デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション5棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション5棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-15 21:48:52
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/

[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

201: 入居済みさん 
[2008-05-24 16:09:00]
>>No.199
そのような書き方はおかしいでしょ。
施工から何から何までサーパスでやってるのに貴方のマンションだけでしょって...
施工が自社で問題ありなら氷山の一角ってのもあるかもしれませんよ。
ちょっとでも気に食わない書き込みがあると誹謗中傷だと言うのはおかしいでしょ。
関係者にとっては良い書き込みだけにしてもらいたいかもしれませんが。
悪い意見も物件を検討中のものにとって非常に参考になります。
202: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 16:29:00]
>>199さんへ

>貴方の物件、もしくは貴方の地区の支社の問題だけかもしれません。
>何があってどういう問題だったのか、もっと具体的に書いていただかないと、

工務店が支社制…結構詳しい方ですね。
ですね当該支社だけの問題かも知れませんね。

最初は支店長が管理組合と対応していました。しかし、支店長権限を越えるよ
うな問題が発生のため、今は工務店本社常務(名前は敢えて伏せます)が責任
者で本社のコンプライアンス室長も、管理組合との協議に参加してます。
前任の常務(責任者)は、更迭されたようです。(対応のマズサの故か?)

手抜きよりも、手抜き発覚後の対応のマズサに私は怒っています。
一支店長レベルが抱え込むような問題ではなかったのに。
本社へ問題を上げられないのは、風通しの悪い会社だと思いますね。
支店長も可哀想な気がします。

>資産価値が落ちるから、具体的な物件名を特定できそうなことは言えないん
>でしょうけどね

確かに貴方のような考えもありますね。
個人的には、完全に設計図、重要事項説明書等通りにしてもらえれば良いと
思っています。物件名を挙げるのは訴訟までいったときでしょう。
訴訟は賛成しかねますが、他の住民有志が提訴するのを、拒否はできません。

>>200さんへ

>耐震強度にも影響するような部分ですか?

もちろんですよ。本社の常務さんが出てくる意味を、ご理解下さい。

>共用部分の未施工部分だとすれば、管理組合の理事長が対応するのだと思
>いますが

理事長一人で対応できるレベルの問題ではありません。管理組合全体として
対応しています。再度、本社の常務さんが出てくる意味を、ご理解下さい。

最後に私の書き込みを通じて、皆さんよく勉強して頂けると幸いです。
このような問題には全く素人でしたが、管理組合もよく勉強しています。
いずれこの問題が片付いたら経緯を本にでもまとめようと思っています。
タイトル「あるマンションの闘い」サブタイトル「○○軍団奮戦記」
203: 匿名さん 
[2008-05-24 18:15:00]
>>No.202
購入者が問題提起するのはいいことだと思います。ぜひとも今後の穴吹の対応も書き込んでほしいです。
音の問題、造りの問題デベは売ってしまえばいいことかもしれませんが、購入者はこれらの問題を抱えながら一生暮らしていかなくてはならないのです。
204: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 20:03:00]
>>201

貴方のマンションだけでしょって決めつけはしていませんよ。実際全ての物件についてどうなのか確認したわけではないのに、会社全体の体質が云々というのも行き過ぎだとは思いませんか?それを言いたかっただけですよ。
その物件だけの話かも知れないし、他にもあるかも知れない(氷山の一角かも)し、それが判断できる書き込みの仕方ではないので、もう少し具体的に書かないと、誹謗中傷と捉えられるかも知れないですよということを言っているのです。

検討中の方にとっては、ここの書き込みの印象を見て、穴吹物件を候補から外すなり、その逆なりもできるでしょう。しかし実際すでに穴吹物件に住んでいる者にとって、自分の物件も問題があるのかもということも、ただの誹謗中傷も、どちらも穏やかではない話なのですよ。だからこそ、ちゃんと具体的に「誹謗中傷」ではないなら事実の話を分かるように(読んでいる人にも判断できるように)書いて欲しいという意味です。

>>202

余談ですが、建物の施工的な問題は出ていませんが、うちの地区の支店でもトラブルは担当者や支店長が抱え込んでうやむやにしてしまう傾向があるなと感じています(穴吹コミュニティの問題)。むしろコンタクトセンターの24時間電話経由で対処してもらった方が、会社の記録に残るため、曖昧な対応で放置されずに済みました。
205: 匿名はん 
[2008-05-24 20:56:00]
おお! 一度も投稿削除されていないと豪語していたのに見事に削除されているぞ**

これで管理人さん側も利用規約違反と判断した訳で、これからも同様の発言をすれば削除されるでしょう。

皆さん、内容が内容だけに反論したくなる気持ちは判りますけど、直ぐに削除されると思えば腹も立たないでしょう。
これからは大人の対応でスルーしましょう。
206: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 20:59:00]
> 実際全ての物件についてどうなのか確認したわけではないのに、

我がンションで発覚した危険な事象を、同種の他サーパスの既存3物件
程で確認しましたが、危険な事象は全然改善されていませんでした。
個人で全ての物件の確認なんて無理ですよ。これらから類推するしか
ありません。

>もう少し具体的に書かないと、誹謗中傷と捉えられるかも知れないです…

具体的に書かないのは、穴吹に対する「武士の情け」ですよ。
我がマンションの問題で、穴吹の業績がおかしくなったら大変です。
従業員はもちろん、我々既入居者も困りますし、社会的影響大です。
簡単に言うと、倒れたら困るのです。
しかし、どうしようもない場合はバラさざるを得ませんが、内容が濃いので
この掲示板ではとても無理。本にしたく思います

安易に誹謗中傷という言葉を使用するのは如何なものでしょうか?
誹謗中傷と捉えていないから&ようやく危機感を持ち始めたから、本社常務
(総務部門 俗人名はとりあえず伏す)が責任者として出てきているのです。
ただし、風通しの悪い会社ですからワンマン同族社長まで正確な情報が伝わ
っているか疑問?

> コンタクトセンターの24時間電話経由で対処してもらった方が

アフターが良い、良いの賞賛の書き込みが多数ありましたが…。
コンタクトセンターで対応してもらった事象は、どういう内容なのですか?
207: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 21:50:00]
>>206

騒音です。遮音等級の数値は優秀であるとの文字が広告に踊っています。しかし実際は・・・
以前NHKでもマンション騒音の特集が放送されていましたが、子供が飛び跳ねるなどの重衝撃音に耐えられる技術はないという結論でした。遮音数値が優秀なのは、軽衝撃音に対してだけです。ただ、これは穴吹以外でも同様です。穴吹が特に劣っているわけでもなく、他のデベでも同様の販売の仕方をしていますし、同様に重衝撃音に耐えられる技術はありません。

コミュニティの担当に騒音を相談したところ、それはお互いの問題だから騒音主と自分で直接対処するものだとの見解で、支店長も一度電話に出たことがありますが、「まあ騒音問題はどこでもよくありますからねー」で放置。上司がこの対応ってのは、こんな程度の会社かよと相当頭に来ましたよ。

それでコンタクトセンターに電話をしたところ、担当の対応が急に変わりました。その後の対応に関しては非常に迅速に誠実に動いてくれていますので、アフター自体の感想はまあまあ満足に変わった次第です。
ただ、マナー違反の住民に対しての対応は甘いですね。役員が回ってきたら、自分がガッチリ言ってやろうかと思ってます。
208: 匿名さん 
[2008-05-24 21:59:00]
まぁ、もぅいいじゃないですか。色々な意味で過敏に反応するのを楽しみに待ってる訳だし。自分の意見に対しての反論を待って言葉遊びで勝ち誇りたいのでしょう。所詮、匿名性を利用して好き勝手意見を述べてるだけ。無視しましょ。しかし、同じマンション内に居住されてればつらいですね。何を言っても陰で色々発言されそうだし・・・。
209: 匿名さん 
[2008-05-24 22:13:00]
この方、多分以前にも同じような書き込みされてましたね。
マンコミュファンなので、覚えています。
多分スリットが入ってなかったとかなんとか…
そのうち誰からも相手にされなくなって鳴りを潜めていたのに、またまた登場してたんですね。
210: 匿名さん 
[2008-05-24 23:41:00]
大体、入居者全体で穴吹と交渉している最中、一人が暴走してこんな掲示板に書き込んでたら、
手の内を晒すようなものでしょう。
見る人が見れば、誰が書き込んでいるか分かるでしょうし。

他の入居者に対して申し訳ないと思わないのでしょうか?

いや、入居者の中で孤立しているからこんなところに登場するのか・・・
211: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 10:23:00]
>>207さんへ

実は、うちのマンションも騒音がひどい、ようです。
ようですというのは、部屋によってマチマチ。幸い我が家は騒音なし。
特定の縦系列の部屋だけです。
入居時早々は警察沙汰になった。

また階下の人が、あまりにもウルサイので上階に文句に言ったら不在、と
いう笑い話的話しも聞きました。

>以前NHKでもマンション騒音の特集が放送されていましたが、子供
>が飛び跳ねるなどの重衝撃音に耐えられる技術はないという結論でした。
>遮音数値が優秀なのは、軽衝撃音に対してだけです。

NHKの番組では二重床の防振ゴムがなかった、とも放送されていた記憶あり。
販売パンフ等に書かれているLL値も実験値で、竣工後の実測値ではない。

>ただ、これは穴吹以外でも同様です。穴吹が特に劣っているわけでもなく、
>他のデベでも同様の販売の仕方をしていますし、同様に重衝撃音に耐えられ
>る技術はありません。

営業マンの口癖ですね。上記は私も判ります。騒音は運、不運。
ただ、マンション販売戸数日本一を豪語すらなら、他社と差別化した「騒音」
の売りを持たないと、先行き苦しいでしょうね。
肝心な施工は大丈夫なんですか? 床スラブ厚、防振ゴムなんかは穴吹に確認
させたのですか。

ところで、欧米のマンション騒音はどうなんですか?
判ったら教えてくれませんか。

コンタクトセンターに電話して動きがよくなったそうですが、結局騒音はどう
なったのですか?コミュニティが「騒音に注意しましょう」の張り紙をした
だけですか?

貴方のようなしっかりした人がいるマンションに住んでみたいですね。
マンションは戸建て以上に近所付き合いが必要。隣家がどんな人か判らないじゃ
、管理会社にクレーマとして変人扱いされますので、要注意ですね。…以上住ん
での感想です。
212: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 12:40:00]
>また階下の人が、あまりにもウルサイので上階に文句に言ったら不在、と
>いう笑い話的話しも聞きました。

騒音は真上が問題というわけでもないですからね。斜め上、隣、はたまた鉄骨を伝わって思いがけないところからということもあります。下から壁づたいにという話も聞いたことがあります。

>肝心な施工は大丈夫なんですか? 床スラブ厚、防振ゴムなんかは穴吹に確認
>させたのですか。

1年半ほど前の話ですが、確認させました。その結果、劣っているということはないということは分かりました。とはいっても、床を剥いで見せてもらったわけではないですから、ある程度は信用するしかないかという程度ではありますが。本社まで話が伝わって、そこからの詳細な回答でした。
床厚をもっと取るとか、今以上の対策を取ったマンションにすると、耐震性や居住性等々、なんと言っても大きく価格に跳ね返る(耐震性的に柱を相当太くしなければならない等)で、現実問題は難しい模様です(穴吹の説明ではなく、数社のデベにそしらぬ顔で聞いたり、色々調べた結果です)。5千万以上とか云われたら、もう我が家では買えませんので(苦笑)

>ところで、欧米のマンション騒音はどうなんですか?

ヨーロッパに一時住んでいたことがありますが、公共のルール、騒音に対してマナーが染みついているようです。アパート(日本で云うマンション)住まいが多いだけに、考え方自体が違うように思いました。また、地震のない場所ですから根本的に建て方が日本と違いますが、新しい物件は音は多少します。百年単位の古い建築の方がしっかりしているので、音があまりしない等で人気があるみたいです。

>コミュニティが「騒音に注意しましょう」の張り紙をしただけですか?

かなり細かい注意を各戸に配った上で、騒音を立てているお宅(我が家だけがうるさいと思っていたわけではない)に、直接注意をしたようです。かなり静かになりました。
一瞬クレーマー扱いされかけましたので、ここまでくるのに忍耐が必要でしたが、こちらの言いたいことを理解して対処してくれましたので、個人的にはコミュニティの対応は○になりました。
213: マンコミュファンさん 
[2008-05-25 15:47:00]
ここ笑える。
自作自演大会。
語ってるけど内容が、ぷぅ〜っ(笑)!!
214: 匿名さん 
[2008-05-25 20:58:00]
>>No.212
>床厚をもっと取るとか、今以上の対策を取ったマンションにすると、耐震性や居住性等々、なんと言っても大きく価格に跳ね返る
こんな事書くのはデベだろうねw
こんな風にごまかしてるからいっこうに騒音問題がなくならないんだよ。
住む身になって考えてほしいね。
215: 匿名さん 
[2008-05-25 21:45:00]
>115 さん
マンションの規約集には、必ず「共通の利益」という言葉が書いてあるはずです。
この意味は、区分所有法上も重要な概念です。
意味は住民全体に関わる、全員が等しく持っている権利のことを言います。
そのために守らなければならない義務を負うことも、同時に表しています。
この「共通の利益」を具体化したものが、規約集です。
ここに書かれていることを守らない居住者へは、管理組合は是正勧告できます。
このことは、行政も裁判所も同じ見解ですし、判例化されています。

では、具体的に書きます。
規約集に書かれていることを守らない場合は、「共通の利益」の侵害になります。
騒音の問題は、「共通の利益」の侵害に当たります。
管理費を払わない人間も当然「「共通の利益」の侵害です。
その場合は、管理組合は督促できますし、委託管理会社は、
当然督促の義務を契約で負っています。
ごみの清掃をすることも「共通の利益」です。
エレベーターの保守管理も「共通の利益」です。
そういうように、細かく具体的・抽象的にも、いろいろ規定されています。

ですので、騒音問題は、決して個人間の問題ではなく、
マンション全体の「共通の利益」の問題なのです。
(一戸建ての騒音問題はまた違います)
この「共通の利益」を守るために、管理組合は、
管理会社へ全面的な業務委託契約をしているのです。
(知りもしないで、うろ覚えの間違い発言を繰り返す方々は、
 まず、調べて・理解してから書き込みをしたらどうですか?)

騒音被害者の方は、正々堂々、管理人や管理会社へ、
騒音の加害者へ注意しろ、と言ってください。
後で、それは証拠となります。

管理人は業務日誌をつける義務があるので。
それで止めなかったら、加害者側へ調停文書を送り付けなさい。
そのときの調停の突破口は、この「共通の利益」の侵害です。
裁判所は、決められたルールを守らないことに関しては、
厳しい判断を下します。

騒音被害者の方、泣き寝入りするなら、自分の力で解決することが
安心して暮らす一番の方法ですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
216: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 21:53:00]
>>212さんへ

> 1年半ほど前の話ですが、確認させました。その結果、劣っているという
> ことはないということは分かりました。とはいっても、床を剥いで見せて
> もらったわけではないですから、ある程度は信用するしかないかという程
> 度ではありますが。本社まで話が伝わって、そこからの詳細な回答でした。

ある程度じゃ不安でしょうに、床を剥いで確認すれば良かったのに。
①確認を第3者機関に何故依頼しなかったのですか?
②確認を穴吹にさせて、第3者の対会人(工事監理人)を立てるという方法は
 とらなかったのですか?
③確認時にマンションの住民は誰も立ち会わなかったのですか?

①、②は経費がかかりますが。
穴吹と交渉によっては、穴吹負担でできたかも?

基本的に穴吹が造った物件を、穴吹が点検確認しても、「正直に手を抜いて
いました」という**はイマセンヨね。

ところで本社からの回答ということですが、如何なる本社担当からの回答
なのですか。書面ですか?

さて我がマンションの手抜き問題に関して言うと
関心派1/3、やや関心派1/3、無関心派1/3
「手のうちを晒すようなもの」との厳しい忠告がありましたが、こういう
のは穴吹コミュニティを通してバレバレの状態ですから安心を。

無関心派が一番困ります。構造に関する手抜きなので、終の棲家の人は
まだしも、転売を考えている人は重要事項の一つとして手抜き部を買主
に説明する必要があります。そうしないと後で買主から訴えられる
恐れあり←無関心でも良いのですが、こんな事を知っているのでしょうか??
コミュニティは関心派と無関心派の分断を常に画策。
とにかく住民を団結させないことが彼らの使命、業務ですから(最近よ
うやく判る)

関心派のレベルは相当高いです。
この手抜き問題で、マンション住民の色んな方々と知り合いになりました。
一級建築建築士、非破壊検査会社勤務の方、元土木工事の監督、ISOに
詳しい人、コンプライアンスを研究している人等など多士済済。
いずれも技術屋ですから、あいまいな誤魔化しはききません。
こういう面々の団結力は何故かありますね。

ホント多士済済、私も正直驚いています。
当初工務店は、住民を甘く見たようですが…

最後に、穴吹の営業マン(敢えて名前を伏す)の方も入居。さぞかし肩身の
狭い思いをしているのでは、と気の毒に思っています。
217: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 22:18:00]
> 騒音被害者の方は、正々堂々、管理人や管理会社へ、
> 騒音の加害者へ注意しろ、と言ってください。
> 後で、それは証拠となります。

> 管理人は業務日誌をつける義務があるので。
> それで止めなかったら、加害者側へ調停文書を送り付けなさい。

一点ご質問です。
加害者側への調停文書の前に、「直接話してくれ」等と管理会社
が逃げる場合は、管理会社に対しても調停文書なるものは送り付
けることができますか?

すいません、法律に素人なもので…
調停文書は家裁に行けば教えてくれますか?
調停文書は裁判所が加害者に送りつけるものなのですか?
218: ビギナーさん 
[2008-05-26 16:38:00]
なんていうかさ、住んでみて良かったとか、こういう点が気になるとか、その程度の感想は書き込んじゃいけないのかな。

すぐ加害者だの被害者だの調停だの裁判だの検査だの。音がうるさいって話も、文句を言ってもらって概ね解決したって話が、なんで床剥ぐだの確認検査だの。
規約集「共通の利益」とは区分所有法上も重要な概念だだの、なんでまたこう話が面倒になるのかね。
そこまでしないと書いちゃいけないのかな。

快適に住むために以前に、裁判も何も初心者なんで正直うんざり。
219: 入居済み住民さん 
[2008-05-26 21:46:00]
>>218さま

> 住んでみて良かったとか、こういう点が気になるとか、その程度の
> 感想は書き込んじゃいけないのかな。

どうぞ、どんどん書き込みお願いします。
ただ、悪かった点、気になる点を書かずに、良かった点だけの書き込み
(例えば一個も手直しがなかった等)をする場合は、賞賛だけですから
できるだけ具体的物件名(サーパス○○)も書き込んで頂けると有り難いです。
そうしないと、穴吹関係者の自作自演と誤解されかねませんから。
220: 入居予定さん 
[2008-05-27 00:03:00]
トラブルで色々と詳しくなったのは結構なことですが、ちょっとした不満を書いた人にも調停だとか裁判だとか、自分と同じレベルでけしかけて、どう考えてもイヤな雰囲気。だからといって良かったと書けば、これまた攻撃だし。良かったと思ったら自分の住所を晒さなければいけないんですか。不満有りだと自分の住所は晒さなくてもいいわけですか。どちらにしても、穴吹またはライバルデベの自作自演といわれる可能性はあるんですよ。

自分でブログでも立ち上げて、戦いの記録を公表してはどうですか。延々と自説をぶちまけられてウンザリです。見なければいいと言うのでしょうが、私物化するのはどうかと思いますよ。
221: 購入経験者さん 
[2008-05-28 01:36:00]
って言うか、自作自演見え見えなんだよねえ。ウンザリ。
いずれにしても、販売絶好調の穴吹になんか言いたい事があるなら直接やったらどうかな?
こんな匿名の世界でウジウジしないでさ。気持ち悪いよ。
穴吹のマンションは良く出来てる、だから売れてる。それだけ
223: 匿名さん 
[2008-05-31 10:54:00]
うんざりだと思ったら書かなきゃいいのに。
自作自演はここの中の人だと思うけど。
ところで、騒音で悩んでホームページ作ってる人はどうなったんだろ。
いまだ穴吹は放置したままなのか?
224: 入居済み住民さん 
[2008-05-31 21:11:00]
「自作自演」、「自作自演」と騒いでいるけど、意味が判っているのでしょうか?

穴吹関係者が売上確保や営業成績を上げるため、「販売絶好調」、「販売
日本一」等と、掲示板を利用して吹聴するのが自作自演です。(もちろん自
宅等からでしょうが…)

又逆にライバルデベが、穴吹を貶(おとし)めるため、掲示板を利用して欠点
や悪い点を書き込むのも自作自演です。

利害関係のない入居者等の書き込みは自作自演と言いません。

「こんな匿名の世界」とは、掲示板管理者に失礼ではありませんか?
まあしかし「こんな匿名の掲示板」に過敏に反応する方もかたですが…。

> ところで、騒音で悩んでホームページ作ってる人はどうなったんだろ。
> いまだ穴吹は放置したままなのか?

放置も何も穴吹は相手にしていないのでは?
上階の方がウルサイということに、管理会社とツルンでしていますから…。
販売、施工の穴吹に何も落ち度はございません、というスタンスでしょう。

老舗の看板(=穴吹販売日本一)に胡座(あぐら)をかいていた「船場吉兆」
も内部告発で潰れましたよ。
解雇された従業員の方々は、とても可哀想です。
225: 匿名さん 
[2008-05-31 21:22:00]
私は元デベ勤務だがこのような音の問題とか、どうしようもない問題が多くてうんざりだった。
一部のクレーマーのために穴吹さんも大変だな。
この業界はクレーム産業だもんな。仕方ないとはいえ頑張るんだな
226: 物件比較中さん 
[2008-06-01 11:41:00]
まあしかし「こんな匿名の掲示板」に過敏に反応する方もかたですが…。
↑↑↑
NO.224 入居済み住民さん 

それ、おまえじゃ!!(笑)
227: 匿名さん 
[2008-06-02 20:24:00]
まったく関係ない意見かもしれませんが、穴吹の営業の方は、何で上から目線の接客なんでしょうか?何を、そんなに高飛車になってるのでしょう?たいした内装でもないのに・・・、クロスも継ぎ目だらけでした。直すと言ってましたが、直さないでしょうねー。
228: 入居予定さん 
[2008-06-02 23:17:00]
担当者に対して不安に思うならコンタクトセンターに連絡すればいいと思いますよ。大きいお買い物ですし。私の知人もそう言ってました。私は担当者含め信じてます。
一度、連絡してみては如何でしょうか?
229: 物件比較中さん 
[2008-06-03 23:03:00]
>直すと言ってましたが、直さないでしょうねー。

想像で言わない方がいいですよ。直してもらえなかったときに言うべきです。
230: 匿名さん 
[2008-06-04 16:40:00]
>>No.229
想像じゃないから書いてるのでは?
231: 匿名さん 
[2008-06-04 16:42:00]
まだ更新してますね。戦う戦士ですな。
それにしてもアフターフォローきちんとしなきゃ。
工務店さん
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/archive/2008/6/1
232: ご近所さん 
[2008-06-04 17:09:00]
>>230

日本語読めますか?
233: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 21:31:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/archive/2008/6/1

販売戸数日本一でアフターサービスが良い、という穴吹工務店頑張れ!!
皆が注目しています。
234: よ 
[2008-06-05 18:07:00]
こんにちは。
書き込みを見て投稿してます。
アフターサービスの観点から観ると、対応をしていても努力の空回りとか、お客様のニーズ及び、どうしたいのか?といった観点から、対応をしている反面、一生の希望と幸せの買い物をされている訳ですから、二年間の保証期限での事例を他の部署にフーィドバックの取り組みはしています。穴吹コンタクトセンターはお客様それぞれの相談窓口ですから、意思表示をしていただき、担当者自身のミスもあります。私はそう思います。
235: 物件比較中さん 
[2008-06-06 00:19:00]
推敲してから書き込んで下さい。意味が通じません。
236: マンコミュファンさん 
[2008-06-06 16:12:00]
同感。全然、意味がわかりません。
日本語が得意じゃないなら簡単にコメントしてくださいね。
237: よ 
[2008-06-06 21:28:00]
すみません。少し疲れてて…
クロスの隙間とかは、二年保証ですからコンタクトセンターに相談していただいたら、直してくれます
238: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 09:32:00]
(1)穴吹工務店様の「コンタクトセンター」のHPです。
http://www.384.co.jp/inquiry/phone.html
「お住まいの検討から入居まで、お気軽に御問い合わせ下さい」とあります。

即ち入居までの電話窓口であって、アフターサービスの受付窓口というスタンス
ではありません。アフターサービスが良いという会社のこれが実態でしょうか?

(2)一口にアフター、アフターと云いますが、何を持ってアフターサービスと
称するのか、定義をしっかりして置かないと、味噌、糞ごたまでの議論になります。

少なくとも、手抜きにによる未施工部(いわゆる瑕疵)の改修、改善はアフター
サービスとは言いません。

(3)二年保証について
手抜きではありませんが、施工したがうまくいっていない…クロスの隙間等が該
当する。こういう改善はアフターにサービスになると思います。

二年保証を言い替えれば「入居から二年間の間にお客様が何も言って来なければ、
例えば三年目にクロスの隙間を指摘されても、改修は自己負担で」という意味です。

ですから、入居から2年間の間に、瑕疵を洗い出し、工務店に申告(できれば書面)
しておくのがベストです。保証期間(二年)内で申告したという、証拠を残してお
くことが重要です。電話(コンタクトセンター等への)は記録に残りませんから
証拠にはなりません。

以上のように、入居時のチェックは非常に重要です。(私自身も新居にうかれて
いましたので、このような仕組みに気がつきませんでした)
239: 入居済み住民はん 
[2008-06-07 10:18:00]
>>238

>即ち入居までの電話窓口であって、アフターサービスの受付窓口というスタンス
>ではありません。アフターサービスが良いという会社のこれが実態でしょうか?

ダウト。
http://www.384.co.jp/inquiry/phone.html
ここは、サーパスの販促用のサイトで『穴吹工務店様の「コンタクトセンター」のHP』ではないですね?だから「お住まいの検討から入居まで、お気軽に御問い合わせ下さい」とあっても、特におかしくはないでしょ?

http://www.384.co.jp/acg/contactcenter.html
同サイトのここには「住まいや暮らしに関する、お客様相談室窓口」とも書いてあります。
そもそも、本当に住んでいたらエントランスにコンタクトセンターの電話番号が貼ってあるのを
知らないことはないはず。

よって、スタンスならびに実態云々という指摘は妥当性を欠くと思われますが如何?
240: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 14:24:00]
>>239さん

有難うございます。私の間違いでしたスイマセン。でも判りにくいHP構成ですね。

『穴吹工務店は「鍵をお渡ししてから、本当のお付き合いが始まる」と考えています。
その第1歩がお客様からのご意見やご相談、ご質問など、あらゆる声に耳を傾けてさ
らにコミュニケーションを深めることだと思っています。』

↑を標榜するなら、コンタクトセンタのURLへ穴吹工務店のトップページからワンク
リックで行けるようにして欲しいものです…笑い。(同業他社大京のように)

もちろん、住民ですからコンタクトセンターのフリーダイヤルは知っていますよ。

(2)、(3)についてもコメントを頂ければ、幸いです。
241: よ 
[2008-06-07 18:00:00]
入居済みさんの気持ちはわかるような気がします。でも、引き渡し時かそれ以前にファイントュデーサーパスという本の存在が有るのをご存じですか?
アフターサービスによる一年点検、二年点検で穴吹は瑕疵を見つける行為をします。もし、不具合があれば担当者は入居者さんに少なくてもどうされるか聞きます。クロスの隙間がおこる理由も説明をわかりやすくしなければならない指導もされてる…
242: 入居済み住民はん 
[2008-06-07 18:03:00]
>>240

>↑を標榜するなら、コンタクトセンタのURLへ穴吹工務店のトップページからワンク
>リックで行けるようにして欲しいものです…笑い。(同業他社大京のように)

何がおかしいのか理解に苦しみます。
穴吹コミュニティへのリンクはトップページにありますし、
コンタクトセンターへのフリーダイアルはトップページに書かれていて、
他のリンクページに推移しても常に表示されています。
加えて、

トップ > お問い合わせ > 電話でのお問い合わせ
http://www.384.co.jp/inquiry/phone.html

トップ > プラスACGシステム 住んでからサポート > 穴吹コンタクトセンター
http://www.384.co.jp/acg/contactcenter.html

いずれも2クリックです。
これを解りにくいと言うかどうかは個々人の感性の問題でしょうが、
少なくとも私は特段解りにくいとは思いませんけどね。

(2)(3)については、言われるとおりじゃないですか?
ただ、改修という言葉は機能アップを意味します。瑕疵部分の補修は修補が正解。
243: よ 
[2008-06-07 18:31:00]
サーパスネットにお客様相談というのがあります。補修は修補だなんて…しらなかった。
244: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 20:53:00]
>>242さん

すいません、誤解を与える書き方で。私が言いたかったのは
穴吹工務店のトップページ↓からのワンクリックです。
http://www.anabuki.co.jp/
でも判りましたのでこの件は、これにて終わり。

>(2)(3)については、言われるとおりじゃないですか?

入居から2年間の間に、瑕疵を洗い出し、工務店に申告(できれば書面)
しておくのがベストです。保証期間(二年)内で申告したという、証拠を残してお
くことが重要です。

大分以前に「申告したが補修してくれない…多分今後もしてくれないでしょう」
という書き込みがありましたが、
以上のような形にしておけば、クロスの剥がれ等は5年経っても、無料で補修して
貰える、という解釈で宜しいですか?

>>241さんへ

「FUNE TODAY SURPASS」もちろん知っていますよ。

>アフターサービスによる一年点検、二年点検で穴吹は瑕疵を見つける行為をし
>ます。

工務店が瑕疵を見つける行為なんてしてませんよ。
専有部は、基本的に入居者からの申告待ち…。(笑い)
従って専有部の瑕疵を積極的に調査、発見するか、どうか、これは入居者の自
己責任です。

それより共用部の瑕疵の方が重要です。
共用部は、管理組合の同意さえあれば工務店も自由にチェックできます。
しかし、工務店は共用部の瑕疵を見つける行為は、全然していません。
又はしていても、どうしようもないので知らない振りか。

私のマンションは共用部にかなり数、量の瑕疵(未施工、施工ミス)がありま
した。

最後に何度も言いますが、アフターの定義をきちんとしておくべきです。
①未施工、施工ミス…アフターとは言いません。
②施工不良(クロスの剥がれ等)…アフターと言うべきか。
①、②ごちゃまぜに議論すると味噌、糞一緒になります。

最後にアフターが良い、良いと、穴吹シンパの方が宣伝、自慢していますが、
そんなに賞賛すべき話しでもありません。
基本的にアフターがないのが一番です。

アフターが多いと云う事は、「施工不良」がそれだけ多い。即ち品質が落ちる
物件だと云う事ではないでしょうか?
245: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 21:24:00]
アフターサービスがよいとは、何も建物に関することだけではありませんよ。
実際に住んでみると、さまざまな問題が起きたりします。
そういったことへの対応が大変行き届いていて満足しています。
アフターサービス=修繕ではないです。
246: よ 
[2008-06-07 21:39:00]
瑕疵の範囲は申し出に対していつ担当者にしたか?というのが観点となります。5年が経ってたとしても、相談として責任に追求を穴吹の支店等にいってください。
専有部の点検ですが、入居者さんに対して高い買い物(資産)をして下さってる訳ですから、私は素直に伝えてます。あとで揉めたりすのはイヤですから。
247: よ 
[2008-06-07 21:47:00]
アフターサービスのもひとつの一面で今までのはなしより、別の話になりますが、入居者さんのこれからの生活に対して心の支えに少しでもなれたら…なんて感情もありますよ
248: 銀行関係者さん 
[2008-06-07 21:59:00]
結局サービスうんぬんかんぬんゆってもお金が発生する事がほとんどですから。
従業員がいるってことはどこかで儲けなくては会社はつぶれてしまいますからね。
サーパスネット加入だってサーパスで丸儲けなのですから。
249: 購入検討中さん 
[2008-06-07 22:32:00]
サーパスが嫌ならさっさと売りにだせばいいのに。掲示板であれこれ言う前に次のステップ見付ければ?ご家族ももあなたと同じ意見なのかしら?眉間にしわを寄せて画面を覗かない方が、あなたの為になりますよ(笑)
まっ、ここで頑張って下さいな!

サーパスに好意的な人達はとにかく、ま・え・む・き・な投稿で、この掲示板を活用しましょうねぇ〜。
250: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 23:16:00]
> アフターサービスがよいとは、何も建物に関することだけではありませんよ。
> 実際に住んでみると、さまざまな問題が起きたりします。
> そういったことへの対応が大変行き届いていて満足しています。
> アフターサービス=修繕ではないです。

そうですね、何も建物だけに限りませんよね。
(工務店の「FUNE TODAY SURPASS」Ⅶアフターサービスでは修繕イメージ
 ですが…)

「そういった事への対応」…抽象的ですので具体的に教えて頂けると助かり
ます。

>>248さんへ

サーパスネットの費用で管理費をカバーしています。
管理会社のコミュニティはこれで丸儲けです。
管理費が一見安そうに装って販売、明かなこれは誤魔化しです。
251: 入居済み住民さん 
[2008-06-08 00:51:00]
245です。
あまり具体的に書いてしまうと、私が誰だかわかってしまうようなことなので…
マンションの敷地内で起こったことなのですが、明らかに穴吹とは何の関係もないことで困っていました。(騒音などではありませんよ。騒音だったら穴吹にも責任の一端があると考えていますので。)
穴吹コミュニティに相談したところ、本当に親身になって対策をいろいろ考えてくれました。

この件以外にも、マンションで生活するうえで困ったことがあると、私はとりあえず穴吹に相談することにしています。今まで何もしてくれなかったということは、一度もありません。
「ウチに言われてもなぁ」というような内容のこともあったと思いますが。
具体的に書けなくてスミマセン。
252: よ 
[2008-06-08 11:12:00]
管理費とサーパスネット費用面としては、穴吹以外のマンションも似たような価格帯だと思います。 穴吹のマンションはブランド?というポジションが中古物件を扱う不動産屋さんには、売れやすく値崩れの範囲も他のデベよりかは、少ない傾向です。
253: 匿名さん 
[2008-06-08 16:29:00]
>>250 入居済み住民さん

マンションデベロッパー アフターサービス満足度ランキングでは、第3位。
高評価であることを数値が示しています。

2006.6.26 日経ビジネスより
順位  企業名   満足度指数
1位 リクルートコスモス 46.3
2位 大和ハウス工業 45.8
3位 穴吹工務店 42.9
4位 三井不動産 34.8
5位 三菱地所 26.8
6位 大京 20.5
7位 近鉄不動産 15.8
8位 ゴールドクレスト 14.3
9位 住友不動産 13.5
10位 東京建物 13.3


入居済み住民さん=>>216さんなのであれば、こんな掲示板に穴吹に対する文句を書き込む時間があれば、自物件の係争中裁判のブログを作って公開されてはどうですか?
254: 入居済み住民さん 
[2008-06-08 20:19:00]
>>251さん

こちらこそスイマセン、言いにくいことをしつこく聞きまして、申し訳け
ありません。

>>252さんへ

> 穴吹のマンションはブランド?というポジションが中古物件を扱う不
> 動産屋さんには、売れやすく値崩れの範囲も他のデベよりかは、少な
> い傾向です。

いまいち、言っている意味がよく判りません。(笑い)
過去の書き込みで入居者の方から「…穴吹みたいな(程度の)普及型部
件」云々が表現がありました。
しかし、町の不動産屋さんから見るとどうも違うようで…(立地にもよる
でしょうが)
「やっと出た期待のサーパス物件」のフレーズがありました。
また我マンションも転売された方が、ありました。結構高値で売れていました。
ホントかいな、と疑いましたが…(笑い)
地方都市では、町の不動産屋は少なくとも、サーパスを普及型物件とは見て
いません。

話しは変わりますが、私のマンション(築10年未満 79.18㎡ 3LDKタ
イプ)の管理費(インターネット利用料金2835円含む)は6300円/月、積立金
4000円/月、駐車料金は別途です。

高い、安いはどうなんでしょうか?

>>249さんへ
>>253さんへ

パスと言いたいけど、それはあまりにも失礼なので…
できれば、過去の私の書き込みをご覧下さい。
255: よ 
[2008-06-08 22:43:00]
サーパスは立地条件によりますが、10年経って売却しようとするときに値崩れが少ないです。
逆に購入価格帯と同じになる場合があります。
:管理費のうんちくは、戸建ての場合で考えれば安いですよ
256: 申込予定さん 
[2008-06-09 08:32:00]
>>No.255
東北ですがかなりの値崩れですよ。
友達も中古で売りに出してるのですが売れずに困ってました。
257: よ 
[2008-06-09 08:37:00]
これではどうしようもないです。
何の対策もしないのはどうしてれすか? 
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/56027238.html
258: 匿名さん 
[2008-06-09 08:42:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/56027238.html私も分譲なら騒音問題は大丈夫と思い中古マンションサーパスを購入しました。
購入する前には、売主に音の心配はないかと確認し、問題ないと返事をもらって購入したはずなのに、深夜になるとかかと落しで歩く足音に、目が何度もさめてしまい、夜も寝れません。
気がつけば
私も分譲なら騒音問題は大丈夫と思い中古マンションサーパスを購入しました。
購入する前には、売主に音の心配はないかと確認し、問題ないと返事をもらって購入したはずなのに、深夜になるとかかと落しで歩く足音に、目が何度もさめてしまい、夜も寝れません。
気がつけば夜明け、仕事に行くにも眠くてどうしようもありません。
上階には5〜6階話をしましたが、全然、効果ありません。
しかも、上階の住人はマンションの理事長です。
管理組合に直接話をしてくれと言っても、効果が薄いと思いますので・・・と言われるばかりです。もうあきらめるしかありません。
やはり、一戸建てしかないかもしれません。ハア・・・・
259: マンコミュファンさん 
[2008-06-09 13:21:00]
さあ、ここを読まれている皆様への問題です。


こちらでご活躍の「入居済み住民さん」は
いったいどちらのご出身? または居住でしょうか?

ヒント:これだけの量の情報を書き込んでいます。
    文章を読めばわかります。
260: 匿名さん 
[2008-06-09 19:55:00]
>>259さま

そんな事調べてどうするの?
この子、「悪い子」って穴吹先生に告げ口でもするのですか?
工務店のイメージをさらに落とす事は辞めませんか。
261: よ 
[2008-06-09 20:01:00]
257>>は私ではありません。
騒音、騒音と言っても、ちゃんとした音響試験を関係機関に有料で穴吹は行ってます!
サーパスだけじゃなく、マンション全体のマナーですよ新聞にも出てるくらいですから。
262: よ 
[2008-06-09 20:16:00]
騒音は世代による馴れ初めとコミュニケーションが現代人には欠けてる部分で上下階の理解を求める行為は必要(コミュニケーション)です
263: 匿名さん 
[2008-06-10 08:22:00]
一部のノイローゼおばかユーザーのために穴吹も大変だな。
俺の勤めてるデベの物件にもこんなやつがいる。
デベさん連合で「精神病院マンション」でもつくるかー
264: マンション投資家さん 
[2008-06-10 10:58:00]
No.263 さんに賛成〜!(笑)

いやいやほんとに 住宅関連にお勤めの方々 お疲れ様です。
きっと心のある お客さんもいらっしゃるはずです。
その方たちのためにも 穴吹さんだけではなく 他のメーカーさんも
いいものを作ってください。

クレームばっかりの人たちは一度でいいから
海外のアパートに住んでみろっての!!
日本の建築技術の水準とマンションの仕上がりは
圧倒的なレベルの高さである事に驚くよ。
265: 匿名さん 
[2008-06-10 15:20:00]
263&264の書き込みは不適切だと思います。
確かに神経質すぎるかな…と思われる点はありますが、悩んでいる人に対して
あまりに心無い言葉なのでは?自分がその立場だったらどう思うのでしょうか。
というか、あなた方が逆に穴吹を貶めようとしているとしか思えません。
266: よ 
[2008-06-10 17:14:00]
265
さんに同感です。ちなみに
最近の話ですが、騒音問題で両者対立状態だったので資料を用意して、穴吹と双方立会の時間を取っていただき納得のいくまで話し合いをしていただきました。分かり合えるのが大切だと私は感じました。
267: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 20:12:00]
サーパスが嫌ならさっさと売りにだせばいいのに。
> あなたの為になりますよ(笑)

人の痛みが判らず、笑ってこんな事言える…悔しいですね。
一生に一度の買い物です。

そりゃさっさと売りたいです。でもこんな手抜き瑕疵あり物件
(穴吹も認めています)。誰が、適正な価格で買ってくれますか?
貴方が買ってくれるのですか?

> 自物件の係争中裁判のブログを作って公開されてはどうですか?

訴訟? そんなのに持ち込んだらお互い傷がつくだけ。
販売日本一の穴吹のイメージダウン、ひょっとしたら潰れますよ。
潰れて困るのは、路頭に迷う穴吹社員、サーパス入居住民です。
ブログ等作成公開しないのは穴吹に対する「武士の情け」です

でも個人で誰か提訴するかも知れません。(これは止めようがありませんから)

> ちゃんとした音響試験を関係機関に有料で穴吹は行ってます!

工務店HPや種々資料を見る限り判りません。
誰が、何時、どこで、どのように、その結果は?
関係機関名は?、料金は?、どういう音響試験?
もっと具体的書いてくれると助かります。
「よ」さん、注文が多くてスイマセン。
268: 物件比較中さん 
[2008-06-10 21:08:00]
サーパスに住んで良かったと思う人・思いたい人(そりゃそうでしょう、一生に一度とも思える買い物なんですから)の書き込みに、いちいち噛みつくからイヤミを言われるんですよ。
欠陥物件だったのは誠に残念ですし、解決に向けてがんばって欲しいと思いますが、瑕疵も見あたらず満足している人の書き込みも尊重してもらえませんか?
269: 匿名はん 
[2008-06-10 22:17:00]
瑕疵があるというのなら、さっさと修理させれば済むだけだろ!!
瑕疵を直せば正当な値段で売れるだろ!!
穴吹が瑕疵だらけの欠陥物件を造るデベならとっとと潰した方がマシ!!
穴吹社員は失業しても自業自得。サーパス住民は早めに瑕疵が見つかって不幸中の幸い!!

どんなブログを作っても誰も困らないから心配しないでさっさと公開しろ!!
270: よ 
[2008-06-10 22:22:00]
そんなに不満を感じてるなら、本社に怒鳴り込むか、電話して下さい。
ストレス発散を公共の場でするのは、場違いですよ!何らかの成果はあります。不満爆発と当たり散らしでは何の成果も得ることが出来ません、それはわかってください。
床の衝撃試験とかは、穴吹研究所に行くか、フローリングの騒音試験で調べて下さい。穴吹のマンションは、トータル的にはいい物件ですよ
271: よ 
[2008-06-10 22:30:00]
皆さんが言うとおり、瑕疵を隠す事は、ダメですが、それをした場合!穴吹社員はクビになります。瑕疵を認めるなら、何らかの提案はあるはずですよ
272: 入居済み住民はん 
[2008-06-11 20:07:00]
>>267

>そりゃさっさと売りたいです。でもこんな手抜き瑕疵あり物件
>(穴吹も認めています)。誰が、適正な価格で買ってくれますか?

あなたは>>254でこう書いていましたね?

>また我マンションも転売された方が、ありました。結構高値で売れていました。
>ホントかいな、と疑いましたが…(笑い)

あなたも「ホントかいな」というような高値で売却されたら良いのでは?

衝撃音の測定結果データらしきものもあったのでご覧ください
http://www.384.co.jp/yahatacho/equip/index8.html

試験方法その他は下記文献に記載があるようです
「建築物の遮音性能基準と設計指針」日本建築学会編
273: 匿名さん 
[2008-06-11 21:35:00]
>>267
「武士の情け」なんかいらないので公開すれば?

それとも自費出版する、タイトル「あるマンションの闘い」サブタイトル「○○軍団奮戦記」を買えって事?
きっと誰も買わないと思うけど・・(笑)

それよりも問題解決したら本を出したいと言う事は、自分さえ良ければ穴吹が潰れようがいいと言う事。矛盾しているよ!
274: 入居済み住民さん 
[2008-06-12 21:00:00]
>販売日本一の穴吹のイメージダウン、ひょっとしたら潰れますよ。
>潰れて困るのは、路頭に迷う穴吹社員、サーパス入居住民です。

潰れて困るのは貴方なんじゃないですか? ずっとしつこく粘着してることで、穴吹の評判を落としますよね。具体的な内容も物件名も明かさずですから、穴吹物件に対する不安や不審を煽るに十分だと思います。
武士の情けといいますが、全く逆です。穴吹が潰れぬようにという武士の情けを考えるなら、余計なことをしつこく書くべきではないでしょう。
むしろ、自分の物件名を明かさず具体的な内容も書かないことで、自分の物件だけ買い叩かれるor売れないことを防ぎたいだけでは?自分勝手な気もしますよ。

少なくとも、私の住んでいるところは瑕疵はなく、建物には問題ありません。北関東、築後6年目です。一部住民の質と、それに対する管理会社の対応の甘さに問題は感じますが。
275: 匿名さん 
[2008-06-13 00:35:00]
施工及び分譲会社が潰れて住民が何故困らないといけないのですか?
賃貸でもないし、、管理会社が穴吹の子会社であれば直ぐ変えてもらって、
対応すればいいと思いますが!
276: 入居済み住民さん 
[2008-06-16 00:07:00]
>>274
同感です。どうも異常に穴吹に不満なのか、買えないやっかみなのか、悪意を持ってる人(少数の
人のようですね、ほとんどは自作自演)270さんの言うように文句があれば穴吹に直接良いな。
過去スレを読んだけど、バカみたいですよ。
私は関西エリアで4年前にサーパスに入居しましたが、騒音、他ハード面、アフターサービスについても問題ありませんよ。とても快適です。とても良いデベではないでしょうか。
277: 匿名さん 
[2008-06-16 22:31:00]
私もサーパスマンションに住んでます。管理会社も品質も特に気になりませんけどね?ごくごく良心的だと感じますけど。一部の変な住民が書き込みしてるんでしょうね。あー気持ち悪い。うっとうしいから書き込みやめるか、嫌ならもっと他に文句言う場はあるでしょうに。
278: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 08:24:00]
できてまだ3ヶ月そこらでこの前の地震で壁が壊れました。
仙台市内のマンションでひびが入ったり、崩れたってここしか聞いてませんが大丈夫でしょうか??

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45116/
279: 匿名さん 
[2008-06-17 12:47:00]
壁が崩れたって、大げさです。タイルがちょっと剥がれただけですよ。
そういうことがあったのは、ここだけではないらしいですが、こんなに騒いでいるのはここだけ。
というか外野がおもしろがって大きくしすぎです。
280: 匿名さん 
[2008-06-17 16:13:00]
>おおげさです。
>タイルがちょっと剥がれただけですよ
>こんなに騒いでいるのはここだけ

新築なんだし
震度5程度でタイルが剥がれれは、入居者にとっては、ショックでしょ。
281: 購入検討中さん 
[2008-06-17 18:49:00]
新築にひびが入りショックなのは同情するが、
いくら新築でも、地震の程度次第でタイルは剥がれるかと思う。
282: 入居済み住民はん 
[2008-06-17 20:20:00]
>>280

構造力学的には震度何々ってのはあんまり意味がないですね。
重要なのは重力加速度や周期です。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080616/dst0806161241017-n1.h...
タイルはモルタルで貼付けてあるだけのもの。
建物が地震の揺れで変形した時に引っ張る力がかかったら、
もっと低い震度で割れてもおかしくないと思いますよ。
構造部材の梁とかスラブだったら問題ですが。
283: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 23:15:00]
山口県の物件に入居してもうすぐ2年になります。
購入を決めたのは、いわゆる「穴吹ブランド」で信頼してましたし、営業マンは友達の旦那さん、モデルルームもかなり気に入りました。ほとんど即決した感じでした。
しかし・・・引渡しと同時にドレッシングルームの天井の剥がれ・・廊下の収納棚の剥がれ・・和室の床のきしみ・・・色々ここのマンション自体欠陥部分が見つかり、穴吹に対応依頼をしましたが、なかなか対応してもらえず、連絡すらもらえませんでした。
「穴吹ブランド」を信頼しきっていたので、対応の悪さに頭を抱えております。
たまたま山口県の担当が悪かったんでしょうか?
284: 売却予定 
[2008-06-18 00:02:00]
2年以内ならある程度は無償で直してもらえるんじゃないんですか? どうもその担当の対応が悪いみたいですね。さっさとコンタクトセンターに電話して、対応の悪さも含めて全て話し、早急の対応を要求した方がいいです。
強く言う方が勝ちです、ハッキリ言って。
285: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 00:14:00]
284さん ありがとうございます。
とこある事に「担当が出張です」だの「転勤になって話を聞いておりません」で、やっとの思いで修理に来てもらったら「前の担当がどう言ったかは知りませんが、これ以上無理です。」だって。
売ったら終わりみたいな対応とは思いもしませんでした。
コンタクトセンター?ですね。電話してみます。
ここのマンションは結構苦情を聞きます。まだ2年の経ってないのにこんな対応の悪さにあっけに取られている矢先・・・近所に新築予定地を見つけました。すごい図太さ・・。
286: 匿名さん 
[2008-06-18 18:44:00]
構造力学的には震度何々ってのはあんまり意味がないことは前から言われてます。
http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200506/20050624.html
287: 購入経験者さん 
[2008-06-18 22:09:00]
>>283以下
またまた出た。嫌がらせの自作自演レス。。お疲れさん
全部嘘。穴吹に住んでる住民なら笑ってしまう嘘話。
コンタクトセンターや営業もそんな対応はしてませんよ。
たしか穴吹のマンションは日経の調査で入居後顧客満足度評価1位だったか2位でしたよね。
販売数国内でトップ。それほどの人たちが入居してると思いますか?
そんな企業ならとっくにボロクソでしょ。たしか東北地方ではこの時期に完売続きですよ。
良い物件だから売れる。それだけでしょう。
ちなみに私は穴吹関係者ではありません、あしからず。
とてもサーパスに入居しとても満足しているものです。
288: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 23:24:00]
>287
全部嘘?なんですか?こよなく穴吹を愛されているんですね。
こちらでは評判悪く・・売れ残っているらしいですが。
289: 匿名さん 
[2008-06-18 23:56:00]
>>No.286
震度5弱それも他のマンションは被害なしって・・・・
290: 匿名さん 
[2008-06-19 01:31:00]
>285
>コンタクトセンター?ですね

なんで「コンタクトセンター」知らないんですか?
291: デベにお勤めさん 
[2008-06-19 07:22:00]
いい意味でも悪い意味でも業界1位の供給になると矢面にたちますね。
でも数十年も続いてる会社だし、なにか悪いことをやってればとっくに
つぶれてるでしょ。地方に根ざしたマンション専業の姿勢は徹底してると
おもいますけどね。
292: 匿名さん 
[2008-06-19 08:24:00]
>289
住民版読んだら、他のマンション(他デベ)では、部屋の中やトイレにひび割れとありましたが。
被害ここだけではないのでは?
293: 匿名さん 
[2008-06-19 08:29:00]
>>No.292
それはどこのなんと言うマンションでしょう?
>>No.291
供給一位といってもね。。。需要がなければ
作るだけ作って売れなきゃ意味がないのでは?
294: 匿名さん 
[2008-06-19 14:32:00]
住民版読んでみればいいじゃん
295: 物件比較中さん 
[2008-06-19 15:31:00]
> 供給一位といってもね。。。需要がなければ
> 作るだけ作って売れなきゃ意味がないのでは?

意味を考えるのは、住民や私たち物件比較中の消費者じゃないですからねえ。

需要がないのに作る、売れないのに作るって会社では、とっくに淘汰されて
いるはずですよね。

書き方変えたって、いつもの方ですね。わかりますよ。
296: 匿名はん 
[2008-06-19 17:50:00]
サーパスに入居して1年半。細かいところをいえばキリがないですが、大きな問題はなく、快適な生活を送っています。
何かあれば、すぐに穴吹に連絡して来てもらっています。
ご近所がどんな方かはよくわかりませんが、穴吹の方とは家に来ていただいたときなどにいろんな話をしたりします。正直、ご近所以上のお付き合いをしています。
穴吹の方はまじめな人が多いように思います。他のデベのことも話したりしますが、決して悪口などは言いませんよ。逆に「あそこのマンションのこういうところは、うちも真似したい」などと褒めることはあります。
自分たちの売ったマンションに対してもちゃんと責任と愛情を持っているような人たちですよ。
私は、このスレの存在を現在住んでいるサーパスを購入してから知りました。
結構散々なことが書かれていて、初めて読んだときには、びっくりしたり、後悔したり…とても不安になったものです。
多分、実際に住んで満足している人は、あまりここには来ないのでしょうね。
何か不満がある人や、穴吹に対して面白く思っていない人が来る場合が多いのでしょう。
今このスレを読んでいる人でサーパスを購入して不安に思っている方、安心してくださいね。
ほとんどのサーパス購入者は、私のように快適に住んでいると思いますよ。
297: ビギナーさん 
[2008-06-19 21:39:00]
まだ何も解決してないみたいだけど、穴吹では放置なの?
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/archive/2008/6/15
298: マンコミュファンさん 
[2008-06-19 21:54:00]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
まだやっとるのか
ノイローゼ住民さん
あたまおかしいわ  出てケー
299: ビギナーさん 
[2008-06-19 22:16:00]
■当期(平成20年3月期・平成19年度)単体業績の概要
当期の業績(単体)は分譲マンション事業の売上計上戸数の減少、および請負事業における完成工事高が減少したため、売上高は1,323億5,600万円となりました。販売費および一般管理費は4億9,400万円減少しましたが、営業利益は37億6,400万円、経常利益は12億500万円となりました。  
 また、サブプライムローン問題の余波を受けた株価の大幅な下落に伴う保有有価証券評価損や、たな卸し資産の評価損などの特別損失を30億4,500万円計上したため、18億800万円の当期純損失となりました。

◇部門別概況
(分譲マンション事業)
 当期の分譲マンションの売上戸数は4,503戸、売上高は1,187億2,100万円でした。地方圏における競争激化により供給過剰感の強い都市が増加。また用地取得費の高騰による販売価格の上昇や景気の減速感によるお客様の購入意欲の減退が見られました。
 販売面を強化するなど対策を講じた結果、契約戸数4,040戸、契約高1,070億3,100万円となりました。建築確認審査期間の長期化により、発売戸数が大幅に減少。これにより平成20年度への繰越戸数(契約済未引渡戸数)は1,509戸、繰越高は421億8,900万円となりました。
 また、期末の完成済未契約戸数は331戸となっています。


http://www.anabuki.co.jp/news/Y2008/20080606.html
300: 応援者 
[2008-06-19 23:12:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/archive/2008/6/15

悪口雑言に負けずに頑張って下さい。
応援します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる