デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その13)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 01:30:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/

[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その13)

251: 匿名さん 
[2005-11-28 20:55:00]
頭悪い人が法律の議論しても意味無いよ。
国の補償っていう話が出てくるのは、
確認審査機関のイーホームズが、おかしな
仕事してた事が絡んでるんだから。
252: 匿名さん 
[2005-11-28 20:56:00]
>246
がんばった結果で、被害者になったらどうするんだ?がんばりなんて人それぞれだろう。
あなたはがんばったつもりでも、他人から見たら足りないかもしれないし、完璧かもしれない。

それでも偽造がでたらどうするんだよ?
俺はやるだけやったししょうがないって納得できる買い物かい?
253: 匿名さん 
[2005-11-28 20:58:00]
>>241
ヴァカ?
売り主に一義的な責任があることは明白なんだよ、瑕疵担保責任ってやつが。
しかしな、それとて当事者間で話合い解決が不調に終われば裁判で決着をつけることになる。そうなれば、買い主が売り主に損害賠償請求を求めるに当たっては、当事者の過失が考慮されることになるんだよ。安いモノには訳があるということを、なぜその物件が安いのかということをきちんと買い主にツメなかったことは、買い主としてやるべきことを手を抜いていると評価されても何も言えまい。相場並みあるいは相場以上の物件であればともかくも。
それにしても、契約に基づく当事者の権利義務について基本的な理解が欠けてるな、藻前さんは。
その程度でよくもまぁ偉そうに投稿するものだ。
恥を知れ。
254: “ 
[2005-11-28 21:00:00]
>>249

>あきらかに相場より安いことを認識しながら購入している。
>なぜ安いのかをクラリファイしていない。

それが購買者の法的過失になった前例があるとでも言うのか?
そんなものは、単なる「心構え」の問題だ。
ブァカブァカしい事ばっかり言うな。
255: 匿名さん 
[2005-11-28 21:00:00]
現状がこんなに酷いって今回判明したし、これから大手ゼネコン物件だって何かしらでそうな雰囲気になって、
誰だって被害者になる可能性があるだろう。
もう少し被害者の気持ちを考えた発言しようよ・・。

もし自分のマンションで発覚したら次はあんたらの番なんだよ。
256: 匿名さん 
[2005-11-28 21:00:00]
>252
>俺はやるだけやったししょうがないって納得できる買い物かい?
完全に納得できるかできないかは判らないがそれが自分の行動の結果だったら
受け入れざるを得ないでしょ。そんな事もできないの?
257: 匿名さん 
[2005-11-28 21:01:00]
>247
まさに、中小ディーラーからは、買うべきではないというのが、私の見解です。
一部地場デベのインチキ加減については、結構昔から、その筋では言われ尽くされていることで、
マンション関係の本を数冊読めば、素人でも知りうる情報です。
私からすれば、こんな大きな買い物は、それぐらいの情報収集をしてからやるのが当然で、
それをやらずに被害にあうというのは、確かにお気の毒ではあるが、結局自己責任かなと思う。
冷酷な言い方かもしれないが。

ただ、個人的には、国にも落ち度があったのだし、法律上の問題とは別個に、温情的に被害者を
救済(全額ではなくても、一部補助してあげるとか)してあげて欲しいとは思います。
こういう時の為の政府だと思うので。
もっとも、阪神大震災の対応を見ていても、こういう期待は日本の政府には無い物ねだりでしょうけど。
日本政府のお役人って、自分たちの食い扶持維持には熱心だけれど、本当の意味での国民の幸せなんて、
完全にアウト・オブ・眼中って感じだからね・・。
258: 匿名さん 
[2005-11-28 21:02:00]
>>254
ヴァカ?
心構えが欠けてるんだろ?w
社会通念場一般的な者としての注意義務が欠ければそれは過失として評価され得るんだよ。
寝言は寝てから言ってくれ、お願いだからw
259: 匿名さん 
[2005-11-28 21:03:00]
>>254
今の今まで過失相殺も知らなかったドキュソが何を偉そうに書いてるんだよ(w
260: 匿名さん 
[2005-11-28 21:04:00]
お役人の考え=被害者を蔑む人たち
じゃないか?

俺は税金投入に反対しないし良いと思ってるよ。それしかできないし、それ以上をする気もないけど。
261: 匿名さん 
[2005-11-28 21:04:00]
>258
本当にそう思う。
なんでも人の責任にする奴増えたよね。
262: 匿名さん 
[2005-11-28 21:05:00]
>それにしても、契約に基づく当事者の権利義務について基本的な理解が欠けてるな、藻前さんは。
>その程度でよくもまぁ偉そうに投稿するものだ。

専門家ぶって、恥を知れと言う前に、ソース見せたら?
購買者が相場より安い商品を買って、被害にあっても、購買者にも責任が発生するというソースをな。
お前の論拠じゃ、オークションは大概市場相場より安いが、詐欺にあっても
購買者にも責任が発生する事になるな。

専門家なら、民法のどこそことすぐ言えるだろ。
早く言え。
263: 匿名さん 
[2005-11-28 21:06:00]
私の住んでいるマンションだって、もしかしたら、欠陥住宅かもしれないけど、
少なくとも、国(政府)の責任などとは言わない。
264: 匿名さん 
[2005-11-28 21:09:00]
税金投入とか言ってる人は購入者?
税金投入しなければいけない理由は何?
物件の売買契約は住人とデベが結んだものでしょう?
買ったものが気に入らなければ売った人に文句言うのは当たり前でしょう?
なぜ国の税金で詐欺犯の後始末をしなければいけない?
そんな金あるなら震災被災者の家を立ててやれよ。
そっちこそ何の責任もないんだから。
265: 匿名さん 
[2005-11-28 21:09:00]
>お前の論拠じゃ、オークションは大概市場相場より安いが、詐欺にあっても
>購買者にも責任が発生する事になるな
オークションでも確認事項をきちんと確認していなければ詐欺に会おうが
自己責任。当然だろ
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/7points.html
266: 匿名さん 
[2005-11-28 21:09:00]
>263
今回の件は大なり小なり国にも責任あるのは明白でしょうよ。

267: 匿名さん 
[2005-11-28 21:11:00]
243や249は、法律上の「過失」の意味を全くご存じないようだ。
そういう恥ずかしい書き込みは、やめた方がよいですよ。
268: 匿名さん 
[2005-11-28 21:11:00]
>>241
詐欺を理由とする損害賠償請求でも被害者の過失を斟酌(相殺)する判例は出ている。
騙されたら全額賠償してもらえるなんてことはあり得ない。
自己の自由意思=責任において契約を結んでいるのだから。
269: “ 
[2005-11-28 21:12:00]
>>265

ヤフーで詐欺に会わないための注意書きが、根拠かよ。
大笑いだな。
相場より安い値段で買うのは、購買者にも法的責任があるという
適合民法さっさと出せって。
何条何項だ?
まだかよ専門家ぶった素人(笑
それとも素人同然の専門家か?(笑
270: 匿名さん 
[2005-11-28 21:12:00]
>267
じゃあ法律上の過失の意味を説明してくれ
271: 匿名さん 
[2005-11-28 21:12:00]
>>267
と、書いてるお前も分かっていないようだ。
272: 匿名さん 
[2005-11-28 21:12:00]
>266
犯罪者は全部国が責任を持たなければいけないっていうのか?
その理屈はおかしいだろ。
困ったら全部他人に擦り付けるのか?自分でなんとかしようと思わないのか?
273: 匿名さん 
[2005-11-28 21:13:00]
今回を過失というなら、そんな機関を国がのさばらせて何の注意も無く販売できるのは国の過失だよね。
274: 匿名さん 
[2005-11-28 21:14:00]
>詐欺を理由とする損害賠償請求でも被害者の過失を斟酌(相殺)する判例は出ている

だ・か・ら、お前さんの偉そうなゴタクでは、相場より安い値段で買うのは購買者の法的過失
と言ってるんだから、その判例か民法の適合箇所を早く出せって言ってるんだよ。
何故出せないんだ?
専門家なんだろ?(笑
275: 匿名さん 
[2005-11-28 21:15:00]
272
自分で何とかできるレベルか?
被害者の立場に立てない狭い視野の持ち主だと、よく分かった。
276: 匿名さん 
[2005-11-28 21:15:00]
>>265
ヴァカ?
損害賠償を請求する際に過失相殺が適用されるんだよ、何回言われたら分かるんだ?
債務不履行は418条、ちなみに不法行為は722条だ。
よく読め、お前じゃ理解できないだろうけど。
277: 匿名さん 
[2005-11-28 21:16:00]
>そんな機関を国がのさばらせて何の注意も無く販売できるのは国の過失だよね
国の検定を通ったあとでも保障しろってのは無理だろ。
国の検定を通った医者が誤診したら国が賠償しなければいけないってのか?
278: 匿名さん 
[2005-11-28 21:17:00]
265じゃないけど、276は法律云々かたる前に言い方を直したほうがいいよ。
そんな書き方じゃだれも納得できないよ。
279: 匿名さん 
[2005-11-28 21:17:00]
>>274
じゃあ、例えば判例時報1346号140頁からの内容を読んで出直してこい。
280: 匿名さん 
[2005-11-28 21:18:00]
>275
被害者の立場に立ったつもりの偽善者は一番たちが悪い。
281: 匿名さん 
[2005-11-28 21:18:00]
>264
あなたの論理で行けば、犯罪被害者給付制度等の、犯罪被害者救済制度は不要ということになる。
夜道で強盗に襲われて、殺された人は、夜道を一人で歩くのが悪いっていう論理になるよ?
震災も犯罪被害も、「災害」という意味で大差ないよ。
震災だって、危ない断層のことを知らなかった人の調査不足ってことにもなりかねない。
それでいいのか?もしそれでいいのなら、何のための「政府」なの?そんな政府、要らないね。
282: 匿名さん 
[2005-11-28 21:19:00]
>280
立場というより、次はわが身と考えて言ってるだけだよ。
283: 匿名さん 
[2005-11-28 21:19:00]
>損害賠償を請求する際に過失相殺が適用されるんだよ、何回言われたら分かるんだ?
>債務不履行は418条、ちなみに不法行為は722条だ

んな事は分かってるんだよブァカ。
購買者にどういう過失があるのか、お前のゴタクでは相場より安い値段で
買ったのが過失って言うんだから、その判例示せって言ってるんだよ。
284: 匿名さん 
[2005-11-28 21:21:00]
>281
天災の被害者とヒューザーの欠陥マンションに引っかかった人と一緒にしないでほしい。
被害者に失礼だろ。
285: 匿名さん 
[2005-11-28 21:22:00]
>>283
だからさっき書いた判例時報でも読んでから出直してこいって。
286: 匿名さん 
[2005-11-28 21:22:00]
責任と責任能力がごっちゃになってないかい?
責任はヒューザーが持つべき。つまり全部買戻or建替。
ただしヒューザーにそんな金はない。
つまり少なくとも現時点(たぶん将来的にも)で責任を全うする能力はない。

で、ヒューザーがまっとうできない責任を誰が負担すべきかというと、
住人だよ。
なぜなら、ヒューザーを信用したわけだから。
信用できないという理由で購入を見送った人が大勢(?)いる以上、
信用には責任(=リスク)が伴う。
この責任をまっとうできないと住人が言っているのはつまり
それはそれで責任能力がないのよ。
ヒューザーに社会的責任に耐え得る金(資金力)がないのと同じように、
住人には社会生活に耐え得る知識とか知恵とかが足りなかった。
まずはこれを認めるべきでしょう。
「はい、普通の人々に比べて我々は知恵が足りませんできた」と。
その上で、こういう知恵の足りない人々に社会(国とか)が
どういう救済を差し伸べるか、これは殆ど慈悲のレベル。
道端の乞食とか見てごらん、ちゃんと頭下げてお金を請うでしょう。

信用してしまったというリスクをまっとうできない人たちが怒号を張り上げて
当然のように焼け太ったら「信用するかどうか」という判断をするインセンティブ
が世の中からなくなってしまう。

つまり知識や知恵を持つインセンティブがなくなるわけで国民のレベルが
ヒューザーの住人レベルに収斂していく(=ものすごい勢いで白痴化する)ことになる。

教育問題じゃないが、レベルの低いところにアベレージを持っていくとろくなことにならない。
本当にお気の毒ではあると思いますが、国民の消費教育の教材とするためにも
住人の方には犠牲になっていただければ幸いです。
287: 匿名さん 
[2005-11-28 21:23:00]
>282
次はわが身と考えるなら普通「こんな物件に引っかからないように気をつけよう」だろ。
まっさきに「俺は悪くない。全部他人の責任だ。誰でもいいから金返せ」という発送は明らかにおかしいだろ。
288: 匿名さん 
[2005-11-28 21:23:00]
>>283
> 買ったのが過失って言うんだから

そんな寝言を言ってるのはお前だけだからなw
ない脳みそに血が上ってるのかもしれないけど、いい加減な嘘はヤメレ。
289: “ 
[2005-11-28 21:23:00]
>>285

お前が言い出したんだから、お前が書けよ。(笑
俺はお前の態度見てると、お前の書いてる事は小嶋並に信頼できないね。
290: 匿名さん 
[2005-11-28 21:23:00]
アルス町田の施工業者調べようと思ったがキャッシュもなし、これって???
291: 匿名さん 
[2005-11-28 21:25:00]
皆様、意見見解は違っても礼節は保ちましょうよ。
せっかくの正鵠を得たすばらしい意見、知識も
赤の他人に向かって「ヴァカ」とか「おまえ」では
台無しになってしまいますよ。
292: 匿名さん 
[2005-11-28 21:25:00]
>>289
ソースを示してやってるんだから自分で読んで確認しろよ。
そんなこともできないサルは失せろ。
293: 匿名さん 
[2005-11-28 21:25:00]
>>289
そうやって人任せにするとまた痛い目にあうぞW
294: 匿名さん 
[2005-11-28 21:25:00]
>290
誰も被害にあわないうちに片付けたってこと
295: 匿名さん 
[2005-11-28 21:25:00]
>>281
夜道で強盗に襲われて、殺された人は、夜道を一人で歩くのが悪いっていう論理になるよ?
ではなく、いかがわしい連中が居るような場所を、夜一人で歩く時は、それ相応の注意なり
対策が必要と言うこと。NYのスラム街を一人で夜歩いたら、それなりの危険を覚悟しなきゃ。
296: 匿名さん 
[2005-11-28 21:25:00]
>287
282だけど、確かにそれはおかしいと思うよ。
でも、パニック状態で自分を見失ってるだけだと思うんだ。

多少落ち着いてもそうゆう事を言うのであれば・・・・ちょっとね。
297: 匿名さん 
[2005-11-28 21:26:00]
結局、>:“ は自分じゃ何もしないくせにあとから他人に文句だけ言う人間のクズだな。
298: 匿名さん 
[2005-11-28 21:27:00]
俺は286が、良い事言ってくれたと思うし、あるべき姿だとおもうな。
299: 匿名さん 
[2005-11-28 21:28:00]
>>291

専門家だか素人に毛が生えた人間だか知らないが、
高いところから見下ろして、小難しい専門用語で**にするような
態度にむっとしただけ。
「相場より安い値段の物件を買った場合、購入者にも法的過失が発生する」
という判例は判例時報1346号140頁にあるらしいから、
俺は信じられないが、参考にしたい人はしてくれ。
300: 匿名さん 
[2005-11-28 21:30:00]
♪お風呂に入って熱燗の季節〜♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる