デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. コスモスイニシアのマンションについて Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-09 11:57:08
 

コスモスイニシア、債務軽減で銀行と調整 再建へ私的整理
 ジャスダック上場のマンション販売大手、コスモスイニシアが債務負担を減らして経営再建をめざす私的整理に踏み切ることで銀行団と調整に入った。事業の縮小や再構築などの再建計画を示す見返りに、三メガバンクや住友信託銀行など約40の取引金融機関に債務の株式化や返済期限の延長を要請する。銀行団と協調して有利子負債を削減し、経営を立て直す。

 コスモスイニシア(旧リクルートコスモス)はMBO(経営陣が参加する買収)で2005年にリクルートグループから独立した。現在の筆頭株主は投資ファンドのユニゾン・キャピタル。マンション販売が落ち込み、08年4―12月期は327億円の連結最終赤字だった。過去の投資に伴う約2000億円の有利子負債が重荷になっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090426AT2C2500W25042009.html

【管理人です。投稿を一部修正しました。】

[スレ作成日時]2009-04-26 10:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

1007: 匿名さん 
[2010-11-03 08:17:13]
992で書いてる解体工事は、一般的には従前の土地所用者の責任で工事する事が多いのではないかな?
それと、環境が変わる事に対して不安があるのは理解出来るけど、皆が法律の範囲で経済活動しているのだから、自分の住んでいる土地の用途地域や建築基準法位は予め調べておくべきじゃないかな。
でも、歩道がキレイに整備されたり、夜間人口が増えて治安が良くなったりと、悪いことばかりではないはずですよ。
ちなみに、私もイニシアの関係者ではありません。
1018: 匿名 
[2010-11-04 17:50:39]
マンション販売してんだからいいじゃない。
1019: 匿名さん 
[2010-11-04 23:42:05]
そうそう、破綻してるだとかうるさいやつは一体何がしたいんだ?

イニシアが提供してるマンションで助かってる人も多いんだから

【一部テキストを削除しました。管理人】
1020: 匿名さん 
[2010-11-05 11:36:52]
1000レス超えてますので
きりのいいところで新スレへどーぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135567/
1021: 匿名さん 
[2010-11-06 22:58:01]
>992さん
この会社、まだそんなことやっているのですね。

当地域でも、やられました。
閑静な戸建の住宅街、町内会全域で最高5階建ての集合住宅が一棟だけという地域。市の地区計画で8階までの規制が計画された後その施行直前に15階建のマンション建築確認をとり強行建築、当然竣工時にはとっくに既存不適格。

おまけに前の建物の解体では重機の油が飛散する事故もあり、これはいまだ未解決。

立地が良く、投げ売り価格だったこともあり、強硬な反対運動があったにもかかわらずあっという間に完売しました。地元には何のメリットもなく戸建住宅の中に墓標のようにぽつんと目立っています。

購入者には何の罪もありませんから、盛大な反対運動も完売後には終息しましたが、マンション住民は心なしか小さくなっているようで、少し気の毒にも思えます。

地元にも購入者にも喜ばれる計画はコスモスイニシアには求められないようです。

ちなみにマンションコミュニティにその物件の掲示板があります。「既存不適格」「イニシア」で探してみてください。
1022: 匿名さん 
[2010-11-07 08:46:02]
マンションの建つ立地に接する道路は都市計画道路線に指定されている事が多いので、結構な確率で将来的に既存不適格になる物件があります。これは、イニシアのマンションに限った話しではなく、最大手の財閥系不動産会社のマンションも同じです。

簡潔に言えば、「将来、都市計画道路線が予定通り拡幅された場合、数十年後の建替えのときには今の建ぺい率•容積率通りには建てられません。」という話しです。

将来そうなる可能性があるならば、建てるときに建ぺい率•容積率を絞ればいいじゃないか!…と思いますが、国や自治体の予算の問題や道路拡幅の必要性の再検討で計画が変更となる事もあるので、国や自治体としても強くは縛れないのです。

ご自身が家を建てる時の事を考えれば理解出来ると思います。今は3階建てが合法で建てられるけど、将来は2階建てしか建てられなくなるかも知れない土地(本当にそうなるかは分からない)が有ったと仮定した場合、少しでも広い家を建てたいと思っているあなたは、わざわざ律儀に2階建てにしますか?

私は建設不動産業界で働いていますが、イニシアの関係者ではありません。
1023: 匿名さん 
[2010-11-07 09:46:46]
1022ですが、1021さんの話しの趣旨(地区計画)とはズレた内容ですみません。
1024: 匿名さん 
[2010-11-07 20:23:25]
1022のカキコミをいくつか読むと、おかしいこと間違っていることでも
建設業界では普通だから仕方がないって言い分が目立つ。
人がやっているから悪いことをしてもいいってレベルが低すぎるよ
小学生でもそんなこといわないよ
1025: 匿名さん 
[2010-11-07 20:48:41]
そうかな、悪いことをしている訳ではないでしょう。
合法だから建築確認がおりているわけだし。

法律は、落ち度のない人は守ってくれるけど、うっかりさんや不勉強な人は守ってくれないよ。
それが現実なんじゃないかな。小学生じゃ理解出来ないかも知れないけど。
1029: 匿名さん 
[2010-11-08 19:02:23]
法令は遵守しているから問題ないし、優良な住宅を供給している訳だから社会的な責任は果たしていると思うな。近隣住民との問題は、傍からみていると近隣住民のエゴであることが多いし。
1030: 管理人 
[2010-11-09 11:57:08]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135567/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる