デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その13)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 01:30:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/

[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その13)

351: 匿名さん 
[2005-11-28 22:45:00]
>>345
それ取りまとめるだけで
ホワイトバ○ドみたいに結構稼げますね
352: 匿名さん 
[2005-11-28 22:45:00]
私募増資・・・誰が引き受けるの?
もしかして住民?

あ、そうか、救済すべきといっている人たちが我先に引き受けてくれるか。
353: 匿名さん 
[2005-11-28 22:47:00]
>>348
できれば
たとえ話はレスの行数が減ってわかりやすい方向で
よろしくお願いします
354: 匿名さん 
[2005-11-28 22:47:00]
福祉国家論 vs 夜警国家論、みたいな意見対立になっとるなぁ。
基本的には「金持ち」と「貧乏人」に二極化する日本においては、
福祉国家論が叫ばれるのが普通の流れ・・・?
ところが夜警国家論的な発言が多数な気がする。
無駄遣いと赤字国債発行の政府に信用ないから。
ここで税金投入となると、
国民負担増のドミノ理論が起きそうだな。

ただ、福知山線に乗ってた人たちは、
運転手を疑う余地はなかった・・・。
乗客としてのリスク・・・恐ろしくて電車に乗れないな。
それでも自分の身は自分で守るしかないこの国。
355: 匿名さん 
[2005-11-28 22:50:00]
ここで救済、公的資金、国の責任といっている人たちは、
自分の住んでるマンションに自信がなく、薄々やばいと思ってるんでしょうね。
欠陥が発覚したとき時自分も助けて欲しい、それだけの話。

ちゃんとしたマンション買ってる人は、資本主義の原則を捻じ曲げて救済なんてこと、
望んでいません。
356: 匿名さん 
[2005-11-28 22:51:00]
>>352
>あ、そうか、救済すべきといっている人たちが我先に引き受けてくれるか。
2年は配当ないだろうけどねー
357: 匿名さん 
[2005-11-28 22:52:00]
ちゃんとしたマンションの疑惑がひろがっておりますので
ご注意下さい。
358: 匿名さん 
[2005-11-28 22:53:00]
上場さえしてればねぇ、株券刷って市場で換金して金集めできたんだけど。
359: 匿名さん 
[2005-11-28 22:56:00]
社民か自由か、とも言えるね。
日本人の意識は明確に転換してると感じるんだよね。
競争することを望んでるというのか、
弱肉強食というのか、
いずれにしても公的資金投入をやれば政府自民は人気を失うだろうね。
良い悪いじゃなくてそれが時代の流れ。
そうでなければ民主党からもっと声高な「公的資金救済論」がでてきてもいいはず。

そういう時代の流れがあるので、被害者ははっきり言ってピンチだね。
360: 匿名さん 
[2005-11-28 22:56:00]
ちゃんとしたマンションとは、売主に瑕疵担保責任能力があるマンションと言うことですよ。
361: 匿名さん 
[2005-11-28 22:56:00]
>>358
ヒューザーって、ヒルズ系ポイ雰囲気あるけど、
資金マネージメント力が脆弱な気がする。

やっぱオジャマモンで、不動産屋の親父、見たマンマの会社かなと
362: 匿名さん 
[2005-11-28 22:59:00]
被害者の一発逆転があるとしたらそれはやっぱ「泣き」なのよ。
「自分の責任で買ったマンションですが、自分の目は節穴でした。
自分が全部悪うございました。お願いですから、国民のみなさま助けてください。
と泣きじゃくりながらテレビのインタビュに答えてごらんよ、
風は変わるかもよ。
363: 匿名さん 
[2005-11-28 23:01:00]
自己破産と生活保護で救済は十分ではないのか?
364: 匿名さん 
[2005-11-28 23:05:00]
個人経営の不動産屋から、
組織で運営されるいわゆる会社へとステップアップする途上だったんでしょうねぇ。

経営論的に言うと、創業期の経営陣には強引さ、
情熱、特異さみたいなものがある程度必要だけど、
そこから安定成長・規模拡大期に入ったときには、
遵法精神、調整力、倫理感、マネジメント力といった、別な資質が重要になってくる。

ヒューザーの場合、後継者を作ってうまくバトンタッチできなかったんだろうね。
個人商店がそのまま肥大化してしまった感じ。

365: 匿名さん 
[2005-11-28 23:06:00]
自己破産は連帯保証人のこともあるから難しいってば
366: 匿名さん 
[2005-11-28 23:07:00]
腹いせに他のデベのマンションの欠陥を
あることないこと密告しはじめるな。
今年の暮れはいたるところテントだらけだぞ。
367: 匿名さん 
[2005-11-28 23:10:00]
マンションっていう呼び名はおなじでいいのかな
六本木ヒルズレジデンスとグランドステージ
368: 匿名さん 
[2005-11-28 23:11:00]
   ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ‾\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      /‾‾‾‾‾
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     <  おっぱい♪おっぱい♪
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
     (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
     (゜∀゜ )(゜∀゜)(゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
    (゜∀゜ ) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
    (゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜) (゜∀゜) ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
   (゜∀゜ ) (゜∀゜ ) (゜∀゜ ) (゜∀゜) ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
   (゜∀゜ )(゜∀゜ )(゜∀゜ )( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
  ( ゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
  ( ゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜) ( ゜∀゜)<おっぱいおっぱいおっぱい!
 ( ゜∀゜ ) (゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ )  ( ゜∀゜) ( ゜∀゜)  ( ゜∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
 ( ゜∀゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜∀゜ )  ( ゜∀゜)  ( ゜∀゜)  ( ゜∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀ ゜ )(゜∀゜ ) (゜∀゜ ) ( ゜ ∀ ゜ )  ( ゜∀゜)  ( ゜∀゜)  ( ゜∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
( ゜∀ ゜ )( ゜∀゜ ) ( ゜∀゜ ) ( ゜ ∀ ゜ )  ( ゜∀゜ )  ( ゜∀゜ )  ( ゜ ∀゜ )<おっぱいおっぱいおっぱい!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.   し'⌒U  
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゛ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
369: 匿名さん 
[2005-11-28 23:14:00]

すごい!!
と思うと同時に暇な奴・・・
370: 匿名さん 
[2005-11-28 23:15:00]
>368
ワロタ
371: 匿名さん 
[2005-11-28 23:16:00]
ちゃんとしたマンション
シノケン以上のデベってことでよいでしょうか?
372: 匿名さん 
[2005-11-28 23:19:00]
シノケン以上だとシノケンが含まれる。
シノケン以下はダメという事で、ヨロ。
373: 匿名さん 
[2005-11-28 23:21:00]
シノケンは契約解除してから一応OKでは?
374: 匿名さん 
[2005-11-28 23:22:00]
責任取る前に、取らないで済むマンソンじゃないと。
375: 匿名さん 
[2005-11-28 23:24:00]
376: 匿名さん 
[2005-11-28 23:24:00]
ちゃんとしたマンション、
少なくとも上場していて、財務諸表が公開されてることが最低条件でしょうね。

そのうえでもちろん債務超過や、その恐れがあったり、会社継続性に疑義がついてたりすれば、
やっぱりやばいけど。

少なくとも、三表が公開されていれば、危険度を計れるし、
万一経営者が計画倒産をはかる場合でも、やりにくい事は確か。
377: 匿名さん 
[2005-11-28 23:25:00]
一晩たって来てみると、まるで別のスレッドのようですね。

ヒューザーが倒産した場合、解体費用も居住者持ちですか。。
しかし、その費用を徴収したり、解体業者を探すのまで住人がやらなきゃいけないんでしょうね。。。
378: 匿名さん 
[2005-11-28 23:25:00]
シノケンは今日一時ストップ高だね、相場師の血が騒ぐw
379: 匿名さん 
[2005-11-28 23:31:00]
イーホームズのことで国の責任を問い、税金を投入しろと言うのならば、
イーホームズと国を訴えて損害賠償を勝ち取れ。
それならば文句はない。
380: 匿名さん 
[2005-11-28 23:35:00]
>376
 六本木ヒルズの森ビルは非上場ですが、どうなんでしょうか。
 さらに、六本木ヒルズ自体は、森ビルなどを組合員とする再開発組合
 が事業主で、組合自身には何の財産もなく、分譲が終わったら解散して
 しまう組織ですけど。
 こんな場合はどうなんでしょうか?
381: 匿名さん 
[2005-11-28 23:35:00]
なんで住宅保障機構に加入しないデベが多いの?
加入していれば、デベが倒産しても住民は補償されたはずじゃないの?
382: 匿名さん 
[2005-11-28 23:36:00]
379さん

まさにそのとおり。住民はヒューザーに対してだけ瑕疵担保責任の履行を求めればいいし、
ヒューザーは、粛々とイーホームズなり国なり地方自治体なり建築士なり、
勝ち目があるとおもうところから賠償させればいいだけのこと。
383: 匿名さん 
[2005-11-28 23:38:00]
>>379
その通り。
384: 匿名さん 
[2005-11-28 23:40:00]
そうなんよねー
再建築組合作って、元住民は今のマンションを現物出資、
ヒューザー側から現金を出資、これでヒューザーと
元マンションの所有権を分離出来る?

#ヒューザーの倒産=マンションの所有権を失うってのを避けるため。

で、この組合は基本的に資金不足してるのは事実なんで
ヒューザーがどれだけ出してくるか、それとこの組合で色んな
会社、国、に賠償求めていくと。

こんなところかな?
385: 匿名さん 
[2005-11-28 23:42:00]
>>382
時間が問題、長い時間かけて裁判やってる時間が無い。
386: 匿名さん 
[2005-11-28 23:42:00]
資金のない組合にヒューザーが出資したら、ヒューザーが組合を支配するだけなのでは?
387: 匿名さん 
[2005-11-28 23:48:00]
>>386
不動産投資組合に付いては外形的にしか知らないけど、
君みたいなべたな突っ込みに答えるのはしんどい。
ただ、整理屋とかハゲタカみたいなところに食われる
懸念は有るんで、その辺は調査が必要なんよね。

この辺の知恵と無茶しないように、国が力貸してあげる
事できないのかな?
税金投入って形にならずに国も良いんじゃないかと
思うんだけどねー。
388: 匿名さん 
[2005-11-28 23:50:00]
住人は現物出資になるんじゃないの?
ただ上屋は資産価値ゼロ、というかマイナスなので、土地だけか。

でもヒューザーが出資ってあり得ないような。
389: 匿名さん 
[2005-11-28 23:51:00]
380さん

どういう権利関係、責任分担になってるかしらないですが、
六本木ヒルズが欠陥ビルだった場合、やはり相当揉めそうでしょうね。
そういう意味でのリスクはあると思います。

まああと、森ビルの場合などは、単年度の業績とかはHP上で公開されてますが、
やはり不透明感と言う面では公開会社に一歩譲るでしょうね。
歴史がありグループが強固な点でヒューザーとは比べ物にならない信用力でしょうけど。
390: 匿名さん 
[2005-11-28 23:52:00]
今回のケースでなく老朽化で建替えるマンションではいくつか実例があるが、
マンションの再建組合にデベが資本参加した場合、資金総額中の出資金の比率に応じて
新しく出来る専有部分をデベも所有して売却できる。
391: 匿名さん 
[2005-11-28 23:53:00]
つまりヒューザーはもう一度商売できてしまうわけですね?
392: 匿名さん 
[2005-11-28 23:55:00]
ヒューザーからの出資には議決権を与えなければ良いのでは?
393: 匿名さん 
[2005-11-28 23:56:00]
>>390-391
そりゃ商売の場合。

今回は出資金比率の主張はしないでしょ。それが瑕疵担保の分。
もちろん中にはもう二度と住まないって人も居ると思うから、
その人の分はヒューザーが販売して、出資の返還って形に
落ち着くと。
394: 匿名さん 
[2005-11-29 00:00:00]
それだとヒューザーによる建て直しと同じこと。
395: 匿名さん 
[2005-11-29 00:02:00]
別にヒューザーが存続している必要もないですね。
ヒューザーの持っている資産を清算させて組合の資本に組み入れ、住民は現物出資のほか、
余裕があれば追加出資してもいい。ヒューザーの物件じゃ売れないけど、
もっと信用のあるデベにやらせて、戸数増やして売ればその分の利益も上がる。出資者に還元。
396: 匿名さん 
[2005-11-29 00:03:00]
>>394
同じですよ。ヒューザーが立て直すのを前提にした話しですし、
ヒューザーはそうしたいと言ってる。

ただ倒産の懸念が有るのと、土地分の現金が無い、
現金が無い事が一番の問題なんですよ。

ヒューザーが存続できるとしたら、10年位かければ
返せる金額なんですよ。多分だけど。50億ってのは。

でも時間が無いそこの部分ですよ。
頭使わないと。
397: 匿名さん 
[2005-11-29 00:03:00]
住民はみんな、二度と住まないから出資の返還しろというと思う。
かりに今度こそ丈夫な建物が出来たとしても、ヒューザーが販売するのなら誰も買わない。
398: 匿名さん 
[2005-11-29 00:04:00]
>>385
一生を裁判に費やす人もいる。
自分たちだけが特別な存在なのではない。
399: 匿名さん 
[2005-11-29 00:04:00]
ヒューザーの持っている資産なんてあるの? 債務超過じゃない?
400: 匿名さん 
[2005-11-29 00:06:00]
>>395
ヒューザーをどうしても潰したい人?
それとも欲ぼけ?

そんな風に欲**してると、ハゲタカに食われるよ(w
老朽万損の建替えだと、デペが入って10部屋も20部屋も持っていかれる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる