デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-20 01:01:00
 

良いところ、悪いところを思いっきり語って下さい。
居住者様大歓迎。

[スレ作成日時]2005-11-08 06:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】

301: 匿名さん 
[2005-11-19 13:28:00]
マンションの購買者は建築の専門家でもないし、ましてや鉄筋が何本抜けてますなんて透視できる超能力者でもないから、無過失であって、自己責任というのは当たらない。悪いのは建築士や施主。もしそれ以上の責任を追及するんだったら当時規制緩和を推し進めた政治家を責めるべき、役人なんて政治家から言われて規制緩和をしただけなんだから。
302: 匿名さん 
[2005-11-19 13:30:00]
>299
そういう、おちゃらけはやめなさい!!
303: 匿名さん 
[2005-11-19 13:32:00]
国土交通省ホームページのホットライン

https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0702.html

今回の問題に巻き込まれてしまった方、他人事ごととは思えない方、
どんどん意見を書き込んでください。
304: 匿名さん 
[2005-11-19 13:32:00]
>>299
『広くて安いのを疑わなかった方々の良識』
・・・なぜここで「良識」という言葉を使っているのかわからないけど、
この件発覚前の購入者のスレを見ると
「広い + 良いとはいえない立地 = 安い価格」というのがあったんでは?
305: 匿名さん 
[2005-11-19 13:32:00]
階層化差別化する仕組みを監視しなければいけない。
306: 匿名さん 
[2005-11-19 13:32:00]
>>301
『役人なんて政治家から言われて規制緩和をしただけなんだから』

その政治家を選んだのは誰よ?
307: 匿名さん 
[2005-11-19 13:33:00]
>301
そういう業者を見抜くのが自己責任では?
308: 匿名さん 
[2005-11-19 13:36:00]
しかし、ヒューザーというのもとんでもない会社だな!業者として、プロとして大いに責任を感じて欲しい。一緒に被害者面しているのは絶対おかしい!!
309: 匿名さん 
[2005-11-19 13:36:00]
当該マンション居住の方で公務員の方いらっしゃいますか?
310: 匿名 
[2005-11-19 13:38:00]
今話題の姉歯建築設計事務所の構造欠陥物件が多数ヒューザーにはあるみたいですね。他のマンションは大丈夫なんですかね
311: 匿名さん 
[2005-11-19 13:43:00]
>307
ずいぶん自信あるんだね。
307さんの家も今日当たり欠陥業者との発表があったりしてw
312: 匿名さん 
[2005-11-19 13:48:00]
コストを下げるために、姉歯をつかうように設計に指示していたんだよ。中身と住民の安全を考えない業者「ヒューザー」は即座に廃業すべし!!
313: 匿名さん 
[2005-11-19 13:50:00]
大丈夫なわけないじゃん。ランダム抽出で調べたらえらいことになる。
30年ローン組んでまで世界有数の地震地帯でマンションを買う奴の気がしれないな。
ミドルリスクローリターンという事実に全然気づいていない。
314: 匿名さん 
[2005-11-19 13:50:00]
つーか、大手のデベの物件は高いからって、ケチってこういうデベの
物件買ったんでしょ。無理やり買わされたわけじゃないんでしょ。
自己責任だよ。好きで買ったんだから。そういうふうに。安かろう悪かろうの
物件を買う奴がいるから、こういうのがはびこるんで、周りにも迷惑かけてるんだよ。
買った人は。
315: 匿名さん 
[2005-11-19 13:51:00]
ヒューザーの物件に関与した設計事務所は、すべて信用できるのでしょうか。姉歯建築設計事務所だけのことではなく、企業体質が招いたことならば、こうした事例がほかにもあるように思えます。また、ヒューザーだけでなく、他のデベロッパーにも同様のケースは隠れてないのでしょうか。この際、一斉点検を実施してみるべきでは?
316: 匿名さん 
[2005-11-19 13:52:00]
>311
勘違いしてもらっちゃ困る。
別に、今回のマンションを購入した人を責めるつもりもないし、バ カにするつもりもない。
今のこの社会制度が、国民全体で選んできた結果だってこと、そしてそのことに目をむけないまま、
責任問題ばかり追及していることについて一言言いたかっただけ。
317: 匿名さん 
[2005-11-19 13:52:00]
314よ 本当にそうか?絶対に業者の倫理感と社会貢献精神の不足が根本だよ!
318: 匿名さん 
[2005-11-19 13:55:00]
ヒューザーとか見るからに怪しいだろ。今だから言えると思うかもしれないけど、
20年後、30年後にその会社があるか考えれば、どう考えても?だろ。
仮に三菱地所や三井不動産にしておけば、同じ問題が起きたときもなんとかなったと思うよ。
話は違うけど、
エフューザ尼崎にしても、相手がでかいJR西日本だったからこそマンション住民は少なくとも
住み替え費用や仮住まいの費用は全て補償された。
少なくとも補償能力がないんじゃ補償のしようがない。フューザーなんて自転車操業で
手持ち資金なんてないだろうから、倒産して終わりだろ。泣き寝入りするしかない。
結局安かろう悪かろうなんだよ。
規模経済があるんだから、でかいところのほうが安く作れるし、
しょぼい会社が安く作っている時点でどこかにしわよせがいっている。
安いには理由があるし、特に不動産では買い得ということは有り得ない。
**な消費者がいるから悪徳業者が食いっぱぐれないんだよ。

とはいえ何があるかわからないからな。明日は我が身だし。
ただリスク管理が不十分だよ。何千万もする買い物なんだから。
319: 匿名さん 
[2005-11-19 13:56:00]
自己責任?
違うでしょ、よく考えて書き込みしなさい。
320: 匿名さん 
[2005-11-19 13:57:00]
314はなんでこのスレにいるわけ?
321: 匿名さん 
[2005-11-19 13:58:00]
よく考えて書き込む前によく考えて買ったらよかったね
322: 匿名さん 
[2005-11-19 14:00:00]
>319

あんた何様?
314だってすべて自己責任って言ってる訳じゃないと思うよ。
責任の一端は購入者にもあるって事だろ。
命令するほどの人かよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-19 14:05:00]
まあ落ち着け。
ここは場所的に議論するにはそぐわないんで、自己責任とか社会制度とかいっても噛み合わんよ。
当事者の情報収集的な場として使用するのがいいんじゃないか。
議論したいならもっと適当なところがあるし。
324: 匿名さん 
[2005-11-19 14:05:00]
しかし買った側からすれば、自己責任と言われるのは厳しすぎるだろ。
こういうマンションを買うのは金持ちではなく普通のリーマンだろう。
それで、住めなくなったマンションに、月10万とかを、20年、30年払い続けるんだろ?
勉強費としては値段が高すぎる。それを叩くのは厳しすぎる。
325: 匿名さん 
[2005-11-19 14:06:00]
HPで見ると、ここのマンションの間取りって全ての部屋へのアクセスが居間経由なんだね。
これって変じゃない?
326: 匿名さん 
[2005-11-19 14:06:00]
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132332781/l50
327: 匿名さん 
[2005-11-19 14:07:00]
>>324
だからマスコミや嫁の声に押されてこういう買い物をする判断能力のなさにも問題があるよ
328: 匿名さん 
[2005-11-19 14:07:00]
制度疲労も問題だろ
329: 匿名さん 
[2005-11-19 14:08:00]
無価値なマン損の莫大なローンを抱えて
会社ではうかつな人として**にされ出世もできず
近所では迷惑で危険な建物として白い目で見られる
              グランドステージ住人の集まるスレはここですか?
330: 匿名さん 
[2005-11-19 14:09:00]
>319
ん、責任の一端は購入者にある?
まじでそう思ってるのか?!

消費者が責任をとれる範囲を超えてるよ、鉄筋の数とかチェックして震度5強で大丈夫かどうか
どうやって自己責任で判断するんだよ。

ほんとに大手のデベなら安心なのかな、大手でも危ないとこないの?!
331: 匿名さん 
[2005-11-19 14:09:00]
某大手デベロッパーの営業に携っているものです。
今回の件は、同業の我々から見ても、あってはいけないことがおきてしまった・・・という
住宅業界の歴史上、最悪と言ってもいいケースだと思います。
当該のマンションを購入し、特に既に入居又は実質的に引渡しを受けられている方は、
本当にお気の毒だと思います。心中お察し申し上げます。
今後の展開として容易に予想されることは、ヒューザーさんの企業規模等だと
完成済の物件の建て替えに要する費用や各種損害賠償にはどう考えても耐えられるものでは
ないと思われます。
せめて旧財閥系だったり、大企業の関連デベロッパーであれば、社会的信用上グループをあげて
対処してもらえる可能性もありますが、ヒューザーさんの様な新興デベロッパーではそれも
たぶん無理でしょう・・・。        続く
332: 匿名さん 
[2005-11-19 14:10:00]
続き
正直ヒューザーさんの分譲マンションに関しては、業界内においても以前から悪い噂が
あったのも事実です。というのも供給されるほとんどのマンションの価格設定が明らかに
安価すぎる設定だったからです。
新築マンションの値段というのは、土地の取得費に建築コスト
と販売経費等に利益を上乗せして決定するものです。土地の取得費に関してはその場所場所で
相場というものがあり、特に最近はマンション用地が極端に少なくなってきていますので
相場を無視したそうな安い単価で取得できることは皆無に近く、よって同じ立地環境であれば
ほとんど土地取得費での差は発生しません。販売費や利益についても多少はその企業の
営業スタイル等により差は生まれますが、明らかに安いと感じる位の差となって価格に反映される程では
ありません。・・・となると残るファクターは建築費だけとなり、かなり設備・仕様等のレベルを
落としていることは明白でした。ただまさか構造・基礎に関わる部分にまでコストダウンしているとは
想像もしませんし、通常はありえませんが・・。
実際、私が今までに販売した物件にてご検討いただいたお客様でも、ヒューザーのマンションと比較検討
された方がいらっしゃいましたが、上記のようなことを差障りがない程度にお話しても
結局は安さの魅力に負けて、ヒューザーさんの物件を購入されてしまったこともありました。

当時はまさかここまで悪質だとは夢にも思いませんでしたが、結局は「安かろう・悪かろう」
「極端に安いものには訳がある」ということを、証明する形となってしまいました。

ただ、同じ業界の人間としてこれだけは言わせていただきたいのは、今回の件はレアケースであり
業界の圧倒的大多数が、今日もまじめにあらゆる面で良好な住宅を供給すべく日々努力している
ということです。少なくとも私が携った物件では今回の様なことが起きることはありえず、
万一下請け等に悪意をもった行為があったとしても、他人任せにせず自社内できちんと常にチェック
する体制が整っているのが当然であり、逆にそのような体制がヒューザーにはなかった訳で
その一点だけでも、ヒューザーにはマンションという住まい(財産)を供給する資格がないと
判断されてもしかるべきと思います!

今回の件によって、マイホーム購入を夢見ておられる方々のマインドが低下しないことを心より願います。
333: 某グランドステージ住人 
[2005-11-19 14:10:00]
マンション名変える事ってできるのかな 周りの目がこわい
334: 匿名さん 
[2005-11-19 14:11:00]
335: 匿名さん 
[2005-11-19 14:13:00]
さすがに荒れますね。今回はどう考えても自己責任というよりは企業責任でしょう。
客をだましたことになるんだし。
ヒューザーの企業責任>>行政の監督責任>>>>買った人の自己責任
だってこれ、自己責任とか言い出したら、どこの国の話かわからなくなる。
336: 匿名さん 
[2005-11-19 14:14:00]
自己責任が堂々巡りしてるな〜
鉄筋の数とかじゃなくてヒューザーを選んだ点なんだよ。
100㎡超とかいってたけど素人目にも明らかに安すぎる価格じゃん。
何かあるって普通は思うよ。
337: 匿名さん 
[2005-11-19 14:19:00]
>>336
そこを気が付かせないシナリオ組んでいたってことでしょう。
詐欺師はすごいよ。
338: 匿名さん 
[2005-11-19 14:20:00]
>>334
そいつヒューザーや木村建設の株価がどうとか書いてるけど、
上場もしてないっつーのw
339: 匿名さん 
[2005-11-19 14:21:00]
直張りするな
340: 匿名さん 
[2005-11-19 14:24:00]
すべて「自己責任」で片付けられる問題ではなく、「一部自己責任」なのでしょうね。個に・地方行政にも責任はあるし、企業はもっとも大きな責任を負う。設計事務所は当然苛烈な刑罰を科せられるべき。ただ、前スレでも安かろう悪かろうの話題は出ていましたが、構造的な欠陥までは言及されていなかったように思います。「何かある・・・」の度合いがここまで酷いと、全面的な自己責任という指摘は厳しすぎますよね。制度(ルール)として守られているであろう基準を疑い出したらきりがないですよ。社会が成り立たなくなります。
341: 匿名さん 
[2005-11-19 14:26:00]
制度(ルール)云々きりがないですよ。>無制限に受け入れらますか?
342: 匿名さん 
[2005-11-19 14:27:00]
京王プレッソイン茅場町
湊町中央ビル
グランドステージ川崎大師
コンアルマーディオ横濱鶴見
グランドステージ東向島
グランドステージ錦糸町
グランドステージ藤沢
343: 匿名さん 
[2005-11-19 14:27:00]
しかし90棟と近隣の建物あわせたら何世帯の方に関わってくるのだろうか、、、。
自己責任にも限度があるだろう、まじで。

例えば無名のメーカーのアイスクリーム買って食べたら毒入りで死んだ、
大手メーカーのアイスを食べなかったやつが悪い、とは言えないよな。
344: 匿名さん 
[2005-11-19 14:28:00]
「株式会社ヒューザー」「木村建設株式会社」「姉歯建築設計事務所」

三連コンボ
345: 匿名さん 
[2005-11-19 14:29:00]
多分ここで自己責任と言ってる人だってすべてだとは考えている訳じゃ
ないと思いますよ。当然一部責任です。
安かろう悪かろうという物を選んだって時点でね。
但し、ここまで酷い構造欠陥という点からは企業責任、行政責任が問われますね。
個人はノーペナではないって事。
346: 匿名さん 
[2005-11-19 14:30:00]
売った奴も作った奴も買った奴も
みんな**

**が売って**が作って**が買う

それがマンション業界
347: 匿名さん 
[2005-11-19 14:31:00]
>>334あのさ〜木村建設もわかってたんじゃ…とかさ〜
自分の会社でだって隣の部署のやってる仕事把握できてるか〜
>>自己責任??じゃあ まさか安いマンション買うとき「これ崩壊かもしれない」ものを
売ってるところがあると思うか????自己責任なんていうなよ!
348: 匿名さん 
[2005-11-19 14:32:00]
引渡し前物件で契約済んでいる奴いる?
今後どうする?


349: 匿名さん 
[2005-11-19 14:32:00]
314は高いものしか信用しないで生きているようだねw
安かろう悪かろうの物件を買う人などいないよ。
安かろうそれなりに良かろうの物件を買ってるんだ。

そりゃ安い商品を買う場合には、より高いものに比べてある程度質が落ちるのは覚悟の上だと思う。
しかし、いくら安くても一定の性能を満たすことは商品を売る側の義務だろう。
安いタイヤだから走ってて空気が抜けてパンク状態。でも安いから仕方ないか〜(^-^)
安いDVDだから、途中で画面が止まることがあるのも仕方ないか〜(^-^)
安い炊飯器だからご飯がカチカチに炊けてもしかたないか〜(^-^)
安い液晶ディスプレイだからドット抜けが10個あっても仕方ないか〜(^-^)
314の言うことが通れば、これが自己責任で世の中で通るよ。

>安かろう悪かろうの
>物件を買う奴がいるから、こういうのがはびこるんで、周りにも迷惑かけてるんだよ。
欠陥マンションを買って途方に暮れている人がいるってのに、このような発言ができる人間性がなによりの問題。
350: 匿名さん 
[2005-11-19 14:33:00]
知り合いは、マンション買う時に鉄筋の数やらを設計書で確認した、って言ってたぞ。
結局、今回の教訓は「賢い」消費者にならないといけないってわけだ。
うん千万出そうって決めるんなら不良物件じゃないか確認して当然。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる