デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その26)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その26)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-20 04:06:00
 

20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/

ヒューザーのHP
(現在「弊社の見解・今後の方針について / これまでの経緯 / 今後のスケジュール」)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-16 23:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その26)

162: 匿名さん 
[2005-12-18 10:20:00]
>>158
税金横取りされる被害者感情というのとはちょっと違うと思う。
取りやすいところから何でも増税、公共福祉予算は縮小、の一方で税金
の使い道として妥当なのか、という点で疑問を持っている人が大半だと
思うよ。
税金の使い道の監視は納税者の権利(義務)で、何も変なことではない。
これを果たさなければ、税金を好き勝手に使われても文句を言えないよ。
一旦決めた支援策を国側から覆したりしたら余計に混乱が広がるから、
いまさら覆すことには反対だが、住民も夢から覚めて現実的な今後の計画
をまとめて欲しいね。容積率緩和の要求なんて周辺住民のことも考えたら
言い出せないはずなのに、こんな案をまとめようとしてしまうところもあ
るのが悲しい。まさに自分のことだけ。批判されて当然。
あと、なぜ国が今回に限ってこんなに迅速に支援策を出したのか、政治家
の関与を勘ぐってしまうが、徹底した真相解明をしてほしいね。

#これも既出という反論が出るのかな。
163: 匿名さん 
[2005-12-18 10:47:00]
賛成派が景気、景気と書いてるがこいつらに税金投入しても
もはや変わらないよ。
やはり臭い物に蓋は駄目。
165: 匿名さん 
[2005-12-18 11:21:00]
>>164
勝手にどうぞ。
167: 匿名さん 
[2005-12-18 11:25:00]
>>162
もちろん冷静に税金の使い道を考えて言ってる人もいると思う
でも、共用部分の建築費の2/3の補助だと言っているのに、
税金で全部建替えてもらえると
思ってる人も多い。(Yahooあたりを見ると)
そういう事実を理解しない人の批判は税金を横取りされると
思い込んでいる被害者感情じゃないかと思ったのですよ。

>>159
行政は容積率については今のところ総合設計制度の利用以外認めてないし、おかしなことはできないでしょう
でも住民はそれをなかなか理解してくれないと思うよ。
住民も又被害者感情のかたまりだから
世間の批判を浴びてようやく、単に被害者感情だけではだめということがわかると思う
少なくとも住民の4/5(自主再建)か全部(土地売却)の同意をまとめるにはそういう荒療治
も必要ではないか。
168: 匿名さん 
[2005-12-18 11:36:00]
部屋の広さ同じで高さを半分以下にすればいいんじゃないかな?容積率。
170: 匿名さん 
[2005-12-18 11:50:00]
"139: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/18(日) 07:45
退去しない住民は 難癖付けて
もっと良い条件を引き出そうとしていると思われる。
近隣住民としては こんなワガママ住民と一緒にやっていけないし、
自分たちの税金を つい最近住民になった人に使われたくない。"

これはどういう訳でそう思うんですか?
171: 匿名さん 
[2005-12-18 12:13:00]
169は面白い考え方だな。
172: 匿名さん 
[2005-12-18 12:25:00]
なんで?
173: 匿名さん 
[2005-12-18 12:26:00]
169と171は自作自演?
174: 匿名さん 
[2005-12-18 12:32:00]
このまえ、ヒューの住民が朝の番組で、自己責任について問われて、
買う前に、ヒューに質問して教えてくれなかったからしかたが無いとか訳の判らんこと言っていたが、
質問に答えない所から買うお前がいけないんじゃないかと思った。
その答えに納得していたTV朝の頭の悪いアナも同類か?
175: 匿名さん 
[2005-12-18 12:34:00]
戸建の欠陥住宅住民にはなんで保障が無いんだ。
それに、崩壊する恐れがあるから税金で取り壊すっていうなら、
倒れそうなブロック塀も税金で取り壊して欲しい。
アンカーを打っていない自動販売機は撤去して欲しい。
176: 匿名さん 
[2005-12-18 12:35:00]
それなら、性犯罪者は断種手術をしてから釈放して欲しい。
177: 匿名さん 
[2005-12-18 12:38:00]
ヒューみたいに、瑕疵担保責任の履行能力のない弱小デベから買う奴がいけない。
その肩代わりを税金でやるなら、せめて、ヒュー関係者の個人資産をすべて没収、買った住民も自己破産して、
そのうえで補助すべき。

178: 匿名さん 
[2005-12-18 12:43:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000003-yom-soci
>住民たちを悩ませているのは一部のインターネット掲示板だ。
>住民の発言を「気にくわない」などとやり玉に挙げる心ない書き込みが多い。

ここのかんじ悪いスレのことでしょうか
179: 匿名さん 
[2005-12-18 12:58:00]
>175
構造計算偽造してたら建て替えしてくれるんじゃない?申請してみたらどうですか。
180: 匿名さん 
[2005-12-18 12:59:00]
>177
そういう過激発言は実名であげてね。
181: 匿名さん 
[2005-12-18 13:00:00]
>177
久々にでましたね。自己責任論。
182: 匿名さん 
[2005-12-18 13:15:00]
だが、小さな政府では、民-民はこれが原則なんだよね。
政府の責任は訴訟で追求するとして、
まず民-民でできることをやってからでしょう。
基本的にペイオフも同じ理屈だし。
このままペイオフ解禁になったら恐ろしいことになりそうだな。
183: 匿名さん 
[2005-12-18 13:20:00]
一番のポイントは瑕疵担保責任によって売主であるヒューザーに
完全に責任を追及できるということ
その結果ヒューザーが負担をしきれないというなら
そんな程度で倒産するような売主からマンションを買う方が悪い
もっと信用のある大手会社から買えばよかったじゃないか
どんな怪しい会社から買おうが最後は国が補償してくれますよじゃ
民間企業の競争は成り立たないのである
184: 匿名さん 
[2005-12-18 13:30:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる