デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。
 

広告を掲載

やまだ [更新日時] 2006-09-10 15:49:00
 

ハウスバーンフリートの購入を考えていますが、どうなんですか?

[スレ作成日時]2005-09-07 08:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。

383: 匿名さん 
[2006-05-21 12:42:00]
築後一年経ったら、新築という文言を用いてはいけない。
どういう売り方をしたかわからないけど、2年以上も放ったらかしの「新築」とは呼べない物件を
値引きなしで売ったとしたら奇跡だよ。
竣工後に残った物件の維持管理費、税金は全て売主負担。そんな状況で値引きを一切しないとは
とても考えにくいんだけどね。
384: 匿名 
[2006-05-21 13:31:00]
値引きなしで、新築じゃない物件を買う人がいるの?
385: 匿名さん 
[2006-05-21 13:55:00]
いるみたいですね・・・。
でも、既にそこの部屋に住人として住んでいるわけで・・・
これ以上その話をすると、そこの住人さんが可哀想。
380さんの言われるように、もうこの話題は終わりにしませんか。
386: 匿名さん 
[2006-05-21 17:16:00]
商品価値の落ちたものを値引きなしで売るなんて、どういう考えなんだよ。
本当なら常識はずれ、買った人がかわいそう。最低の売主・販売代理だよ。本当ならね。
387: 匿名さん 
[2006-05-21 19:22:00]
ところで、五日市の物件はあれからどうなったのですか?
388: 独り言 
[2006-05-21 22:17:00]
ハウスバーンフリート五日市は基礎と柱が15階建て構造で5階まで建って9階に変更しているから 耐震強度はお墨付きですよ! 今から買う人は参考になるかな、
389: 匿名さん 
[2006-05-21 22:19:00]
>388
元の建築確認は申請取り下げですか?
390: 匿名さん 
[2006-05-21 23:28:00]
〉388 それだったら、たしかに強度は強そうですね。
391: 匿名 
[2006-05-22 11:14:00]
インターネットサイトを見る限り「宇品西2号館」の情報が出てこないのですが、
もう完売されたのですか?

392: 匿名さん 
[2006-05-22 15:09:00]
15階から9階になったところで耐震強度がお墨付きになるってことは
ありえんでしょうが。誇大広告だよ。
前の建築確認が取り消されて新たに図面を引きなおしてるんだからね。
同じように強度計算がやり直されているということですよ。
取り消されたことで、コストも余計にかかったから計算し直されて、更に鉄筋が
減らされているかもしれないことを考えると、かえって危ないかも知れないじゃないか。
と普通の人は考えますけどね。
393: 匿名さん 
[2006-05-22 20:18:00]
おまえだけだろ
394: 匿名さん 
[2006-05-22 21:48:00]
>392さん
ちょっと理解できません。
もう5階まで建てるのに6階から9階までは鉄筋を減らすということですか?
それこそ普通有り得ないことでしょ!
395: 匿名さん 
[2006-05-22 22:07:00]
それなら
5階までなら間違いないよ
396: 独り言 
[2006-05-22 23:38:00]
そんなに心配なら そのマンションに出入りしている工事業者に聞いてみるのも手ですよ! 例えば鉄筋屋さんの親方とか鉄筋を圧接する圧接屋さんの親方とかに聞いてみたら確実ですよ!
397: 契約シャ 
[2006-05-23 00:31:00]
>391さん
うちのハウスバーンも完売してnow on saleが消えましたよ。
多分売り切れでしょうね。

>386さん
売値を下げないのも、購入者にとって利益になります。
値崩れ防げますし。
購入予定者だけでなく、カスタマーも大事にってゆー思想?
そんな感じ。
顧客満足度って、どの業界も大切ですね。

本当に値下げせずに売ったかは、知りませんが。
398: 契約者2号 
[2006-05-23 07:14:00]
うちの物件はまだ完売していませんがオープンもしていません。

五日市の物件は階数が減っても以前より契約していた人がほとんど再契約されたみたいで
残り少ないです。まじで。

なので広告は今のところ打たないとの事。

あそこの物件は広告よりも物件予定地に長い間建築予定の幕を出すことが多いので広告出さなくても
それを見て販売会社へ訪れる人多し。(実際自分もそうでした)

やはり値下げは一切無し。

かなり厳しいけどやはり値下げをしないからある物件で実際に完成してから2年くらいたった物件で
持ち主の転勤理由で売却価格は購入価格の100万落ちだったようです。

自分もそうだったけど色々な物件を見て自分の印象に残ったところで買うが宜しいかと。

安い物件には安い理由がありますしね・・・。
話せませんけど・・・。

我が家はマンション関係の仕事をしている面から見てこちらに決めました。
399: 匿名さん 
[2006-05-25 01:14:00]
>かなり厳しいけどやはり値下げをしないからある物件で実際に完成してから2年くらいたった物件で
>持ち主の転勤理由で売却価格は購入価格の100万落ちだったようです。

売却の価格は、売る側と買う側の思惑が一致するか、これが全てです。
値引きなしのいわゆる「いい物件」でも、売却時に欲しい人がいなければ値段はつきません。
逆に、購入時に大幅な値引きをした物件でも、欲しい人がいればいい条件で売却できます。

売却時の値段交渉は実際に購入した金額ではなく、あくまでも売り出し時の値段です。
元々その人がいくらで物件を手に入れたかは、買う側にとっては知らないことです。

資産価値云々も2年やそこらじゃ意味をなしません。入居後の手入れや管理の行き届き、
修繕計画が守られているか、など、判断材料は後になって出てくるものです。

私は、以前、在庫処分のため大幅値引きで買った物件(全国ディベ)を物件を売却しました。
値引き分を考慮すると、売却益が出たほどです。ラッキーなこともたまにはあります。

売却価格が2年で100万落ちというのは、普通では考えられません。
相当上手くいった例でしょう。
売り側の業者が
「これはあまり使ってなくてきれいだから強気でいけますよ。マイナス100万でスタート
しましょうか」と言い売り出したところ、ちょうどその物件が欲しかった、例えば
売り出し時に変えなかった人が現れ、言値ですぐに成立してしまったかと。

もし時間が経っても買い手が現れない場合、早く処分する必要があったならどんどん値段を
下げていったでしょう。株の指値と一緒です。
転勤が事由なら、急ぐ必要もそうないでしょうから、値下げせずゆっくり待てたのでしょうね。

まぁどちらにせよ、マイナス100万で売却できても、仲介業者、売り側・買い側双方が
3%ずつ持ってことには変わりありません。
3500万で購入し、3400万で売却成立した場合、売り側から買い側に3400万入金され
ますが、そこから3%の102万*2が引かれます。これは案外**にならない金額です。
400: 匿名 
[2006-05-25 10:13:00]
>397さん
羨ましいです。本当に欲しかった物件でした。
営業の人から資料を貰った時即時決めたい気分でしたが、
今のマンションを処分しないといけないし、余裕がなかったです。

401: 匿名さん 
[2006-05-25 16:24:00]
ハウスバーン「草津東」の大抵な価額教えてください。
他の物件は「物件概要」に書いてますが、ハウスバーンにはないですね。
402: 匿名さん 
[2006-05-26 00:55:00]
ヴァッサー フェー タンツェン[ハウス バーンフリート草津東]

販売価格 2,660万円〜3,530万円
最多販売価格帯 2,700万円

と書いてあったぞ
403: 契約シャ 
[2006-05-26 22:15:00]
>400さん
ホントにラッキーでした。(暫定的に)
うちは、買う気はなかったんですがたまたまいい場所と自由設計に引かれて決めてしまいました。
自由設計楽しいけど、後悔も残りました。

これから良い物件に出会えればいいですね。
404: 契約者2号 
[2006-05-27 08:38:00]
>403 自由設計楽しいけど、後悔も残りました。

同感です・・・。

よその物件では部屋内じたい変更することを嫌がりますが、下岸さんは下岸の設計担当が
図面を引くので自由設計が可能なのですが反面、設計変更=追加料金は否めませんね。

多かれ少なかれ変更すると多少の料金はかかります。
基本的に右から左へ変更(例えばインターホンをリビング入り口からキッチン付近に移動)
とかは料金かかりませんが、収納や防音壁・UVカットガラスなどこだわると目玉飛び出すくらいの金額まで跳ね上がります・・・。

でも懐が許す限りこだわろうと思えば他には無い住みやすい我が家が完成しますよ。

納期と見積とのにらめっこが私もつい最近終わりました。
後は完成を待つのみです@^^@

ほんといい物件に出会えるといいですね。

405: 匿名さん 
[2006-05-28 23:40:00]
>15階から9階になったところで耐震強度がお墨付きになるってことは
ありえんでしょうが。誇大広告だよ。
前の建築確認が取り消されて新たに図面を引きなおしてるんだからね。
同じように強度計算がやり直されているということですよ。
取り消されたことで、コストも余計にかかったから計算し直されて、更に鉄筋が
減らされているかもしれないことを考えると、かえって危ないかも知れないじゃないか。
と普通の人は考えますけどね。

意味がよく分かりません。9階は危ないということでしょうか?
具体的に教えてください。

406: 契約シャ 
[2006-05-29 01:21:00]
普通、オーバークオリティー分だけを減らすってゆー考え方だと思いますよ。
普通のひとはね!
建物もある程度は程よく揺れなきゃいけないような気が、、、、、
想定される地震の揺れ幅ってあるでしょ?
それにあわせて、高さ、建物のゆがみ具合(HWFの場合免震装置とかなかったようだし)が、計算されるべきだし調整してるはず。
あくまで推測。
常識的にその調整が入りだした所、どのマンションにもある鉄筋の継ぎ目が弱いと考えたりしますよね。
どのマンションにもあるでしょ?。
下岸に対する印象で書くことも変わってくるって事だけでしょ。

五日市のデザイン変わってましたね。
ぱっと見の印象ハウスバーンぽくないなーって感じしました。

405さん途中で入ってすいません。
407: 匿名さん 
[2006-05-29 17:33:00]
>元の建築確認は申請取り下げですか?
ついでに、国交省への再審査請求はどうなったの?
408: 匿名さん 
[2006-06-01 16:03:00]
>ついでに、国交省への再審査請求はどうなったの?

あらま、書き込みが止まっちゃいましたね。

409: 契約シャ 
[2006-06-01 22:55:00]
だれか知ってるひとー。??????
410: 匿名さん 
[2006-06-02 19:33:00]
国交省に聞いてみれば教えてくれるかな。
411: 契約シャ 
[2006-06-09 03:18:00]
最近レスなしですね。
結構前に書かれてた、ひどい書き込みは嘘のように何も無くなった。
排除されたのでしょうか?

話かわって下岸は最近どの物件を売ってるんでしょうか?
海田?舟入?長束?宇品東?
全然HPにアップされませんね。
412: 匿名さん 
[2006-06-09 07:40:00]
>最近レスなしですね。
デベの人が
国交省への再審査請求はどうなったの?
に応えないから
413: 匿名さん 
[2006-06-09 08:47:00]
答えられない理由があるのでしょう。
広島市と同じ判断か、あっさり却下されたとか・・・。
414: 契約シャ 
[2006-06-09 22:23:00]
どーですか?デベの人。
見てますか?
415: 匿名さん 
[2006-06-10 21:12:00]
長束のマンションは期待してます。
416: 匿名 
[2006-06-12 15:27:00]
下岸建設 チョー最悪
417: 匿名さん 
[2006-06-12 21:47:00]
はい、はい。
理由を50字以内で述べよ。
418: 匿名さん 
[2006-06-13 01:33:00]
>416
理由が言えない人は退場してくださいね
419: 匿名さん 
[2006-06-15 14:42:00]
下岸建設 チョー最高
420: 匿名さん 
[2006-06-17 23:08:00]
はい、はい。
理由を50字以内で述べよ。

と、だれか突っ込んでくれよぉ。
421: 契約シャ 
[2006-06-17 23:17:00]
ねた、ないね。
422: 匿名さん 
[2006-06-18 17:15:00]
423: 匿名さん 
[2006-06-19 18:04:00]
ねたが言えない人は退場してくださいね。
424: 匿名どん 
[2006-06-20 18:49:00]
まず基本的にマンションの良し悪しを定めるのは難しいですね、 (素人には) 初歩的な見定めは ハツリ音(コンクリートを壊す音)が毎日ひっきりなしにしてる所は建物自体のコンクリートの精度は良く無いですね! 鉄筋強度は関係無しで!


425: 匿名さん 
[2006-06-21 09:43:00]
国交省への再審査請求はどうなったの?について
誰も答えませんね。
デベの人も、話を逸らそうと第三者を装って書き込みしてますが、
あまり姑息なことをしないように。
426: 契約シャ 
[2006-06-22 21:22:00]
デベではないです。
買ったとゆーことは、下岸を信じている一人であるとゆー事実だけです。
国交省への再審査請求なんて、どーでも良いことでは?
五日市の人の書き込みが無い事態、問題無いとゆーことでは?

何を信じるも信じないもみんなの自由だ。
427: 匿名さん 
[2006-06-22 21:38:00]
>国交省への再審査請求なんて、どーでも良いことでは?
そんなことないと思うが。
デベの言っていることが正しいかどうかがわかる。
428: 契約シャ 
[2006-06-22 21:58:00]
わかったら?
誰に利益があるか、疑問です。
そんなことより、これから五日市のハウスバーンの住民が問題無く生活できるのか?
ってゆー事、大事ですよね。
再審請求に勤しむより、和解の方を・・・と、思いますよ。
客を大事にして欲しい。下岸は。
入居も遅れる事だし。。。。。。。。。。。。。。。
429: 匿名さん 
[2006-06-22 22:23:00]
>>428
下岸をどの程度信じられるかどうかがわかるのでは?
430: 契約シャ 
[2006-06-22 22:41:00]
でも、結局判断するのは国ですよねー。
国なんて信じられますか?
お金で解決できてしまう。ですよね。
多分下岸が正当だと判断されても、いくら金積んだんだろーと疑問がられる人も多いはず。
意味ナイト思います。
431: 匿名さん 
[2006-06-23 06:46:00]
>>430
国土交通省への再審査請求
下岸が正当と判断されないのではないかな ?
432: 契約シャ 
[2006-06-24 03:27:00]
いやー、べつに、意味が有るか無いかだけです。
再審査請求したかも、疑わしいし        したんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる