デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-12 08:15:00
 

管理人さんよりご指摘あり、「その2」作成しました。


↓その1(No32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47785/



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html

[スレ作成日時]2006-03-29 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

202: ? 
[2006-07-01 20:54:00]
192さんへ
あなたの言う通り「大人・・・」
例えどんな書込みがあったとしても判断出来るはずですよね!

203: @ 
[2006-07-02 06:42:00]
>192
不誠実な対応を伝えたい。でも、具体的に書くと相手に自分が特定
されるという事じゃないですか?
大人ですから、書いていないことも理解しましょうよ。
204: 匿名さん 
[2006-07-02 08:43:00]
>192
何故?他のデベを持ち出す必要があるの?
205: ! 
[2006-07-02 09:56:00]
204さん
その通り!
206: 匿名さん 
[2006-07-02 17:31:00]
仕上げなんて再内覧会までになおしてもらえるのに。。。
うちだって、壁紙のしわやら床の汚れやら扉のズレやら、たくさんあったけど
それこそ何十カ所も指摘して、全部奇麗になおしてもらいましたよ。
207: アフロ 
[2006-07-02 17:45:00]
これってフージャースの人間も見て書き込んでいるんでしょ?
208: 匿名 
[2006-07-02 23:29:00]
192さんはフージャースの人間のような気がします。
(そうじゃないとしても、不動産関係?)
だからってどうのこうの言いませんが、でも、例えば、これを見て購入予定者に影響を与えるのなら192さんが反対意見を述べれば述べるほど、「ああ、業者の考えってこうなんだ」って、消費者に思わせますよね。大きい買い物なのに、顧客のことは考えてなく、攻撃するんだなって。
感情の赴くままに書いていることだからこそ、信用性があるってことじゃないですか。。。
209: 匿名さん 
[2006-07-02 23:32:00]
乱暴な書き込みではないと思いますよ。
それこそ、なんで、そんなにむきになって反論しているのかが、
わからないです。
210: 匿名さん 
[2006-07-03 07:56:00]
関係ないかもしれないけど、確かにクロスとかの傷とかは直してくれる
し室内の指摘した所は施行会社さんがきちんと直してくれるのがほとんど
かもしれないけど、売主のフージャースは管理なにもやってないの?ってぐらい
直しとかみてないね、なんか直したら印鑑押すようになってるけど
納得できないから今回は押せないので後で説明をして下さいっていったのに無視
書類に印鑑押してないんだぜ?それで良いの?あと共用部の指摘に関しては管理組合で
対処しますからってまったく無視 直したら教えてって言ってもそれは管理組合で
だって 約款にはちゃんと書いてあるのにあの対処は何?
売ったらおしまい? これから契約する人は特に共用部について一筆書いてもらったほうが
良いんじゃないでしょうか? どこを直すか、どこを直したか、直せないとか曖昧ですからね
おかしいよ・・
211: 192 
[2006-07-03 12:31:00]
『たまたま腕の悪い職人が集まった』というのは、よほど酷い表現であると思います。たとえ内装部分の言い訳だとしても構造部分の
安全性も疑われて仕方の無い最悪の言い訳です。これはデベだけでなく、最終的には購入者の生死に関わる問題発言でしょう。
そのような重大な表現を、信頼できるソースを示せない形で書き込まれたので、指摘したのです。
私は以前、品質管理の仕事をしていましたが、10年前ならいざ知らず、売る立場の人がお客様からのクレームに対して
例え現場レベルであってもこのような表現を用いるなど到底思えず、ひと事ではないと感じ、きつい表現でしたが書き込んだ次第です。
『大人』などの挑発的な表現を用いたことは不適切でした。みなさんをお騒がせして申し訳ありません。
5218さんの発言がもし本当ならフージャースを問い質し、私も手付放棄してでも解約しなければなりません。人生設計に関わりますので
真剣にならざるを得ません。
5218さんに文責を問うのは止めます。しかし、フージャースにはこの件について問い合わせようと思います。
212: 208 
[2006-07-03 15:25:00]
>192さん フージャーの人間でなかったのならごめんなさい。
手付放棄って言っても簡単に放棄できる金額じゃないですよね。
会社に信用性なく、安全性の確認もできないままなら入居する訳にはいかないし・・・
結局、個人では泣き寝入りしかないんですかね・・・
213: 5218 
[2006-07-03 21:08:00]
私も暇でここにわざわざ書き込みをしているのではなく、気づく事が遅く後悔している部分を
知ってもらうと書き込んでいます。

手付金額は簡単に手放せる金額ではありません。
でも、その金額を手放してでも住みたくない状況まで行ったのです。
「腕の悪い職人がたまたま集まった」と言われた事は事実です。
実際内覧に立ち会った施工会社も一緒に聞いていますし、施工会社にも「そうなのですか?」と
聞いた所反論はありませんでした。
それでも、内覧を繰り返す度に「治っているのだろうか?信頼は回復できるのだろうか?」
と思いましたが裏切られるだけでした。
解約直前には安全確認を確認し提示して欲しい部分があり求めましたが、
それには一切触れず手付金の放棄または入居の二択を求められました。
正直手付放棄は納得が行きませんが、法的に返還は難しく泣き寝入り状態です。
214: 匿名さん 
[2006-07-04 21:55:00]
ただのクレーマー
215: 匿名さん 
[2006-07-05 00:20:00]
なら、自分の一生住むかもしれない、何千万もする物件。なんのコメントもつけず、不信感も抱かず、チェックもせず、言いなりで購入してみなさいよ。
216: 匿名さん 
[2006-07-05 12:49:00]
皆さんあれていますね。私の住んでいるデュオは、本当に良い感じでしたけど、何故でしょう?
購入者として、私の買った物件の話をします。

私の物件は、内覧会の時に、某事務所に依頼してみてもらったのですが、そんなに指摘も無かったし、そこで指摘した事は全てなおしてもらえました。それに1年目の修理の際も、施工会社がちゃんと対応してくれました。(まあ、親切な対応だったのは、施工会社で、フージャースではなかったけど・・・)

たしかに購入手続きの際に書類の不備が多かったり、マンション総会の際は準備不足だったりと、フージャース及びリビングサービスには、色々指摘したい部分もありますが、運良く?建物自体は何ら問題がないので、一応満足しています。ちなみに音も皆さんが言うほどは気になりません。(静かにしていると上の音は聞こえます。水回りは聞こえません。)

これから購入を検討される方は、一生の買い物ですから、掲示板はあくまで参考程度にして、実際に自分で色々な物件を見て、その上で判断した方がいい気がします。

それでは。
217: 匿名さん 
[2006-07-05 13:44:00]
担当とか内装とか色々問題が多いのはデュオじゃなくてウィズの方なんだろな。
うちもデュオだけど、何も問題ないもん。
218: 匿名 
[2006-07-05 18:58:00]
運の悪かった人、良かった人。
色々かと思います。
ただ、一固体の物件より、フージャースの企業としてのしての姿勢をもう少し考えられたら宜しいかと思いますが。
219: 匿名さん 
[2006-07-06 15:20:00]
安かろう。悪かろう。
220: 5218 
[2006-07-06 19:53:00]
本当にフージャース全体を見直して欲しいです。
221: 判断は個人です。 
[2006-07-07 09:24:00]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる