デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-10-23 22:51:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/

450を超えたので新スレを立てました。

[スレ作成日時]2005-08-29 18:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

62: 匿名さん 
[2005-08-30 18:20:00]
後、内装はどの辺りが安っぽいのですか?
との質問すると別の不満が答えとしてかえってくるのも
話が繋がりにくくなってるのかなと思いました。

そして立地状況がまったくよめないんですよね。
工業→長谷工→タワー
これだと長谷工物件も高さ制限はゆるい地域になると思うのですが
直床だとしても階高はたっぷり取ってあるのかな?
後、タワーが坪単価で安く販売される事が分かっていて
購入者がいるのも不思議ですが、そのような値付けする販売主(長谷工?)
するのかも疑問です。
63: 匿名さん 
[2005-08-30 18:28:00]
>59
57,58は僕です。納得してというかその立地で4000万するんだし
平気だろうという僕の勝手な判断です^^;他の物件はほとんど見て
ないのでこんな思いするなら買いませんでしたけど、それも僕の準備
不足なのでしょーがないですね。。。ただ他社はそれだけ質がよく見
える物件を4000万くらいで立てているのになぜ長谷工にはできない
んだろう…という単純な疑問を言ってるだけです。
>60
そーです、そーゆーことです^^単純な話です。
64: 匿名さん 
[2005-08-30 18:32:00]
30さんが言われてる事がすべて事実だとすると
坪単価の安いタワーマンションが向かいに建ち
目の前に工場と構造うんぬんの前に
日当たりや騒音、展望が最初から最悪のマンションですよね
時期のためだけとは言え購入された事、スゴイ事だと思います。
長谷工に限らず値付け失敗し売れ残るマンション沢山あると思いますが
ここは、それ以上に最悪ですよね・・・
当然、売れ残りも沢山あるでしょうね
内装の話だけであれば購入決断もしょうがないと思いますが
ホントどうして、ここまで最悪のマンションなんでしょうね。(汗)
65: 匿名さん 
[2005-08-30 18:35:00]
30さん
長谷工が、いくら安かろう悪かろうだとしても
そのマンションは例外的に最悪のマンションですよ。
ある意味、音が響くなどの欠陥マンションより
酷いですし・・・
66: 匿名さん 
[2005-08-30 18:51:00]
暇なんで探してるんですが・・・
首都圏で駅近くない(徒歩10分以上?)
でタワーの90M2で4000万って数件ありましたが
その周りの長谷工物件って2500万〜3600万くらいなんですよね。
30さんは本当に珍しい物件購入されたんでしょうね。
67: 60です 
[2005-08-30 18:55:00]
買った方には酷なようですけど、
売ったほうは「マジで定価で売れちゃったよ!」ってな感じなのでは?
最初からある程度のディスカウントを考えて値付けしてるのかも。

でも、住んでみないと判らないこともありますから、
逆に、そんなにがっかりすることも無いかもしれませんよ。

たとえば、住んでみて、音漏れが全く無かった、なんてことになれば、
これはなかなかお金を払っても手に入れられないアタリ物件を引いたと言うことになります。
近隣の方が良いひとばかりで、充実した人間関係ができるかもしれませんし。
なにか補って余りある幸運があるといいですね!

長谷工を擁護するつもりはさらさらありませんが、
せっかくお金を出して買った新居であることにかわりはないのですから、
元気を出して、なんとか前向きな気持ちになって欲しいなと思います。
68: 匿名さん 
[2005-08-30 19:11:00]
長谷工マンションに住んでみての感想です。
メリット:
大規模ならではの共有部分の充実。
自走式駐車場で、周辺よりも相場が安い(半分くらい)
インターネットも使い放題で料金も安い(これは最近のマンションは大体そうかな)
24時間有人管理、管理会社も長谷工コミュニティで安心感あり
専用庭が広くて、噴水がついているので癒される

デメリット:
外見がチープ。これは最大の欠点。大規模なのにグレード感が感じられない。
以前賃貸でデザイナーズマンションに住んでいたので、よけいに差を感じる。
ただし、専有部分はそれほど安っぽくはない。
あと、最初いやだったベランダのアルミ製手すり(安っぽい感じがする)については
住んでみて風通しが良いこと、日当たりも良いことから、容認派に。

よく槍玉にあげられる直床、2重壁については、たしかに買う前はちょっと悩んだけど、
住んでみたところ、隣家、上下階とも騒音上問題はなし。

こんなところでしょうか。


69: 匿名さん 
[2005-08-30 20:00:00]
同じく長谷工マンションの住んでです
売主は長谷工ではなき中規模(90前後)のマンションです。

良かった点
外国人デザイナーのデザインとの事で
外装&内装共モダンでかなり気にいっています。
防音もまったく問題ないです。
エントランス含め全体のプランも生活しやすく満足ですね。

悪かった点
周辺でもほぼなかったのですが駐車場が機械式(料金は安くて良いのですが)
24時間管理ではない。
ベランダ柵がコンクリート製。

こんな所ですね、全体としてはかなり満足してます。

68さん
同じ長谷工でも物件規模によってかなり違ってきますね!
確かにアルミ製柵は外観が安っぽくみえますが実用面では良さそうですね!
うちも変更して欲しかった。
70: 匿名さん 
[2005-08-30 21:08:00]
ウチは大規模ですが、
アルミ製柵は本当に明るくて、中層階以上ならいいですね。
2重壁も音は実用上全く問題なし。ただ、確かに壁を直接叩くと響く感じはありそう。
71: 匿名さん 
[2005-08-30 21:13:00]
>>15 に従って南千住の新大陸プロジェクトを採点してみると10項目中7項目で
アウトで 30点ですね。 確かにあそこは酷いつくりだった。
72: 匿名さん 
[2005-08-30 22:01:00]
【荒れる原因となると判断しまして削除させて頂きました。管理人】
73: 匿名さん 
[2005-08-30 22:10:00]
74: 匿名さん 
[2005-08-30 22:25:00]
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
75: 匿名さん 
[2005-08-30 22:38:00]
76: 匿名さん 
[2005-08-30 22:45:00]
長谷工がよく使う下請け業者ってあるんですかね?(実際に施工しているとこ)
施工精度の問題はその下請け業者にも問題があるということですか?
77: 匿名さん 
[2005-08-30 22:59:00]
下請け責めるのはあまりにもかわいそう。
十分な資源(時間・資材・人件費)があれば、ちゃんとした仕事しますよ。
78: 匿名さん 
[2005-08-30 23:05:00]
 ここもそうですし、鹿島とかのスーパーゼネコンでもそうですけど、
請負価格によって極端に仕事の丁寧さというかレベルが変わりますよね。
まぁここを読むような人はひっかからないわけでしょうが。
部屋が7cmとか小さくなるだけで、遮音上は問題があってメリット0の2重壁を
唯一大手では残しているというのは、戸境壁のコンクリートの面精度もだせないような
下請け職人を使っているということで、こんな目に見えるところでレベルが違うのでは
躯体工事レベルではどれほど差があるのか、怖くてこの施工会社からはとても
購入する気にはなりません。 最近は、Webページで施工会社が簡単にチェックできるので
最初からいかずに済んでいますが、それでも、たまには改心したかなとか見にいって
しまうわけですよ。 >>15 >>71 に書いたように、これから建てますという物件でも
ちょっと低価格路線になると、全開で凄いですよね。  
79: 匿名さん 
[2005-08-31 02:27:00]
今年完成した長谷工マンションに住んでいます。

前スレにも似たような例がありましたが、どうしても住みたいエリアで私の
希望条件に合う(価格、広さ、眺望、タワーではない、etc.)新築物件は、
当時(約2年前)長谷工物件しかありませんでした。

別の住宅掲示板で長谷工の評判はチェックしてリスクは感じていたのですが、
株価と共に土地価格が当時(約2年前)に底を打つと予想していたので、何と
してもマンションを購入してしまいたかったのです。そして、深○ハウスほど
高くないにせよ、中心価格帯が5〜6千万円と長谷工物件としては高額だった
ので、仕様もそれなりに良いのではないかと期待したのです。

実際に住んでみた感想を挙げてみますと・・

長所;
・外観はシンプルながら思っていたほど悪く(安っぽく)ない
・先日の地震でもほとんど揺れず、躯体は意外としっかりしているのかも
・長谷工にしては珍しい二重床・二重天井、逆梁ハイサッシ、広いベランダ
・内装は良い(天井埋込みエアコン、ドイツ製キッチン、タンクレストイレ等)
・二重壁(プラスターボード9.5mm)ながら太鼓現象もなく室内はかなり静か

短所;
・設置率は妥当ながら、駐車場は屋外機械式中心で中・小型車用がほとんど
・非常階段が防錆メッキのスチール製で安っぽい
・エレベーターの設置台数が少なく、朝の通勤時の待ち時間が結構長い
・二重壁のせいで、専有面積の割りに部屋が狭く感じられる
・精度が悪いのか、リビングと廊下の間のドアとドア枠のクリアランスが足りず、
 またドアの重みもあってか、ドアが木枠に擦れるようになった
・長谷工にとって慣れない二重床なのか、ベッドやパソコンデスクの脚付近の
 床が軋むようになって来た

まあ、近隣のタワーマンションと比べると坪単価は1〜2割は安かったですから、
短所についてはある程度目をつむるつもりですが・・
80: 63 
[2005-08-31 04:01:00]
>64
僕の部屋は日当たりはいいのですが階数が下がるとかなり悪そうですね。
その時期にあの立地に建つマンションがそこしかなかったみたいでなぜか
売れてましたがおそらくほかの住民も後悔してる方多いんじゃないかなー。
ただタワーが嫌と言う人はあそこしかないから仕方なかったみたいです。
>65
やっぱりひどいんですねー。。。例外なのかー。
>66
そーでしょ?66さんが見た中のどれかですがだからやっぱり割高だった
みたいです。今近くに建築してる物件はみんなそれくらいの価格ですから。
2500〜3600万くらいです。
>67
そっかー、最初からディスカウントを考えてってゆー場合もあるんですねー。
それにひっかかってしまったいいカモといことですね^^;
ありがとうございます、前向きに考えるよう頑張ります。
81: 63 
[2005-08-31 04:15:00]
>62
階高はあんまりとれていなそうです。階数の割りに若干低いので。
内装に関しては4000万にしてはということなので伝わりづらいの
かもしれませんね。なんというか設備もですが例えばリネン庫なども無理やり
作った感じでとても小さくろくにものが入らないなど使い勝手が悪いの
もあるし。基本的に住みにくいんですよね。。。
それと先ほども書きましたがその時期その立地にはその物件くらいしか
なくタワーが嫌という人には選択の余地がなかったようです。もしくは
その長谷工マンションが販売開始しはじめたころはそんなタワーが建つ
とは知らずに購入しちゃった人もいるのかな。そのへんはわかりませんが。
僕はタワーが嫌だったわけではないので後悔してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる