デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-10-23 22:51:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/

450を超えたので新スレを立てました。

[スレ作成日時]2005-08-29 18:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

42: 匿名さん 
[2005-08-30 14:55:00]
>37
マンション情報誌ですか、確かに安い物件も多く手がけているので
格安志向の購入者も多いのかもしれませんね。
さしつかえなければ、その情報誌教えていただけませんか?

>債務免除後の工費削減の割合が増えてるのは一目瞭然です。
に関しては長谷工に限らず経費削減しているでしょう。
借金返済のための工費削減とは断定できませんよね。
販売価格の低下のためのものかもしれません。

高級物件との同率でも問題ないとの事ですが
同価格帯での比較して優良物件が少ないのであれば問題ですが
同価格帯での比較で良い物件が多い可能性は残りますね。
43: 30 
[2005-08-30 15:41:00]
おお、いつのまにかレスが40以上に。
>35
二万の差だけで言ってるわけではもちろんないですよ。
ひとつの例をとってみればということです。それと工事費の
お話はもちろんわかりますがオープン価格のものなのでその
内容がよくわかりかねるんですよ。いくらぐらい工事費なのか。
その二物件は道を挟んでほぼ向かいなのでかなり近い条件
かと思います。ちなみに駅にはそっちの質のよかったマンション
のほうが近いですしそちらに別のマンションがたつような敷地もあり
ませんし長谷工物件側には目の前に工場があったりと
そーゆー意味では長谷工物件のほうがより高い価格をつけれない状況かと。
44: 匿名さん 
[2005-08-30 15:55:00]
結局、マンションの価格は内装なんかでは決まらないですし、
立地条件だって、目安にはなっても、それだけで価格が決まることなんてないですよ。
30さんて、長谷工と大手デベのタワーマンションの価格が一緒だったって方でしょ?

私は逆に、都内80m2で4000万のタワーって、安すぎて怖いんですが。
低層階の値段だと思いますが、免震構造ではないですよね。
管理費や修繕費とか、ちゃんと調べてますか?
質がよいとおっしゃっていますが、マンションの質って何だとお考えですか?
45: 30 
[2005-08-30 15:59:00]
>36
えーっとまさに同価格で長谷工のほうが質が悪いのですが…
これだけ言ってもわかりませんかね^^;もうひとつのほうは
二重床二重天井、プラスターボード、スラブ厚25センチ、
建物性能評価、設計性能評価付きなどなど。
>41
30と39は違う人間ですよ。物件名だしたら問題あるでしょ^^;
どーしてそんな発言がでてくるのかなー意味不明。
46: 30 
[2005-08-30 16:02:00]
>44
え、僕は都内でなんて一言も言ってませんが…
勝手に僕の話を誰が見ても嘘っぽくなるように話作らないように(苦笑)
47: 匿名さん 
[2005-08-30 16:03:00]
48: 匿名さん 
[2005-08-30 16:09:00]
>44
もちろん内装なんかで決まらないでしょうね。
僕が一番疑問なのは広さがそれだけ差があるのに同価格なことですよ。
マンションの質については僕は素人なのでよくわかりませんが先ほど
15さんが言っていたような点において明らかな差があります。
片方は満たしてる事柄が多いのに長谷工側はまったく満たしてませんから。
あの基準で見るのが間違ってるんですかね??
49: 44 
[2005-08-30 16:21:00]
30さん、首都圏でしたね、記憶違いでした。

タワーと従来のマンションと15さんの項目だけでは、
比較は不可能と言うのが私の感想です。
どんな点が重要かは人によって異なりますから、
30さんはご自身の基準を見つければいいと思います。
男性と女性の視点の違いってのもあるでしょうし。

広さもね、ただ広ければいいってわけでもないんですよ。

50: 匿名さん 
[2005-08-30 16:25:00]
>30
代表的な所でコンロなど出されていたのでコンロの話になりましたが
44さんの言われている通り最高級でなければ設備の差は
微々たるものですよね、安っぽさって結局どこだったんでしょう?
入居してから内装の安っぽさに嫌気がと
言われていたと思うのですが、45では構造の話になっていますよね?

また天井高などは数字通りの印象もたれると思いますが
二重床などは他スレで意見されてるように
入居してみなければ防音面は分かりませんよ。

長谷工の向かいが質の良いマンションで目の前は工場・・・
工場→長谷工→他マンションの順にならんでいるのですか?
施工時期は違っても長谷工売出し中に計画は分かっていたみたいですし
やはり長谷工は売れ残りましたか?
言われている通り頭で整理しても確かに長谷工のが高い理由分からないんですよね
というか、都内外で工場横で80M2が4000万以上の物件
しかも向かいに質の良いマンションが建つ・・・
ありえるんですかね?
51: 匿名さん 
[2005-08-30 16:30:00]
>30
揚げ足を取るつもりはありませんが
前レスの315さんですよね、
最初は内装についてのみ意見してましたよね。
タワーと同程度の広さがあるとも、おっしゃってましたが・・・
12M3は間取り次第で同程度に感じるのだと思ってレスしてました。
ここにきて急に広さや構造の事になると315での発言は間違いだったと
言う事でしょうか?
52: 匿名さん 
[2005-08-30 16:38:00]
50さん、そうなんですよね。
詳細が分からないので見えてこないんです。
長谷工の最上階角部屋とタワーの北向き低層階を比べれば、
同価格程度の物件はあるとは思うんです。
でもそういう比較って、全く意味をなさないと思いますし。

タワーと10階そこそこのマンション(詳細は分からないので例えです)って、
構造面(免震か耐震か)はもちろん、それこそエレベーターの数も重要ですし、
その他にも修繕費の問題など、実は私にとっては12m2の差より大きい問題があるんですよね。

って、ここは長谷工のスレでしたね。
失礼しました。
53: 匿名さん 
[2005-08-30 17:29:00]
削除スレで管理人さまが
あまり、デベ板で論争にならないようお願い致しますね。
否定派は、この板には参加されないよう促しますのでご協力よろしくお願いします。
このようなことを言ってるので"デベの気に障る"発言は控えて欲しいとのことであります。
54: 匿名さん 
[2005-08-30 17:46:00]
>53

>統合がデベの気に障る"発言は控えて欲しいとのことであります
とは書き込みされてませんが、そこは置いておいて

都合が悪くなったからの発言ではなく
継続されてくださいね。
55: 30 
[2005-08-30 17:46:00]
>50
内装の安っぽさも構造も含めて総合的にみてですよ。
いつ内装だけなんていいました?そのときは内装の話を
していただけで最初から内装だけと限定はしてませんよ。
内装だけでは決まらないと言われたので構造もこれだけ違い
ますよ、と言ったんです。まあ、あと24時間有人管理やフロント
に色んなサービスがあったりとまだまだタワー側のいいなーと
思う点はありますが。
>51
僕がいつタワーと同程度の広さがあるなんて言いました??
もし言ったというならどこで言ったか教えてもらえます??
嘘はやめましょうよ(苦笑)
56: 匿名さん 
[2005-08-30 17:56:00]
>30
前スレの308と310から315
では内装面だけですよね、315では同じ広さとおっしゃってますよ。
48では1番の問題は広さだと・・・
読み返してみれば、話がブレているの納得してもらえると思うのですが。

後、質問なんですがほぼ向かいの質の良いマンションがタワーなんですか?
またサービス面に関してはタワーや大規模物件が充実しているのは
長谷工も他社も一緒ですよ、逆に長谷工の大規模物件は
過剰すぎるとの意見も多いくらいです。

57: 30 
[2005-08-30 17:56:00]
>51
315に同じくらいの広さと書いてますね^^;
それは階数によってですね。最上階のほうでだと同じくらいでした。
中層階だと12平米広いです。同じくらいの階数のほうがわかりやすいか
と思い同じくらいの階数での比較にしました。
58: 匿名さん 
[2005-08-30 18:06:00]
>56
308,310,315が内装面についてですがだからといって
なぜ内装面に限定されたことになるんでしょう?内覧会で
中の造りにがっかりしたことを話しているだけなので単に
そのときは構造について話してなかっただけですけど。
ん??最初からすべてについて指摘してないといけないんですか?
59: 匿名さん 
[2005-08-30 18:13:00]
えっとお二人いらっしゃるんですか?
57さんと58さんって別人ですよね?

最初からすべて指摘しなくてはいけないなど言ってないですよ。
ただ324での発言などで、広さや価格は分かっていたが
時期に問題で妥協かもしれませんが納得された上と書かれていましたよね
それが、こちらになって変わってしまったのが疑問だったのです。

60: 匿名さん 
[2005-08-30 18:15:00]
単純な話。長谷工の物件では、
4000万払っただけの満足感が得られなかったってことでしょ。
61: 30 
[2005-08-30 18:19:00]
>50
そーです。工場→長谷工→他マンションの順です。
やっぱりこんなことめずらしいんですか??じゃあよっぽど
時期が悪かったのかなー…
>56
いえいえ、話がぶれているのではなく僕が話す内容について
なんだかんだ擁護派の方は理由をつけてくるのでだったら広さの
差がこれだけあることについてはどーですかと言ってるんです。
僕は無知なのでどこで一番価格差がでるかなんてわかりませんが
ここを読んでいるうちに多少はましになったかと、それでやっぱり
一番変なのは間取りの差なのかなーと思ったんです。最初から
整理して判断できるほどの知識がなくて申し訳ないですがそーゆ
ーことです。それがぶれてるように見えたのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる