デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション その3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-06-02 06:59:16
 削除依頼 投稿する

その3スタートです。

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47785/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47797/

お問い合わせ窓口
https://www.hoo-sumai.com/contact/hd/

[スレ作成日時]2007-09-12 23:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

552: 匿名さん 
[2009-02-17 22:49:00]
フージャースは倒産の可能性がどれくらいあるのか知りたいのですが…。
553: 匿名さん 
[2009-02-17 23:03:00]
↑しない可能性を考えれば、わかる
554: マンション投資家さん 
[2009-02-18 13:31:00]
↑まったくそのとおり!
フーの総資産、最盛期の1/135まで下落。つまり1万円の会社価値が今では75円という感じ。
このままでは東証一部上場では済まないでしょう。まもなく二部に転落、企業の存続は株価だけでは判断できないが、その次は恐ろしいことが待ち構えている・・・。購入者より請負企業の方がピリピリしているんじゃないの、連鎖倒産が真近に迫っていると。
555: 匿名さん 
[2009-02-18 16:02:00]
No.554
請負企業の方がピリピリしているんじゃないの

解説
金づまりで、物件完成後に建設会社へ支払ができなくて売れた分だけ支払っているから?
556: 匿名さん 
[2009-02-23 12:25:00]
上場廃止基準
一部・二部:時価総額10億円未満
マザーズ:5億円未満

現時点での時価総額
株価1100円×発行済株式数326,115株=3億5872万6500円
危険ですねぇ。

倒産するしないの話ではなく、あくまで現状です。
557: マンション投資家さん 
[2009-02-23 22:19:00]
↑ 下げ止まりが効かない。連日の安値更新
担保株の放出だ!次は廣岡社長の家族名義株の放出か。

現時点での時価総額
株価1020円×発行済株式数326,115株=3億3263万7300円
益々危険ですねぇ。
558: 匿名さん 
[2009-02-24 08:52:00]
今日は1000円割れそう
559: 匿名さん 
[2009-02-24 10:49:00]
大当りー
割れました。


3月突然死“要警戒”42社
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022336_all.html

ふー もちろん仲間入りです。
560: マンション投資家さん 
[2009-02-25 10:10:00]
↑ やばい!!
時価総額3億切り始めた。東証1部のままでお父さんか!
稲毛の物件も完成から1年経っていても100戸以上も売れ残っているし・・・稲毛の物件の周辺のマンションはほとんど完売なのにフージャースのは売れ残っていると言われている。

「津田沼前原」の物件、初めは鴻池組(稲毛の物件を建築)が建築する予定が鴻池に断られ松井建設になったけど、松井は神社仏閣建設が専門でマンション建設には経験薄いのだからどんな建て方したのかね。松井も本業に戻るべきでしょう。
561: 匿名さん 
[2009-02-25 14:47:00]
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/

<記事紹介>「高齢者の交通死亡事故が急増 加害者の多くが『不起訴』の現実」本紙・山岡。(『ベルダ』09年2月号)
カテゴリ: 凶悪事件 : 交通事故 :

執筆者: Yamaoka (11:30 pm)
 月刊の会員制総合雑誌『ベルダ』(ベストブック)に、本紙・山岡は「狙われるシルバー世代」というタイトルの連載(3P)を続けている。
 何度も記事紹介しているが、この1月28日発売分の第52回目の記事(上写真)も、いまさらながらだが紹介しておく。
 他の記事との兼ね合いで、すっかり報告が遅くなってしまったが、この記事は、本紙既報の東証1部の建設会社「フージャースコーポレーション」(本社・東京都千代田区)が、千葉県船橋市内で建設中マンション工事を巡って、地元住民と対立し、フージャース側が提訴までしているなか、その反対住民のリーダー格だったソバ屋の奥さんの夫が植物人間状態になった交通事故について詳しくレポートしたものだ。
 そのタイミングの良さや、捜査の杜撰さなどから、反対派住民のなかには“口封じ”と見る声さえ出ている。
 ただし、誤解のないように断っておくが、本紙の見解は、そう思ってしまうほど、交通事故においては杜撰な捜査が罷り通っているというものだ。
562: 匿名さん 
[2009-02-25 23:38:00]
>>559
同様の書込みが別の掲示板にもありました。

このリストの根拠自体が不明。「調査会社が注目する」、「ある信用機関」ってどの調査会社?非常にいい加減。こんな記事いくらでもでっち上げ出来る。

また、記事には言い訳がましく「念のために断っておくと、リストに載っているのは倒産の危機にひんしている「危ない企業」という意味ではなく、あくまで経営に不安があってマークが必要な企業という意味合いだ。」ともあります。

購入検討中の皆さんは、会社の経営状態は、風評に振り回されるのでなく、財務諸表等を自分の目で確かめましょう。

株価の下落だけで倒産するわけではありません。肝心の本業ですが、営業キャッシュフローはプラスに転じているので、概ね回復基調にあるといえます。

残念なことに、世の中には不安をあおって喜ぶ、心の貧しい人たちがいらっしゃるようです。
563: 匿名さん 
[2009-02-26 01:05:00]
No.562

又、出たなプー
こんな書き込みよりも本業すれば。
564: 匿名さん 
[2009-02-28 12:04:00]
筆頭株主の廣岡社長は保有株をこんなに担保に入れているとはね〜・・・よほど資金繰りが悪いとしか考えられない。株価下落に伴い、追加担保を要求され続けたから益々担保株数が多くなる。販売益がないから返済もできない。金融機関も期限が来た担保を処分しなければもたない金融情勢。
東証1部上場で社長個人が発行株式の45%近くも保有すること自体おかしいよ。まるで個人会社だ。

《ある期間投資家は下記のような嘆きを言う》
三菱銀行は廣岡社長個人からの担保株とティ・エイチ・ワン(廣岡社長の個人資産管理会社)からの担保株を3120株を処分。新生銀行はティ・エイチ・ワンからの担保株を処分。両銀行の処分株数は1万5722株(4.82%)。すごいですね。

銀行が保有する担保株は、三菱が計2万5940株、新生が3万8706株、りそなが900株で計6万5546株(発行株式の20%).来週も売られ続けるのか気になるところです。

いったい何があったのか?廣岡社長の見解を聞きたいところです。
565: 匿名さん 
[2009-03-01 00:07:00]
561とか笑っちゃうよ。

過激派の格好の餌食になってるねぇー。
あんましいじめないで上げてね。


ふーファンも結構いるんだからさ!
566: 匿名さん 
[2009-03-01 12:00:00]
自分の目で確かめるのが一番。
567: 入居済み住民さん 
[2009-03-02 18:13:00]
フージャースさん。何とか今回の不況を乗り切ってください。
いろいろ新興企業のデベはたたかれやすいけど、独自のポリシーが好きで応援しています。
もちろん自分の家もフー物件です。
568: 匿名さん 
[2009-03-02 18:16:00]
独自のポリシーと思われるのはどういったところでしょうか。
569: 匿名さん 
[2009-03-03 19:45:00]
ついにフーの月間平均時価総額が6億円を切りました。
本日現在の時価総額は3億切ってます。

東証の基準では9ヶ月以内に株価が倍にならない二部への降格もしくは
上場廃止になります
570: 匿名さん 
[2009-03-03 20:53:00]
独自のポリシー そんなの」あったのかな?

アサヒコム(朝日新聞)3月2日によると

フージャースなど8社、時価総額が上場廃止基準下回る=東証2009年3月2日
 [東京 2日 ロイター] 東証は2日、フージャースコーポレーション<8907.T>など8社が、時価総額の低下により、上場廃止基準を下回ったと発表した。今後、9カ月以内に時価総額が基準となる額に達しない場合は、上場廃止となる。

 8社は、フージャースコーポレーションのほか、東福製粉<2006.T>、中央コーポレーション<3207.T>、グローベルス<3528.T>、宮入バルブ製作所<6495.T>、ネクストジャパンホールディングス<2409.T>、アガスタ<3330.T>、アーティストハウスホールディングス<3716.T>の各社。

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200903020086.html
571: 匿名さん 
[2009-03-03 22:07:00]
独自のポリシーはあるでしょ

・都心部を捨て千葉、埼玉に特化
・駅近いを捨てバス便立地に特化
・設備を捨て、専有面積の広さに特化

要は都心に通勤する必要がない地元企業に勤める比較的低年収の一時取得層
に特化しているわけです。賃貸脱出をねらう人々がターゲット。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる