野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00
 

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

911: 住民でない人さん 
[2007-12-09 23:34:00]
このマンション、高層階の人もゴミ出しに1階まで降りるの?
たまった新聞紙、生ゴミの袋、歳暮の段ボールなど両手に抱えて1階まで降りるんだー?
信じられない。。。

手抜き工事以前に、設計者のセンスを疑う。
912: ★その道の人 
[2007-12-09 23:50:00]
契約者様
ご無沙汰しております。私の予想も部分的には外れたりして、曖昧な情報を載せましてご迷惑をおかけしました。私の意見で契約に影響を与えてしまった方が少なからずもいると思うと、また、その方々の後々のことを考えると少し心が痛みます。
私がこのレスに意見を書かせていただいた理由は、不動産業界には一般の方がご存じない、独特の考え方(たとえば、うまくたとえれませんが、法律知識を逆手に取ったような顧客優先でないような考え方、恩着せがましい無条件手付返しへの誘導とか、法的には正しいが、他の業種(車や電化製品とか)では顧客が納得しないだろうというようなこと)に腹立たしい思いがあるからです。これは、自分がマンションを買った経験があるからであり、設計者としての立場からみた業界への考え方と言いましょうか?うまく説明できませんが。
自分が知らない権利がある、知らないで突然決断を迫られるということが少なからずありますので、私の意見を述べさせていただきました。

今後ですが、大臣のお墨付きをもらえば修繕による価値は問われないと思います。駅前のため、需要は多いでしょう。また、工期は守るでしょう。前述でもありましたが、確かに補助金を受けていれば、次の年度に工程を回すことは非常に難しいとされています。

ところで、皆さん、工期を守った引き渡しって実際どういうことかわかりますか?単純に契約した日付にカギを受け取るだけなのです。(名義の書き換えや法的な税の発生とかもありますが)カギを受け取ったあとは引越の順番のアポとか電気や新聞とかの申し込み手続きに進んでしまいます。

カギを受け取ったあとも部屋内の手直しは可能です。だからカギを受け取っても、問題ないですよと言われるのです。(このとぼけた手口が腹が立つ)

で、ここで問題なのは、お気づきでしょうが、引越と内装の修理の日時の関係です。家具を設置したあとの内装の修理ははっきり言ってうっとうしいです。家具があるので大きな修繕(壁紙の張り替えや天井の収まりの失敗とか)は対応できないとか、家具により場所が狭くなり、修繕で違うところに傷がついたとか。(平気で部屋内でスプレー塗装もしますから)

現状では、契約者さんの受けた現実的な被害って、構造躯体の大きな修繕による内覧会の日程がすごく縮まったことではないでしょうか?
『内覧会の日程の確認』と、しっかりした、内覧会立会い・同行サービスなどをオススメします。
913: 匿名さん 
[2007-12-09 23:54:00]
5月までに他の物件がどのくらい下がるかがキーポイントじゃないの?
豊洲あたりは、何の工事ミスがなくても下がり始めている。
在庫放出で新古も下がり、中古物件も下がりだすだろうから。
もともとここは高値掴みだったから、
5月までにここより割安物件が出てきたら、そちらにお客は流れるかも。
915: 契約済みさん 
[2007-12-10 00:57:00]
909さん
契約者&地権者は、売主サイドの対応に誠実さや信用性が見受けられないのですよ。
こんな時にさすが!と思える対応なんて何ひとつ取ってないのです。
安心して住めるマンションかどうかはお客(契約者&地権者)が判断することです。是正工事内容に納得がいかない不安だというお客が多数出ているのに、一方的なそしてマニュアル的な対応しかしないのです。

まぁ・・真の一流企業なら鉄筋不足発覚後、何の対応もせずに2期契約まで推し進めませんけどね。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
916: 匿名さん 
[2007-12-10 01:29:00]
915の基準だと、日本の建築業界に真の一流企業が存在しないことは明々白々ですな。
まぁ、がんばってください。少しでも儲かるといいですね。
918: 匿名さん 
[2007-12-10 02:24:00]
対応に誠意がない云々がんばってらっしゃる方が多いですが、
来年5月まで無条件解約できる
というのは結構有利な条件ですよ?

金融取引で言う、オプションを無償でもらったようなものです。
仮に、マンション相場が下がれば、解約することで、もっと価格の下がった同クラスのマンションに移れるわけですし、
仮に、マンション相場が上がれば、契約を続行して現物を入手できるわけです。

冷静に考えれば、鉄筋が足りないままでも、現在人が住んでいる大半の住宅より安全ですしね。近隣住民向けの説明会とか、デベは本音では、「今マンションが崩れてあなた方の家に降り注ぐような地震があれば、その前にあなた方の家がつぶれているから安心しろ」と言いたかったでしょうね。
まぁ、踊るのは自由ですが、冷静にならないと疲れるだけですよ。客観的に見ると、そんな悲観したものでもないです。
919: 買い換え検討中 
[2007-12-10 05:16:00]
>918
どうして安全なマンションと決めつけてるのか!
安全でないと思われているからこんなに問題に成っているのに。
安全か安全でないかは大地震が来なければ誰にも分からないのでは。
920: 匿名さん 
[2007-12-10 06:57:00]
>>919
>安全でないと思われているからこんなに問題に成っているのに。

どこに安全でないって言う科学的な根拠が有るの?

現場では、もっと冷静に、科学的に、是正工事がなされている。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
921: 匿名さん 
[2007-12-10 07:23:00]
>>920
では安全だという根拠を伺いましょうか!
922: 匿名さん 
[2007-12-10 09:48:00]
>>921
最終的に国の機関が検査をするから。

これ以上権威のある機関は、他にない。
そこが安全だと言えば、そこの言う事を信じるのは当たり前。

それとも、個人の勘や、憶測を信じて、この物件が安全ではないと信じるの?
そんな事を言い出したら、国の検査機関はいらなくなるし、
『今回の問題の鉄筋が足りないって言うのも、国の決めた基準から少ないだけ。今のままの128本少ない鉄筋でも今までの経験にもとずく勘では安全だ』
と、デベロッパーも言える。

だから、第三者の国の検査機関が安全だと決めた基準に合っていれば、安全。
923: 契約済みさん 
[2007-12-10 09:50:00]
920さん

最初から、現場で冷静に科学的に工事していれば、
鉄筋不足しなかったんじゃないの?

あなたこそ、建築会社に対して、
安全にいい物作っているという妄想があるんじゃないですか?
924: 匿名さん 
[2007-12-10 09:56:00]
>>919
>安全か安全でないかは大地震が来なければ誰にも分からないのでは。

こんな未来の地震の、しかも規模もわからない話をしても無意味。

そんな事言い出せば、明日惑星が地球に衝突し、ものすごい衝撃波が市川市を襲い、このマンションも倒壊するかもしれない。

巨大地震も、惑星衝突も、どちらも起こるかもしれないし、起こらないかもしれない。
またどこかの国が核ミサイルを撃ってくるかもしれない。

それらの事が起こっても、このマンションは倒壊せずに建っているか、それとも倒壊するか、だれもわからない。

それらは未知の世界だから。
ただ今の国の基準には準じた建物になるから、今国が想定している地震規模には耐えられる。
925: 匿名さん 
[2007-12-10 10:05:00]
>>923
ミスはだれにでもある。
問題はそのミスをいかに処理するか。

ここは国の基準にそって正しく処理しようとしている。

少したとえが悪いが、
例えば貴方が好きで結婚した相手は実は暴力亭主だった。
(つまりここでミスが発見されたわけです)
そこで、離婚した。
(貴方間違った結婚というミスを処理した)

それを、
『離婚せずにズルズル婚姻関係を続け、暴力亭主に殺されたり、反対にその暴力亭主を殺してしまった。』
こうなるのが最悪の事態。

このデベロッパーは、暴力亭主ではないが、離婚と言うか、婚約破棄をしても良いですよって言っているんですよ。
926: 契約済みさんだったひと 
[2007-12-10 10:16:00]
今、検討すべきは、

風評によって下がった資産価値にたいして、
当初の金額で納得して購入できるかどうか。

デベは、保障や値引きはしないので納得できない人は解約してくれ。
という姿勢である。
立地は諦め難いが、いまや当初の値段では納得できなかった。
これからは、一戸建ても含め検討することにした。
今回で完全にマンション不信になった。
927: 住民でない人さん 
[2007-12-10 10:18:00]
安全とも安全じゃないともどんな建物であっても言い切れないでしょう。

この物件じゃなくても、ほとんどの方は安全だと言うデベさんの言葉を信じて物件を購入していると思います。
しかし今回の隠蔽したまま販売してしまったことで信頼出来なくなってしまったから安全だと言う言葉を信じるのは難しくなってしまったんだと思います。

デベ等、購入者や地権者以外の人間は正直売ってしまえば自分達が住むわけではないし、今を何とか乗り切ればって感じだし。
ここに出てくる一部の関係者と思われる人達のカキコから必死さが伝わる。

まず、こんなところで批判者や買い替え検討者に対する火消しをしているよりも再度信頼してもらえるよう購入者に対する誠実な対応をすることのほうが先決だと思うんですけど。
928: 匿名さん 
[2007-12-10 10:32:00]
>>926
一戸建ては良いよ。
82坪の敷地に1、2階各々23坪くらいの家に住んでいますが。
庭のデッキも20畳程有るし、手入れが邪魔臭くなる程庭木は有るし。
ガレージも屋根付きシャッター付きだし。
でも駅までバスで20分かかります。
車がないと不便です。
929: 匿名さん 
[2007-12-10 10:39:00]
>>926さん、
>今、検討すべきは、

>風評によって下がった資産価値にたいして、

いくら位下がったのですか?
この金額をだれが決めるのでしょうか?

裁判になれば契約者が、不動産鑑定士に査定してもらわなくてはならなくなると思いますが、費用はいくら位かかるのでしょう?

弁護士事務所はどこに行けば良いのでしょう?
弁護士さんの費用はいくら位なのでしょう?

最高裁まで裁判をすれば弁護士さんの費用はいくら位かかるのでしょう?
なんか、そんな手間ひま掛けるのなら、ここはやめて他のマンション探した方が良い様な気がするんですが。
930: 契約済みさん 
[2007-12-10 11:23:00]
車で例えると新車を購入して輸送中にフレーム歪む事故を起こし、
フレーム修正機使って新車と同じ数値まで直しましたって事と
同じでしょ?

もちろん売却の際には事故暦が残り査定が低くなる。
その車に乗るか否かは個人の判断になるかと思いますが。。

風評によって下がった資産価値を賠償したなんて聞いた事ありませんが。。 同じくそこまで気にされる方は他マンションを探した方がよいかと思います
931: 買い換え検討中 
[2007-12-10 11:23:00]
不動産鑑定士も弁護士も、ちょっとした相談なら、1時間=10500円ぐらいです。

訴訟の相談の場合は、別途料金になる?と、聞きました。
損害賠償金額にもよります。
932: 匿名さん 
[2007-12-10 11:33:00]
>>931
>不動産鑑定士も弁護士も、ちょっとした相談なら、1時間=10500円ぐらいです。

それは相談であって、依頼となると、着手金や、文書交通費等の経費、そして成功したら成功報酬が3審まで1審ごとに必要になるんですね。
933: 契約済みさんだったひと 
[2007-12-10 11:34:00]
そう、時間も手間もお金もかかる。
だから、解約した。

ちなみに、弁護士を探すならネットで不動産につよい弁護士を探す。
相談する。
弁護士の手数料は20%程度。

>929さん、結果はでてるのでは?
934: 買い換え検討中 
[2007-12-10 12:37:00]
資産価値低下による損害賠償訴訟を考えておられる契約者さんは、弁護士に「ちょっとした相談」されたら良いですよ。

10500円分のちょっとした相談で訴訟はタイヘンと、分かります。
このスレで、訴訟による損賠賠償云々と言ってる人は、世間知らずなだけです。


でも、ひとつだけ「手」はあるかも。。。
もし、デベが値引きして売っていた「証拠」をつかめたら。。。
これは、勝ち目があるかもしれまん。
でも、「デベの値引き証拠」を裁判所に提出できなければ、ダメでしょうね。
935: 契約済みさん 
[2007-12-10 14:34:00]
ここ数日で突然書き込みが増えた理由は 解約が増えたからですね。
分かりやすい掲示板です。

「その道の人」さん 新しい情報ありがとうございます。
どんどん 突っ込んで書いてください。
こちらは素人ですので 違う視点に気づけてありがたいです。
936: 匿名さん 
[2007-12-10 15:31:00]
解約するか、このまま購入するか、決めるのは各々家庭環境に即して決めたら良いと思います。
ただ、値引きは期待しない事です。
937: 匿名さん 
[2007-12-10 15:46:00]
手付け倍返しも期待しないほうが良いでしょう。
938: 匿名さん 
[2007-12-10 19:58:00]
>>930
>車で例えると新車を購入して輸送中にフレーム歪む事故を起こし・・・
きれいに直してユーザーは知らせず引き渡されます。
売却の際には殆どの人が買ったディーラーに下取りに出すのでバレません!!
もちろん他に出したら身に覚えのない事故暦が発覚し、もちろん査定が低くなります・・・
これが現実。
939: 匿名さん 
[2007-12-10 20:29:00]
>>930
>車で例えると新車を購入して輸送中にフレーム歪む事故を起こし、
>フレーム修正機使って新車と同じ数値まで直しました

そんな事しないでしょう。
フレームまでダメージを受けた車を修理するのなら、廃車にするでしょう。
輸送業者は保険をかけているでしょうから、事故が起これば保険で処理するでしょう。

モノコックの車のフレームを修正しようとすれば内装も外し、サスペンションや、マフラー、その他にも多くの部品を外し、もちろん塗装も痛むでしょうから、結構費用がかかり、保険業者も修理より、新車にする事を指示すると思います。
940: 匿名さん 
[2007-12-10 21:06:00]
再販時は「値下げは絶対しません」なんて誰にでも分かる嘘だから
反故にしても法に触れない
941: 契約済みさん 
[2007-12-10 22:38:00]
>>912 by ★その道の人さん
>私の予想も部分的には外れたりして、曖昧な情報を載せましてご迷惑をおかけしました。

私も935さんと同じ意見です。こちらは素人です、知らないことが本当にたくさんあります。いろいろと参考になることを書き込んでいただいているので、感謝しております。あまり気にせず、今後もどんどん書き込んでいただければ助かります。
942: 契約済みさん 
[2007-12-11 10:13:00]
でも、解約住戸の再販売には必ず費用が発生するわけで、しかもどうやら来年5月末までには結構な解約率になることが予想される。2007年12月5日付読売新聞によれば、解約受付わずか1週間で40戸、すなわち一般販売の10%が解約申し入れと。例えば最終的に30%の解約住戸が発生したとすると、再販売住戸は120戸超、すでに中規模の新規物件並。その再販売に要する費用は、かなりなものかと。

なにせこれだけの風評被害物件、人気住戸は定価で即売かもしれないけど、不人気住戸の売れ残りがかなり出ると予想され、、、 再販売時の損金合計を慰謝料支払いにまわして解約率を少なくしたほうが得策なんではないのかと。例えば、契約継続者には各戸平均200万円くらいずつ慰謝料支払っても、手間隙考えれば十分割にあうと思うんだけど、、、 以下は、この業界素人の私の勝手予測。

+++ 慰謝料なし = 解約率30%時の再販売費用 +++
前提:
・再販売戸数は120戸超 (407戸の30%)
・うち1/3は売れ残ると仮定(なにせデベは「値引きしない!」と公言しているので、このくらいは)
・住戸の平均価格を6000万円と仮定
・売れ残りは70%の価格で関連会社に引き取らせると仮定(内情知らないので、まるっきり的外れかも)

★損金合計: 7億5千万円

①再販売セールス費用: 2000万円弱
・セールス1人あたり20戸担当、2ヶ月間拘束、セールス月給70万円(月給=ボーナス込み年収÷12ヶ月)、総費用=月給の2倍と仮定
・70万円x2ヶ月x6人x2倍=1680万円

②再販売MRギャラリー維持 + サポートレディ費用: 1000万円程度? (知識不足で予測困難)
 
③ 売れ残り40戸を関連会社に引き取らせる際のマイナス: 7億円程度?
・6000万円x30%x40戸=7億2000万円
・もし売れ残り住戸を売主負担のまま残すとすると、6000万円x40戸=24億円の不良債権! おいおい、、、
943: 匿名さん 
[2007-12-11 11:21:00]
>>942
違うと思う。
企業は今後の事も有るから、『金で解決した。』となる事をしないだけ。
作るマンションがすべて完売していれば、潰れるデベロッパーはなくなると思うが、実際には売れ残りのマンションっていくらでもあるのでは?
デベロッパーも、即日完売のマンションも有れば、なかなか売れないマンションもある。
そんなもんだから、自社の信用のためにも、値引きはしないだろう。
もっとも5年もすれば社会情勢の変化を理由に値引きは有るかも、しれないが、当面はないと思う。
野村不動産ホールディングスだけの2007年3月期の利益が260億円純資産2100億円も有るのですよ、24億円の不良債権って言ってもそれを3社で受け持てば、何も慌てる必要は野村にはないのではないかと思う。
944: 匿名さん 
[2007-12-11 11:25:00]
清水建設の売り上げは1兆円以上有ります。
945: 契約済みさん 
[2007-12-11 11:36:00]
>>943さん

なるほど、体面のほうがちょっとした損金より大切と。大手は大変だね。

私なら、24億円の損金を被るくらいなら、解約者も含めさっさと407戸に一律10%づつ支払って(平均6000万円として、6000万円x407戸=24億4200万円。再販売住戸を必死に販売した場合の損金額と同じだ、、、)、解約者も継続者も、さらにデベさえも手間無しスッキリという、3者WIN-WINで終了、という割り切った方法考えるけどね。
946: 匿名さん 
[2007-12-11 13:07:00]
清水の売り上げは1兆5千万円
   利益は240億円デベの販売権利は
三井49% 野村49% 清水2%
947: 契約済みさん 
[2007-12-11 15:03:00]
今来た速達によれば、9日までに解約したのは18戸だって。
948: 匿名さん 
[2007-12-11 15:32:00]
40戸って情報とずいぶん差があるなおい
949: 契約済みさん 
[2007-12-11 16:01:00]
40戸という数字については、

「12月5日一部新聞朝刊等で、当マンションについて「40戸解約申し入れ」との報道がございました。これは、12月4日市川市議会12月定例会一般質問において、市川市が答弁をしたものを受けて報道されたものであり、弊社共から発表したものではございません。皆様への説明会を開始する11月16日以前に、解約についてのお問い合わせをいただいている方の数として、市川市に「約一割程度の方」とお知らせしているものをもとに答弁されたものと思われます。」

だそうです。

「市川市街づくり部長が市議会でこんないい加減な答弁をするから迷惑しているんだよね」としか読めないんですが、大丈夫なんでしょうか?
950: 匿名さん 
[2007-12-11 16:45:00]
マスコミは調査不足ですね。複数の裏取りしない取材手抜きです。
今まで全ての取材はコンナ感じだったんでしょうね。
どうりで、突っ込みどころがズレていると思ったわ。

日建のペーパー工事監理については、もっと突っ込んで欲しかったが。。。
工事監理は重要なんですが、スルーしてますもん。
メディアの人は、文系が多いし、勉強不足。


市川市は、いずれ、県や国の役人から呼び出されるでしょう。
最悪、補助金打ち切りや補助金返金なんてコトになったら、どうなってしまうんでしょうか?
951: 契約済みさん 
[2007-12-11 16:51:00]
解約を申し出ていても、重要事項や管理規約の分厚い書類を返さなくては終了しないので、年末を控えて忙しいから、年明けにしょうと思っていう人が多いだけだと思います。

返金も7営業日以内と言っていますし、年末年始の休業に入ってしまうと
面倒だし。。。

私もこれから解約手続きします。

5月末までだから、慌てて解約していないだけだと思いますよ。
952: 匿名さん 
[2007-12-11 17:09:00]
結局最終キャンセルは1割くらいじゃないのだろうか?
問題のある25階から30階までの人は、何となく気持ちの上でしこりが有るでしょうから、キャンセルされるでしょうけど、それ以外の方立地等から、自分を納得されるのではないでしょうか。
953: 契約済みさん 
[2007-12-11 17:14:00]
12月10日に407戸に一斉に速達で、12月9日までの解約戸数を知らせて来たなんて、素早いですね。
954: 契約済みさん 
[2007-12-11 17:15:00]
>>950

市議会で議員の質問に対し「40戸」と市が答弁した、という報道ですので、
マスコミの独自取材による数字ではありません。正式な議事録に残る答弁で、
市の担当者がいい加減な数字を答えたということの方が問題では?

それとどこかで見ましたが、監理経費削減のためか、
日建設計の工事監理の契約では、鉄筋の数量検査は書類検査のみをやることに
なっていた、書類上は問題なかった、というのが言い訳だった。
つまり、鉄筋の数量検査は契約にないよ〜、というのが日建設計の
言い逃れ。まあだからといって、責任がないわけじゃないけどね。
955: 契約済みさん 
[2007-12-11 17:20:00]
もう解約を伝えてある方だけで1割とデベの担当者からききました。
手続き終了された方が18戸だそうです。
1割で済むなんて有り得ないでしょう。
956: 匿名さん 
[2007-12-11 17:53:00]
>>955
でもそれはデベロッパーの担当者の話でしょう。
正確な数字を知っている担当者なら、1割なんてあやふやな数字ではなく、解約を申し出ている数も知っていると思うのですが?

会社からの正式な書類では今現在で18戸と言う事ですから、以前出ていた30パーセントとか50パーセントもの解約が出るとはとても思えないが。
957: 匿名さん 
[2007-12-11 18:03:00]
>854さんへ

市は解約希望者の数を議会で答弁したようでした。
解約完了者と解約希望者数にズレがあるのは仕方ないことですね。

マスコミは、市区町村議会の答弁なら、裏どりせずに新聞に載せると言うことですね。ご教授いただきありがとうございました、了解しました。
>日建設計の工事監理の契約では、鉄筋の数量検査は書類検査のみをやるこ>とに
>なっていた、書類上は問題なかった、というのが言い訳だった。


そうそう、そうなんですよ。
ペーパー監理は工事監理と言うことは、けっこうマズイじゃないですか。
国土交通省は、書類だけ工事監理を認めているのでしょうか?
書類だけ工事監理が、ここの施工ミスの原因の主要因なんだと思いますがね。。。


気になる!
958: 契約済みさん 
[2007-12-11 18:24:00]
解約率が多いから、デベが躍起になって、解約がそんなに出るとは思えないなんて、カキコミしてくるんだ。。。

普通、契約者以外に解約率なんて興味ないでしょ。

よっぽどヒマ人じゃなければ。。。
959: 匿名さん 
[2007-12-11 18:30:00]
でも、デベロッパーからの正式な発表は、9日現在で18戸なのでしょう。
解約数を正確に知っているのはデベロッパーだけだから、その発表が真実なんでしょ。

『解約が多くなりそう』って言う、根拠のない憶測を書き込んでいるのは、ライバル会社の人ですか?
960: 契約済みさん 
[2007-12-13 08:24:00]
契約者同士で話をしていても結構解約を考えている人、多いです。こないだ送られてきた資料の評判が悪いんですよね。客観的に見て解約が多くなりそうだと思います。
961: よそ者です 
[2007-12-13 09:40:00]
>>957 さん

日建設計は、販売促進を目的に、一部だけの監理を発注されていたのでは?
カタログ上は、一部分の監理だろうと、監理は監理、嘘をついているわけでは
ないですからね。

で、契約が言われているとおり、書類・図面のチェックだけだったので、あまり
つっこまれていないのではないですかね?
962: 契約済みさん 
[2007-12-13 12:16:00]
25〜30階の一般購入者の方は59戸、地権者30戸です。
ゲストルームやスカイラウンジもこのフロアーにあり、地権者住居の割合も比較的多いと思います。

この階の購入者にも何の値引きもない訳ですし、説明資料を送って来れば来るほど、デベに対して、「この会社には何を言ってもダメだろう」という諦めにも似た感情も出てきてしまっています。

高い買い物ですし、すぐには結論が出ないにしても、このまま契約続行する選択肢は逆転満塁ホームランのような信用に足る何かが出てこないとないですね。

それに地権者のキャンセルってないんですかねぇ〜?
どうしても嫌だから住みたくないって。。。
963: 入居前さん 
[2007-12-13 15:33:00]
>961
日建設計は、販売促進を目的に、一部だけの監理を発注されていたのでは?

設計料が希望より低かったため、変則的なことを考えたらしい。
しかし、まともな設計事務所なら設計料うんぬんより品質の確保
を最善に考えることがあたりまえのこと。
図面もろくにチェックしてないからこんなことになった。

しかも、関係者の中で唯一、公式に謝罪をしていない!
おそらく、デベには謝ってるだろうが。
見るべき方向が違うのです。
こういう関係者がいるから購入者はカチンときてるし、
解約もするのです。
967: 無関係さん 
[2007-12-14 00:15:00]
>しかし、まともな設計事務所なら設計料うんぬんより品質の確保
>を最善に考えることがあたりまえのこと。

いやいや。ビジネスにならないような案件を無理矢理手がけるような事務所は逆に危ない。
素直にデベが設計料をけちったことを非難する方が普通ですが、
あなた変わってますね〜。
968: ★その道の人 
[2007-12-14 02:38:00]
東京鐵鋼のプレートナット工法の内容が見直しされました。
(各メーカーの工法って、5年毎の更新制度となってます。)
http://www.tokyotekko.co.jp/products/pdf/pro08-platenat_2.pdf

以下の情報は、不明瞭なものを含んでいますが、重要なことになり得る可能性があるので、あえてお知らせします。

見直しの内容は今後この工法に似たものを業界で普及させるために、当初のプレミアの性能をスペックダウンさせられたみたいです。(わかりやすく言うと改悪です。人づての情報では、新しく出版される学会指針の性能式に引き下げられたみたい?です。)

確認申請時にプレミアのついた耐力式で設計していても、このあとからの見直し内容は法の不遡及により全く影響ありません。
ただし、変更申請を行う場合は、その時点の法律に則した物を使用しなければなりません。申請は建物全体に対してであり、施工済みの部分にも遡及されるはず。

もしかして、変更申請できないかも?
誰か清水建設に確認してください。(梁の定着金物は東京鐵鋼の物か?そうであれば、評価変更は影響ないか?)
969: 匿名さん 
[2007-12-14 14:02:00]
NEWS
市川・鉄筋不足マンション、市が分譲主3社に瑕疵担保期間延長など申し入れ
(2007/12/12)

千葉県市川市内で施工中の超高層分譲マンションの鉄筋不足問題で、市はこのほど分譲主3社(三井不動産レジデンシャル、野村不動産、清水建設)に、瑕疵担保責任を負う期間を法定の10年よりも延長することなどを申し入れた。

住宅品質確保促進法は、新築住宅の供給者が取得者に対して構造躯体などの瑕疵担保責任を負う期間を10年と定めている。市川市の江原孝好・市川駅南口再開発事務所所長は、「住戸取得者のうち地権者から、構造面の安全対策を手厚くするよう要望を受けた」と、今回の申し入れの理由を話す。瑕疵担保期間をどの程度延ばしてほしいのか、具体的な年数は示していない。

鉄筋不足が判明したマンション「ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」の建設は、市が進めるJR市川駅南口再開発の一環だ。引き渡し時期が当初の予定よりも遅れた場合、市は地権者に賠償しなければならない。市は分譲主3社に、この場合の賠償金を市の代わりに負担することも申し入れている。

<マンション管理新時代>より
970: 匿名さん 
[2007-12-14 14:19:00]
>日建設計は、販売促進を目的に、一部だけの監理を発注されていたのでは?
カタログ上は、一部分の監理だろうと、監理は監理、嘘をついているわけでは
ないですからね。嘘はついていないかもしれないが、大手の設計事務所の設計・監理と言っても、きちんと監理しているのかは分からないんですね。
今後、マンションを買い替えする場合は、デベに「監理について」確認をとるようにします。
971: 匿名さん 
[2007-12-14 17:14:00]
>>969さん、これですね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20071211/514153/
これで少し安心度が増えますね。

ここの書かれている、工事の遅れに対しての賠償金を分譲3社に肩代わりする事を申し入れるってことは、工事が遅れる可能性があると、市は考えているんでしょうね。
972: 匿名さん 
[2007-12-14 21:35:00]
>>No.971
申し入れだけで。3社が承諾しないとだめなのでは?
973: 匿名さん 
[2007-12-14 21:44:00]
>>972
各社いろいろ考えるんでしょ。
今後の事、他の自治体との絡み、いろいろ有るんじゃないんでしょうか?
974: 匿名さん 
[2007-12-14 21:50:00]
官公庁からの要請ですから、株主にも説明はつくと思います。
今後の事業の事も有りますから。
何も、今の時点では地震も来ていないし、他の不具合もないのですから、瑕疵担保責任を延長しても経済的な損失はデベロッパーにはないでしょう。
それに、この瑕疵担保責任の延長を認める事で、デベロッパーは契約者には白紙撤回と2個のボールを投げた事になり、今後の交渉を有利に進められると思います。
975: 契約済みさん 
[2007-12-14 22:51:00]
>瑕疵担保責任の延長を認める事で、デベロッパーは契約者には白紙撤回と2個のボールを投げた事になり

以上のことは 説明会当時から分かっていることなので
契約者にとって 大した進展でもなんでもありません。
977: 契約済みさん 
[2007-12-15 08:38:00]
資産価値が目減りしたことを全く考慮していないことに、腹が立っている。
>5月末までまって、これ以上の進展がないのであれば、解約しかないと考えている。
精神的な苦痛に対する賠償もして欲しいものだ!!
978: 匿名さん 
[2007-12-15 15:17:00]
>>977
>精神的な苦痛に対する賠償もして欲しいものだ!!

そうですね、その場合やはり裁判で損害賠償の訴訟を起こすしかないでしょうね。
979: 匿名さん 
[2007-12-15 15:55:00]
3棟で耐震基準満たさず 遠藤建築士の構造計算偽装問題

2007年12月15日12時04分
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY200712150099.html?ref=rss

 藤建事務所(埼玉県八潮市)の遠藤孝1級建築士による構造計算書の偽装問題で、横浜市は14日、同市西区で建設中だったマンションの構造を再計算した結果、5棟のうち3棟で建築基準法上の耐震基準を満たしていなかったと発表した。国土交通省によると、遠藤建築士が構造設計を担当した全国104物件のうち、構造計算書に偽造があるもので耐震強度不足が判明したのは初めて。

 市によると、建設予定だった5棟(地上9階、地下1階の99戸)のうち1棟で、耐震強度を示す保有水平耐力比が基準の1を下回る0.85となったほか、3棟の柱やはりなど部材でも基準を下回った。震度6強で崩壊する可能性があるほか、5強で柱に大きなひびが入るなどの被害が出る恐れがあるという。

 市は、建築主などに通知し、建築確認処分を失効させる方針。
980: 匿名さん 
[2007-12-15 16:46:00]
駅直結のタワマンの資産価値は高いよね。
ましてここみたいに、市の再開発プロジェクト物件だったら、将来性はかんりある。
管理コストだって、普通のタワマンよりかからないだろうし。
そういう意味で、デベは強気?
981: 匿名さん 
[2007-12-15 17:46:00]
私のうちは東南の角地です。
私のうちのブロックに14軒の家が有ります。
当然ですが、角地は4軒です。
でも、東南の角地は私のうちだけです。
それと同じとは言いませんが、駅隣接のマンションて少ないと思います。
982: 匿名さん 
[2007-12-15 18:16:00]
湾岸のように空き地だらけで、これからどんどんマンションが建つエリアならともかく、
市川の駅直結で、次に欲しい物件ができるのはいつか考えたら、
キャンセルするのは惜しいと思う。

マンションの資産価値は希少性だからね。
983: 匿名さん 
[2007-12-15 18:33:00]
>>982
>マンションの資産価値は希少性だからね。

いや、利便性だと思う。
984: 契約済みさん 
[2007-12-15 18:36:00]
ただ、いくら立地が良くても欠陥は欠陥で、いろいろな不安をかかえ住む気には、どうしてもなれません。

私も解約する報告で考えています。

鉄筋を補強するマンションで、建て替えるわけでわないところに不安があります。過去に実績のない新築マンションの補修工事ですので、安全だという保証はどこにもありません。

このまま不安をもって、入居するには勇気が必要と考えましたので、最終的には解約します。

もうマンションはこりごりです。
985: 匿名さん 
[2007-12-15 18:46:00]
利便性のいいマンションは希少
986: 契約済みさん 
[2007-12-15 18:54:00]
>利便性の良いマンションは希少ですが、欠陥マンションはどうしようもありませんね。

もし、新品のお茶碗にひびが入ったら、もうこれは売れませんよ。接着剤で直しても、欠陥商品として売り出されることと同じで、このマンションは倒れるかもしれないという不安を抱えているので、これはもっと精神的に悪い商品ですよ!!
987: 匿名さん 
[2007-12-15 21:30:00]
まあ、不安のある人は、キャンセルしたらいい事だし、1兆円以上の売り上げのある清水建設の力量を信じるのなら、このまま契約を継続したら良い事だし、
お金も限りがある事だし、人生の時間も限りがある事だし、各々各家庭が考えたら良い事じゃない。

デベロッパーは契約者にも、今後の契約者にも値下げはしないと言いきっているから、後は各々の価値観で決めたら良い事だと思います。
988: 匿名さん 
[2007-12-15 21:33:00]
デベロッパーも、ここの掲示板でこのマンションは値下げしないと言う事が書き込まれているから、ますます、値下げはしにくくなると思います。
989: 契約済みさん 
[2007-12-15 21:46:00]
値下げはしなくても良いじゃないの・・
欲しい人が買って、やな人は解約すればそれでいいと思うよ。

でも、値下げしないと売れ残るねこの物件は・・

最後に、水面下で売買するようなことになると思うよ。
乞うご期待!!
990: 匿名さん 
[2007-12-15 21:59:00]
私今駅から25分程バスに乗らなくてはならない所に住んでいます。
やはり駅前は良いですね。
991: 契約済みさん 
[2007-12-15 22:02:00]
駅前は良いけど、欠陥マンションじゃね〜
駅から遠くても、安心できるマンションが一番ですよ。
992: 匿名さん 
[2007-12-15 23:03:00]
>>991
でも設計図通り補修されるんでしょう。
じゃ、安心ですね。
993: 匿名さん 
[2007-12-15 23:13:00]
>>986さん
やはり一戸建てですよ。
一戸建てなら、土地は残ります。
マンションも共有持ち分は残りますが、自分の意志で建て替えとかできません。
その点一戸建てなら、自分の思うままに建て替えも出来ます。
994: 匿名さん 
[2007-12-15 23:19:00]
>>984さん
>もうマンションはこりごりです。

それなら、一戸建てが良いですよ。
マンションって今回の様な問題の他に、共有所有から来る、いろいろな面倒な事も有りますから。

少し遠回りになったかもしれませんが、手付金も返ってきますから、マンションはやめて、一戸建てになされたら良いと思います。
995: 匿名さん 
[2007-12-16 01:55:00]
郊外の戸建は、労夫婦だけやお年寄りの一人暮らしがかなり増えています。いづれ余りだすでしょうね。
老後のことを考えると、このマンションはかなり魅力的。

そもそも、他の建物だって100%安全であるとは考えにくい。
個人的にはタワマンはどこも怖いし、強化コンクリートが100年もつということも実証されていないわけだし。
996: 住民でない人さん 
[2007-12-16 08:09:00]
まあ、しばらくは、「欠陥のあったマンション」あるいは
「あの、鉄骨不足の・・」ということで資産価値は大幅に
下がると思うけど、5年〜10年もしたら「そんなこと関係ない」
という人も出てくるんじゃないかな。

数世代前の借主が自殺した賃貸物件などと同じようなもんですかね
997: 契約済みさん 
[2007-12-16 10:29:00]
私もここの物件は、解約しますが一戸建ては考えていません。
もっと、設備と仕様の良いマンションを探します。
マンションは老夫婦にとって、メンテナンス等でも便利で気に入っております。
しかし、安心できるマンションでなければなりません。
ここは不安なので、もっと安心と設備の良いマンションを求めて再出発します。
ここは、来年早々に解約します。
998: 契約済みさん 
[2007-12-16 11:17:00]
解約の話題が飛び交う住民スレというのも物悲しいですね。
999: 契約済みさん 
[2007-12-16 12:36:00]
仕方がないですよ。
皆さん解約したくてするのではなくて、
売主の対応が悪いのも含めて、こうなったのですから・・・
私は、もう少し様子を伺う予定です。
1000: 匿名さん 
[2007-12-16 12:58:00]
売り主は、補修で設計図通りにするんですね。
何かそれで問題が有るのでしょうか?
1001: 契約済みさん 
[2007-12-16 13:03:00]
補修で設計図通りにしますが、この補修は新築のマンションでは実績のない前代未聞の補修工事です。
言わば、この物件が実験台になるような恐ろしい補修工事です。

>こんな実験台になるマンションは解約するほかないと考えています。
1002: 匿名さん 
[2007-12-16 13:06:00]
コンクリートをハツって補修する工事は、確か横浜の方のマンションでももう成されているんじゃなかったでしょうか?
1003: 匿名さん 
[2007-12-16 13:11:00]
5月に解約しても手付金には、利息は付かないのんですね。
元金が有る程度まとまった金額だけに、半年間の利息でもちょっとした金額になりますね。
今解約して次の物件が見つかるまで銀行に定期預金でもした方が利子が付きますね。
解約するなら早い方が良いかもしれませんね。
1004: 契約済みさん 
[2007-12-16 16:02:00]
利息って微々たるもんでしょ?
1005: 匿名さん 
[2007-12-16 16:09:00]
>1001さん
確かに、実験台のようなマンションですね!
私も、こんな実験台のようなマンションはいりません。
>もっと安心安全なマンションを探します。
1006: 匿名さん 
[2007-12-16 16:35:00]
横浜のMMMがコンクリートを削って、補修しましたから、その技術や問題点も参考にし、問題なしと言う事で、横浜もここも、補修工事に踏み切ったのでしょう。

まあ、人いろいろ環境もいろいろですから、購入する人はそのまま続行したら良いし、キャンセルする人はキャンセルすればいい事だし、ただ407戸のうち、12月9日現在で18戸のキャンセルなんでしょう。

キャンセルしたい人はすぐにキャンセル申し込まれるでしょうし、まだキャンセル申し込まれていない方は、実際この物件に何らかの魅力を感じておられるんでしょうね。
1007: 契約済みさん 
[2007-12-16 17:24:00]
まぁ全ては、5月末に分かることでしょうね。
私達も5月末までには、解約の方向で考えています。
1008: 匿名さん 
[2007-12-16 17:45:00]
>>1007さん、
なぜすぐに解約しないのですか?
何か未練が有るのですか?

解約を5月まで考える理由は何なのでしょう?
1009: 匿名さん 
[2007-12-16 17:56:00]
別に期間内のいつに解約しようと人の勝手では?
いちいち理由を述べなきゃいけないのでしょうか?

デベが早々に解約は18部屋のみ、とアナウンスしてきたのは
「解約する人は少ないから安心」という雰囲気を作り上げたいから
でしょうね。
1010: 匿名さん 
[2007-12-16 18:07:00]
もう説明会から3週間程建ったんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる