デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-20 01:01:00
 

良いところ、悪いところを思いっきり語って下さい。
居住者様大歓迎。

[スレ作成日時]2005-11-08 06:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】

601: 匿名さん 
[2005-11-19 18:09:00]
ヒューザーってそんなに安いの?
少なくとも近辺の一戸建てよりは高かった。
だから、安かろうで買ってるつもりはない。
602: 匿名 
[2005-11-19 18:09:00]
平成17年06月24日の最高裁判決 抜粋

株式会社東京建築検査機構(以下「本件会社」という。)は,建築基準法77条の18から
77条の21までの規定の定めるところにより同法6条の2第1項所定の指定を受けた者
(以下「指定確認検査機関」という。)である。本件会社は,横浜市内に建築することが
計画されていた大規模分譲マンションである本件建築物の計画が建築基準関係規定に適合
するものであること等につき同項所定の確認(以下「本件確認」という。)をした。
・・・
建築基準法の定めからすると,同法は,建築物の計画が建築基準関係規定に適合するものである
ことについての確認に関する事務を地方公共団体の事務とする前提に立った上で,指定確認検査
機関をして,上記の確認に関する事務を特定行政庁の監督下において行わせることとしたという
ことができる。そうすると,指定確認検査機関による確認に関する事務は,建築主事による確認
に関する事務の場合と同様に,地方公共団体の事務であり,その事務の帰属する行政主体は,当該
確認に係る建築物について確認をする権限を有する建築主事が置かれた地方公共団体であると解する
のが相当である。
 したがって,指定確認検査機関の確認に係る建築物について確認をする権限を有する建築主事が置
かれた地方公共団体は,指定確認検査機関の当該確認につき行政事件訴訟法21条1項所定の「当該
処分又は裁決に係る事務の帰属する国又は公共団体」に当たるというべきであって,抗告人は,本件
確認に係る事務の帰属する公共団体に当たるということができる。
 また,本件会社は本件確認を抗告人の長である特定行政庁の監督下において行ったものであること,
その他本件の事情の下においては,本件確認の取消請求を抗告人に対する損害賠償請求に変更するこ
とが相当であると認めることができる。

603: 匿名さん 
[2005-11-19 18:13:00]
>599
マンションの最も大事な部分を検査する期間を国が認可してる、というのが
理解できないとは、
おそらくマンションを買うことすらできないんだねw
他人の不幸は蜜の味か、、、。

もちろん全額補償とかは難しいかもしれんが、国の責任を認めさせるのは「絶対無理」とかではないと
思うよ。
604: 匿名さん 
[2005-11-19 18:13:00]
これが大手だったら国がどうのこうのという前に、販売会社にGOでしょ。
やはり、リスクは認知していたと思うよ。
まあ、裁判頑張ってください。
605: 匿名さん 
[2005-11-19 18:13:00]
561の判決にある行政事件訴訟法21条1項がこれ。

第21条 裁判所は、取消訴訟の目的たる請求を当該処分又は裁決に係る事務の帰属する国又は公共団体に対する損害賠償その他の請求に変更することが相当であると認めるときは、請求の基礎に変更がない限り、口頭弁論の終結に至るまで、原告の申立てにより、決定をもつて、訴えの変更を許すことができる。

たしかに地方公共団体が「取消訴訟に替わる賠償等の請求の訴えの相手になること」は妥当ですね。
ただし、損害の一部でも税金からまかなわれるかもと、淡い期待を抱いている方々は
この条文がが「取消訴訟の目的たる請求を」「国又は公共団体に対する損害賠償その他の請求に変更する」ためのものであるということをよく考えてください。

そして今回の事件による損害が「取消訴訟」とは何の関係もないことにも思いをはせてみてください。
606: 匿名さん 
[2005-11-19 18:14:00]
何の裁判ですか?
よく分からないんですが・・。
今回のようなケースが以前にも
あったのですか?
607: 匿名さん 
[2005-11-19 18:16:00]
>604
大手だからってどこでもだいじょうぶかとなると
話は違ってくるよ。604のマンションが欠陥だったら裁判がんがんやりそうな気がw
608: 匿名さん 
[2005-11-19 18:16:00]
しかしこのマンションを助けるのは
デベも助けることにもなる。
そのさじ加減が難しい。
だから公団に移転とかそんな程度の案なんだろ。
609: 匿名さん 
[2005-11-19 18:16:00]
マンションを買えないような人は
書き込みしないでください。
610: 匿名さん 
[2005-11-19 18:17:00]
この会社住民に賠償するより、自己破産をたくらんでるんじゃないの。
そして、数年後、別の名前で‥‥
611: 匿名さん 
[2005-11-19 18:17:00]
>605
605には、自分の家が欠陥である可能性をまったく考えてもみてないところに
浅さがあるね。でなければそんな言い方はできないだろう。
612: 匿名さん 
[2005-11-19 18:18:00]
ニュース報道によれば、
ここのデベの下請け設計会社が、揃って
「デベからアネハを使えと言われた」と
言っているらしいですね。
ちなみにデベは否定しているそうです。

なにか、においますね・・・。
613: 匿名さん 
[2005-11-19 18:18:00]
>>609
一戸建ても買えないような人は
諦めてくださいw
614: 匿名さん 
[2005-11-19 18:19:00]
実はひゅーざー以上にひどい倒壊のおそれがあったりしてね、
おおやけにならないだけで、そんなのがある可能性はあるんじゃないかな、、、。
615: 匿名さん 
[2005-11-19 18:19:00]
>613
一戸建ての方が地震で死ぬ可能性高いんでしょ?!
こまったちゃんだな。
616: 匿名さん 
[2005-11-19 18:20:00]
611には、自分の買い物が欠陥だったら税金で損害を補償してもらえると思っているところに
浅さがあるね。浅はかさといってもいいだろう。
617: 匿名さん 
[2005-11-19 18:20:00]
>609
私は確かにマンションは買えないけど、税金は払っているよ。
私の税金がここの住民救済に使われてはかなわない。
618: 匿名さん 
[2005-11-19 18:21:00]
>609
ここは購入者限定ですか?
619: 匿名さん 
[2005-11-19 18:21:00]
ごくれとうどんや・・・やばやば
620: 匿名さん 
[2005-11-19 18:21:00]
>>615
今回の件で欠陥マンソンの方が死ぬ可能性が
高くなりました。
621: 匿名さん 
[2005-11-19 18:22:00]
ヒューザー、イーホームズ、姉歯でしょ、損害賠償求めるのは。
そこに金がないから国が補償すべきってのに色んな理由
つけてるだけでしょ。
あり得ない。
622: 匿名さん 
[2005-11-19 18:22:00]
>>607
残念ながらマンションも買えない、一戸建て住人w
でも、マンションも一戸建ても見分け方の根本は同じだ。
一戸建ての場合最悪土地は残るがね。
623: 匿名さん 
[2005-11-19 18:24:00]
まんそんでも敷地持分のこります。でもなんにもできないけどね・・・
624: 匿名さん 
[2005-11-19 18:24:00]
だったら国の責任で現在の耐震基準以前の家屋も保障してくれ
625: 匿名さん 
[2005-11-19 18:25:00]
とにかく、ヒューザーのマンションの購入者、
或いは購入予定の人以外は書き込まないでください。
普通に2ちゃんねる掲示板に書いてください。
情報交換しようと思っている我々に迷惑です。
626: 匿名さん 
[2005-11-19 18:25:00]
>>615
ダンボールハウスが一番倒壊しても死ぬ率は低いです。
627: 匿名さん 
[2005-11-19 18:25:00]
56年以前のまんそんは全部アウトです。
628: 匿名さん 
[2005-11-19 18:26:00]
マンションも一戸建ても悪徳業者には共通点があるね。
大手が手を出さないような土地を手がけることだ。
土地でも建物でもコストダウン。
629: 匿名さん 
[2005-11-19 18:26:00]
以前、ヒューザーの横浜鶴見のマンションを検討したんだけど、ウチは買換えでできる限り広いものが
ほしかったから、150㎡という広さは確かに魅力だったね。ただ現地周りは予想通り工業地域って感じ丸出しで
環境最悪だったけど、それに目をつぶれば横浜市内でこの広さが買えるならと、真剣に検討したよ。
結果、購入しなかったのはやはり値段が安すぎて、不安だったから・・・。
検討すればするほど、あの値段の安さは常軌を逸しているレベルだった。たしか150㎡で4700万円位じゃ
なかったかな?とすると坪100万強だよ!へたな中古マンションより安かったし、ヒューザー自体も
胡散臭かったから、不安になって結局やめたんだけど・・・。正直あの安さは「お買い得」という言葉を
超越するほど異常だったし、普通はそう考えると思うんだけど・・。それとも飛びついちゃったのかな。
630: 匿名さん 
[2005-11-19 18:26:00]
>616
だからぁ、616がそう主張することに
希望が持てる何かがあるのか、と聞いてるんじゃん。

まさかひゅーざー関係者じゃないだろうなw
631:   
[2005-11-19 18:27:00]
ほんとうだ 関係者以外(この問題に知識のある人はお願いします)書き込まないでほしい
632: 匿名さん 
[2005-11-19 18:28:00]
そもそも今回の検査機関に限らず、全ての企業は国の認可でしょ。
企業の不祥事すべて国が補償してくれるのか?
633: 匿名さん 
[2005-11-19 18:29:00]
購入者限定の実名掲示板立ち上げたら?
ここでウダウダ言ってないで。
634: 匿名さん 
[2005-11-19 18:29:00]
629さんは冷静でしたね。所詮150平米でも坪40万で作っているから耐震設計なんて最初から無理だったんです。。。
635:   
[2005-11-19 18:32:00]
633 うだうだって…
自分がこの立場いや似たような立場に立たされたときあなたはきっと同じ思いをする事になりますよ、
思いやりにかけすぎている。
636: 匿名  
[2005-11-19 18:33:00]
633 今実名言えるのか自分の!
637: 匿名さん 
[2005-11-19 18:34:00]
これを見たのも何かの縁。 欠陥マンションを買わされて困っている人の
ために、立替費用等のための募金をしてはどうでしょうか?
・・となったときに、さああなたなら幾ら募金しますか?
自分だったら500円ぐらいかな。 
638: 匿名さん 
[2005-11-19 18:34:00]
もうやってるとは思うけど、購入且つ入居済の人は一刻も早く入居所有者同士で話し合いをして
管理組合が設立されていようがいなかろうが、ヒューザーに対してマンション全体でアクションを
起こした方がいいよ!
正直、業界内ではヒューザーは予想よりも早く飛んじゃうという見方が圧倒的多数のようだから・・・。
早く!早く!がんばって!
639: 匿名さん 
[2005-11-19 18:34:00]
どっちみち全員がいずれは死ぬんですからぁ
640: 匿名さん 
[2005-11-19 18:34:00]
633
関係ないんだったらこんなスレで遊んでんなよ!
ほかにやることないのか?
641: 匿名さん 
[2005-11-19 18:35:00]
入居者の方は、個別で訴訟してもはじまらないので、早く原告団を立ち上げて、ヒューザーが存在する間に仮処分かけるものはかけないと、金融機関、ゼネコンの債権者の後塵を拝し何もとれなくなります。
642: 匿名さん 
[2005-11-19 18:36:00]
ここはマンションデベロッパーの評判のすれだから、
入居者以外でていけ、というのはちょっと違うと思う。
ご同情は申し上げるが。
643: 匿名さん 
[2005-11-19 18:37:00]
27人の会社に資産があるとは思えないが・・・
644: 匿名さん 
[2005-11-19 18:38:00]
633は購入者以外は書き込まないでっていうのに呼応してるんだろ。
購入者限定のスレ立ててって。
じゃあ636も640もその他の書込み者も全員購入者なのか?
645: 匿名さん 
[2005-11-19 18:39:00]
>644
被害者もみてるすれなんだから
表現は自由でも。
人間としての最低限の思いやりは持てということだろう。
うだうだ、なんて書き方しちゃいかんでしょ。
646: 匿名さん 
[2005-11-19 18:40:00]
売主は自己破産の検討をしているよ。急がねばローンだけ残りますよ。入居者以外の債権者はすでに法的対応を17日から検討しています。
647: 匿名さん 
[2005-11-19 18:40:00]
本当に資産も何もない会社なんでしょうか?
問題のところは少なくとも利益を上げていたのでは?
それとも、飛ぶ前段で社長が隠したのか?
648: 匿名さん 
[2005-11-19 18:40:00]
ハイハイ、
とっとと訴訟、訴訟ですよ マン損住民の方
649: 匿名さん 
[2005-11-19 18:40:00]
だね、早急に住民総会開いて代理人の選定始めなきゃ。
この段階でヒューザーから説明会もないの?
650: 匿名さん 
[2005-11-19 18:41:00]
其の通り、早くアクションを起こした方がいい。こういうときは手をこまねいてみていると
一番損をするよ。今やるべきことは行政なんかたよりにしないで、先ずは契約当事者である
ヒューザーに対して、集団でアクションを起こすこと。ヒューザー側からの連絡や回答を待って
いたら絶対にダメ!後手後手にまわるよ。購入者の皆さんが文句を言えるのはあくまで
ヒューザーであって、ヒューザーはそれに答えなければならない立場なんだから!
ぐずぐずしてると、逃げられるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる