デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その13)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 01:30:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/

[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その13)

201: 匿名さん 
[2005-11-28 19:41:00]
198さんにヒントを
http://www.tokyu-sumai.com/machidapj/
202: 匿名さん 
[2005-11-28 19:46:00]
>>201
良く見つけたね。なるほど。。。。
203: 匿名さん 
[2005-11-28 19:46:00]
>197
劣悪商品を売るのは業者の責任、確認もせずに購入するのは購入者の責任。
一社会人なら自分の行動に責任を持つべきです。
詐欺業者はそれなりの責任を取らせるべきだが、「消費者に全く責任がない」「国にも責任がある」というのは暴論でしょう。
少しは大人になりましょう。
204: 匿名さん 
[2005-11-28 19:48:00]
>>201
工事もストップしたのかな?
していればビンゴかも?
してなければ、ファンドに一棟ごと売却した可能性アリ
205: 匿名さん 
[2005-11-28 19:49:00]
今売り出し中の物件はどうなったんでしょうか?MRも閉鎖しているのでしょうか?
まあ、この会社の物件をこれから買う人はまずいないでしょうからヒューザーは間違いなく倒産するでしょうね・・
206: 匿名さん 
[2005-11-28 19:50:00]
>>197
こいつ、以前のスレで買い主には落ち度がないから買い主の自己責任なんてあり得ないって言ってたヴァカだろ。
207: 匿名さん 
[2005-11-28 19:55:00]
>>197
購入者に責任ゼロとは思えません。勿論100%ではありませんが。
208: 匿名さん 
[2005-11-28 19:56:00]
最近販売中止になったのは、不動産ファンドに丸ごと売ってしまうのが多い。
うちにパンフ来ていた御殿山、池袋の芸術劇場前の工事中超高層タワーも1棟売り。

不動産ファンドが買いまくってたが、今回の事件で水をさされそう。
209: 匿名さん 
[2005-11-28 19:56:00]
単に一棟売りになっただけでは...
210: 匿名さん 
[2005-11-28 19:56:00]
新たに発覚したマンションについて、以前週刊誌に取り上げられている。
『一級建築士であるユーザーが、Hの分譲マンションを購入し三ヶ月が経過した頃に、
クラックと防水層の下に水が入っていることがわかり、設計図書の引き渡しを要求したら、抜け
が多く、設計図書は、肝心の構造図が丸ごとない。』という記事と、「一級建築士でも見抜けな
い組織的で法的なカベ」と称して、でたらめな施行と、現況と見取り図の違いを指摘した』という
内容の記事が掲載されていた。
211: 匿名さん 
[2005-11-28 19:58:00]
○急不動産の町田の物件はあのヒュ-ザーの偽造マンション・
グランドステージ町田の近くだよ!!
しかも本社は同じビルに入ってる・・・
212: 匿名さん 
[2005-11-28 20:03:00]
一棟売りの可能性はなくもないが、町田の物件に手を出すファンドは少ないのでは?
213: 匿名さん 
[2005-11-28 20:05:00]
不動産ファンドやばすぎ。ダメマンションの掃き溜めにされる可能性大。
投資は自己責任って、嫌ってほどうたってあるから、文句言えないしね。

ダメマンションを幾らこねくり回してもダメマンションに変りはないから、
誰かがババを引かなきゃなんない。
不動産ファンドの購入者はていのいいはめ込み先。
214: 匿名さん 
[2005-11-28 20:07:00]
215: 匿名さん 
[2005-11-28 20:07:00]
おいおい東急のマンションもかよ・・・
216: “ 
[2005-11-28 20:12:00]
>劣悪商品を売るのは業者の責任、確認もせずに購入するのは購入者の責任。

確認しなくても、不良だったら、修理or交換or返金だけだ。
契約に明白に違反している件に関して、確認してないから、
消費者にも責任が発生するなんてありえない。
1000回下見しようと、何も見ずに買おうと不良は不良。
売買契約の基本だこんなものは。
217: 匿名さん 
[2005-11-28 20:18:00]
>216
だからそのための契約でしょう。
売買双方の責任をはっきりするための契約だから、消費者が一方的に有利な内容はありえない。
買い物でも「○○なら返品不可」と付け加えるものが多いでしょう。
それに、だめな建物購入したのなら売り主に賠償してもらうのは筋でしょう。国に何の責任があるの?
みんなの税金で個人の未熟な消費活動の後始末をしなければいけない理由はどこにある?
詐欺に騙された人全員国が賠償しなければいけない?
218: 匿名さん 
[2005-11-28 20:19:00]
>>216
 契約関係に基づくにせよ、不法行為責任に基づくにせよ、当事者間で賠償を請求するのは買い主の自己責任なんだよ。
 誰も代わりにやってはくれないし、やる義務もない。それが分かってないからヴァカだっての。
 誰かが損失を補填するのは当然だみたいなことを臆面もなく言うからヴァカにされるんだよ。
219: 匿名さん 
[2005-11-28 20:25:00]
>だめな建物購入したのなら売り主に賠償してもらうのは筋でしょう。国に何の責任があるの?

国に責任があるか否かは別問題。
とにかく購買者の責任は完全にゼロ、皆無。
明白な契約違反(建築基準法を満たしてない)に関して、
購入者が僅かでも責任を負う事はありえない。
下見してないから、責任が発生するなんて、契約上ありえないんだよ。
220: 匿名さん 
[2005-11-28 20:28:00]
公金を使うなと主張するのは勝手。
所詮は国が判断する問題だ。

ただその責任を、購買者が**だからとか、自己責任とか
自業自得とか、ありえない難癖付けるのはやめろ。
他人事だと思って、そういう奴の方が、購入者より
遥かに見苦しい。
221: 匿名さん 
[2005-11-28 20:30:00]
>>219
寝言は寝てから言ってくれよなw

君は過失相殺ってやつを知らないのか?w

不法行為だけじゃなくて債務不履行に基づく損倍賠償でも過失相殺は適用されるんだよ。
222: 匿名さん 
[2005-11-28 20:32:00]
>購入者が僅かでも責任を負う事はありえない。
購入者がまったくリスクを負わない事はありえない。
それが分かってないからバ力だっての。
あくまで契約者間のみで処理すべき問題だから
その相手がいなくなりそうだからよそに振るな。


223: 匿名さん 
[2005-11-28 20:33:00]
しかし、国もここまで行政の見逃しが出てくることは予想外だったのかな?
始めは「民・民」とか言ってたけどなーー。
どうすんのかな?
224: “ 
[2005-11-28 20:34:00]
>不法行為だけじゃなくて債務不履行に基づく損倍賠償でも過失相殺は適用されるんだよ。

一体どんな債務不履行を購買人がやったって言うんだ?
仮に下見してなかったとして、それが債務不履行なのか?(笑
クソ難しい専門用語でケムに巻くんじゃねーよ、ヒューザーの工作員が。
転職先さっさと考えとけ。
225: 匿名さん 
[2005-11-28 20:36:00]
> 購入者が僅かでも責任を負う事はありえない。
リスクテイクするつもりがないなら、契約関係なんて持たないことだよ。
それはすなわちこの国では生活していけないということだ。
とはいえ、いつでも誰かが自分の代わりに責任を持ってくれる社会なんて、およそ地球上にはないけどな。
君はいったいどこで暮らすつもりだ?w
226: 匿名さん 
[2005-11-28 20:37:00]
> 一体どんな債務不履行を購買人がやったって言うんだ?

なんか、筋金入りのヴァカだねw
「過失」相殺、って書いてるだろ。
理解できないのか?

無知のまま書き込む前に少しは調べろよ、民法の基礎中の基礎だよ。
あ〜、恥ずかしいw
227: 匿名さん 
[2005-11-28 20:39:00]
> クソ難しい専門用語でケムに巻くんじゃねーよ

釣りじゃなかったら、救いようのないヴァカだねw
よくもまぁ、その程度の知識でこんなところに偉そうに書き込むものだ。
恥を知れ!
228: 匿名さん 
[2005-11-28 20:40:00]
>>223
国交省もヒューザーと姉歯とイーホームズに
今回の責任を押し付け、一件落着の予定だったはず。
行政が確認をおろした物件まで出でくるとは、まさに「想定外」だろう。
国としてももう責任逃れはできないでしょう。
今後の国交省の対応に注目ですな。
229: 匿名さん 
[2005-11-28 20:40:00]
> ヒューザーの工作員が

根拠レスの決めつけでもしないと、無知無知なくせにプライドだけはある自我が崩壊するのか?w
顔洗って出直してこい。
ちっとは勉強するんだな。
230: 匿名さん 
[2005-11-28 20:41:00]
>>227

>釣りじゃなかったら、救いようのないヴァカだねw

反論出来なくて、悔しくて涙目浮かべてます(笑
転職先紹介してあげようか?
231: 匿名さん 
[2005-11-28 20:41:00]
221、222、友達や親族がそうなってもそう言えるのかい?
言えるならあなたたちの心は病んでると思います。

購入者に責任があったにせよ、過ぎてしまった事にたいしてバ カだとか
言う事でどうなるっていうんですか?
それならその人たちが少しでも為になるような事を言ったほうが救われる
んじゃないの?

そうゆう言い方ばかりしてるから、楽しんでるとか言われるんですよ。
232: 匿名さん 
[2005-11-28 20:42:00]
すくなくとも224は直近の別マンション購入者であるが関係者ではないので
そのつらい気持ちがわかるのさ
233: 匿名さん 
[2005-11-28 20:43:00]
>>184
このヒゲおやじ、ほかの番組では、公的資金の使い方として
当該マンションの駐車場に仮設住宅を建てるのがよい!
といっていました。
もし倒壊したら近隣住民でさえあぶないのに、敷地内に住むなんて、
ありえないです。
234: 匿名さん 
[2005-11-28 20:44:00]
>>231
社会のルールを無視して責任が他人にあるかのごとき物言いをして幸せ?
実現可能性のない、薄いことを言ってそれで満足?
現実は現実として受け入れることも必要だろう。
235: 匿名さん 
[2005-11-28 20:46:00]
>>232
224は直近の別マンション購入者であるが関係者ではないのでって、なんで分かるの?
236: 匿名さん 
[2005-11-28 20:47:00]
あなたに言われなくても、嫌ってほど受け入れてるし辛い思いしてるさ。
あなたは傷口に無駄な塩を擦り付けてるんだよ!ろくでなしが。
237: 匿名さん 
[2005-11-28 20:48:00]
>219
売主に全責任があるのは、その通りで、買主に法律上の責任がないことは明か。
だけど、売主が倒産してしまっては、売主に、実質的な責任を取らせることはできなくなりますし、
買主が、結果的に泣き寝入りということになってしまうのです。
国には、法律上は、救済の義務はない、と考えるのが一般的でしょう。
だから、買う側も、価格や立地だけではなく、売主の財務内容等をよく調べて、
もしもの場合にも、余裕資金があって、倒産して逃げたりしないような会社から買うっていう自己防衛
の姿勢を持つことが必要だと思う。
238: 匿名さん 
[2005-11-28 20:48:00]
本当に情けないね。
自己の責任において判断できないの?契約できないの?
何かあったら国や役所が助けてくれると信じてるの?
何歳になったら自分で考えられるのかな。
239: 匿名さん 
[2005-11-28 20:49:00]
>国としてももう責任逃れはできない
甘い!!
そこへ持っていくな。
あくまで偽造なんだぞ。相手を騙している行為
は簡単に言うと偽造した免許証で役所で印鑑証明
をとって悪事を働いたものがいたとして、その発行
した行政が良く確認しなかったからといえるか?
あくまで建築【確認】で建築【許可】ではないのだよ
240: 匿名さん 
[2005-11-28 20:49:00]
そうです。現実は現実として、どうすれば皆が納得できるのか考えたいものです。
241: “ 
[2005-11-28 20:49:00]
>>230

さっさと、購買者にどんな「過失」があったのか説明しろよ。
なんちゃって専門家さん。ずっと待ってるんだけどな。
まさか下見が不十分で、契約前には赤外線チェックが必須である
なんて言わないよな?(笑
242: 匿名さん 
[2005-11-28 20:49:00]
238よ、被害にあえばあなたにもわかるよ・・・・。
243: 匿名さん 
[2005-11-28 20:51:00]
>241
値段の安さ&広さに目がくらみよく考えないで購入した過失。
何かあった時に責任の取れる企業選びが重要なんだよ。
244: 匿名さん 
[2005-11-28 20:51:00]
>>241
債務不履行じゃないのかよ?(プ
245: 匿名さん 
[2005-11-28 20:51:00]
そんなの過失としてみとめられないだろ笑
しっかりしてくれよ。
246: 匿名さん 
[2005-11-28 20:52:00]
>242
被害にあわないようにがんばってんだよ。
247: 匿名さん 
[2005-11-28 20:52:00]
>>237

それは確かにその通り。
だがそれを言ったら、中小ディラーからは物が買えなくなる。
普通はこれほど大規模に不良物件が発覚して、販売会社が
倒産の危機に見舞われるとは想像できないと思う。

想像できない事に、責任を押し付けるのは酷。
だからって、国が賠償しなければならないとは
俺は一言も言ってない。
248: 匿名さん 
[2005-11-28 20:53:00]
みなさん、もうすこし
なまあたたかく見守っていきませんか?
249: 匿名さん 
[2005-11-28 20:53:00]
>>241
あきらかに相場より安いことを認識しながら購入している。
なぜ安いのかをクラリファイしていない。
この点については言い逃れのしようがない。
250: 匿名さん 
[2005-11-28 20:53:00]
>購買者にどんな「過失」
どうこうでなく契約者同士で完結してほしいのさ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる