デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。
 

広告を掲載

やまだ [更新日時] 2006-09-10 15:49:00
 

ハウスバーンフリートの購入を考えていますが、どうなんですか?

[スレ作成日時]2005-09-07 08:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。

2: 匿名さん 
[2005-09-07 23:35:00]
広島のデベの中では一番外観がおしゃれだと思います。
最近次々と新しい物件を発表しているところをみると、
売れているんでしょうね。
3: 匿名さん 
[2005-09-09 06:54:00]
コンクリートむき出しでコスト削減。
今はおしゃれと言っているが・・・。
4: 匿名さん 
[2005-09-09 11:19:00]
プランは自由設計らしい。。
5: 匿名 
[2005-09-10 09:17:00]
>03
どんなデザインなんでしょう?
HP見てもイラスト等が見当たらないのですが?
6: 03 
[2005-09-10 18:38:00]
7: 05 匿名 
[2005-09-10 19:07:00]
>06さん
ありがとうございます。

コンクリート打ちっぱなし って耐久性は大丈夫なんでしょうか?
8: 匿名さん 
[2005-09-12 19:30:00]
耐久性は問題ないと思うけど、のちのちのメンテナンスをきちんとしてくれる業者かどうかが大事だと思う。
9: 03 
[2005-09-12 23:39:00]
>02さん
ハウスバーンフリート西白島は平成15年12月中旬完成なのに、まだ完売していません。
外から見てもあまり住んでいる気配が感じられませんね。
人気は広島で最低なんじゃないですか?
>08さん
その通り!
10: 匿名さん 
[2005-09-14 14:01:00]
>09さん
いくらおしゃれでも、メインバルコニーが真西を向いてるマンションには住みたくないな。。
棟内にクリニック入ってても・・。
11: 匿名さん 
[2005-09-15 22:26:00]
ハウスバーンフリートのモデルルームはどこにあるの?
12: 匿名さん 
[2005-09-17 14:31:00]
>>11
井口にあるよ!
>>9
人気ないということは売れ残りのある物件が多いということですよね!!
どなたかハウスバーンで値引きありで買われた方いらしゃいますか?
13: る 
[2005-09-20 02:03:00]
五日市中央のは玄関の横のドアから土足のままリビングのベランダに通じてるのが何かと便利だと思いました。
でも分譲中の他の物件はだいたいが20戸未満で管理費や修繕積立金の滞納が発生した時に、戸数が少ないから
リスクがコワイな〜と思いました。五日市中央は珍しく60戸くらいでしたが。
14: 匿名さん 
[2005-09-21 19:24:00]
コンクリート剥き出しは冬は寒いのかな?床暖房等なさそうだし…
住んでいる人、業界の人教えて。
15: 匿名さん 
[2005-09-23 09:22:00]
ハウスバーンフリートに住んでいます。
物件にもよるのでしょうがわたしが住んでいるのが中部屋のせいか、夏は涼しく冬は暖かくとても快適です。
外壁の仕様と言うよりマンションの向きに関係があるのかなと思っていますが…
16: 匿名さん 
[2005-09-23 11:27:00]
>>15
なるほど!ちなみにあなたの買った物件はバンバン売れてました?前にモデルルームにいったのですが
早く行きすぎたせいか、少しも値引いてくれないし、値段が分不相応なのでとりあえず断りました。
竣工の頃に再度交渉して売れ残ってるようなら値引いてもらえるよう交渉してみようと思います。
17: 匿名さん 
[2005-09-26 11:11:00]
お返事が遅くなり申し訳ありません。
15ですがわたしの住んでいるマンションは売れ方は早かったようですが最終的には2〜3戸売れ残っていました。
現在結婚の新居用にマンションを探していますが下岸さんに伺ったところ完成後も値引きは一切しないとの事でした。
西白島の物件も値引きせずに販売していますよね。
18: 匿名さん 
[2005-09-26 17:14:00]
そうなんですかー。下岸もプライドがあるのか完成後も値引かないということは売れないだろうし、管理費も大変でしょうね…
やっぱりやめようかな〜
あなたは、結婚前に分譲であるハウスバーンフリートを買ったのですか?また新居に分譲を探しているんですか???
19: 匿名さん 
[2005-09-27 11:56:00]
現在住んでいる実家はハウスバーンフリートです。
下岸建設様の対応も良いしマンション自体も気に入っていますので、
ハウスバーンフリートを第一候補に新居用に分譲マンションを探しています。
他社の物件も色々見させて頂きましたが、今のところこれといった物件はありませんね。
大幅に妥協するなら賃貸で暮らしておくのもいいかな?と考えておりますが…
20: 匿名希望 
[2005-09-27 16:33:00]
モデルルームにいってきました!
なんか営業が若い人ばかりで少し驚いたヨ・・・
モデルルーム自体は正方形で面白かったけど。
オール電化と床暖房とかの設備が1つの部屋から対応っていわれたんだけど、
本当なんですかね〜??
業界に詳しい方誰か教えてください。
21: 匿名 
[2005-09-27 18:05:00]
広島駅近くの光ヶ丘にできるのでしょうか?現在、近隣にいろいろ垂れ幕が下がっています。
もしできる予定ならば、少し気になる物件です・・・。
22: 匿名さん 
[2005-09-28 10:25:00]
他社の方に伺った情報によると光が丘は建築確認は下りたけど、
住民の反対がある為工事に着工していないとの事でしたが…
23: 匿名 
[2005-09-29 00:05:00]
20番さん・・オール電化可能です。但し、電気工事等々必要ですし、温水器等も設置しなくてはならず、
別途料金が必要になると思います。

24: 匿名さん 
[2005-09-30 18:54:00]
>>23
あなたは業者さん?マンション費用にプラス、別途料金っていくらぐらいになるん?
25: 匿名 
[2005-10-06 10:45:00]
マンションを購入することを検討し、ハウスバーンフリートの自由設計に興味があるんですが、どこまで可能なんですか?
結局、他社とおんなじようにタイプから選ぶかたちになるんですかね??
26: 匿名さん 
[2005-10-06 16:24:00]
水周りは殆んど動かせないですが、他は全て自由に設計出来ます。
とは言え、あまりにもひどい間取りだと建築士さんからストップがかかるそうです。
27: 匿名 
[2005-10-08 08:12:00]
自由設計というウリが落とし穴かも?

28: 匿名さん 
[2005-10-16 01:06:00]
宇品東にできるって、ほんとですか?どんなもんでしょうか?知ってる方おられましたらおしえてください。
29: 匿名さん 
[2005-10-16 14:17:00]
>28
マツダの正門交差点から西(スーパーたかもり方面)に少し入ったところに建てるみたいですよ
30: 匿名さん 
[2005-10-17 14:06:00]
ハウスバーンって打ちっぱなしですよね。他の営業の人が長期的な修繕費が絶対に上がると言ってましたが
実際どうなんでしょうか?長期修繕計画とか見られた方いますか?
31: 匿名さん 
[2005-10-23 09:49:00]
修繕費は絶対に上がると、ハウスバーンの営業の方に伺いました。
でもそれは他の会社にも言えることだそうです。
また、事業主である下岸建設の方が修繕をされるので、
とても丁寧に安く仕上げてくれるとのことです。
本当かどうかは、これからじっくり営業と話をして確かめます。
32: 匿名さん 
[2005-10-23 12:28:00]
>>31
レポお願いします!!
33: 匿名さん 
[2005-10-23 13:17:00]
確かに、どこも上がるみたいですけど、上がり幅ってやっぱりどうなんですかね?
私が行った某モデルルームでは長期修繕計画では20年くらい上がらないと書いてありました。
そこの営業マンがマンションによっては5年おきに上がったりするとの事でしたが月々の
支払いに影響出ることなのでその辺も気になるとこではありますよね。
34: 匿名 
[2005-10-23 15:52:00]
修繕費に関して。別の物件ですが・・・。
本日府中の物件(三井不動産)を見てきたときに聞きました。
そこでは、1万8千円スタートで30年後に3万4千円まで徐々に上がるそうです。
長期修繕計画は教えてもらえませんでした。
法律上、20年後までの修繕計画はデベロッパーのほうで
計画しておかないといけないことになっているそうです。
ちなみに、大和ハウスは35年後の修繕計画(小規模、大規模を含む)を
すでに計画済みで、修繕積立金をいつ、いくら徴収するかを明示していました。
修繕積立金は一定でも、修繕が行われるたびに、一時金として50万(金額はいろいろ)を
徴収するマンションもあります。
くわしくは、仮契約の段階にならないと話してくれないのが一般的。

35: 31 
[2005-10-23 19:57:00]
ハウスバーンで長期修繕計画を見られた方いらっしゃいますか?
安い金利・安い修繕費だけ見せておいて入居後は知らんぷりする気なのでしょうか?
やっぱり大手の方がしっかりしてるのかな?
でも、高いし…><
36: 匿名 
[2005-10-25 22:36:00]
長期修繕計画を見ましたが・・・
修繕費のみでいえば、当初は5000円スタート、徐々に10000円ぐらいまでに上がっていく計画でしたよ。
30戸ぐらいのマンションでしたけど。
このぐらいは、ぜんぜん普通じゃないでしょうか?
37: 匿名 
[2005-10-25 23:18:00]
30年後?にどれだけコンクリートが中性化してるかが問題です。
中性化を防ぐ為にタイルは貼ります(美観重視の為でもありますが)
タイルを貼らないハウスバーンのマンションは何年持つ設計なのでしょうか?

結局、修繕時に費用が足りなければ皆で臨時の出費をするようになるだけです。
(うちは55戸で30年後は\15000です)
38: 匿名 
[2005-11-03 01:20:00]
ハウスバーンの設計の人に話を聞きました。
コンクリートは今大手のマンションが使っているコンクリートと一緒の
100年コンクリートと言われるものだそうです。
それに特殊なコーティングをして、タイル並みの耐久性があるそうです。
メンテナンスはタイルより簡単と聞きました。

1フロア2邸というのが、気に入っています。
39: 匿名さん 
[2005-11-04 14:39:00]
建物のコンセプトはいいんだけど、ビミョーな立地が多い
周辺道路がメチャ狭いとか
今度売り出されるの宇品西も人の流れから取り残された場所って感じだし
40: 匿名 
[2005-11-04 22:27:00]
>それに特殊なコーティングをして、タイル並みの耐久性があるそうです。

ホントですか?

41: 匿名さん 
[2005-11-05 09:04:00]
白島のは、1階がクリニックみたいなのになってるから
よそ者でも躯体の表面に触れるかも・・・
今日、見に行ってみようかな>特殊なコーティング
42: 匿名 
[2005-11-06 00:45:00]
コンクリート打ちっぱなしって年月が過ぎると耐久性もさることながら・・外観も気になるのですが・・?
いかがでしょう?
ホント 見に行ってみようかな 特殊な?コーティング
43: 匿名さん 
[2005-11-09 22:06:00]
コンクリートの件
近くにハウスバーンのマンションがあるから見てみようとは思うけど、
小学校のころ、校舎も打ちっぱなしだったから、
耐久性に不安は感じられないけどね。
しかも、設計住宅性能評価書を取得しているでしょ。
さらに建設住宅性能評価書も取得予定だよ。
(参考文献 リクルート発行 住宅情報9/1号)
そういうところを見ると三井、大京、菱重興産とか(いわゆる大手)と遜色ないよね。
だから、打ちっぱなしのコンクリートで問題ないのでは?
逆に章栄、アーバンさんはどうして取得しないんだろう?と疑問に思う。

自由設計に関しては、デザイナー(内装設計者?)の手抜きだと思う。
自分たちがデザインした間取りに文句言われるのが嫌で、
水周り以外はお客様のご意見を形にしますって言っているような・・・。

総合的におしゃれで夢のあるマンションを提供してくれそうだ。
ただし、自分のほしい場所に建設してほしいのと、
1900mmの車幅を飲み込む、駐車場があればと切に願う。
44: 匿名希望 
[2005-11-11 13:37:00]
確かに住宅性能評価書を取得している会社は少ないですよね。
検査を随所で受けなければならないという話を聞いたのですが、
やはり大手ではそういうものに時間を割いて、
工期を長くする(=下請けに対しての費用が増える)のを
懸念されているのではないでしょうか。
コンクリートの打ち放しは、やはり飽きがこないので
タイルで自分の好みではない色をべたべたと貼られるよりも、
随分外観的には私の好みです。

>43さんへ
自由設計でなくても、基本プランで充分考えられた間取りだと思うけど・・・
ありきたりの間取りではないですし、廊下が短いので専有面積を有効的に使っていますし。
全室角部屋というのはかなりの魅力を感じています。
設計士さんの手抜きというよりも、私たちのライフスタイルに合った間取りというのを
尊重してくださっているような感じがしますが・・・どうでしょうか。
ただ、自分の欲しい場所に建設してほしいというのはかなり分かります。
なかなか気に入った業者さんほど、好みの立地に建設していただけないですよね。
でもどの場所でもマンションが建つ立地というのは、
戸建てに比べるととても便利な立地だと思います。
45: 匿名さん 
[2005-11-16 14:05:00]
先月、ハウスバーンフリートと契約をした者です。
フローレンス、アーバン、三井など見て回りましたが、結局ハウスバーンフリートにしました。
実は、元々は戸建て希望で、実家の近く(西区)で土地を探していたのですが、
なかなか思うようなものが無く、そんな時、実家の近くにフリートのマンションが建つと知り、
そこに決めました。
実家に近いというのが、最終的な決め手です。
でも元々戸建て希望でしたので、フリートの自由設計はとても気に入っています。
希望していたオール電化・床暖房もつけることにしました。
ドアの形状や取っ手に至るまで、希望を聞いて頂けるので、
いろいろとこだわりたい人には向いているのではないでしょうか。
ただ、戸数が少ない分(自由設計で大戸数は無理でしょう)、管理費、修繕費が
割高になってしまうのは否定できません。
わたしは、先月契約してから、二週に一回程度の割合で、設計士の方と打ち合わせをして、
そのたびに図面を作り直してもらっています。
こういった設計変更を無料で何回でも繰り返してもらえるのが有り難いです。
きっと設計変更料や設計士の人件費などが、マンションの本体価格に上乗せされているのでは・・・と
思っています。
ですから、間取りや内装などにはあまりこだわらないという方にはおすすめしません。
もっと安いマンションはたくさんありますから。
間取りや内装など、こだわって建てたいという方には、フリートを是非おすすめします。
46: 匿名さん 
[2005-11-17 18:28:00]
質問です。ハウスバーンフリートを検討している者です。
オール電化と床暖房でどれくらい上乗せだったのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2005-11-17 19:53:00]
まだ図面が正式に決定していなくて、見積もりに入っていません。
全て図面が確定してから見積もって頂けるようなので・・・
見積もりにも、3〜4週間は見て下さいと言われましたので、
すぐにお答えできなくて、ごめんなさい。
48: 匿名 
[2005-11-17 21:25:00]
自由設計って水回りも自由なんですか?
自分の家は理想的な間取りになっても隣がどんな間取りかで
問題が発生しません?

寝室の壁の向こうがリビングだとか・・・。
49: 匿名 
[2005-11-17 22:05:00]
基本的には水周りの位置はある一定の範囲から大きく動かす事はできません。
但し、流し台の向きを変えたり・・極端にはメーカーも自分の好みに変更してしまうことも可能です。
自由設計といいつつ実は基本となるべくベーシックな図面があり、それを元に変更していくとイメージ
すれば分かりやすいかもしれません。
そして、あらかじめ決められた中から内装の色も選んでいきます。
勿論、自分の好みの内装に変更していく事は自由です。
但し、そのひとつひとつに別料金が上乗せになります。
例えば、オール電化にするなら、温水器やIH等の購入価格に工事費等が上乗せになるということです。
イメージがつかめますでしょうか?
つまり、自分の好みに変更するということは、購入価格よりさらにプラスαが必要ということです。

50: 匿名 
[2005-11-18 00:04:00]
私もハウスバーンフリートを検討中です。
実際にはHPしか見てませんが、西蟹屋の物件ってまだ空いてるかなぁ?

>48さん
>寝室の壁の向こうがリビングだとか・・・。
ハウスバーンフリートは最近、1フロア2邸でマンションを建ててます。
平和大通りの物件は別として、基本はプライベート重視。
2邸といっても壁が境を作っているのではなく、
共用廊下とか吹き抜けが境になります。
よって、寝室の壁の向こうはたいてい吹き抜けです。
こういう設計がうれしいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる