デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「(札幌)宮川建設ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. (札幌)宮川建設ってどうですか?
 

広告を掲載

かおり [更新日時] 2005-10-02 16:23:00
 

エクセルシオールシリーズどうでしょうか?他のMSと比べ価格安いのですが。何かあるのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-03-12 21:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社宮川建設口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-03-26 10:33:00]
3: 匿名さん 
[2005-03-26 13:08:00]
4: 匿名さん 
[2005-03-26 14:45:00]
5: 匿名さん 
[2005-03-27 03:31:00]
あれだけ市内にMSつくっているのだから、そんなに大きな問題はないのでは?
よくMSを作り慣れているかどうかが大事ともいいますよね。
たしかに他の周辺のデベより価格が安いというのはどこかで価格をおさえられた理由があるのかもしれませんが。疑問に思うのならどうして価格をおさえられたのかデベ、施工主にちゃんと説明してもらうのもよいかと。納得できる答えが聞ければそれでよいのではないでしょうか。
新しいMSはどこも同じように立派に見えますから、心配なら築何年もすぎた同じ売主、施工主の物件を見てみるか、実際にすんでいる人の感想を聞くのがよいかと。
ゼネコン、建築業に知り合いがいれば同業者間のの評判もきいてみるのもよいかと思います。
6: かおり 
[2005-03-27 23:38:00]
う〜ん、でもゼネコンや建設業に知り合いもいないし・・。
実際に住んでいる人の評判ってどうすれば聞けるんでしょうか?
見ず知らずの人に聞く訳にもいかないし・・。
7: 匿名さん 
[2005-03-28 13:27:00]
インターネットでみると、住んでいる人の苦情などは見当たらないように思いますが。建設地周辺からの反対はどこのデベでもあることですし。それにしてもよく作りますよね。新道沿いにもいつの間にやら建設予定地の大きな看板が立っていてびっくりしました。
物件の相談・評価のようなことやっている事務所は札幌にもあるようですが、
http://house-s.co.jp/index.html
http://www.fudousan-chousa.com/index.html
有料(5000円くらい)ですし、いいか悪いかは使ったことないので申し訳ありませんがなんともいえません。
8: かおり 
[2005-03-29 23:38:00]
ありがとうございます!
5000円ぐらいなら、一生の買い物をするのに安い相談料ですね・・。
早速利用を検討してみます。
9: 匿名さん 
[2005-03-31 22:35:00]
ここは値引きはしてくれるのかな?
10: 匿名さん 
[2005-04-13 00:32:00]
ここのマンションが他のマンションに比べて安い理由は設計・施工をデベが自社でやっているからです。

他のほとんどのデベは設計・施工をそれぞれ他社に外注して数社が一件のマンションの建設に携わる事になります。
この方式のメリットとしては数社がお互いに管理しあいながらマンションの建設が進行するため
設計や施工でのミス等が起こりにくい(または隠しにくい)というメリットがあります。
もちろんムダな中間コストがかかるため価格は高くなりますが、
なあなあな雰囲気で仕事をしてしまいがちな建築業界なので
物件に信頼感を出すために自社設計・施工が可能な大手デベでもこちらの方法を選択します。

宮川建設さんは一匹狼的と言うか何と言うかあえて自社施工に拘って価格を下げて販売をしています。
こういう業者が北海道では販売数1位になっているってのもなかなか面白いですよね。
販売実績から見て大きな問題はまあ無いと思いますが、保険がかかってない分安いぐらいな認識でいいと思います。
11: 匿名さん 
[2005-04-14 09:11:00]
12: 匿名さん 
[2005-04-14 09:48:00]
13: 匿名さん 
[2005-04-14 10:37:00]
14: 匿名さん 
[2005-04-14 20:52:00]
他のBBSでも手抜きがどーのこーのって見た記憶が・・・。
それは確か、ひばりが丘の物件だった様な、↑もそう?
去年とか今年施工のエクセルシオールに
入居してる方の話が聞きたいです
どなかた情報よろしくお願いします!
15: 匿名さん 
[2005-04-16 22:32:00]
でもあれだけ札幌市内にマンション建設していますよね。
地元の会社で、地元で評判悪くなるようなことするでしょうか?
手抜き工事なんてして悪い評判でもたったら会社自体が成り立たなくなるのでは・・?
私もエクセルシオールに住んでいる人の話が聞きたいです。
16: 匿名さん 
[2005-04-17 21:23:00]
>>11
1996年と言えば、宮川建設の経営が大変な時期だったと思います。
そこで一戸建て部門を辞め、大幅にリストラしマンションに特化して現在に至っているはずです。
私も宮川建設のマンション検討していまして、現在、H14年のエクセルシオール南郷に
住んでいる親しい方に聞きましたが、全然問題なく騒音等昔の時代の話じゃないの?
心配しないで逆に勧めるよと言われてしまいしました。
また、ある親しい銀行の担当の方にも聞きましたがクレームの話は聞かないですねとのことでした。
確かにクレーム多すぎれば、年間市内十数棟も建てられないでしょうね。
それにしても過去の話かもしれませんが、11さんの話ひどい話ですね。
>>10
私も気になりまして、担当者に聞いてみたのですが、最近の宮川さんの各マンション見ると
分かるのですが、建材や内装が皆同じなのですが、通常のマンションは自社では行っていない
(毎回施工業者が変わるケース多い)ため、一棟ごとの計画で年間を通して一括資材仕入等の
コストダウンができないそうです。
宮川さんのマンションは皆同じ感じなのはその点からきているみたいです。
(複数の物件のパンフレット見ますと分かると思います。)
他の大手販売業者と比べ、コストダウンのため立地や大型物件があまり建てられない
事情もあるようです。
また、決算期も12月のため、年内入居というパターンも多いようですが、住宅取得控除を受ける
私としては助かりますが・・・・。

17: tokumei 
[2005-04-20 21:06:00]
昨年の今頃からデベ各社MRのハシゴをした者です。
社内で宮川さんの物件に住んでいる者が何人もおり、色々と聞きかじっていたので各所を見て回りました。
(豊平橋、北円山、北13条、北19条、西町、宮の沢)
他に比べ物件価格や毎月のコストが安く感じたのでハシゴ当初では有力候補でしたが、立地・最寄の交通
機関・環境・間取り・収納力・設備・リフォームの容易さ等々で比較して更に有力な物件(他デベ)が出
てきたので、予算よりもチョッと高めだったのですが、万が一にでも手放す時の優位性も考えて宮川さん
の物件は残念ながら『落選』としました。
私なりの「勝手な」宮川物件評としては、
★主寝室以外の居室が6畳未満となる場合が殆ど(MSは唯でさえ狭い作りなのに...残念!)
★4LDKでも100㎡未満の物件が多い(単純にタイプ別で比較するとパッと見で割安に感じる?)
★企画提案型MRが多く、実際の物件イメージが掴みにくい(営業マンも企画部門に辟易していた)
★最寄の交通機関まで遠くもないけど近くもない場合が多い
★直張りフローリングがフワフワし過ぎて気持ち悪い
☆営業マン次第かも?青田買いでも値引きに柔軟に対応(提携値引き+社員割引の話もあり)
☆販促施策で家具・家電類プレゼントあり(他デベも時折あるけど割りと充実している)
☆モニター登録による値引きあり
☆チラシにはローン+コストの支払例が判りやすく記載されていて親切
と言ったところでした。
入居している知人の話でも住んでみて特段の問題を感じていないとのことでしたので、購入条件に合致する
のであれば「買い!」なのでは?
18: 匿名さん 
[2005-04-20 21:40:00]
情報ありがとうございます。
★主寝室以外の居室が6畳未満となる場合が殆ど
その通りですね。
★直張りフローリングがフワフワし過ぎて気持ち悪い
L-40(防音対策用)とかいうフローリングですね。
私が見た宮川さん以外のほとんどのマンションがこのタイプを採用していました。(流行?)
★4LDKでも100㎡未満の物件が多い
ホームページ見ると分かりますが、現在分譲しているものは4LDKで105㎡ぐらいが多かったです。
ちょっと前の話でしょうか?

値引き情報ありがとうございます。
私が交渉した限りでは人気の物件や間取りによってまちまちでした。
モデルルーム公開後しばらくたった後が狙い目かもしれません。
販促施策で家具・家電類プレゼントありは是非交渉してみます。

宮川さんではないのですが、私なりにマンション調べて見て思ったのですが、
10F以上の物件で隣の部屋の壁がコンクリートではなく、乾式間仕切り壁(アパートなどと同じ石膏ボード)
のタイプが結構見られました。重量の問題から高層型タワーマンションに多いようですが、15階程度の
物件にも使われている物件ありまして、タワーに住んでる方に聞いたのですが、コンクリート壁並みに
高性能との話だったが、結構隣の音聞こえるからとその点気をつけて選んだ方がいいよとアドバイス受けました。
私もマンションに住むなら高い方がよいと思っていたのですが、実際に住んでいる方の話はセールスマンの話
より何よりも大変参考になりました。
19: tokumei 
[2005-04-21 01:33:00]
17tokumeiです。
18さん、最近の物件を知らずしてレスして失礼しました。
HPで見たら確かに最近の宮川さんの物件は4LDKで100㎡超が多くなっていますね。
では価格帯は...と見ると、当然ながら立地要素によるバラツキはありますが、他デベの物件と
遜色なくなっている(お得感が薄まっている)ような印象でした。<詳細な比較はしてませんが>

乾式間仕切り壁については、最近MRを閉鎖した琴似の超高層タワーMSを見に行った時にも営業
マンが軽さの割りに強度(ハニカム構造とか何とか)と防音性が高いことについて力強く語ってい
た印象があります。
既に他デベ物件を契約した後の「目の保養」として見学に行ったので、説明も殆ど聞き流していま
したから、ハッキリとは覚えていませんが...
疑問視されるから性能を力説していたのかな?
でも18さんのお知り合いの方の実例にも符合しますよね。

私の物件も13階建ですので家に帰ったらパンフか仕様書で確認してみようと思います。
先日、私の契約物件に隣接する先行完成棟の棟内MRが公開されたので見学に行った際に生活音の
確認<隣・上は入居済>をしましたが、殆ど聞こえなかったので安心していたところです。
今思えば低層階の棟内MRでしたので壁の作りが違ったのかも?と疑心暗鬼になっています。
(その時も営業マンは過去の物件例でサッカーWC開催時に女性が集まった部屋での歓声<高い音
域>が響いてチョッとクレームになった話や、かかとに力を入れて歩いた際の足音が伝わる話を
予防線的に話していました...)
でも契約してしまった今ではどうにもならないんですがね...
20: 18 
[2005-04-21 22:24:00]
>>17tokumeiさんへ
ご丁寧なレスありがとうございます。
もし、よろしければ今後もやり取りお願いします。

私の想像ですが、琴似のダイワハウスさんの物件ご購入されたのでしょうか?
変な推測すみません。
もし、そうでしたらいい物件ですね。私もパンフレット持っています。

マンションの場合、10F以上の物件になりますと11Fからスプリンクラーや
防火扉、壁が義務付けられていまして、低層階と若干仕様が違うみたいです。
図面を見ますと柱の太さも上層階ですと細くなっています。
だから、下または上に音が伝わりやすいということにはならないと思いますが・・・。
壁のつくりはさすがに同じだと思います。

サッカーWC云々の話ですが、私もセールスマンに同じような話をされました。
色々な防音対策しているが保証はできないと言うことを前もって了解させるためだと思います。
実際マンションの規約等にも書かれていることと思います。
マンションの場合、人の感覚の違いもありますが完璧な防音はやはり無理と思うほうが
良いのかもしれません。むしろ、上下階やお隣さんと仲良くなるのが一番良く大切なようです。
21: 18 
[2005-04-21 22:25:00]
余談ですが、10年ほど前に美香保の公団が建てたマンションの4階を親戚が購入しまして、住んだところ
下の階の人が病的に神経質な人で日中に掃除や洗濯機を使っただけで毎回クレームが入り(引越しの時点からも)
ノイローゼ気味になり、一戸建て買い直した経緯があり、私もマンションを購入すること自体もそうですが、
一時期、物件選びには神経質になってしまいました。当時のマンションは造りが悪く今とは違う(公団に住まれている方すみません。)
のもあったでしょうし、上下階お隣は選べませんので、たまたま運が悪かったのだと今は割り切って考えています。
そうじゃないと一戸建てもお隣の問題ありますしマイホーム購入自体無理になってしまいます。

かなり、研究されて検討購入されるのですから自分のマンションが何処よりも最高と思われたほうが
よいことと思います。
いつご入居されるのか、分かりませんが入居楽しみですね。
22: 匿名さん 
[2005-04-24 15:51:00]
23: ぜったい 
[2005-04-24 23:25:00]
それから1996年ではなく、1994年12月築の間違いでした。
24: 匿名さん 
[2005-04-26 01:20:00]
いちどMR見に行きたいと思っているのですが、ここの販売はしつこくないですか?某社の販売員は一度行ったらしつこくその後もDMなど送ってきて閉口しました。
25: 匿名さん 
[2005-04-26 01:27:00]
地元デベではクリーンリバーも気になるんですが。なんせ「北のたまゆら」の会社ですから。地元のデベの話聞きたいんですが。。。別なスレあげたほうが良いですかね?
26: 匿名さん 
[2005-05-06 07:06:00]
>>24
他に比べると、しつこくない方だと思いますが、一度フォローの電話やDMはきました。
27: tokumei 
[2005-05-06 17:07:00]
>24さんへ
17tokumeiです。
宮川さんからは、決算時期や新規物件を売り出す際のDMが今でも送られてきますが、何度も何度も電話
攻勢がある訳でもなく、あんまりシツコイといった印象はありません。
宮川さんのMRの中でも「肌が合わない」と感じた営業マンは一人だけで、他の営業マンの方は親切で、
本音(演技?)も交えながら色々と教えてくれました。
何度も連絡をいただいたデベとしては、三愛地所さん、大京さん、ダイワさん、Cリバーさんかな?
でも、勧奨電話に応える家内(私の帰宅が遅いので)が他デベとの契約を何れの場合もハッキリ伝えて
いなかったらしく、勧奨電話を受ける私共にも「非」はあったのですが...
(各社の営業マンさん、ゴメンナサイ)
契約後ではありますが、私は毎月「住宅情報」(リクルート刊)を購読し続けています。
ご存知かとは思いますが、そこには『見るだけパスポート』なるものが毎月添付されていますので、
見学後の電話攻勢が心配であれば、そういったものを活用して見学してみては如何ですか?
時間が許すのであれば、出来るだけ数多くのデベのMRを見て回った方が良いと思います。
家具類をセレクトする際の参考にもなりますし...
安穏と数多く見学すると、後で決断するのが大変かも知れませんが、ご自分なりにMS生活に対して
何を求めるのかを優先順位化しておいて採点しながら歩けば自ずと納得の結果が得られると思います。
(情報誌の受け売りではありますが、私自身も共感しています)
自分の希望を100%叶えてくれる物件というのは殆ど有り得ません。
(間取りや立地が良くても価格が予算オーバー...とか)
何れにしても「帯に短し、襷に長し」となる中での決断になると思いますので。
28: tokumei 
[2005-05-08 12:13:00]
H14年のエクセルシオール南郷に住んでいます。我が家の場合は、上の階の足音がよく聞こえます。
子供もが走る音だけでなく、大人が普通に歩く足音まで聞こえてきます。
同じマンションの友人に頼んで、子供が走る音を聞き比べてもらいましたが、我が家は他のお宅と比べ、
特に音が聞こえるということでした。お部屋のタイプによっても、音の聞こえ方が違うようです。
この件に関して、宮川の対応もあまり良いとは言えませんでした。ですので、私は宮川建設のマンションを
購入して失敗だったかな、と思っています。
29: 匿名さん 
[2005-05-08 19:08:00]
>>28
宮川の対応もあまりよくないとのことですが、
よろしければ、その点をお聞かせ願えないでしょうか?
28さんとお部屋のタイプが同じ上下階の方も同様な問題あるのでしょうか?
(お部屋のタイプによる構造上の問題?)
ダイワハウスのスレでも、音が響く話ありましたが、
マンションって住んでみないと判らないですね。
27さんと28さんは名前がtokumeiとなっていますが同じお方?
30: 27tokumei 
[2005-05-08 20:27:00]
27です。
28さんとは別です...
31: 匿名さん 
[2005-05-08 20:31:00]
でも宮川さんの採用しているフローリングってLL-40床材ですよね?
それでも普通の足音って聞こえてしまうんでしょうか?
32: 匿名さん 
[2005-05-08 21:31:00]
>>31
宮川さんのマンションについて、よくわかりませんが、
H14年頃は仕様が違ったのではないでしょうか?
数年前までは食器洗浄器はオプションが多かったのですが、今は標準が当たり前。
マンションの構造も毎年進化していますので・・・・。
33: 匿名さん 
[2005-05-08 21:37:00]
>>30
29です。
大変失礼しました。

それにしても、同じ名前が使えるんですね。
不思議です。
34: 匿名さん 
[2005-05-08 21:37:00]
35: 匿名 
[2005-05-08 21:40:00]
>31
私は建築のプロでは無いのでエラソーなことは言えませんが、どこかのスレでも
あったとおり、音の響きは単にスラブの厚さやフローリング材のグレードばかり
ではなく、音を発生させやすい部屋の梁の有無とかも影響するようですよ。
立地条件がどんなに違っても同じ建て方をしているデベであれば既に住んでいる
方のご意見が大変参考になるように思いますが、同じデベでも各所のチラシを
見ていると土地に合わせて少なからず躯体の造りが違うように見えますので一概
に決め付けられないのでは?
(キチンとした図面で比較してないので、私が言う「躯体が個々に違う」という
点も決め付けては言えないことだけど...)
このあたりは、専門知識のある方からも参考ご意見をいただきたいです。
36: 匿名さん 
[2005-05-08 21:47:00]
匿名うっきィさん
はじめまして、29です。
参考に教えていただきたいのですが、
どちらの、いつ頃の物件ですか?
37: 匿名さん 
[2005-05-08 22:17:00]
>34
私は現在2階建て木造アパートに住んでいまして、一度床裏見る機会があり、防音対策もなく
ただのフローリング板のみなど、あまりにお粗末なつくりにびっくりしましたが、
そのアパートでも上の階の足音は聞こえますが、戸の開け閉め、会話の内容までは聞こえません。
(換気扇より外の音、話し声がかすかに聞こえますが)
正直、石膏ボードアパート以下の感じを受けたのですが、もう少し具体的に、その後についても
教えていただければ幸いです。
>35
私の聞いた話では宮川さんに限らず、角部屋など窓を伝って音が聞こえると聞いたことがあります。
38: 匿名さん 
[2005-05-08 23:50:00]
>>25さん
「北のたまゆら」って桑園にある温泉ですよね?
いっつも混んでいるようなので利用したことないけど...料金が安いってことで余り悪い評判は
聞いたことが無いのですが、何かクリーンリバー物件に影響することってあるんですか?

39: 25です 
[2005-05-09 01:16:00]
>38さん
その逆です。北のたまゆらは良い施設ですよ。だからマンションもいいのかなぁって。
40: 匿名うっきィさん 
[2005-05-09 08:12:00]
29さん。ここは、平成11年の豊平です。
一年もたたない内から、ベランダにひびが入ってきて 直しが入ってもマダラに直したり
すぐ又ひびが戻りました; 宮川の対応の悪さにも呆れています・・家の上の音が家の下まで響く有様で。。
間の我が家はかなりの音が聞こえてると理解下さい。
41: 匿名 
[2005-05-09 10:39:00]
35です。
当初のレスから続けて読んでみると、同じエクセルシオール南郷でも違いがあるのが興味深いです。
■16さんの知人の方(音を含めて物件に対する不満が少ない)の場合
■28さんのように上下階の音でお困りの場合
(28さんも同じマンションの友人の方の部屋は音の響きが少ないようですし)
やはり同じ物件でも部屋のタイプによって躯体の造りや小梁の組合せ方が違うからそうなってしまう
のでしょうか...?
とすると、音を気にされる方は『入居済み完成物件の空き住戸』で十二分に音の響きを確かめてから
購入するか『隣家まで十分な空きスペースのある一戸建て』しか選べなくなってしまいますね...
年間に十数棟も建設しているデベ(特に宮川建設は自社施工ですよね)であれば、このようなクレー
ム申告を踏まえた改良を設計時や建設時に反映していないのでしょうか?
42: 匿名さん 
[2005-05-09 14:58:00]
43: 匿名さん 
[2005-05-09 16:37:00]
44: 匿名さん 
[2005-05-09 22:04:00]
匿名うっきィさん
29です。
ご丁寧にありがとうございます。
その後も全く改善されていないようでお気持ちお察しします。

自社と言っても色々な下請け会社が入るのは事実と思います。
宮川さんに限らず、大手ゼネコンや地場の建設会社でも一社で
多数の職人抱えているとは到底ありえないですし、実際違うのも知っております。
マンション購入で施工会社云々言いますが、極論言うと下請の仕事次第みたいな
ところあるかもしれませんね。
当然、クレームの多い下請は排除されるのでしょうけど、高い買い物する一般人には
いい迷惑ですね。
他のスレ見ても、どこのマンションにしても色々問題あるみたいで、
購入する私たちにとってはあたり、はずれですまされない問題です。
解決できる第三者の機関ないんでしょうかね。


45: 匿名さん 
[2005-05-09 22:50:00]
それにしてもけっこう札幌の人もこのHP見ているのですね。サーパスも進出してきてますますマンション村となりつつある札幌なのにどうしていままでスレが立ち上がらなかったのでしょう?
46: 匿名うっきィさん 
[2005-05-10 00:25:00]
このHPは札幌じゃなかったんですか?!レスをもっと早くに立ち上げていただきたかったですよ
元々宮川は評判悪かったので、かなり営業の(M氏)に質問しまくりましたが 所詮は宮川人。。
入居後騒音などの問題が出た時 上階の人は変な人なんですよ〜と聞かされました。
早めに言って欲しかったけど、客の事を客に「変な人」と言うのもびっくりでしたね;
47: 匿名さん 
[2005-05-11 09:19:00]
48: 匿名さん 
[2005-05-11 09:42:00]
49: 匿名さん 
[2005-05-13 16:42:00]
>45
サーパスも今は情報収集・土地取得の段階なんだろうけども、売り出したら
札幌市場もどうなるんだろうか?
今の時点でも供給が飽和状態になりつつあるような気がしているけど
他のスレを読んでいるとサーパスも過激な賛否両論があるようですね
良い意味で他のデベの刺激になってくれれば良いんだけど...
50: 匿名さん 
[2005-05-13 21:09:00]
匿名うっきィさんへ
平成11年の豊平って調べてみましたらなかったので、
平成10年のエクセルシオール グランドガーデン豊平?
それとも、平成12年のエクセルシオール ガーデンズスクエア豊平ですか?
どちらも確か豊平ホームセンターの近くにあるマンションだったと思うのですが・・。
上記のどちらか忘れましたが、そのうちのひとつはコンクリート打ちっぱなしの外観で建物が斜めに建っていて
池みたいなオブジェがあり印象的なマンションだったので記憶に残っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる