デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その13)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 01:30:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/

[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その13)

No.151  
by 48社のうち18社で不備 2005-11-28 16:56:00
18社で検査手順に不備 耐震強度偽造で国交省

 耐震強度偽造問題で国土交通省は28日、大臣や地方整備局長指定の
 確認検査機関を対象にした緊急調査で、48社のうち18社で建築確認の際、一部の
 書類添付を確認していない例が判明したと明らかにした。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

公的資金を導入したら、全部でとてつも無い金額になりそう。。。
これから続々判明してきそう。
No.152  
by 匿名さん 2005-11-28 16:58:00
>>150
同感。これからの購入者は、慎重になるとは思うが、マンションが一気に売れなくなる事は
無いでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-28 16:58:00
>マンションのすべてを建築主が買い戻した場合にかかる費用は七百億円前後

全てがヒューザーでないにしろその何割かは小嶋たんが背負うんだろうね。

>公的支援については「新たにどこかへ移住するといったことに対する融資で

つまり引越し代金は出すよ、ってくらいか。1戸につき50万円くらいかなぁ。
せめて年越しの餅代くらいは余分に出してあげても・・・・・は無理か。
No.154  
by 匿名さん 2005-11-28 17:00:00
No.155  
by 匿名さん 2005-11-28 17:03:00
>154
書いた147自身が一番わかってないと思うけど
銀行の信用創造とマネーサプライがヒューザーの欠陥マンションとどう関係あるのかいまだに説明してないし
No.156  
by 匿名さん 2005-11-28 17:04:00
No.157  
by 匿名さん 2005-11-28 17:29:00
>>152
イーホームズとかもありますよね、不安要素。
いろいろなマンション購入サポート業者を調べたけど構造のことまでは
さすがにどこもやっていないです。
OKでている図面をみておかしいと確信もって身体を張るサポート業者は
今後もいない気がするし
なんか怪しかったら買い控えですよね、自分が忘れてきにならなくなるまでは。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-28 17:39:00
>>157
構造計算を勉強するとか。
プロは一ヶ月とかで作り上げなきゃならないから大変だけど、
素人なんだからじっくりチェックすれば良いんだから。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-28 17:44:00
書類は全部正規のもので施工で思いっきり手抜きされてるものもかなりありそうです。
これからは非破壊検査が常識?
No.160  
by 匿名さん 2005-11-28 17:48:00
内覧業者は、現物のマンションで柱や梁の断面図(鉄筋の配置)を分析できる非破壊検査技術を導入すべきと思う。
これで売り上げ倍増、デベやゼネコンも真っ青だね。金属探知器や超音波はアバウトだからダメじゃないかなぁ。

ヒューザーの購入者だって内覧業者を連れていった人もいるはず。意味なかったんだろうな。
No.161  
by   2005-11-28 17:56:00
胎児の成長を見るのに超音波が導入されていて、14週で手とか肘とかちゃんと確認できるから
わかるんじゃない?
>ヒューザーの購入者だって内覧業者を連れていった人もいるはず。意味なかったんだろうな
今までは建築士に建物がゆがんでいないかとか外部の部分しか見ていなくて、
内部構造まで調べている人はいなかったんだと思う。
これで購入する前に内部構造までを調べる人が出てくると思うけど
No.162  
by 匿名さん 2005-11-28 17:57:00
>159
>書類は全部正規のもので施工で思いっきり手抜きされてるものもかなりありそうです。
前から思ってたけど、それの方がすまーとだよね。

三者にネゴッたりしたら、足がつきやすいじゃない?
落とすのは施工者だけでいいと思うんだけどなぁ。。。 ねぇ?小嶋クン。
No.163  
by 匿名さん 2005-11-28 17:58:00
>>160
心配ならどうぞご自由にという感じかな。
まあ、ほとんどのデベやゼネコンが真っ青になることはないから・・・。
ここまで、騒がれると不安がアウトブレークするのは仕方がないけど。
実際、ほとんどのマンションがマトモに造られていると思うよ。

ただ、検査機関側の問題は別次元で、今後抜本的に是正していかないといけない
重大事だね。現にヒューザーみたいな悪意をもって分譲してたマンション供給者が
存在し、実際にそれをチェックできなかったのだから・・・。
No.164  
by 匿名さん 2005-11-28 18:00:00
まともなとこがないと思えば楽になるじゃないか。
No.165  
by 匿名さん 2005-11-28 18:02:00
つまりさ、歯止めが利かない現状システムではダメだってことなんだよね。
仕方ないとは言え、設計・施工・審査の3者が政治で結託しちゃったらお話にならないんだよね。

まともじゃないものが建築されそうなときに,最終ラインで守ってくれる仕組みがないとね。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-28 18:02:00
強力なX線で透視すれば良いのだが周辺とくに人間からの遮蔽が問題だな
安全対策が困難だろう
 あるいは磁場を用いるか・・・
No.167  
by 匿名さん 2005-11-28 18:03:00
>164
確かに、性悪説から入るってのは落胆がないよね。 いいねぇ。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-28 18:08:00
>>165
そうだね。
実際は霞ヶ関や虎ノ門方面の抵抗があるだろうから、実現性は?かもしれないけど
民間で審査するのであれば、建築した建物に対して法定瑕疵担保期間以上の保険を掛けることを
義務付け、検査自体もその保険会社にさせる案が一番理に適っているのでは・・。

ただ、地震などの天災も考慮に入れなきゃだめだから、地震大国の日本では難しいかもしれないけど。
No.169  
by 匿名さん 2005-11-28 18:19:00
GS池上と江川もですってね。
No.170  
by 匿名さん 2005-11-28 18:25:00
1階や地下に駐車場がある物件は構造的にどうであれ俺は買わないな
No.171  
by 匿名さん 2005-11-28 18:26:00
>170
そのこころは?
No.172  
by 匿名さん 2005-11-28 18:41:00
ヒューザーの解決案は超一流の絶叫マシンやホラー映画を体験しているようだな

購入者に
「こんなに怖い思いをするぐらいならいっそ殺してくれ!」
と言わせたいみたいだな
No.173  
by 匿名さん 2005-11-28 18:52:00
イーホームズのホームページで代表みたいな人が寝ぼけたことを言ってますが、あの天下り野郎も加害者ですよねー。
No.174  
by 匿名さん 2005-11-28 18:57:00
>>169
まじ?
No.175  
by 匿名さん 2005-11-28 18:58:00
>>174
今フジのニュースでやってたよ。
No.176  
by 匿名さん 2005-11-28 18:59:00
今TBSでヒューザーの調査でさらに川崎と大田区のマンション
各一棟が耐震性に疑問って言ってたけど、これ大変なことじゃね
No.177  
by 匿名さん 2005-11-28 18:59:00
1階や地下に駐車場がある物件は、やめた方がいいと、何かの本で読んだ。
どうしても、構造上弱いんでしょ。まあ、想像すれば分かり易いけど。
上の重さに耐え切れない(耐える事が難しい)場合が多い。
No.178  
by 176 2005-11-28 19:00:00
ごめん既出だったね
No.179  
by 匿名さん 2005-11-28 19:01:00
>>169
江川ってどっかの番組で調査して大丈夫だって言ってたのに
No.180  
by 匿名さん 2005-11-28 19:01:00
あれ?グランドステージ江川って古館の番組で
問題物件と比較して、建築Gメンのなんとかってやつが
太鼓判押してなかったっけ?
No.181  
by 匿名さん 2005-11-28 19:03:00
>1階や地下に駐車場がある物件は、やめた方がいいと、何かの本で読んだ。
どうしても、構造上弱いんでしょ。まあ、想像すれば分かり易いけど。
上の重さに耐え切れない(耐える事が難しい)場合が多い。JR西日本の列車が突っ込んだマンションはまさにそれですがびくともしませんでした
事故後の耐震診断もまったく問題なしでしたが何か?
No.182  
by 匿名さん 2005-11-28 19:04:00
1億円以上も払って買っても、広さが120平米程度では、魅力ありませんね。ヒューザーの物件を選べば、横浜鶴見のマンションなど、150平米・家具付で4000万円ちょっとで買えますよ。LD26.7畳、キッチン6.4畳、3つある洋室は6.5から10.4畳の広さ、計9畳分以上の収納、トイレ2つ、豪華玄関ホールと玄関収納(1.5畳)つき、南北両面バルコニー、15メートル弱のワイドスパン、平置100%駐車場+来客用2台駐車場完備、1フロア2部屋のみの構造ーーーです。億ション並、いや、それ以上でしょう? 確かに立地は少々不便ですが、それでも都心までせいぜい40分です。土地やデベロッパーのブランド志向とはいい加減お別れして、実質「億ション」以上の中身を伴うヒューザーが供給するような物件こそ、みんなで支持して日本のマンション・イメージ(75平米平均、ウナギの寝床間取り、豪華だけど本当は不要なオプション多数)を変えませんか?
です

こんなこと言ってます。バトル編で。
No.183  
by 匿名さん 2005-11-28 19:09:00
イーホームズとか今回倒産さえしなければ
一流マンション購入サポート検査子会社作って
これから稼ぎを増やしたりするんだろうな。
一物件200万で安心検査とかいって
建設会社やデベと話さえつければ
1物件の設計チェックと購入者サポートで業績2倍。
No.184  
by 匿名さん 2005-11-28 19:09:00
この写真のヒゲ親父だろ↓↓
あいつのコメントが一番偽造だよ!
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
No.185  
by 匿名さん 2005-11-28 19:11:00
http://yaplog.jp/nagano/
>長野智子blog
>1999年に建設された、ヒューザー&姉歯によるグランドステージ江川と、
>2004年に建設され、今回耐震強度が偽装されたグランドステージ東向島を、
>専門家と検証したのですが、まったく造りが違うんです。
>グランドステージ江川を検査した先生、「ヒューザーと姉歯で、こんなきちん
>としたマンションも作っていたんだ」と、ビックリ。
>江川は、検査機関が民間に移行する直前の物件で、川崎市がしっかり配筋検査
>をしたようです。
No.186  
by 匿名さん 2005-11-28 19:13:00
>>182
実質”億ション並、いや、それ以上”と来ましたか。取り壊し、建替えを考慮すれば、
”実質、億ション”かも。豪華な外見だけど、必要な鉄筋は無かったと。
はっきり言って、同情はできないな。申し訳ないけど。
No.187  
by 匿名さん 2005-11-28 19:19:00
その番組見ました!
グランドステージ江川も不適合でしたらびっくりですね。
そのGメン先生、テレビ出まくりですよね。
他の番組で玄人が見ればすぐ柱や梁の太さで分かるとか
ほざいてましたし。。。
そもそも疑問だったのが、
優秀な建築士でしたら、その専門性を生かして仕事をするわけで、
建築士としては仕事が出来ないから資格だけを武器にして
あーだこーだ言ってどうにかご飯の糧にしてるとしか
思えなくて仕方なかったです。
見ていて痛々しい。。
No.188  
by 住吉住民 2005-11-28 19:19:00
うちだって内覧会のときに内覧業者に
立ち会ってもらって太鼓判押されたのに・・・
http://www.sakurajimusyo.com/
No.189  
by 匿名さん 2005-11-28 19:22:00
>188さん
それならお金を払って見てもらっているのだからそれなりの責任を追及できるのでは?

構造までは見てないとか言われるのかな?
この言い訳は報告ほしいですね。
今後の参考になるのに。
No.190  
by 匿名さん 2005-11-28 19:22:00
>>185
結局ベテラン一級建築士でも何にもわからないってことですか??
No.191  
by 匿名さん 2005-11-28 19:26:00
>>187
だけどヒューザーの調査っていう所がミソで、小嶋社長はあの白髪の先生をかなり
恨みに思っているようだから、恥をかかせてやろうとしているとも考えられる。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-28 19:26:00
住民のみなさん、
くじけずに気だけはしっかり持って、
前向きにがんばってください。
人生、これで終わったわけじゃないんですから。
家族の絆を強くして、試練に立ち向かってくださいね。

それと、今回の件を見ていて気付いた事は、
小嶋社長は悪徳不動産屋かもしれませんが、
一点、見習うべき点は、あのなりふりかまわぬ執着心だなと。
どんなことをしても生き残ってやろうという生存への執念です。
あれだけは一生活者として感心しています。

これから寒い冬を迎えます。
慣れない転居先で風邪などひかぬよう。
最寄の駅頭などでヒューザー関連の募金を見つけたら、
些少ですがご協力させていただきます。
No.193  
by 匿名さん 2005-11-28 19:30:00
>>190
たぶん、基礎(杭)まで含めて、構造計算書等をチェックしたら
出てきたんじゃないかな?
そうだとすると、ちょっと現場調査したくらいじゃ、絶対に判らないね。
そんなに心配だったら、構造計算書の写しをゲットして調べてもらい
現物は、金を掛けてマンション全体でチェックしないと・・・。
TVでのあのGメンとやらは、あくまであの部屋だけしか見てないようだったし・・・。
No.194  
by 匿名さん 2005-11-28 19:31:00
>>184
なんだこいつもウソツキか。
これで連日のTV出演依頼もなくなるだろう。この騒動でTV出演や検査依頼が
殺到して美味しい思いしてたのもつかの間。完全に信用を失ったね。
建築Gメンがきいて呆れるな。自信満々だったのにな。
是非ともGメンに見抜けなかった言い訳が聞きたいものだね。
謝罪会見でも開いてくれると面白いけどね。


No.195  
by 匿名さん 2005-11-28 19:32:00
なんかすごい波及しそうですね。
聞くところによると、
あちこちで工事ストップもしくは販売中止になってますね。
○井不動産や○急不動産、○村不動産、○クセルなど、
疑惑ある行動が見えます。
なぜかというと、今後は検査が厳しくなって中間検査や検査済み証
が下りない可能性があるからですよね。
ではそういう会社が今まで販売した物件はどうなのでしょう?
想像するだけで恐ろしい。
No.196  
by 匿名さん 2005-11-28 19:32:00
>>192
ヒューザー関連の募金・・・ってそんなのある訳ないじゃん。
あったとしたら、それ自体今流行の募金詐欺かも・・。
No.197  
by “ 2005-11-28 19:35:00
そもそも、購入者の自己責任って言うのも奇妙な話しだ。

購入者が責任を負わなければならない買い物なんて聞いた事が無い。
国が保証を出してるならなお更だ。

たとえ下見もせずに、カタログだけで買っても、不良物件に対する
購入者の責任なんて問えないよ。不良なら交換&返金が原則なのは
どんな買い物でも同じ。買う前の慎重さなんて一切関係ない。

運が悪かった、と言うなら兎も角、自己責任って言うのはねえ・・・。
他人事と思って、滅茶苦茶言いすぎ。
No.198  
by 匿名さん 2005-11-28 19:35:00
>>195
裏づけがとれた、確実な情報なの?
もし違ったらあなた最低。
これ以上、不安を煽る様な言動慎めよな。
事実ならソース示せよ!
No.199  
by 匿名さん 2005-11-28 19:37:00
>あちこちで工事ストップもしくは販売中止になってますね。
>○井不動産や○急不動産、○村不動産、○クセルなど、
>疑惑ある行動が見えます。

いいんじゃないの?
日本の景気が悪くなっても、地震で押しつぶされるよりマシ。
それで潰れるなら、さっさとそんな***な企業は潰れて。
自業自得。
No.200  
by 匿名さん 2005-11-28 19:40:00
イーホームズも建築Gメンも内覧業者も
すべて無審査状態〜〜〜〜〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる