東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス立川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2021-03-23 16:17:18
 削除依頼 投稿する

サンクタス立川の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38750/


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2006-05-31 13:19:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川

82: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 01:45:00]
80さん、81さん、なぜ匿名でしか意見が出せないのでしょうか?
理事会の人は真剣に取り組んでいるのであって、
噂なんかいちいち流さないと思いますし
そんなことをして理事会になんのメリットがあるのでしょうか。。
理事会も匿名の人の意見よりも、きちんと名前を名乗って
正々堂々と意見や批判を言ってくれる人のほうを当然優先すると思いますし、
また外部からふらっと入ってきていい加減な意見をいう人も
いないとも限りません。
83: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 09:58:00]
82番さん
別に理事会の人を悪く言うつもりもないですよ。
「最初から匿名は相手にしない」という考えも“あり”ですが、まずは幅広くたくさんの意見を募るという考えも“あり”だと思いますよ。
それであまりにも酷いようなら記名にすればよいのではないでしょうか?
それに投書・意見に関する情報保護に関しては、なんら保証するとも記載・宣言もないですよね?
相手に遠慮して、なかなか自分の意見が言えないような人は切り捨てても良いというのが82番さんの考えですか?
84: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 12:23:00]
80番です。
書き忘れたので念のため。
83の投稿は私です。
85: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 23:45:00]
80番さん
最初から匿名は相手にしないでいいと思います。
自分の意見に責任を持つのは社会生活をする上で絶対必要ですし
醜い意見というのも貴重な意見と思います。
情報保護といいますが、情報保護ばかり気にしていたら
何もいえないと思います。
切り捨てるというわけではないですが、自分の意見がいえない人に対して
理事会から働きかけるというのは、理事会の人も普段仕事をしていて
忙しい中で時間を割いていただいているので無理だと思います。
87: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 09:53:00]
>85さん
酷い意見を貴重といいながら匿名は相手にしない?
情報保護ばかり気にしていたら何も言えない?

酷い意見も貴重というなら匿名も受けるべき。
言えないのではなく言える環境を作ってない。
確かに匿名を受け付ければ投書は増えるでしょう。でもそれを理事会が忙しくなるからやめようなんて考えは本末転倒。
理事会には気を使え。意見を言えない住民は相手にするな。すごい考え方ですね。

>82さん
「外部から入ってきていい加減な意見を」ってどういう意味?
わざわざ部外者が投書するということ?
それを言うなら部外者がアクセス可能な場所に提案箱を置いている方がおかしい。固定してあるとは思いますが部外者にいたずらされる可能性もある。ガラスだって割られたんだからいたずらされないとは言えないでしょ? いたずらで中身をばらまかれたらどうします?
裏を返せば住民のプライバシーをその程度の認識で扱っているということ。 設置場所についてはいろいろ検討されたんだろうけどフロントに置けばいい話で外に置く必要はどこにもない。

>80、81さん
後のことを心配する気持ちは理解しますが「上の部屋が夜中うるさいので何とかして欲しい」という意見を書いたら、その人が理事会から注意されて「文句言ったのは下のやつか?」となるのは仕方のないことです。言うべきことは言わないと何も変わりません。我慢できないようなことなら投書した方がまだマシと思います。
88: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 23:25:00]
提案箱はエントランスの中に置いて欲しいですね。
私もこのご時世、理事会の人がちゃんと個人情報を守ってくれるか、
どんな方かもわからないので、申し訳ないですが信用はできません。
なので書きません。
そう思う方、結構多いと思いますよ。
89: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 23:32:00]
85さん
今の理事会が匿名を受け付けていないのですからそれに従えばいいと思います。
それでも文句があるならきちっと名乗りを上げて言えばいい問題だと思います。
名乗りを上げて、匿名を辞めて欲しいという意見もありだと思います。

住民のプライバシーって。。。そんなプライバシーな内容を
意見箱に入れるのですか?なぜ直接言わないのですか?
なんで間に理事会が入るのですか?理事会は何でも屋ですか?

皆さんの理事会です。もっとみんなで参加しましょう。
90: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 23:36:00]
88さん
信用できないのでしたら何も言わなくてもいいと思います。
今の理事会にしたがって、次回に立候補すればいいと思います。
そこで存分に個人情報の保護を訴えてください。
91: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 01:11:00]
理事会が匿名を受け付けないという方針なら住民としてはそれに従うしかないでしょう。
ですが、それならば理事会は受けた提案についてその扱いを明確にすべきですよ。
「○○を修繕して欲しい」とか言う意見がほとんだと思いますが、住民間のトラブルに関する意見もあると思います。それがどう扱われるのか?外に提案箱を設置するようでは不安に思われても仕方ないでしょう。
92: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 08:14:00]
例えば、いつもエントランスに長時間駐車している車があったとして、
記名で「(車を特定できるような情報は記載せず)いつも駐車している車がある。荷物の積み卸し等一時的な駐車ができないので注意して欲しい」と投書する。
管理組合は車の持ち主に直接注意するのではなく「長時間の駐車はしないで」と張り紙・告知をした。
(ここまでの対応は適切)
管理組合の一人と車の持ち主が知り合いで「あの車、おまえだろ? もう駐車するなよ。○○号室から投書されてたよ。」とこぼしてしまう。
車の持ち主(Bさん)は駐車をやめたが投書した住民に反感を持つ。
このマンションは小さな子供を持つ世帯が多く、Aさん、Bさんの子供は同じ保育園に通っている。
ある日、Aさんは孤立感を感じ始め、変な噂を耳にするようになり、そして子供に対するいじめが始まる・・・。

昼ドラのような話ですが、あり得ない話ではない。
記名投書に不安を持っている人は、こういうことを心配しているのでしょ?
93: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 10:42:00]
匿名なのをいい事に特定の意見をピックアップして、批判を繰り返している人がいますね。
そのような輩が同じ敷地内に住んで、裏ではエゲツナイ文句をまくし立てていると思うと、それだけで気分が悪くなりますね。
入居当初は、みなさん気持ちよく挨拶して晴れ晴れとしていたんですが、最近は返事も返って来ない事が多くなりました。
何かの縁で同じマンションに住んでいる訳ですから、皆さん仲良くやりましょうよ!
提案箱に匿名で投書するとかしないとか、くだらない事で言い争いするのはやめましょう。
それぞれの価値観にお任せすればいいんです。
長時間駐車だって、いちいち文書にして投書するんですか?
その場で管理組合に言って、一つ一つ草の根的に丁寧に対応していけば、
みなさん良心がおありでしょうからいつかは無くなりますよ。
94: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 12:36:00]
くだらないことでしょうか?
文書にしなければ誰に言っていいかわからないから提案箱が出来たのでは?
長時間駐車、すごく迷惑です。

とりあえず匿名にしてでも、どんな意見があるか沢山集めるべきだと思います。近所の方が理事会委員なのでちょっと発言しにくいです。
理事会も匿名不可なら前もって個人情報について説明して欲しいです。
95: 立川って便利! 
[2007-07-03 12:40:00]
ひさしぶりにのぞいてみたら、なんだか何方が何方宛に書いているのか解からないですね。
確かに匿名だからってこのように掲示板で好き放題書かれてしまうと、「提案箱に匿名でも意見を入れれるように」とした場合、それこそ意見がゴチャゴチャになっちゃいそうですね・・・
提案箱が管理人室の所にあるというのは私も少し?な感じがしますが、匿名・記名については信任している理事会の方々が決めたのですからそれに従うべきだと個人的に思います。
あんまり皆さんヒートアップせずに、ネット上ですので、皆さんの意見を尊重して冷静に書いていただけるといいなと思います。

最初ほど挨拶が無くなってますか・・・最近元気が無くなってきたのかな?私たち・・・
96: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 14:55:00]
94さん、93です。
充分にくだらない事です。あなたは、「提案箱」というものを「文句箱」という形で履き違えていませんか?
仮に「長時間駐車が大変迷惑だ!何とかしろ!」という文句を匿名で「提案箱」に入れたとします。
理事会はそれを見て、どう対応するんですか?
間接的な動きしか出来ずに、撲滅することなんか出来ませんよ。ひと事ですから。
だからといって、私は提案に対して必ず記名しなければならないとは思っていません。
提案者が必要と思われるのであれば記名するでしょうし、必要なければ記名しなくてもいいんじゃないかと思います。
要は、文句の類をいちいち文書にして提案箱に入れずにその場で対応した方がいいのではと言っているのです。
提案というのは、起こった事象に対して色々なアイデアを出して、前向きに対処していくというものでしょう。文句とは違います。
昔は、どこの地域にもうるさ型のおじさん、おばさんというものが存在していました。
子供心に私は脅威を感じていた事もありましたが、そういう存在のおかげでその地域の秩序やコミュニケーションも取れていたような気がします。
何でも文書や形にとらわれずに、活発に意見交換した方がいいと思います。
ご近所同士なんですから。
どうしても当事者同士で具合が悪いという事なら、管理会社や理事会など
間に入ってもらえるところはある訳ですからね。
長々とすいません。
97: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 15:39:00]
93(96)さん
91です。
誰もなんでもかんでも文句を書いて提案箱に入れたいとは書いてないですよ。立場上匿名じゃないと言えない事もある(人もいる)。記名するなら受け取った提案について管理をきちんとやって欲しいと言ってるだけではないでしょうか?

最近エントランスの駐車が減ったと思いませんか?
エントランスの壁には「駐車禁止」のステッカーが貼られ、西側のスペースに駐車している車には「駐車しないで」って張り紙が貼られてましたよ。個人が勝手にステッカー張ったり、郵便受けそばの掲示板に張り紙するわけにはいかないわけだから、理事会なり管理会社を通すのは当然で、そういう意見や改善点を集めるための目的で提案箱を設置したのでしょ。
「上(隣)の部屋がうるさくて困る」という意見が出たなら、「皆さん近隣に配慮して騒音に注意しましょう」って張り紙を出してくれたらそれでいいんです。入居まもなくはこんな回覧がありましたよ。
理事会の対応はこういう間接的なものでいいんですよ。それで十分に効果があるのですから。

人それぞれの立場や考えがあるのだから対立することもあります。ネット上の匿名掲示板ならなおさらです。でもそれぞれがしっかりとした考えのもとに意見するのならそれは尊重すべきです。
“えげつない”“気分悪い”“くだらない”って相手を見下したような表現を使うのはどうかと思います。
98: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 16:15:00]
匿名でも共同施設内での問題(個人的な隣人トラブル以外)は「こういう意見が出ていますので皆さん気をつけください」程度で問題定義を住民に投げかけることも理事会では出来ないのでしょうか?
「匿名意見は受け付けない」という方針を通知しただけでこれだけの書き込みがある訳ですから皆さんあの通知をしっかり読んでいるという事です。
その通知を見て皆が「あ!うちも気をつけなきゃ」と自覚してくれれば解決する問題も多いと思います。
匿名での意見を無視すればする程、こういうところでの書き込みが大きく膨らみ逆に余計なトラブルを招くことになる気がします。
それに匿名でも提案箱に投函された内容が、ちゃんとしているものか否かは良識ある理事会の方が見れば分かるものではないでしょうか。

あと、記名の必要性を訴えるのであれば、自治会設立のアンケート用紙にも発起人が誰なのか明確にするべきではないでしょうか?
発起人が誰なのか知らせないのにアンケート回答用紙には部屋番号と名前の記載を義務付けている・・・。 何となく矛盾を感じました。
99: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 16:20:00]
私も№91(№97)の方の意見に賛同です。
全く同感です。
100: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 21:16:00]
自治会のアンケートも部屋番号、名前がありますよね、
協力できない内容を書きたくても「隣の人は否協力的なんだ」など理事会の人に思われるのもいやですし、正直出すのを迷います。

西側の駐車減ってよかったですね。
駐車が目立つと意見を言って、用紙が配られたり対応してくれたおかげだと思います。
なんとかしろ!という文句ではなく、気づいたことを述べているだけですので、それをふまえて今回の西側駐車などのように、皆で改善されれば良いと思います。
この掲示板見ている理事の方もいるのではないでしょうか?!
101: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 14:20:00]
1階エレベーター前からゴミ置き場へ続いている白いペンキが垂れたような後が物凄く気になります。
エレベーター内の天井にも白いペンキが付いたのか傷なのかわかりませんが白っぽく汚れているのを発見しました。
両方ともここ数週間連続で業者が入った時についたものだと思います。
今もそのまま放置されていますが業者はちゃんと直してくれるのでしょうか?

今後はこういう事が無いようにマンション全体の修繕時は、引越しの時同様、床にビニールを敷くとか、業者は決められたエレベーターを使い、そのエレベーター内はダンボールやビニールで覆うとか、後々こういう問題が起きないように配慮して頂きたいです。
この辺の担当責任は建設会社さんにあるのでしょうか?
もっとしっかりして頂きたいものです。
102: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 19:42:00]
私も気になります!
こういう場合でも修繕費はこちらが払うのでしょうか?
三井に電話して言うしかないのでしょうかね。
こういう意見もなかなか反映されないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンクタス立川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる