デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 16:37:00
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

[スレ作成日時]2005-06-18 05:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

2: 1 
[2005-06-18 05:30:00]
大規模物件が多い、とにかく数が多い、二重壁が多い、部屋の中の設備はそこそこ。
内装の仕上げもそこそこ。お値段もそこそこ。外観はシンプル。
大規模の新築物件の場合、共用施設充実、住み心地はまぁ満足という方が多い。
天井が低い物件が多かった昔に比べ、ゆったりした天井高めデザインの物件も出てきた模様。
二重壁も然りで、クロス直張りのものも増えてきた?!

ただ、何かの跡地にどーんと建てるのが得意なため、
場所によっては周辺住民から反発を受けることも、ありがち。
建つまでに解決されることがほとんどであっても、そういった調整は秀でているとはいえない。
でも次々と造られ、次々と売れているのも確か。
3: 1 
[2005-06-18 05:43:00]
私自身、入居者ですがおおむね満足です。
やはり大規模なので、敷地内の移動に時間がかかるのは少し面倒ですが
予算内で買える物件としては、いい買い物ができたと思っています。

前スレの最後の話題、施工の誤差ですが
3メートルに対して3ミリくらいの住んでいて問題ない程度のものは
1箇所ありました。(天井と床がそれぞれ1.5ミリくらい出っ張ったのであわせて3ミリ違う)
今は目立たないし、見た目はきれい。
二重天井なので将来のリフォーム時に一緒に直してしまえばいいやということで
そのままです。


4: 匿名さん 
[2005-06-18 08:17:00]

次は杉並区(練馬区と接する)の育英高専の跡地に予定している長谷工マンションですね。
かなり大規模なので、またいろいろ話題を提供してくれそうです。
5: 匿名さん 
[2005-06-18 10:25:00]
>460
JASSは大きな本屋さんの建築書専門コーナーにいけばたいていありますよ
ほとんどの設計図書は特記仕様書になく共通仕様書にもない場合JASSに依る
となっています
まずは設計図書の記載を確認されることだと思います
通常内装や躯体の仕上げでは+-5mm程度は許容範囲かとおもいます
もちろん重要な部分ではそれ以上の精度が要求される場合もあります
ただ、生活する上で支障のない程度であれば
それ程杓子定規に拘ることでもないと思います
内覧会でもほとんど同程度の出来栄えであっても
小さな傷をふくめて100項目以上の手直しを指摘される方もいますし
まったくないという方もいます
要は他人がどうとか専門家がどうとかいうより
購入者ご本人が気になる内容かどうかだと思います
他人の話を聞いて言わなきゃ損みたいにいろいろ指摘するより
本当に自分が改善してほしいと思うところを規定云々にかかわらず
申し入れすればゼネコンの担当者もプライドがありますから
逆になんとかしましょうと言うことになると思います
6: 匿名さん 
[2005-06-18 10:37:00]
前スレでありましたが、施工精度について±0.5mmというのは構造用パネルについてですね
これは、いわゆる工場にて生産される工業製品での話です。

では、その組み立てのほとんど全てが人間の手による手作りとなる現場施工における許容誤差の範囲ですが
概ね1000分の3くらいがその範囲ではなかったかと記憶にあります、記憶ですので突っ込みはナシ(笑)
今のマンション購入者の主体となる世代の方は、日本の工業製品が完成されつくした世の中に育ち
お金を出して買う製品である以上、完成されつくしているのが当たり前という概念がありますよね
しかし、建築だけは手作りの部分でどうしようもない誤差と言うものは生じますし、将来的にもその精度が高まるとは到底思えないです

完成されつくした工業製品を見慣れた人たちに、手作りの民芸品なんかは「手作りの良さ」なんて評価されたりするんですけど
そう言うものに数ミリ単位の誤差とか指摘する人も居ないのですけどね(笑)

施工誤差を超えるものについては、修正を求めるなりすれば良いと思いますし
施工サイドもそれに対して速やかに応じると言うのが当然と思います
少しの誤差も許せないという神経質な方は、既製品であるマンションは買わないほうが良いと思います
高い買い物して神経すり減らしていては健康にも良くないと思いますよ(笑)
7: 匿名さん 
[2005-06-18 11:08:00]
>06
民芸品には誤差もなにも規定はもちろん、図面書もありませんね(笑)

話を戻しますが、私も前スレの321さんのような対応受けました。
(私の場合は建具、排水管ですが)
本社に問い合わせようが適当にあしらわれるだけ。
消費者センターに相談をしてようやく対応してもらいました。
(何度も嫌がらせのような電話いただきましたが)


8: 匿名さん 
[2005-06-18 12:13:00]

>>08 嫌がらせは常套手段だからね。
9: 05 
[2005-06-18 12:22:00]
06さんフォローありがとうございます
分譲マンションは一般大衆をターゲットとしているので
要求レベルの高い人には向かないと私も思います
注文建築で自分の要求を明確にして
工期とお金を確認しながら
気に入った工務店に施工してもらうのがいいと思います
10: 匿名さん 
[2005-06-18 12:29:00]
>07
人と人とのコミュニケーションはお互い様ってとこがあります
こちらが嫌がらせと思うなら逆に相手もそう思ってるってことも
あります
被害者意識は捨てて前向きにとらえるべきと思います
CSというのを今はどこの会社もうたい文句にしています
そこの部分を利用して改善を求めたらどうでしょうか
結果として是正してもらうことが目的なんですからね
11: 匿名さん 
[2005-06-18 13:01:00]

>>10
一度実際にコミュニケーションをとっていただくことをお勧めします。
「CSというのを今はどこの会社もうたい文句」にしていますが、
 実際にそれをやる気のある会社とない会社の二つがあります。
 長○工はやはり後者と言わざるを得ません。
12: 匿名さん 
[2005-06-18 21:34:00]
>11
とにかく聞く耳持たないって、決め付けてしまっていますね
そういう気持ちで連絡しても相手にも伝わってしまいます
なんでも相手の責任にしては問題は解決しません
人の誤りを指摘するのは容易ですが
自分にも行き過ぎた点がある場合もありますからね
13: 匿名さん 
[2005-06-18 21:44:00]
>07
建具、配水管の件ということですが、具体的にどういうクレームで
どういう対応だったのか参考のため教えていただけませんか?

民芸品には図面や誤差はないということですが
建築も現場での作業は民芸品のような工程もあります
例えば左官仕上げなど図面では線一本でしかあらわせない物もありますし
木造の継ぎ手などいわゆる職人芸でしかできません
建築とは工場生産品でない良さというものがまだまだ残っています
それを誤差何mm以上だからと否定するのはいかがなものかと思います
14: 匿名さん 
[2005-06-18 23:46:00]
誤差数ミリは不可というのは所詮建築業界の施工精度では無理でしょうから話のあやとして、
そこまでは求めていないとしても、意匠図指示で60ミリと指示されている箇所を40ミリ以下で施工する事があるのを危惧しています。
使用している木軸工法において、耐震壁から浮かせずに角材を設置しボードを張ったりと・・・
15: 匿名さん 
[2005-06-19 00:06:00]
>14
40mm以下というのは少し怪しいですね 仕上げ厚40mmとすると
木軸材が20mmボードが9.5mmでやっと10mmの調整しろと空きが確保できるってことですよね
木軸は40mm程度欲しいと思います
木軸材寸法は設計図書に記載されていませんか?
16: 匿名さん 
[2005-06-19 01:30:00]
手作りのよさが・・・、なんて言える様なレベルの施工精度を持っている職人は
長谷工施工のマンションで使うのは無理でしょ?
そんな職人雇ったら安造りが売りの長谷工マンションできないって。
あくまで長谷工の施工するマンションレベルで話してくれないかねー。
ゴムシート巻かないとか、グラスウールけちるとか、スラブ厚ごまかすとか
素人にわかりにくい手抜いて誤魔化すのどうにかしてほしいね。
17: 匿名さん 
[2005-06-19 02:00:00]
ほんとほんと、誤差なんて住むのに支障なければ全然問題ない話。

エコノミークラスのマンション買っておいて、ごちゃごちゃアヤ付けられちゃ、
長谷工にとっても困ったお客さんです。

何千万か、金額自体おおきいのはわかるけど、
住居の価格としてはあくまで格安物件。
そこの自覚がなくて、大金出してんだから文句いうというのも
どうかとおもいますね。


18: 匿名さん 
[2005-06-19 02:48:00]
そうそう、満足できるマンションを求められるレベルじゃないんだって長谷工は。
間違っても施工精度だとか、資産価値だなんてこと求めちゃダメよ。
まあ、長谷工社員が必死にジャロにでも訴えられそうなぐらい
物件のよさを誇大評価して語るもんだからいけないんだろうけど。
長谷工も「うちの取り得は安いだけなんです」とでも売れば?
見栄張って高いマンションに引けを取らないみたいに売るのやめたら?
19: 匿名さん 
[2005-06-19 08:20:00]
>>18

それは何も長谷工に限った事ではないですね、どこも同じでしょ(笑)
いくら飾り言葉をつけて売り出そうと、マンションは所詮マンション
施工側から見るマンションの位置づけなんて「最低の仕事」でしかありえません
他に仕事有ればみんなやりたくない、どこのゼネコンも仕方なくやってるだけですよ
買う側もその辺しっかり認識しといた方が良いと思いますね
20: 匿名さん 
[2005-06-19 09:39:00]
>>19

戸建てはさらにその上を行くと思うが・・・

所詮建築精度の許容値が出せない職人が精度問題。
職人が良ければ(プライドあれば)安かろうが綺麗に仕上がるよ。
21: 匿名さん 
[2005-06-19 11:24:00]
自分の腕の悪さを棚に上げてプライドだけは超一流って職人が多すぎると思うね。

仕方なくなの?
でも長谷工さんはマンション造らなくなったら利益でないでしょ?
マンション建設以外で利益でなくて失敗してんだし。
22: 14 
[2005-06-19 12:39:00]
>>21
そう言うプライドの意味をはき違えた、粗悪職人・・・確かに多いでしょうね。
社会構造的にしょうがないのかも知れないが、
だからこそ現地代理人がきちんとした施工管理をするべきなんでしょうが、
管理する側の経験と人員は低下するばかり。
23: 匿名さん 
[2005-06-19 14:06:00]
こういう掲示板ってすぐ議論がぐちゃぐちゃになるねw
安くても設計図書どおり作るのは基本です
仕様を勝手に変えたりするのは手抜きです
また規定をはるかにはみ出すような施工精度になるのも
安いからでは済まされません
ただ、シンプルな仕様であっても規定どおりの精度を
守っているのは良い仕事というべきです
+-1mmなどと言うような過剰な施工精度の要求は
当然コストアップとなりますし
他にお金をかけたほうが顧客も喜ぶと思いますが
24: 400 
[2005-06-19 14:09:00]
>>そこまでは求めていないとしても、意匠図指示で60ミリと指示されている箇所を40ミリ以下で施工する事があるのを危惧しています。
ビンゴ〜!
ウチが耐え切れずに引っ越しした長谷工施工物件はまさにこれでした。
25: 匿名さん 
[2005-06-19 14:46:00]
限られた予算の中で買う人が多いのだから
別にマンションに対して過剰なものを求めているひとはあまりいないと思います。
それでも、私たちにとってはとても大きな買い物なのだから安心して住めるところでなければ困ります。
長谷工物件の太鼓現象による騒音は400さんが書いている通り
指示されているものが確保されていないのが原因であるのがほとんどのようです。
だって、うたい文句通り作られていれば二重壁だって問題ないというデータが示されているのですから。
つまり、
>>仕様を勝手に変えたりするのは手抜きです
>>また規定をはるかにはみ出すような施工精度になるのも安いからでは済まされません
これをやっている長谷工の体質そのものが一番の問題だと思います。
ですから、私は長谷工というだけで遠慮なく検討物件から外しています。
26: 匿名さん 
[2005-06-19 15:16:00]
>25
少し議論が短絡的ではないですか?
やはり悪意と言うものを感じます

それは別に会社の体質がどうとかいう問題ではないと思いますw
組織的にやっているのであればすべての部屋がそうなりますし
それであれば仕様どおりではないということで住民全員で抗議すれば
その会社が折れるしかないと思います

特に長谷工はマンションに特化しているわけで
そのような手抜きをしてわずかな金額を浮かしても
手抜きの施工会社という評判がたって
自社施工のマンションが売れなくなれば
大きな損失となり会社が存続していかなくなります

会社存続の危機というのは
長谷工は信用不安で一度なっているわけで
社員はその意味を充分わかっているはずです
そのようなリスクを犯してまでやるような内容ではないと思います
27: 25 
[2005-06-19 15:49:00]
>>少し議論が短絡的ではないですか?
>>やはり悪意と言うものを感じます

私は大京(錦糸町近辺)やプラウド(同)からはっきり言われたんです。
大京『売れなくなるので今は長谷工さんの施工はありません』
プラウド『柏や梅島はそうですが、名前は出したくないので書いていません。正直言って信用が・・・』
こんなこと聞かされてだれが長谷工選びます?
デベに言われているんですよ、信用できないって。

今はマンション全体の需要、とくに首都圏では高いので
長谷工に限らず新興デベも大きな利益を出していますが、
そんな状況でなくなれば、依頼主たるデベからこんなことを言われる施工会社なんて
すぐに産業再生法に逆戻りすると思います。
28: 匿名さん 
[2005-06-19 16:32:00]
>27
大凶の方がよほど信用できないと思うけどw
今最も危ないのは大凶じゃないの?
大手は絶対大凶の仕事はしない
大凶はあまりにも自分勝手なので
職人から嫌われてます
施工してるのは同じ銀行系の大末さんぐらいです
それが証拠に大凶の仕事は激減してます
今年は全国で8000戸しか供給できない(20%減)
オリックスが支援するらしい
長谷工も支援に手を上げてたくらいだからねw
もっと客観的に見たほうがいいんじゃない?
プラウドはよく知らないけどね
最近は施工者の名前を出さない事業主が増えてます
施工費をコストダウンするために
官庁仕事が減って困ってる地元のミニゼネコンを
つかってたり、非常に危なっかしいと思います
よほど長谷工のほうが信用できます

29: 匿名さん 
[2005-06-19 16:42:00]
プラウドは野村不動産のマンションシリーズらしいね
野村不動産は独自の仕様で戸数も絞った高級なマンションを
提供してる事業主です
少し長谷工のマンションとはターゲットとする顧客が違うので
もともとあまり長谷工には発注していないと思います
30: 321 
[2005-06-19 17:03:00]
>会社存続の危機というのは
>長谷工は信用不安で一度なっているわけで
>社員はその意味を充分わかっているはずです
全然わかってないと思いますよ。
わかっているのでしたら私のような対応をされる人は出てこないわけだし、
悪評が立つわけもないでしょう。
火のない所に煙は立ちませんよ。
31: 321 
[2005-06-19 17:12:00]
>25
私も企業体質の問題だと思いますね。
安い=精度が悪くていい、手を抜いてもいい
ではありません。

>27
さすがに3回目はないと思いますよ。
次に会社存続の危機にねればその時は会社更生法ではないですか?
32: 匿名さん 
[2005-06-19 17:24:00]
>321
>安い=精度が悪くていい、手を抜いてもいい
>ではありません。
その件は同感です

ただ企業体質なら組織ぐるみってことですから
住民全員がそのような不満を持ってるはずですから
このようなスレで匿名で訴えるのではなく
公にしてマンション住民全員で抗議されたらどうですか?
その上でマスコミに訴えると言う方法もありますし
まずはそのマンション名をあきらかにすべきです
そんなマンションに住んでて不満がないわけがありません
33: 匿名さん 
[2005-06-19 17:27:00]
>27
大京は産業再生法適用じゃなかった?
34: 匿名さん 
[2005-06-19 17:30:00]
長谷工の対応が悪くて悪意を持っていますというのは充分わかったけど
組織ぐるみで手抜きをしてる悪徳企業だっていうのは無理があるんじゃないかな?
35: 匿名さん 
[2005-06-19 17:35:00]
長谷工はいまやマンション業界ではリーディングカンパニーと言えると思うから
対応が悪くてこういった悪意をもった人々がいることを
真摯に受け止めこれからのクレーム対応にいかして頂きたいと思います
ってことで一件落着? なんちゃってwww
36: 321 
[2005-06-19 17:39:00]
>32
それは一概には言えませんね。
遮音性一つを例にしても
音が気になる気にならないは個人差ありますし、
何より日本人は面倒な企業との争い事を嫌う傾向にありますからね。
ただ、このままマンションを造り続け、不満を持つ人が増えていけば
自ずと企業が淘汰されていくことになるとは思います。
(会社がなくなるというわけではありません。)

私は前スレに書いた内覧時の対応、態度により購入を取りやめたので
実際に長谷工が施工したマンションには住んでいませんので
>公にしてマンション住民全員で抗議されたらどうですか?
このようなことはできませんね。
37: 匿名さん 
[2005-06-19 17:50:00]
個人差があると理解してるんだったら、長谷工で問題なかったですよという人たちに対して
敵意丸出しのような書き方で長谷工擁護派などと言わないでもいいと思うんだけどなあ。
38: 321 
[2005-06-19 17:51:00]
前々スレの趣旨「どうしてそんなに長谷工がだめなのか」
これに対しての自分の体験に基づく意見であり、
それに対して悪意というのならばここの管理人さんにスレッドごと
削除申請でもされたらどうでしょうか?
わざわざ他人の意見を一つ一つ叩いている意見が一番
ここのスレには無用だと思いますよ。

ここのスレの趣旨「どうしてそんなに長谷工がだめなのか」
これについての意見を求めるスレッドです。
長谷工の良い所をアピールしたいのであれば別スレを立ててください。
39: 匿名さん 
[2005-06-19 18:02:00]
>36
長谷工が組織ぐるみで仕様を落として手抜きをしているような表現をされていたので
公に抗議されたらどうかと言ったまでです
購入を予定された部屋がたまたま精度が悪くてクレームを付けたら対応が悪かった
だから悪意を持って長谷工をこういう匿名のスレでこきおろして
溜飲を下げているっていうことですね
よくわかりましたww
長谷工さん こういう人もいるようだからクレーム対応には充分注意してください
40: 匿名さん 
[2005-06-19 18:07:00]
>38
>ここのスレの趣旨「どうしてそんなに長谷工がだめなのか」
www
どこにそんな趣旨がかいてあるの?
長谷工はどうでしょう?ってスレでしょ
だめなとこもいいとこも議論すべきです
41: 321 
[2005-06-19 18:11:00]
心配されなくてもその時公的機関、報道各社へ書面にて報告させていただいてます。
一部雑誌・テレビで社名、マンション名を伏せて報道されてます。

スレッドの趣旨の元、このようなことがあったと事例をあげただけです。
別に悪意もありませんし、購入者を無理に辞めさせようともしてません。
42: 321 
[2005-06-19 18:12:00]
前々スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
43: 匿名さん 
[2005-06-19 18:21:00]
購入をやめた人の意見ではなくて
実際に購入して住んでる人の意見をもっと聞きたいです
音の問題は気になるところですがどうなんでしょうか?
また他に気になるところはありませんか?
44: 匿名さん 
[2005-06-19 18:24:00]
>41
充分悪意をかんじました
それも個人差があるというんですかね?
45: 400 
[2005-06-19 18:46:00]
>>321
自分が住んでいる長谷工物件しか知らない人に何言ってもムダですよ。
私が前に住んでいたマンションでも、遮音工事について講義した結果、
長谷工のいい加減な施工によると判断され、費用負担により
二重壁内側の補修・改善とグラスウール充填による対策がとられるそうです。
しかし、間に入ったコンサルによると、いくら訴えても長谷工はごまかすだけで
ほとんど対応しないのが普通だと言われました。

また、この補修に関しては当然ながら管理会社の変更も行ないますが、
長谷工に図面の提供を打診したら『紛失した』とぬかしてきたそうです。
あらかさまな妨害行為に住民は心底怒りましたよ。
ま、それが今回の保全につながったようですが。
前に住んでいたマンションのお隣さんは老夫婦だったのですが、
涙ながして喜んでましたよ。
私は結構マメなタチで、マンション購入の際に配られたすべてのチラシや資料を
ファイリングしていたので、このご夫婦に提供して使ってもらいました。

ここは具体的なことを書いても、知識のない長谷工信者に悪意が感じられると言われるだけです。
悪いと書く人は、その理由を具体的に書いているから、
読む人が読めばそれを参考にしてマンションをえらばれるでしょう。
それでいいじゃありませんか。
46: 匿名さん 
[2005-06-19 18:58:00]
ホテルシェレ○の訴訟内容、長谷工HPから消えていたね。
社員もここを見て書き込みしているのかな?
でも、自社のHPで元請の立場自体をないがしろにする恥さらしなPRしなくてもいいだろうに。
それでなくても充分恥さらしていたんだからさ。

それと、長谷工派のヤツ!
いい加減一人で二重の書き込みするのやめろよ!
複数いるように装っているつもりなんだろうが、やり方せこいぞ。
以前あったエセ関西人といい、こんなヤツしかおらんのかいな。
長谷工をまともだと思っている輩は。
47: 匿名さん 
[2005-06-19 19:00:00]
>45
長谷工のマンション購入を考えてるものです
そのマンションに行って実際に住民の方に意見を聞きたいので
マンション名を教えてください
48: 匿名さん 
[2005-06-19 19:03:00]
>46
>いい加減一人で二重の書き込みするのやめろよ!
>複数いるように装っているつもりなんだろうが、やり方せこいぞ
その言葉そのままあんたにかえすわww
49: 匿名さん 
[2005-06-19 19:05:00]
>46
またあからさまに悪意を持った人が出てきたねw
50: 長谷工株主 
[2005-06-19 19:08:00]
ホテルシェレナの件は
株主総会の案内書にも懸念事項として出てましたね
まあ時が解決するでしょう
シェレナは解体されることになったと噂では聞いてます
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる