デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 16:37:00
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

[スレ作成日時]2005-06-18 05:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

402: 匿名さん 
[2005-07-02 21:08:00]
403: 匿名さん 
[2005-07-02 21:26:00]
なぜ一方的に、批判派とか擁護派とか一方的に決めつけたがるのでしょうか。
私などはただ、なぜ長谷工だけが、なぜこれほどまでに批判を受けてしまうのか、
その点に興味があるだけなのですが。
404: 匿名さん 
[2005-07-02 21:35:00]
>403
反対派とか擁護派とかって勝手に決め付けてるのが短絡思考ってやつです
どうも反対派にそういう人が多いみたいだけど
長谷工にはいい所はあるし悪いところもある
物事は白黒と割り切れるものではない
ほとんどが灰色であると言うのが普通の考えです
反対派がクレーマーならその反対派にクレームをつける
擁護派はクレーマークレーマーかw
405: 匿名さん 
[2005-07-02 21:37:00]
406: 匿名さん 
[2005-07-02 21:42:00]
>400
債権を持ってた人や株主にに言ってるだけ
あなたには関係ない話ですw
407: 匿名さん 
[2005-07-02 21:45:00]
408: 匿名さん 
[2005-07-02 21:47:00]
>403
このスレはちょっと異常ですね。
長谷工物件に住んでいますけど、住み心地はいいですよ。
(「住み心地悪くない。」と書いただけで「関係者」扱いされ
かねないのであまり出入りしたくないスレなのですが、ここは・・。)
住んだこともないのに中傷まがいのことを書いている人が多いように
見受けられますね。
409: 匿名さん 
[2005-07-02 21:52:00]
410: 匿名さん 
[2005-07-02 22:06:00]
411: 匿名さん 
[2005-07-02 22:33:00]
412: 匿名さん 
[2005-07-02 22:39:00]
413: 匿名さん 
[2005-07-03 00:58:00]
>407
だったらあなたが長谷工マンションの良いマンションの実例と
長谷工が会社として優れてると判断できる根拠を挙げてください。
他人に指示する前に自分が見本を見せるのは最低限の礼儀ですよ。
414: 匿名さん 
[2005-07-03 01:00:00]
確認したいのですが、長谷工のマンションを買いたい人に勧められるか勧められないかという議論でしょう?
擁護とか批判ではなく、私が依然住んでいた長谷工施工のマンションの経験に基き書き込みます。
現場監督や、職人にも当たりはずれがあるでしょうから一概には言えないのでしょうが、もし比較検討する物件が他にあり、そのデベロッパーが三井や三菱のような大手でかつ施工会社が大手のような勝ち組であったら迷わずそちらを選びなさいと言う事です。
クレームに関しては仕上げの精度など基本的なものが非常に多かったです。
また、クレームに対してあまり誠実に対応してくれませんでした。
外構のインターロッキングは、車が乗り上げるような構造になっているにも関わらず、そのような仕様になっていないものだから半年でぼこぼこ。
但し、普通に住む分にはあまり問題はありませんでしたが、「ああ素晴らしい」と感動する事は無いと言っていいと思います。
415: 匿名さん 
[2005-07-03 01:14:00]
>413
長谷工の良いマンションの実例 マーパ南甲子園 何度も言ったはずです(論より証拠 一度見に行ってください)

長谷工が優れてる点 マンションに特化し独自のビジネスモデルで良いマンションをより早くより安く提供し
アフターサービス対応も組織的に行っており 年間2万戸のマンションを造り今まで40万戸の実績がある
マンションのトータライザーと呼べるオンリーワン企業
416: 匿名さん 
[2005-07-03 01:16:00]
417: 匿名さん 
[2005-07-03 01:21:00]
>415
だから良いってんならなんであんなに大量に売れ残ってるか理由を説明しろといったはずだが?
418: 匿名さん 
[2005-07-03 01:22:00]
>412
長谷工社員だってなら挑発されたって感じても無理はないが、購入者にはたかが自分が購入した
マンションの施工業者ごときかばい立てするような理由は見当たらないが?
別に今住んでるとこの施工会社だろうがデベだろうが批判されたって痛くも痒くもないけど?
ちなみにうちは大成建設のタワーマンションの最上階です。
419: 匿名さん 
[2005-07-03 01:24:00]
420: 匿名さん 
[2005-07-03 01:26:00]
421: 匿名さん 
[2005-07-03 01:31:00]
422: 匿名さん 
[2005-07-03 01:35:00]
423: 匿名さん 
[2005-07-03 01:35:00]
424: 匿名さん 
[2005-07-03 01:38:00]
>415
マンションしか作れない会社だが、作れるマンションも皆似たり寄ったりの一昔前の公団のような
安造りの共同住宅で住むには問題はないというレベル。施工数に比例してハズレのマンション数も
多い。
大型に関しては総じて近隣住民との問題を起こし、大半は反対運動が長期化し中には裁判沙汰になるケースも
少なくない。
また二度に渡る債務免除を受けただけでなく、その後発覚した所得隠蔽。
銀行からは未だに危ないゼネコンとのレッテルが外れていない状態であること。

以上、長谷工が悪いと思う根拠です。
425: 匿名さん 
[2005-07-03 01:46:00]
>423
購入したマンションのレベルで議論するところではないと思います。
前のマンションが長谷工だったので参加してるのですよ。
>422
一般の購入者から見ればたかがって感じですがね。
別に肩入れするわけでもないし、義理立てする必要もない。別段思い入れするものじゃないでしょ?

426: 匿名さん 
[2005-07-03 01:52:00]
427: 1 
[2005-07-03 03:11:00]
>>417、426
横から失礼します。
そういう物件も中にはあるでしょう。
状況って変わるでしょうし、読みがいつも正しいとは限らない。
もちろん、売れ残りの理由は気になるところでしょう。
個別の物件については、新築版で詳細にどうぞ。

ここでは、長谷工の物件、住むには概ね良いのではないか、
値段に見合った物件ではあるんじゃないかぐらいの意見が多くないですか?
売り出し中の物件が実例として挙がることについては疑問も残りますが。
(マンションのよさや本当の価値は人が住んでからきまるものでは?)
否定の方の意見については
実際ここまで言うことないんじゃないかと思うことはありますが
どこまでもすばらしい、とてつもなく良いとまでは言い切れないものですし。

そのマンションは、物件自体は良くても値付けがいまいちか、
そのほかの条件がなっていないかは別として、あんまり叩くとそこに決めた方が
つらくなるような気がします。

>>418
思い入れは人それぞれ。
悩んで悩んで・・・気に入って買ったら、快適だ。
長谷工悪くないんじゃない?っていうことで、擁護派になる方もいるでしょう?
よくしてくれる所には、よく言ってくれる方もいるんです。

批判は痛くも痒くもないですが、度を越すと快いものじゃないです。


428: 匿名さん 
[2005-07-03 08:17:00]
住むには問題ないねぇ…
そりゃ住んでいる人が問題ないと言っているならそれでいいだろうけど、二重壁の不良施工で改修が必要な物件つかまされた人はそうは思えんだろうよ。
買ってしまった弟は8年間悔やみ続けたぜ。
たしか似たようなこと書いていた人いたな。
携帯で見ているからどのひとかまではわからんが。
数は減ったがいまだにそんなマンション作っているようじゃん?
40万世帯だの、施工数どうのとかいうなら、大手らしく本当に住むのには問題ない構造設計くらいやってみたら?
429: 匿名さん 
[2005-07-03 11:18:00]
今練馬区大泉学園の長谷工施工のプラウドシティ大泉学園が反対運動で盛り上がっているが、
すぐ近くの石神井町8丁目(プラウドシティ大泉学園から徒歩10分程度)に野村不動産が
またプラウドを作っているんだけど、今度は長谷工から増岡建設に変えたみたいだな。
さすがにこの地域一帯の長谷工のイメージが悪くなっているから、これ以上痛手をおいたくない
といったところなんだろう。
430: 匿名さん 
[2005-07-03 11:39:00]
>428
あなたは結局そういう昔の私怨からものを言ってる
だから客観的にものが見えないんだね
かわいそうな人だな・・・

施工不良がないとは言わんが組織的に対応して
減ってきているわけだし
設計に問題があるのならすべての物件でクレームになるはず
住むのに問題のない設計は既にされてると思うがね

音の問題などはそれぞれの感性があるため基準をどこに置くかは難しいところだ
とことん遮音設計をするなら可能だがそれ相当のコストがかかる
個人個人の感性に合わせるためにはオプションとして施工するしかないが
売主がそれは売るためにも重要なことだと思えば対応するし
そうじゃなければやらないでしょう
見かけのコストを上げることを売主は嫌うからね

431: 匿名さん 
[2005-07-03 11:48:00]
>426
あなたね 何度言ったらわかるの 私は良いマンションの実例をだしたわけ
議論は後にして あなたの言う良いマンションの実例を上げてくださいといってるんだけど?
結局ないわけね?批判するだけが能のクレーマーってわけだ
売れ残りがどうこうという議論はそのマンションのスレでやったらいい話
実際ものも見ずに良い悪いはないでしょ
432: 匿名さん 
[2005-07-03 13:10:00]
433: 匿名さん 
[2005-07-03 14:35:00]
>431
売れてないというのは客観的な良いマンションではないとの判断材料だと思いますが
その当たりはどういった見解なんでしょうか?
施工がそれなりであっても立地がダメとか、資産価値がないとか色々な要因を総合的に
判断したあとに良いマンションかどうかわかるわけであって、施工が良いから良いマンション
だと言ってるのは単にマンション購入の知識のない方、若しくはMRにだまされて買うタイプには
良いのかもしれませんが、普通一般的なマンション購入を検討する際に必要な判断力を持てば
売れないマンションが良いマンションの実例で挙げられても納得しないでしょう。
クレーマー、クレーマーと事あるごとに騒ぎ立てるのはただのヒスにしか思われませんよ。

それとも本当にそこの物件が売れてない理由を明確にできない理由がおありなんですか?
434: 匿名さん 
[2005-07-03 14:36:00]
それと
>>418
実例挙げた方もいますがね。
435: 匿名さん 
[2005-07-03 14:47:00]
>431
それともあなたはマンションを購入する際に住環境、近隣施設、資産価値等々を全く考慮に入れずに
マンション購入されるのですか?
>>318
こんなに年間購入したい世帯が多いのに敬遠されて売れ残ったマンションを引っ張り出してきて
良いマンションの実例だって胸を張るって事は、長谷工マンションは良いもの造ってもその程度
だってことでしょうかね?
436: 匿名さん 
[2005-07-03 14:57:00]
実例出しておきますね。(現在検討中の物件です。)
TOKYOシティトリエ、セントラルレジデンスシティタワー池袋、ディアナコート櫻町雅壇、久我山ガーデンヒルズ
437: 匿名さん 
[2005-07-03 16:46:00]
やっと実例出てきたなw
東京だから悪いが見に行かれん
良いも悪いも判断できないが
どれも値段が高くて手が届きそうもないな
東京は大阪より1000万以上高いな
こんなんよう検討できるわ
大阪やと戸建買ってもお釣来るし
そんな高いマンション売ったら全戸売れ残りやでw
438: 匿名さん 
[2005-07-03 17:03:00]
439: 匿名さん 
[2005-07-03 17:46:00]
440: 匿名さん 
[2005-07-03 18:18:00]
441: 匿名さん 
[2005-07-03 18:28:00]
442: 匿名さん 
[2005-07-03 18:56:00]
443: 匿名さん 
[2005-07-03 19:05:00]
444: 440 
[2005-07-03 19:07:00]
>442
いやいや別に妬んでないよ
出世したいならしたら?どうぞどうぞ そんなことそれぞれの考えだから
それで議論するつもりはありませんw
445: 匿名さん 
[2005-07-03 19:11:00]
446: 匿名さん 
[2005-07-03 19:14:00]
447: 440 
[2005-07-03 19:17:00]
まあ僕の場合 金銭的にはそこそこ恵まれてて
あくせく働いて出世する必要もないって
言うのが本音だけど
一流ゼネコン施工の家か
ブランド志向ってわけだ
それこそ気をつけないと欠陥住宅つかまされるよ
建設会社にブランドはないと思ったほうがいい
阪〇不動産の欠陥マンションは超一流の施工だからね
448: 匿名さん 
[2005-07-03 19:19:00]
>446
何せいろんなとこ転々としたもんでね
言葉がぐちゃぐちゃだなw
449: 匿名さん 
[2005-07-03 19:20:00]
450: 匿名さん 
[2005-07-03 19:25:00]
451: 匿名さん 
[2005-07-03 19:28:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる