00:22:00]
村上春樹をゆっくり読むにはコーナーラウンジがお勧めです。
私のお気に入りはほどよい硬さの窓際のソファ。
なんともスタティックで快適この上ない上質な空間
こう言うしかない心地よい場所です。

開封したばかりのお気に入りのバーボンがほとんどカラになってしまいました。
明日は下巻です。おやすみなさい。
116: 契約済みさん 
[2009-06-13 19:05:00]
D棟入居予定者ですが、内覧会で内覧業者を頼もうかどうか迷っています。
ABC棟入居者の方はどうされましたか?アドバイスよろしくお願いします。
117: 住民さんC 
[2009-06-14 15:53:00]
内覧業者に依頼しましたが結果的には頼まなくてもよかったかなという印象でした。

指摘項目がほとんど無かったというのがその理由です。

居住者検査にいたるまでに手順を追って5回の検査をクリアしてきていると担当営業マンから聞いたことがありました。

業者選択には注意してください。信頼できる期間をお薦めします。

個人業者は安価ですがリスクを伴っているケースが多々あるようです。

指摘項目を何とか増やすために捏造したり重箱の隅をつつくような項目を是正要求する悪徳業者も当マンションで確認されていると教えてくれました。
118: 116 
[2009-06-14 18:37:00]
117さん、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
実績のある業者に頼むか、どこにも頼まないか、どちらかもう一度よく考えます。
119: 入居済みさん 
[2009-06-16 18:50:00]
居住者ネットは使いにくいと思いませんか?

パーティールーム予約画面で必ずエラーが出ませんか?
120: マンション住民さん 
[2009-06-17 14:44:00]
おそらくインターフェイス上でバグがありますね。

利用されている形跡が見当たらないので皆さん様子見といったところでしょうか。
121: 匿名さん 
[2009-06-21 17:06:00]
ゲストハウスが完成しましたね。

なかなか立派です。
122: 匿名さん 
[2009-06-28 19:47:00]
ピクチャレスクfor You という雑誌ってどうなっちゃったのでしょう?

第3号止まりで半年以上進みませんね。赤い立派なバインダーがもったいない・・・。
123: 契約済みさん 
[2009-07-02 21:11:00]
122さん

plus You のことですよね、ホントにあの専用雑誌の配信はピタッと止まってしまいましたね。楽しみに待っているのですが・・・。
124: マンション住民さん 
[2009-07-10 13:56:00]
>>122-123
戸建て区域の販売計画も白紙に戻りましたし、
なんだか最近はいろんなことが遅れていて
だらしないですね。

三井らしくないなぁ・・・。

不明瞭なことが多過ぎます。
125: 匿名さん 
[2009-07-22 00:42:00]
皆さん、すっかり引き籠り状態で、
散歩位しないと老けますぞ!
126: マンション住民さん 
[2009-07-22 09:45:00]
長雨の時期は家の中でそれを楽しむこともいいもんですよ
127: 匿名さん 
[2009-07-23 20:21:00]
ここは土地区画整理地域で、複数の棟で一団地の認定?
すると開発行為ではないから、残った地域の利用はデベロッパーのしたい放題?

急いで建物は建てないで空き地のまま様子見をするかも知れないね。
高齢者の多い居住者からすると、成城石井とか伊勢丹クイーンみたいな高級スーパーを希望。
配達サービスとケータリング機能重視でね。

出来たら豪華な斎場も欲しいな・・・、ペット用にも。
128: マンション住民さん 
[2009-07-24 13:52:00]
おおざっぱに言うとその通り。
一団地認定は建築基準法のもとで開発に該当しないから残り地域は申請不要。
戸建計画が完全に断ち消えたことで、しばらくのあいだは広場とか公園になるかもしれないね。

ただ、三井のことだから世の中の景気が上向くまでは駐車場にして外貨を稼ぐと私は予想している。あの広さだと150台は取れるだろう。
129: 匿名さん 
[2009-07-26 12:53:00]
2万円/月極 とすれば 、ひと月300万円ですか?
一年だと3600万円の益高。
130: 住民さんB棟 
[2009-07-26 17:30:00]
このご時世に超高額な一戸建てを購入しようという人はいないのは間違いなさそうですね。
確か一戸建て分譲は39戸だったと記憶しています。
だから一戸建て計画全面中止は三井の英断だったと思いますよ。
あの計画地には、財布の紐が緩みだす5年後くらいを目処に低層集合住宅計画が実現していると予測します。
簡単にいうとシルバーセンターとクリニック併設の高級エルダリーハウスみたいなイメージ。
それまでの5年間は個人的には樫の宮公園みたいな広場になってほしいですね。
ちょうどクラブハウスがその広場の管理機能を果たすことが出来そうです。
ポジショニングとしても有り得ると思います。
131: 匿名さん 
[2009-07-27 13:41:00]
>>130
戸建てエリアが”Gated town”仕様になるのなら検討の価値あり。
集合住宅区域は、結局公団住宅に毛が生えた程度の中層住宅群。

他にあれば安心の施設は、災害停電時に備える非常電源発電所と
1か月分の燃料。遊水地を兼ねた1カ月分の生活用水の備蓄。
外周を封鎖する壁式バリケードと運搬手段。

流通が回復するまでの間に、普段通りの食事を配達するケータリングセンター。
備蓄の食料は賞味期限の直前にSecond Harvestに進呈。

思い出す故事は、ペストが流行した中世のロンドンで
貴族連中がテームズ川に浮かぶ帆船に避難した事、
すなわち国中がひっくり返る災害時に高みの見物。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる