東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス立川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2021-03-23 16:17:18
 削除依頼 投稿する

サンクタス立川の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38750/


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2006-05-31 13:19:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川

62: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 15:03:00]
私も№61さんと同じく「7階以上を購入していただければ、建物が目の前にくるという事はない」
という趣旨の説明を受け「それ以下の階層の方はそれを前提で購入されている」と聞き7階以上の階を選びました。
日照権は商業地域に建てられたマンションの時点で権利がない事を知っていたので諦めていましたが7階以上を選んだのに景観までも奪われてしまうのは聞いていませんでした。
63: 匿名さん 
[2007-06-06 18:04:00]
このマンションで価値があるのは西側だけですね。
東は絶望的、南は今も良くないけど更に新たに工事が始まっているし・・・
64: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 13:03:00]
東側の空き地の件ですが
建て方次第で高さが変わってくるのであれば、わざわざ模型まで作って「7階以上を購入していただければ、建物が目の前にくるという事はない」というような、安易に住民を安心させるような説明をしないで欲しかったと思います。
建ってしまうものは仕方ないとしても、複数の世帯が同じような事実と異なる説明を受けているのは確か。
単に一営業が個人的に発した言葉ではなく、売主側の販売戦略の一つだったと思うので、売主のオリックス不動産、その説明を一任されたライフステージから、その辺の補足説明や謝罪があるべきだと思います。
65: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 15:20:00]
たしか敷地めいっぱい建てれば7階ぐらいの高さで、
高さめいっぱいであれば14階まで建つと聞きました。
商業地域ですし地主の考え方次第で建てる方法が変わるとも聞きました。
仕方ないと思い上階を買いました。
建築予定建物の模型説明はうけてないです。
66: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 14:08:00]
私も65さんと同じで14階まで建つ可能性があると聞きましたので
上階を買いました。。
模型の説明はうけていないです。
未来の建物ですので、いくら営業が7階まで建つと言っても疑って判断することが必要だと思います。いまさら営業は責任とってくれませんよね。。
67: 住まいに詳しい人 
[2007-06-08 15:03:00]
東京電力の裏にできる建物で南側の日当たりがどうなるか心配です。
ご存知の方いらっしゃいませんか。
68: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 17:50:00]
確か説明の時には模型というよりも、敷地のサイズから算出した建物のイメージ図があったと思いました。この物件は整備が済んでいる西側と比べ東側は未整備でリーズナブルな設定がされていたので、その辺のリスクが大きいのですね。
8階の高さのある立体駐車場が無ければ階層は低くなりますし、36台もの立体駐車場が住民の住むマンション側に設置されるというのが納得できないですね・・・
69: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 02:41:00]
私は建ぺい率、容積率で自分なりに計算済みでしたよ。
従って、高い建物が建つ可能性は十分認識済みでした。

No63>個人的には西側は騒音に悩まされてるのかなあという
    気がしてますが、実際どうでしょう。
    確かに東側より西側の方が価値は高いでしょうけど。
70: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 08:39:00]
購入前は空き地が整備されていなく、見た目では広さが
分かりづらかったですが、物理的には14階までの高さと
同じ高さの建物が建つ可能性がある事は聞いていました。

今後は工事日(休日)工事時間(開始時刻・終了時刻)
や室外機等の騒音がどの程度の物なのか
工事による当物件への影響(傾き等)を監視して行く
必要があるのではと思います。
余分な被害を受けないよう対策を考えたいと思います。
71: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 22:56:00]
69さん、西側の住民です。騒音ですが、昼間は窓を閉めていればほとんど気になりません。夜は、自治大学の池にいる蛙の鳴き声が聞こえ、都会にいながら田舎のような感じで懐かしいです。この間は鴨が子鴨と一緒に道路を横断していて、危険なので警察が車を止めるなどして横断を助けていてなんかほほえましかったです。
72: 匿名さん 
[2007-06-11 13:52:00]
室外機の騒音について説明会終了後に個人的に質問したのですが、カバーが設けてあるので基準値内であるとの説明だけで、具体的な数値等の説明はありませんでした。
ただ、商業地域の基準値内レベルなのでどの程度のものなのか心配です。
73: 入居済み住民さん 
[2007-06-15 11:23:00]
>69さん
西側住民です。
騒音はそんなに気にならないですねぇ・・・
窓を開けているとちょっと気になる程度です。
夏の夜には自治大学の池からかえるの鳴き声が聞こえてきて、ちょっと風情がありますよ。
ただ、周辺に色々施設ができてくるにつれ、車通りも多くなってくるのでしょうかね・・・
ちょっと不満なのは、やはり西側なので、午前中は日当たりがなく、ベランダの植物の成長が遅いということでしょうか。
74: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 13:33:00]
近くにセブンイレブンが出来ると聞いたので、会社に問い合わせたところ7月27日に、緑町6-5に開店するとの事。
6-5というのは東京電力の隣でしょうか・・・
そういえば駐車場だったところ、工事してますよね。
75: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 17:47:00]
周りに何も無いので近所にコンビニができて嬉しいです!

あと1つ気付いたことなのですが
最近毎晩ゴミ出しに行くとゴミ置き場のドアが開けっ放しになっているのですが、あれは何か意図的にしている事なのでしょうか?
夜中に不審者が侵入してゴミに火を付けられたり、サンサンロード付近にいる浮浪者に荒らされても困るので気付いた時は毎回閉めるようにしています。
セキュリティー面からも管理人不在時間帯のゴミ置き場開放はどうかと思います。
その為に各部屋のキーで住人だけが開けられるようになっているのでご面倒でも毎回開けたら必ず閉めるよう心がけて頂ければと思います。宜しくお願いします。
76: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 07:57:00]
私もゴミ捨て場の放置、気になりました、
あまりにも不審者入りやすいですよね。
毎回閉めるようにしています。

新しく設置した西側駐輪場付近の駐輪場も、相変わらず無断駐車が何台も停まっていてで自転車が停められなかったので、先日フロント?!の方と確認しました、この2点はもっと厳しくしてほしいです。
77: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 14:25:00]
西側の無断駐車本当に酷いですよね。
駐車できないようにパイロン(三角コーン)を置いたり駐輪場と分かりやすく整備したり、監視カメラを付けたり、多少の出費があっても何か対策を考えないといけないですよね。

マンション内の来客用駐車場もラジィで確認をすると相変わらず無断駐車をしている人が多いようなので同じように対策を考えないといけないと思いました。
私達の管理費は来客用駐車場の収益も概算で見込まれて決められています。このまま無断駐車を放っておくと収益が予想を下回り管理費(修繕費)を値上げしないと維持できない状況になり兼ねないのではと懸念しています。
それでなくても入居してまだ1年程しか経ってないのにエントランス の硝子が割れたり、キッズルーム前の天井に穴があいたり、駐車場のコンクリートが陥没したり、ゴミ置き場のドアが壊れたり予期せぬ修繕費が嵩んでいると思うので・・・。
78: 匿名さん 
[2007-06-25 14:09:00]
自治会についてアンケートがありましたが
今まで賃貸マンションに住んでいたこともあり
自治会を作るメリット、必要性、役割が分からない
(書いてない)ので賛成するか否か迷っています。
マンション管理の収支報告書を見ても
毎月の管理費すら滞納している世帯がいるのに
自治会費はどうやって徴収するのでしょう?
79: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 20:44:00]
自治会は独り身の自分にはあまり必要ではないのですが、自分の幼少時代を思い出した場合、やはり必要なのかなと思います(特に子供会は)。やはり管理組合だけでは、快適なコミューンを形成しづらいと思うので。

来客用駐輪場って、なぜ西側に移したのでしょうか。利用者も不便だろうし、西側の駐車を禁止してそこに駐輪というのは少々理解しかねます。
個人的には西側の駐車よりも、駐車場側エントランスの長時間駐車の方がどうにかして欲しいです。西側の駐車対策は、暫定的に三角コーンをおき、将来立川市にベンチやオブジェなどを設置してもらうように要望しては?確か、市役所の新庁舎までのあたりは「街を美術館にしよう!」みたいな計画があったと思いますので。

ところで、来客用駐車場の収益は見込みだったんですか。てっきり、契約駐車場よりも安くならない為の処置だと思ってました。
80: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 23:42:00]
意見箱が設置されましたが、意見書は匿名では駄目なんですね。
わかる気もしますが変な噂をたてられても困ります。
情報保護はきちんとやってくれるのでしょうか?
まずは匿名でも良いことにして、いろんな意見を聞いてみるべきだと思うのですが。
81: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 10:11:00]
西側にお金をかけて植木を植えるよりは
来客用の駐輪場にしたほうがコスト的にも安く
無断駐車をなくせると思います。

80番さんのいうように、私も私書箱書きたいことはありますが、匿名では駄目ということなのでやめました、こういう人が多いと思います。
例えば隣の部屋の人が役員で、私の投稿を見たらやはり何かしら感じてしまうので。なかなか意見は言えないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンクタス立川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる