デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. コスモスイニシアのマンションについて Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-09 11:57:08
 

コスモスイニシア、債務軽減で銀行と調整 再建へ私的整理
 ジャスダック上場のマンション販売大手、コスモスイニシアが債務負担を減らして経営再建をめざす私的整理に踏み切ることで銀行団と調整に入った。事業の縮小や再構築などの再建計画を示す見返りに、三メガバンクや住友信託銀行など約40の取引金融機関に債務の株式化や返済期限の延長を要請する。銀行団と協調して有利子負債を削減し、経営を立て直す。

 コスモスイニシア(旧リクルートコスモス)はMBO(経営陣が参加する買収)で2005年にリクルートグループから独立した。現在の筆頭株主は投資ファンドのユニゾン・キャピタル。マンション販売が落ち込み、08年4―12月期は327億円の連結最終赤字だった。過去の投資に伴う約2000億円の有利子負債が重荷になっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090426AT2C2500W25042009.html

【管理人です。投稿を一部修正しました。】

[スレ作成日時]2009-04-26 10:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

169: 匿名さん 
[2009-05-16 15:54:00]
自己資本比率が
マイナス19.5% って何?どういう事??
170: 匿名さん 
[2009-05-16 21:37:00]
164さん、 プ〇ウド松濤も乾式壁です。それにタワーマンションは当たり前。
171: 匿名さん 
[2009-05-17 00:00:00]
一部のプOウドマンションやタワーマンションは当たり前といいますが、全体のマンション(低層マンションも含めて)の乾式壁の割合はけして多くはないと思うのですが・・・良いもので、コストも安く済むのであれば
主流になりそうなものですが・・・結局コスモは壁等でコストを抑えても販売価格には還元されず、会社の利益率を上げているだけの気がしますが・・・。なにより音漏れ大丈夫ですか?
172: 匿名さん 
[2009-05-17 01:50:00]
だから、乾式壁マンションを選択するのやめれば?
ここのスレでは関係ないでしょう。それにコスモスイニシアは高級路線じゃないんだし、周辺の三井や三菱や野村より安いはず。コスト下げて安いんだから普通の事。

音は周辺の部屋に住む家族構成で左右されますね。残念ながら、どんなに構造が良くても運です。

とにかく、コスモスイニシアの行く末が気になりますね~。ADR興味津々です。
173: 匿名さん 
[2009-05-17 01:56:00]
コスト下げても価格が高いのは三井、三菱、住友、野村。下げなくても売れますからね。さすが、ブランドです。
174: 匿名さん 
[2009-05-17 05:27:00]
ラーメン工法と壁式工法、マンションの単純な作り方の違いでしょう。
昔勉強したマンション評論家が壁のことを時々批評してるが、今の乾式壁の
音漏れ、耐熱性能はかなり改良されて良いと聞いてますよ。
175: 匿名さん 
[2009-05-17 07:08:00]
>174

壁式工法は柱がなくて壁だけで支える構造だから、今議論してる内容ではないよ。ラーメン構造で
乾式壁かRC壁かの違い。人を批判する前にもっと勉強してね。
176: 匿名さん 
[2009-05-17 07:34:00]
ラーメン工法は柱と梁で対震設計、柱と梁と壁で耐震設計する建物もラーメン工法?
177: 匿名さん 
[2009-05-17 08:07:00]
>壁式工法は柱がなくて壁だけで支える構造だから

初耳ですね柱や梁が無くてマンションが完成ですか?
178: 匿名さん 
[2009-05-17 08:09:00]
壁式ラーメンってのもあるよ。ただ、今議論してるのは耐力壁を有するラーメン構造の範疇でしょう。
179: 匿名さん 
[2009-05-17 08:14:00]
>177

壁式構造でググってね(壁式工法ではない!)。ただ、壁式構造だと建物を壁だけで支えるから、戸境壁
だけでなく居室を仕切る壁もRC壁となるので、リフォームの自由度がなく、最近のマンションで採用する
例はまったく無いといってもいいくらい見かけないです。
180: 匿名さん 
[2009-05-17 08:50:00]
乾式壁の遮音性能が向上していることは事実。ただ、所詮パネルを張り合わせただけのものだから、
振動や膨張収縮等で隙間が出てくる。そうなったら、初期の性能は望めない。
181: 匿名さん 
[2009-05-17 10:19:00]
三菱だろうが三井だろうが幹式壁のマンションなど絶対買わん。グーでパンチしたら簡単に穴が空くあの感じ、賃貸ならまだしも分譲ではあり得んだろ
182: 匿名さん 
[2009-05-17 11:04:00]
高層マンション以外ならそれでもいけるだろうけど、
45mオーバーとくに、60mの超高層認定ともなれば100% 乾式壁でしょう。
本人が買わないのは勝手だけど、掲示板に万人に不可であると書くなど
笑止千万というか、もの知らないなぁと思われるだけですよ。
183: 匿名さん 
[2009-05-17 12:25:00]
>182

もともとは低層マンションで乾式壁っていかがなものかって話だったのだが・・・。
184: 匿名さん 
[2009-05-17 15:22:00]
>>182
自分のことを戒めているんですか?
185: ご近所さん 
[2009-05-17 21:23:00]
皆さん、やっぱり業界の人?ここは業界の人達の書き込みですね。
186: 匿名さん 
[2009-05-17 23:00:00]
業界人が乾式壁を幹式壁なんて誤変換するかな。これぐらいのこと勉強しておかないとそれこそ
怖い業界人にだまされて、ダメマンション掴まされちゃうよ。
187: 匿名さん 
[2009-05-18 00:57:00]
デベ名称スレッドに業界関係者以外の書き込みは少ないと思うけどね。
188: 匿名さん 
[2009-05-18 01:16:00]
高層にわざわざ高い金出して住む人達は181から見ればあり得ない異常者ということになるな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる