デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-12 08:15:00
 

管理人さんよりご指摘あり、「その2」作成しました。


↓その1(No32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47785/



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html

[スレ作成日時]2006-03-29 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

767: 匿名さん 
[2007-02-15 13:19:00]
>765
その建物を支持させる層を支持層と呼ぶんですよ。
だから軟弱地盤でも支持層は支持層なんだよ。

本当は岩盤まで杭を打たないと弱いのに・・・
769: 匿名さん 
[2007-02-15 15:41:00]
>767

ん?

軟弱地盤を支持層にしている?

おもしろいことを言いますね。

摩擦杭なんか使ってる物件ありましたっけ?
湾岸地区でもないのに。
772: 匿名さん 
[2007-02-15 21:48:00]
>767 本当は岩盤まで杭を打たないと弱いのに・・・

岩盤まで杭を到達させたら何m必要なんですかね。
所定の支持力さえ確保できれば、支持層のなるのでは?
778: 匿名さん 
[2007-02-16 15:38:00]
図星の意見はスルーしてるから、774さんの書き込みのとおりだろうね。
779: 匿名さん 
[2007-02-16 16:51:00]
株価に関してはこの掲示板に来てる人関係無いからじゃないの。
ところで、ブログってどこの?
780: 匿名さん 
[2007-02-16 19:53:00]
N値50ぐらいを3m確保してるのでは?
ボーリングデータ見せてもらえば?
買わないんだったら見る必要ないけど
30mぐらい?
781: 匿名さん 
[2007-02-17 10:04:00]
でも板が荒れてるトコは気が引ける。
783: 匿名さん 
[2007-02-17 16:09:00]
でもデベの掲示板って荒れてないところなんてなくない?
一通り見てみたけど・・。
匿名掲示板ってそんなもんじゃないかと。
784: 匿名さん 
[2007-02-17 17:49:00]
>>782

評判が悪いというより、ただ荒らされていただけだと思いますよ。
785: 匿名さん 
[2007-02-17 19:23:00]
他所は荒れてる様に見えないが・・・
例えばドコが荒れてる?何ヶ所?
俺も一通り見たけど見つからんよ。
786: 匿名さん 
[2007-02-17 20:41:00]
シーズクリエイトとかサンシティとか。
788: 匿名さん 
[2007-02-18 23:03:00]
>>784

何で評判も悪くないのにここは荒らされるの?
790: 匿名さん 
[2007-02-19 08:18:00]
手抜き工事と事故は違うよ
どういう施工方法で何でとかしってから手抜きって言った方がいいよ
山留めの方法と考え方のミスでしょ
ってかばってしまったけど、私のフージャースに対しては購入してからの対応が適当すぎてむかついています
791: 匿名さん 
[2007-02-19 09:27:00]
>>789

荒らしと判断されただけでしょ。
792: 匿名さん 
[2007-02-19 09:29:00]
手抜き工事があったとして、管理人さんがその書き込み削除すると思います?
793: 匿名さん 
[2007-02-19 09:31:00]
>>788
人気があって人目につくからでは?
794: 匿名さん 
[2007-02-19 10:22:00]
じゃあマンション界の読売巨人軍じゃん!
アンチフージャースの愛情だね。
俺も前からそう思ってた♪
795: 匿名さん 
[2007-02-19 11:31:00]
>>787

あれを読んでそう思われるとは、いいセンスしてらっしゃる。
ちゃんと読みました?
796: 匿名さん 
[2007-02-19 13:14:00]
生き埋めって嘘でしょ?
797: 匿名さん 
[2007-02-19 14:16:00]
生き埋めって書かれると、そこに人が埋まってるようですが、
管路を敷設する施工中の掘削で、一時作業員3人が埋まる事故があったそうです。
少なくとも、命を落としたわけでは無いようです。
798: 匿名さん 
[2007-02-19 15:10:00]
本当だったのか・・・
801: 匿名さん 
[2007-02-19 22:30:00]
施工上のミス、あるいは作業計画の不備でしょう。

地盤が緩いと心配しておられる方もいるようですが、
マンションは支持層から支持杭で支えられているので、
マンションに影響あるような事故ではありません。

また、手抜きや欠陥とつながるような事故でもありません。

大方、一般的に配管をする業者は、配管工事が専門で、
地面を深く掘削するような土工事にはなれていません。
このあたりが事故の原因ではないでしょうか。

ちなみに、建設業界では事故に対するペナルティーが相当厳しいです。
意識して、安全面で手を抜くなどリスクが高すぎてちょっと考えられないですね。
803: 匿名さん 
[2007-02-20 08:43:00]
支持層も軟弱だから軟弱地盤って言うんでしょ?
804: 匿名さん 
[2007-02-20 12:17:00]
支持層が軟弱って・・・・
支持層ですよ!!
ボーリングデータ見せてもらって勉強したほうがいいよ
建物と杭で何トンになって杭1本あたり何トンまで支持できるか
そしてどの地盤に杭何本で支持されてるか
軟弱な層で支持できるわけないじゃん^^
805: 匿名さん 
[2007-02-20 12:27:00]
>>803

>支持層も軟弱だから軟弱地盤って言うんでしょ?

あなた自分の書いてることに責任持てますか、
一度下記アドレスの警告をよく読むことをおすすめします。

http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
806: 匿名さん 
[2007-02-20 12:40:00]
>>802さん
問題はありますね、そして当事者はそれ相応のペナルティーを受けたはずです。
警察が入って調査してるなら、業務上過失傷害がついた人がいるかもしれませんね。

あ、ちなみにミスは誰にでもありますよ、小学生の問題でも恒に満点は取れないですよね。
ミスについてはその対処の仕方が問題ですね。
807: 匿名さん 
[2007-02-20 15:18:00]
ちなみにココの物件の売りは何ですか?

是非良いところを聞きたいです。
808: 匿名さん 
[2007-02-20 16:05:00]
>806
(あ、ちなみにミスは誰にでもありますよ、小学生の問題でも恒に満点は取れないですよね。
ミスについてはその対処の仕方が問題ですね。)
          ↑
あなたねえ・・運良く死者が出なかっただけだろ?人が死んでてもこんな事言えるのか??

人命に関わる事故はあってはならないんだよ!!
809: 匿名さん 
[2007-02-20 16:42:00]
>808

わざわざ狙って事故を起こす人はいないでしょ。
事故はあってはならない、当然です。
事故を許容している現場もあるはずがありません。
どこの現場も当然0災を目指してます、
ですが事故は起きているでしょう。

私はそれが言いたかっただけです。
810: 匿名さん 
[2007-02-20 19:09:00]
806さん 人命に関わる事故はあってはならないんだよ
って言ってる事は分かりますが
車の事故も一緒でしょ? 事故を起こしてはいけないんですよ?
でも・・事故ってありますよね
自転車が突っ込んでこようが、相手が信号無視してようが責任が0って事はないのです
いくら注意しても絶対ないとはいえないのです
施工会社も一生懸命施工方法を考えてやったと思います(どこの会社かしらんけど)
ちょっと計算がちがかったり、予想外の事があったりと・・
もちろん事故等は0で現場終わるほうがよいし、施工会社もそれを目指しているとおもいますよ
何度もいいますが事故を起こしてはいけないけどどんな会社でも共通して言えますよね
機械に挟まれたりとか、色々と
本当に全てが0になれば、凄いけどありえないよ^^
よーく考えてごらん^^
811: 匿名さん 
[2007-02-20 22:12:00]
インテリアオプションを考えています。
ここの出入り業者さんの評判をお聞かせ願います。

業者さんからは、引越までに工事をするので部屋の鍵を預けてくださいと言われています。
みなさんもそうですか?
813: 匿名さん 
[2007-02-21 09:09:00]
合鍵を作られるとかの可能性もあるので、できれば渡さないほうがよいのでは?
または、工事後作り直すとか開け閉めは自分でするとか、、あとは、、工事用キーとか使用してないんの?
してないか。。 個人の判断になりますね 業者が何社入って何人来るのか知りませんが。。

あと812さん引っ張りすぎ^^ 事故って言っても施工会社責任だよ
例えば個人住宅やってて職人さんが事故したら施主の責任かい?
別にかばう訳じゃないけど 私もフージャースの対応に不満な一人ですから
言ってる事とやってる事が違うし
あと何回かでてるけど音うるさすぎ! 前のふるーーーいマンションのが静かだったわ
814: 匿名さん 
[2007-02-21 10:26:00]
>810
素晴らしい例え話、勉強になりました!!
815: 匿名さん 
[2007-02-22 02:00:00]
施工会社責任っていうけど、もちろんここにも責任あるのでは?あと今回の例え、個人住宅とマンションじゃ、わけちがうでしょ。調子のりすぎ。
816: 匿名さん 
[2007-02-22 04:41:00]
>815
あなたもしつこいですね。
事故直後に書き込むならともかく、ニュース記事も見つからないような過去の話を、
今騒ぎ立てるのは、少々公正さに欠けるんじゃないですか?
検討されている方は、事故の状況を確認することすら難しいですからね。

それに、責任の所在はあなたが論じることでは無いでしょう。
警察・労働基準監督署が取り調べ、しかるべき処分をしているはずです。
建設現場における事故に対しての処分は、非常に厳しいですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる