デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹のサーパスマンションその3
 

広告を掲載

ななし [更新日時] 2006-03-19 22:54:00
 

地方中心に結構数あるサーパスマンション。マンション不安が広がる中、その実績は評価されるのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションその2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48102/

[スレ作成日時]2005-12-04 18:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

22: 匿名 
[2005-12-07 21:28:00]
>20
取りあえず、名簿に載ってる全員に発送してると思います。
購入者でも、どなたか紹介してもらえるかも?

棟外MRの家具はレンタルが多いので返却されるようですが、
棟内MRは家具付きで販売が一般的です。
(家具、エアコン、カーテンetc付じゃないと買わないでしょう)
23: 匿名 
[2005-12-08 21:34:00]
サーパス通信に内覧会2/25.26(予定)
お引渡し3/15(予定)と書いてありました。

内覧会で問題が出たら、手直しの時間が無い?

う〜ん待ち遠しい。
(諸費用の払い込み期限1/18・・・)
24: 匿名さん 
[2005-12-08 22:13:00]
>21
 文意がご理解できない方のようですね。
 「購入者に家具一式プレゼント」の葉書を、既に契約した者に送りつけてくる
 そういう神経がおかしい、と言っているのです。
25: 匿名さん 
[2005-12-08 23:06:00]
うちは 内覧会2月25日で、引渡し3月17日です。
で、諸費用は 12月15日まで…。
26: 匿名 
[2005-12-08 23:13:00]
うちは引渡し2月末予定なのに未だ内覧会の連絡ありません。
諸費用は1月10日までですが・・・皆さん連絡早いのですね。
サーパス通信には何も掲載されてません。
27: 匿名 
[2005-12-08 23:26:00]
>25
3/17だと、贈与税の特例が使えないのでは・・・?
28: 匿名さん 
[2005-12-09 08:44:00]
>27

3月末 引渡し予定だったので 初めから 「相続時精算課税制度」を使うつもりでいました。

ただ、 3月15日に建物は出来ているわけなので 税務署に相談しだいでは 使えるかも…?
29: “ 
[2005-12-09 12:54:00]
うちも3月末です。税務署に確認してみたところ、建物が出来ているかどうかではなく、
登記が済んでいるかどうかだそうで、15日までに登記簿を持って税務署で手続きすれば
適用されるのだそうです。うーん、うちは無理かなあ。
(税務署によって見解が違うかもしれないので、必ず確認下さい)

相続時精算も特例が続かなければ年齢制限にひっかかるし(継続されるという噂だけど)、
そもそも、相続時に非課税になるかどうかもはっきりしないし…。
30: 匿名 
[2005-12-10 00:02:00]
最近は、鉄の価格が高いのでSRC構造のマンションを
造らないのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2005-12-10 01:04:00]
>23
それだけ日にちがあれば十分じゃないですか。
2週間あれば何でもできますよ。

>30
鉄の価格だけではないと思いますよ。
30階のマンションでもRCで造る時代ですから。
32: 匿名さん 
[2005-12-11 20:25:00]
うちのサーパスはSRCで鉄骨入ってました。震度6強か7でも大丈夫との通知が穴吹よりありました。
素人の私は鉄骨が入っていると聞くと妙に安心できました、、。
33: まる 
[2005-12-12 08:39:00]
静岡県でサーパスを契約した者です。
購入に際して構造、耐震などについては一切説明はありませんでした。
こちらから話を振っても、「建築基準を守ってます。」しか言いませんでした。
逆に私はは知識武装していたので、営業の方の無知さには失望しました。
でもマンションの立地と穴吹工務店のブランドで購入を決意しました。
本来ならば、東海地震が警戒され地域的に最も気にしなくてはいけないのでしょうが・・・新潟県などのサーパスはそれらがマンションの
売りとしてホームページに出てますけどね。それぞれの物件で営業の方針はかなり差があるようです。
34: 匿名さん 
[2005-12-12 23:48:00]
IP電話の受付用紙が送られてきました。皆さん、どうします?
入ろうかと思っていましたが、YahooのIP電話なんかは現状繋がらないようですね。
結局、NTTの電話回線が必要ならば、基本使用料を両方に払うのは無駄かなと
思い始めました。でも、同じサーパスに住んでいる人とは電話し放題ってのも
ありなのかな。(そんな友達が出来たらその時に入ればいいか)
35: 匿名さん 
[2005-12-13 05:55:00]
私はYahooのIP電話(ADSL)に入っていますが全く問題ないですよ。
2年前くらいは調子悪いような話も聞いたことありますが。
光のIP電話なら問題ないと思いますけど。
サーパス入居者に限らずNTTコミ系にはどこにかけても無料じゃないですかね。
36: 34 
[2005-12-13 09:25:00]
書き方が悪かったです。すみません。Yahooの繋がりが悪いということではなく、
現状、サーパスフォンからYahooのBBフォンでしたっけ?には繋がらないらしいのです。
(一般回線経由なら繋がるようです)

って、ここで思いっきり勘違いしていた事が判明。サーパスフォンは一般電話の
「変わりの」サービスではなくて、一般電話と「共存する」サービスなのですね。
月の基本料金が600円のオプションと思った方がいいのか。

前に電力会社系のIP電話サービスの話を聞いたときに、普通回線がいらない
事を売りにしていたので、勘違いしてしまいました。IP電話にすればNTTの回線
いらないけど、普段あまり固定電話使わないし、IP電話はいざという時大丈夫か?
と一人で迷宮に入っていたわけです。

NTTの回線はやっぱりいるんですね。
うーん、サーパスフォンはとりあえず様子見てからにしようかな。
37: 匿名さん 
[2005-12-13 23:31:00]
YahooのBBフォンはつながりますよ。
中身はOCNドットフォンですから電力系IPと3桁番号以外は大丈夫じゃないですか。
携帯持ってるならNTTはいらないと思います。
38: 34 
[2005-12-14 09:34:00]
>>37さん
そうなんですか?うーん、また迷い始めた…。(笑)
こないだ届いたパンフには、電力系の説明はなくて、Yahooには繋がりませんという
記述のみでした。3桁が繋がらないのも迷う一因です。あまり使わないと思いつつ、
やっぱりいざというときのライフラインは確保しておきたいし。

もうしばらく迷いそうです。
39: あんぱん 
[2005-12-14 22:16:00]
サーパス熊谷駅前弐番館 って何ですか?
40: 匿名さん 
[2005-12-15 00:25:00]
>>38さん
変化が激しい商品ですからね。
穴吹の資料より、OCNのホームページでドットフォンの接続先を見た方がいいですよ。
41: “34 
[2005-12-15 09:16:00]
>>40さん
ありがとうございます。もうちょっと迷ってみます。
今のところ、サーパスフォンも一般電話も付ける方向に傾いています。
電話番号の変更には、新居へ引越しする時がタイミングいいと思うので、
サーパスフォンの050-を表向き名乗ってみて、問題がないか試してみるつもり。

問題がなかったらNTT止めるし、問題が多そうならサーパスフォンを止めようかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる