野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00
 

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

601: 周辺住民さん 
[2007-11-16 16:37:00]
これ、何とかかんとか立ち上がったとしても、本当に展望ラウンジなんか作るのかね。文化の何とかってHPに書いてあったけど、ほんとにやるとしたらふざけすぎ。
行くやつがいるとしても9割は肝試しというか興味本位だろ。
602: 匿名さん 
[2007-11-16 16:40:00]
>これだけ契約者に精神的打撃を与えて、何の保証も無いで済まされるはず>が無い訳ね。

弁護士に相談して訴訟すればよい。
精神的打撃の金額を査定してから、弁護士事務所に行って下さい。
603: 匿名さん 
[2007-11-16 17:08:00]
弁護士に相談って以前やったことがあるけど、
話すだけで30分で5000円でした。今はもっと高いのかな。
604: マンコミュファンさん 
[2007-11-16 17:18:00]
人から知恵(知識)を得るためには対価を支払う必要があります。

余談ですが骨董品販売もそういう意味合いが含まれます。
605: 住民でない人さん 
[2007-11-16 17:24:00]
たとえ完成したとしてもずっとマスコミや世間一般から好奇の目で見られ
よくこんな所に住んでいるねといわれるのがオチ。
どう考えてもこれだけ報道され全国区で有名になっちゃたから転売なんて
不可能ですよ。ここらが縁の切り時でしょう。
606: マンコミュファンさん 
[2007-11-16 17:28:00]
三重県の某マンションの事はかなりの人が忘れかけているという事実。
そしてこれからマンションを購入しようとする人達は
過去の出来事など知る余地も無い・・・
607: 契約済みさん 
[2007-11-16 18:38:00]
これで絶対納期間に合わないから、手付金は倍返しでしょ。
NHKもニュースに力が入っています。
608: 匿名さん 
[2007-11-16 18:45:00]
別にNHKが責任を取ってくれるとかでは
ないですから
609: 匿名さん 
[2007-11-16 19:03:00]
忘れ去られるかもしれないが転売する時困るよ、やっぱ。
買主だって○○ばかりじゃないから過去の歴史を探るっしょ。
うちはネットで探りまくったりしたからね。
不動産信じてばかりでないし。
少なくとも市川市民、県民は忘れないと思う。
610: 住民でない人さん 
[2007-11-16 19:24:00]
今放送中!

NHKで、今後は設計通り鉄筋が入っているか24階以下も調べる。
 
「白紙撤回して欲しい」という購入者のコメントなど放送してました。
611: 内覧前さん 
[2007-11-16 19:37:00]
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/16/d20071116000175.html
NHKソース
そのうち動画も張り付くと思われ
612: 契約済みさん 
[2007-11-16 19:51:00]
オプションなどはどうされますか?
613: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:00:00]
新しい情報ないですね。契約者説明会後にどのくらい解約がでるのか知りたいです。
614: 住民でない人さん 
[2007-11-16 20:10:00]
引越しは幹事業者じゃ高いですいよね。皆さんはどうされますか?
615: 匿名さん 
[2007-11-16 20:33:00]
あの〜ガレージの抽選には皆さん行かれますか?
616: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:38:00]
私は、解約しますよ。
14日の契約会、その後のデベの対応。
「重要事項にあたらないので説明しなかった」
これまでも、そういうスタンスでマンション販売してきたんでしょうね。
もう、マンション買うのがこわい。
市川市のHPに問い合わせしても
一切回答なし。
市川市も信じられない。
617: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:41:00]
>615
ガレージの抽選会、延期になった葉書、とっくにとどいたでしょ?
なにいってんの?
618: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:44:00]
オプションまで受付、販売しているから
確信犯です。
619: 内覧前さん 
[2007-11-16 21:39:00]
一般契約者は白紙撤回できるけど、地権者はできないんでしょ?
地権者さん途方にくれてたけど、一般契約者より地権者保護しないとマジで自殺者とか出ちゃうんじゃない?
620: 契約済みさん 
[2007-11-16 21:52:00]
地権者さんは、確かにかわいそうだけど、
市川市もついてるし、デベもそれなりに追加保障を払うのでは?
地権者さんたちは、しっかり組合つくってるみたいです。
621: 契約済みさん 
[2007-11-16 21:57:00]
25階から下もだったらどうなるんでしょうか?
622: さん 
[2007-11-16 22:54:00]
623: 契約済みさん 
[2007-11-16 22:55:00]
白紙解約期間が5月までなので、様子見する人が多いですね。
デベはそれをいいことにして、解約はごくわずかと発表するのでしょう。
さすがにずる賢いです。
624: 匿名さん 
[2007-11-16 23:01:00]
>>No.623
逆に自分の首を絞めてるんじゃない?
下の階の検査もあるし、絶対引き渡し期日に部屋渡せないよ
625: 匿名さん 
[2007-11-16 23:02:00]
冬柴大臣も怒ってるんだから、みなさん大船に乗った気分でいきましょ!
626: 住民でない人さん 
[2007-11-16 23:04:00]
すいません。住民ではありません。
テレビ報道を見て、同じ時期にMSを購入した者として言いたくて。
「説明は必要ないと判断した」・・
「では、今までも購入者に説明なしで設計の変更をされてたんですね?」
と、購入者の方はぜひ聞いて欲しいんですが。
清水の物件は、それこそ税金を使ってでも調査が必要ではないかと
感じてしまいました。
627: 住民でない人さん 
[2007-11-16 23:17:00]
今日、三井の赤坂のタワーのパンフレットが送られてきました。1番安いもので1億ぐらいです。ペントハウスは10億以上って書いてあります。
きっと庶民物件にはかまってられないんでしょう。節操ないですね。三井を検討していたのに残念です。
628: 匿名さん 
[2007-11-17 00:16:00]
>弁護士に相談って以前やったことがあるけど、
>話すだけで30分で5000円でした。今はもっと高いのかな。

今もそのぐらいです。
ちょっと相談すると1時間ぐらいは掛かる。約10000円也。
裁判するとなると・・・・・。
629: 匿名さん 
[2007-11-17 06:30:00]
>627
金額的に買えないヒガミを、このスレに書かれてもねぇ

ここのマンション、庶民だけが契約者じゃないし
630: 匿名さん 
[2007-11-17 07:42:00]
>>627
赤坂タワーのHP見たらもう完売と書いてありましたが。何故いまごろパンフレットを送ってきたのでしょう?
631: 匿名さん 
[2007-11-17 08:32:00]
>>625
>冬柴大臣も怒ってるんだから、みなさん大船に乗った気分でいきましょ!

ヒューザーの時も公明党の北側大臣怒っていましたが、居住者は今も苦しんでいます。
まだ1棟も再建されていないと思います。
632: 匿名さん 
[2007-11-17 10:05:00]
25〜30階に住む人はもちろん、ここより低い階も怖いですね。上の人も怖いか。ラウンジでゆっくり出来ない、ゲストをこの危険な階に泊まらせるって。みんなが指さすマンションって、きついものがありますね。
633: 匿名さん 
[2007-11-17 10:11:00]
マルチ失礼

全然関係してはいないが、
希望も込めて、

手付け倍返し、建て直しは、絶対させたいですね。。。
例えイレギュラーであっても、体質が堅強な大手が揃っているんだから、
今後の前例と見せしめのために。。。

大きな対価を伴うリスクがなければ、命を預かる建築に携わる資格は無い

と知らしめるべき。
634: 内覧前さん 
[2007-11-17 10:21:00]
柱主筋が梁主筋と絡む部分に、鉄筋を一本も切らずに
後から柱主筋を1本入れることが可能とはとても思えないのだが・・・

柱梁の取り合い部分参考写真
ttp://www.tokyo-doken.or.jp/newhall/2007/img/news_02304.jpg

コンクリートでこれらを固めたあとで
太さが缶コーヒーくらいある縦の鉄筋をどうやって足すのだろう?
635: 匿名さん 
[2007-11-17 10:26:00]
>634
この写真より、もっとフープ筋をまいている箇所が多いと思うので、さらに鉄筋を入れるのは難しいはず。鉄筋にはコンクリートが少しでもついていると鉄筋とコンクリートのくっつき具合が弱くなる。すべてきれいにコンクリートをとれるはずもないし。柱と梁が取り合う部分はすごく鉄筋が混んでいて、一応鉄筋を入れました状態で終わるはず。

→それで、テレビで出てくる専門家の先生方は元通りにはならないと発言しているんでしょう。
636: 住民でない人さん 
[2007-11-17 10:38:00]
柱1つあたりに鉄筋2本通すのに、
フープ筋切断では肝心の地震の時、
余計に怖い気がします。
そういう柱がたくさんあるんだし。
 
25階以上は解体するしかないでしょ。
637: 匿名さん 
[2007-11-17 10:39:00]
>>635さん
それを上手〜くやるのが、建設業界大手の清水建設!
一応ある程度の形には、おさめると思います。見た目はね。

ココの図書館利用できるのを楽しみにしてるんだけどな〜。
25階以上じゃないから大丈夫か。
638: 匿名さん 
[2007-11-17 10:46:00]
>637
仮に25階〜30階の柱が弱くなったとした場合、下の階に大きな負担がかかり、次から次へと崩壊します。NYで起きたテロもある層がくずれ、上部の重さが下の階に伝わり一瞬に崩壊しました。
639: 住民でない人さん 
[2007-11-17 11:02:00]
この期に及んで、まだ建物の安全より納期を守ることを最優先にしているようで残念です。
自分が仮に購入者だとしたら、解約可能期間内に他のマンション(たとえば南千住駅直結のタワマンなど)を検討し、こんな醜態をさらしたマンションからは足を洗うでしょうね。
640: 住民でない人さん 
[2007-11-17 11:40:00]
安い赤坂タワーじゃなくてパークコート赤坂タワーですよ。この市川の物件は誰でもがんばれば買える価格設定なんで競争率が高くなりました。豊洲もそうでした。100倍ですよ!私もその一人ですがとにかく抽選にあたらないです。
641: 匿名さん 
[2007-11-17 12:18:00]
鉄筋コンクリート造りの高層ビルそのものが怪しいから、
心配なのはここだけじゃないんじゃないの?

今の建築物は構造計算上は安全なわけで、実証はされてない。
642: 匿名さん 
[2007-11-17 12:40:00]
本八幡とは言わずに南千住を例にあげるのがウケる。
南千住の良い街並み。
643: 匿名さん 
[2007-11-17 14:23:00]
どうせ住むなら補修階より上がお勧めである。
補修した25〜30階が関東大震災で崩落した場合、その下の階は重み
で潰れて圧死するのが目に見えているが、上階はダルマ落とし的にその
まま下に落ちて助かるかもしれない。阪神大震災で崩落階より上層階で
助かった実績もある。当該階と下の階の人はダメだった。
NYテロの時に崩落階より下で助かった人も確か一桁だった。降り注ぐ
天井が縦に落ちて壁となり、僅かなすき間に挟まって救出された人で
ある。奇跡を自分が呼び寄せられる自信がある人は25階以下を買いま
しょう。
645: 匿名さん 
[2007-11-17 14:57:00]
>>643
下がつぶれたら、避難もできない。1階のピロティ部がつぶれるレベルではないことをお忘れなく。火事が起きたら、話にならない。
646: 匿名さん 
[2007-11-17 15:05:00]
テレビなどのマスコミの騒ぎが止まりませんね。検討板part5の925さんのフレーズを引用させてもらいますと、雑誌などのタイトルにも

”シロガネーゼならぬ「鉄筋タリネーゼ」の怒り!!”

などと、おもしろおかしく記事化されてしまうんでしょうかね。
市川市民全体に被害が及ぶ可能性があり、大変迷惑な話です。
651: 匿名さん 
[2007-11-17 15:50:00]
これだけマイナスイメージ付いたマンションもあまりないですよね。特に、駅から見えるからね。
655: 投資家 
[2007-11-17 17:52:00]
>>652
中古市場で値がつかないだろ。駅近でありながら徒歩20分程度の場所のマンションと坪単価同じになったりして・・・。

転売は絶対に不可能な物件と考えます。
それでも、駅直近でもあり廉価で賃貸としてなら運用は可能と思えます。
仕様はディスポが無い上にゴミ置場も各階に無いありさま。キャンセルによる再販が4割以上の減ならば、購入対象として考えたいと思って注目しています。
656: よそ者です 
[2007-11-17 19:11:00]
>>649 さん

買ってますよ。

ただ、問題が有ったときにクレーム出しづらいので、自社物件じゃなかったり
しますが・・・。

販売〜建設までやることも少ないですしね。
657: 契約済みさん 
[2007-11-17 20:41:00]
11/17(土)の読売新聞朝刊京葉版によれば、今回の補修工事では、実績・経験のない初めての工法を導入してるんだと。

「、、、清水建設は『補修工事は最善の方法で行う』と強調したが、その工法を試みるのは今回が初めてという。マンション購入者の不安は、容易にぬぐえそうにない。(中略)清水建設は、超高圧水によるコンクリート削除の実績はあるが、鉄筋の挿入例はないとした上で『試験では問題なく、最終的には設計通りになる』との見解を示した。」

おいおい「自信がある」っていう言葉、初めて実施する工法に使うか? 人類の進歩のためには「初めて」の事を導入するのは必要として、一般には、担保として既存の技術をベースとしたバックアップを盛り込んでいるぞ! アポロ計画だって、無人着陸船でトライアル実施したぞ!

解約しない契約者、清水の実験台な訳ね、、、嬉しいよ、実験台になれて。
659: 匿名さん 
[2007-11-17 20:48:00]
何か、皆がただの手付け返しで解約するまでの時間稼ぎをしている様な気がするのだが・・。
で、実は納期が大変遅れると正式発表。
660: うわー 
[2007-11-17 21:43:00]
野村不動産取締役、重要事項説明不足を認める!!

市川市に建設中の高層マンションの鉄筋が不足していた問題で、建設会社と不動産会社が16日夜、初めて記者会見し、「お客様や地域住民に不安や心配をかけて、心からおわびします」と謝罪しました。

この問題は、JR市川駅南側に建設中の45階建ての高層マンション、「ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」で、100本以上の鉄筋が不足していることがわかり、販売を担当する不動産会社が鉄筋不足を知った後も、購入希望の人たちに説明せずに販売を続けていたものです。

工事を請け負った清水建設と、販売を担当した野村不動産、それに三井不動産レジデンシャルの3社は16日夜、初めて記者会見を行いました。
この中で3社を代表して、野村不動産の賀来高志取締役が「お客様や地域住民に不安や心配をかけて心からおわび申し上げます」と謝罪しました。
その上で、鉄筋不足と認識しながらその事実を説明せずに販売を続けたことについては、「本来は説明すべきであり、改善の余地はあったと思う。今後はお客様の立場に立って対応したい」と述べ、対応の不手際があったことを認めました。
662: 契約済みさん 
[2007-11-17 22:44:00]
野村不動産が他のマンションでも 工事ミスを発表していないことを
担当者が説明会で公表!
667: マンコミュファンさん 
[2007-11-18 07:27:00]
この掲示板、画面表示構成が変わって使いにくいと思いませんか?
試験的に変更しているそうですが、みなさんで意見を言って改善しましょう!

管理人さんへのご意見のスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27439/
669: ふむふむ 
[2007-11-18 11:31:00]
デベの契約者引き止め工作は今後加速するでしょう。なぜなら
この物件が向こう5年の価格を織り込んでしまっているから
です。

サブプライム問題、中国不動産バブルの破裂でマンション
投資している外資系投資会社が一斉に日本の不動産を売りに
出してきます。

来年以降マンションのだぶつきが問題になることは
予想されてるだけに、早めに決着付けたいのでは?

あるアナリストの予想では、すでにこれから販売するマンションの
買い手が付かないことでかなり市況悪化を見込んでます。
670: ふむふむ 
[2007-11-18 11:37:00]
ここ最近の鉄鋼など資材価格や用地取得費の上昇
を価格転嫁するマンションが2、3年の間に大量供給されますが、
そんなマンションもはや誰も買いません。

団塊世代や高齢者の住み替え需要が供給量に追い付いかない
ことがもはや予想されていて、だぶつきの物件が大量に
余ることは目に見えています。

本当にマンションが欲しければ5年待つほうが良いでしょう。
今の30%以上安く買える物件が大量に出てきます。
671: 匿名さん 
[2007-11-18 12:48:00]
670>>
金利や住宅取得による所得税の控除などは加味しなくても大丈夫なのですか?
672: 匿名さん 
[2007-11-18 13:00:00]
マンション需給は緩むとして、インフレになることはないですかね?
消費税のアップも心配です。
673: ふむふむ 
[2007-11-18 14:49:00]
マンションは消費税込でしょう。
住宅控除は来年20年で終了予定。
今年入居するなら別ですけどね。
674: 匿名さん 
[2007-11-18 16:44:00]
>>673
20年中に入居すればギリギリ控除を受けられるんですよね?
675: 住民でない人さん 
[2007-11-18 17:06:00]
そうです。20年12月までにね。
676: 契約済みさん 
[2007-11-18 17:29:00]
高層建物の建築専門家の方、教えていただけると助かります。

鉄筋不足に対する対処方法としては以下のようにいくつかあると思います。私は建築の素人ですが、①がたぶんベストなのは議論の余地無しでしょう。でも②以下の方式の優劣が、つけられません。もしかして②や③などは、⑤よりも強度が不足してしまうのではと心配しています。

それぞれの費用、期間、効果について、専門家の意見を聞きたいです。もちろん採用する方式によって費用も強度も大幅に違うでしょうが「ざっくりとした感じ」でも結構です。要するに(①を除き)専門家から見ていただいて「現実的にどれがもっとも妥当なのか」を知りたいのです。

①完全建て直し(地階まで撤去、やり直し)。
②25階以上をすべて撤去、やり直し。
③今回の方式(25−30階の対象柱をはつって鉄筋埋め戻し)。
④対象柱の外部に鉄板などを巻きつける。
⑤何もしない。ほっておく。
677: 契約済みさん 
[2007-11-18 18:09:00]
14日契約会でしたが、やはり宅件にひっかかると思うのですが、刑事訴訟ですよね。民事訴訟どまり?
678: 匿名さん 
[2007-11-18 18:16:00]
>>673
住宅控除は平成20年までなんですか?
これ決定でしょうか?まだ決まってないとデベから聞いてましたが。
ローン開始に発生するから平成21年・・・控除がなくなるのは痛い。
679: 住民でない人さん 
[2007-11-18 18:22:00]
① → ② → 解約 → ⑤ → 
④(鉄筋不足分の強度だけをバランスよく補強できるなら) → ③
680: 契約済みさん 
[2007-11-18 18:22:00]
そんなことよりも、鉄筋不足の方が痛いでしょ!!
681: 匿名さん 
[2007-11-18 18:33:00]
そんなことないでしょ!?
住宅控除なくなるのも痛いでしょ!!
庶民なんだからさ。
683: 匿名さん 
[2007-11-18 21:50:00]
>>677
>刑事訴訟ですよね。民事訴訟どまり?

刑事訴訟は、警察に告訴、告発し、警察が訴訟を起こすもの。

民事訴訟は、貴方が裁判所に訴訟を起こすもの。

民事訴訟を起こすのなら、まず貴方が弁護士に相談に行くと良い。
告訴するのなら告訴状の書き方も弁護士が教えてくれるから、相談に行ったら?
こんな事はここで聞く事じゃなく、弁護士の所で聞く事。
685: 周辺住民さん 
[2007-11-18 23:34:00]
契約者の方へ

ここでの書き込みは皆様にとって「煽り」としか思えないものも多数あるでしょう。
心に留めてほしいのは、中には本当に悪質な物もあるとはいえ、ほとんどが市川市南口に住む一般の人が考えていることと似たものであるということです。
それは全国的なものではないかもしれませんが、ここに書かれている冷やかしや興味本位の書き込みは、貴方たちが住もうとしている町で普通に言われていることです。もっと激しい言葉も言われています。
もともと問題発覚前から、相場無視の値段は皆を仰天させ、超高層によるいろいろな影響(風害、電波障害・・・補償の範囲もありみたいですが・・など)で、決して全員に手放しで喜ばれている物件ではありませんでした。超高層という未知の存在に対しての恐れもあると思います。
個人的には図書館は楽しみでしたが。
問題発覚後は、自分たちの街がそんなわけの分からないものに象徴される羽目になった悲しみや怒りでいっぱいになっているのです。
そして、9.11のようにビルが崩壊したら自分たちもとばっちりを食うのでは?という恐れもあります。(個人的にはこれはありえないと信じていますが)

ここでの書き込み程度に心象を害しているようでは、はっきりいって住民になった後が思いやられます。
もともと非常に目立つ物件ですから、この建物が建っている限り、少なくとも周辺住民の記憶からこの問題の件が消えることは考え難いです。
この街に全くなじむつもりはないから、住民の考えなどどうでもいいとおっしゃる方も多いでしょうが、総武線の乗客の記憶からもこの件は消えないでしょうね。。。
686: 匿名さん 
[2007-11-19 00:00:00]
匿名掲示板で行われているように実社会でも同じように大っぴらに中傷する人はまずいません。実社会でできない中傷を匿名であるということを盾にはけ口として行われているのが大半だと思います。ネット人格と実社会での人格は異なりますから。
この物件に限らず、村社会の日本では他人に対する中傷や妬み等の感情を回りから持たれることはどこにでもあります。
他人がどのように思っているかなんてことを気にしながら重要な選択を行うなんて、つまらない考えだ思います。ご自身の気持ちを大切にされることが、後々後悔しないことにつながると思いますので、あまりいろいろな意見に惑わされずに判断ることも重要だと思います。
勝手にいつまでも記憶にとどめさせておけばいいんですよ。
687: 匿名さん 
[2007-11-19 00:04:00]
>>685さん
不快な胸中お察しいたします。しかし、
残念な建物が多くの血税によって建てられた怒りを 市民として
結集して訴えていくことは出来ないのですか?

このマンションは契約者ばかりではなく、市民と協力し合って
安全なものにしていかなくてはいけないと思うのですが。
このタワーが市川のシンボルでは悲しいですよね。
688: 匿名さん 
[2007-11-19 00:10:00]
>>685
意味不明ってか、その台詞は販売業者/建築業者に言ってやれ。あと、自分の意見が全員の総意だって思うのは妄想の中だけにしとけ、いっぱしの成人が中二病をココで発露させることもあるまい。

>>686
まあ、匿名だらけになって運営側ですら見放してる機能してない板だから仕方ないんじゃね?この調子だと契約者は全員別のところに集まってるんだろうし。
689: ★その道の人 
[2007-11-19 00:25:00]
>546
D51は通常、柱には使いません。使うにしても、でっかい壁とか、地下まわりです。大きく3つの理由があります。
①柱の場合、コンクリートと鉄筋の収まり、断面積比、強度比のバランス(通常のかぶりでjを計算できないであろう。平面保持の仮定が崩れていない?終局はファイバーモデルによる確認?終局時に縦割りは起きない?)と、ふつうの設計者ができる検討内容を超えた構造能力、センスが必要です。ちなみに清水にはその能力は十分あります。
②施工者がついてこない。これは特殊なことを設計者が考えても、その考えを伝達できなければ、施工者は自分の都合のいい解釈をしてしまうからです。設計者が監理者となってしっかり監理する必要があるのです。
③施工までうまくできたとしても、前例がないので30年スパンで考えたとき、何が起こるかわからない。
それでもあえて清水建設の構造設計者が選択した理由は何かあり(多分、部品数削減による施工時間の短縮が大きな理由?)、その選択したことに対する検討は行っているはずです。

>549
高強度鉄筋の靱性性能はメーカーが保証しているから大丈夫です。JIS規格にもあるし、それ以上の性能を引張り試験の統計により保証していますから。
そういえば、昔は、高強度鉄筋は溶接の火花が表面についただけでも、性能がなくなると言っていたものです。

>550
私がこの物件に対して知っている情報なんて微々たるものです。ウォータージェットなんて方法、思いつかなかったですから。この(金のかかる、階下が汚れる)はつり方法で大臣のお墨付きさえもらえば、この条件下では一般の人は正直買いだと思いますが。(ただし、私なら補修方法を更なる確認をした上で判断します。)参考になるかわかりませんが、私が買ったマンションも手付返しの話がありましたが、税金控除とか諸々の理由で買っています。(倍ではないです。構造不備に関する原因でもないです。)
買う買わないは本人が決めることです。

>676
①、②、③できあがったものは全部同じものです。③も大臣認定をうけることになったので、現行の法律に則したものができるはずです。できないと判断された場合は、立て直されるだけです。
④、⑤設計どおりにつくらなければ違法です。④の方法は今回のとは関係ないです。
作る手順により、値引きされるとか強度が不足するという考え方は建築の世界にはありません。気分で交渉するときのネタですね。もちろん、人が買うのでこういう考え方は有りなのですが。施工費用は全部清水建設もちです。作る手順による気分の損害や風評による損害賠償は清水はしません。デベと行う話です。もしくは、内覧会でがんばってもらうとか。
契約者が現状ありえるのは、納期が間に合わない場合の手付倍返しのみです。これだって、突貫で仕上げれば間に合うかもしれません。竣工時期の確認を文書でされた方の情報がないのでわかりません。
690: 匿名さん 
[2007-11-19 04:25:00]
>>689
設計は日建設計、監理は清水建設の自主管理というねじれ物件です。
どうやら、今後は日建設計が監理も行うようですが。

納期は2009年3月だったかと。
清水なら、十分間に合うでしょうね。
694: よそ者です 
[2007-11-19 09:36:00]
>>676 さん

私個人の好みで行けば、⑤なんですけどね。
ただ、当然欠陥マンションとして記録が残り、その他制度上の問題も
有りますので、選択される可能性は0ですね。

私が最善の策と思うのは、②ですね。
補修費用・工期は多分③よりかかりますが、
(③のウォータージェットによるはつりもかなり時間がかかりそうですが。)
性能はほぼ当初設計に戻りますので、他の補修方法で行ったときの、
解約、再販売時の値崩れも考慮に入れれば、最善ではないかと思います。

④については、③より圧倒的に簡単で、姉歯物件などの補修もおそらく
この手の方法(RCで断面を増やすも含めて)だと思われますが、
これは、③以上に不確定要素が大きいので避けたいですね。

①については、確か直接基礎? なのでもちろん最も完璧な方法だと思います
が、30階分解体するだけで途方もない時間がかかると思います。
まさか、火薬で爆破するわけにも行かないでしょうから。
鉄道の近接だし産廃の問題も有りますので・・・。
もちろんその他の近隣に対する影響も」・・・。

で、問題の③ですが、②についで最もましな方法かなとは思います。
ただし、ちゃんと出来るならです。
柱部分は多分出来るでしょう。
問題は、梁の交差部ですね。
ここの部分をどうはつり取るか?
柱方向にはつり取っていけるのか?
主筋が入る位置に他の鉄筋がはみ出していないか?
(図面上は入るようになっているはずです、ただ配筋には誤差が有ります。)
(腕の良い鉄筋屋でも確実に誤差はあります。)
特に後から鉄筋方向に挿入するのであれば、結構リブ(鉄筋の出っ張り)が
邪魔をします。
これらの問題をクリアー出来るのであれば、まあ補修方法として良いのでは
ないでしょうか。

私はタワーの構造にはとんと疎いのですが、感覚的に言って、⑤で、上層階
を減らすと言うのも手ではないかと思います25階以上は20階で、柱の
配筋が1割減っているので、25階以上を1割減らしても2階分。
構造解析が必要ですが、一番不利な最上階が減るので、1階減らすだけで、
十分効果が有るのではないでしょうか?
(最も販売価格の高い階が消えるのは相当に痛いでしょうが。)
695: よそ者です 
[2007-11-19 09:49:00]
追記

配置スペースや、構造解析をもう一度一からやり直さなければなりませんが、
制震機構の追加という手も有るのでしょうか・・・。
696: 匿名さん 
[2007-11-19 10:07:00]
>そもそもミスの発見が遅れた責任は監理なわけですから、書類のチェック>だけで通していた日建設計がマスコミから叩かれないのは何故なんでしょ>うかね。

政治力でしょうか?
某大臣、日建設計のご出身だったような気が・・・。

それともマスゴミが工事監理の重要性を認識していないからだと思われます。
699: 住民さんA 
[2007-11-19 15:22:00]
清水の施工がまずかったとしても、日建の工事監理がしっかりしていれば防げたミスなんだから。

どうして、マスゴミは、ここんとこ突っ込まないの???

工事監理の名義貸しで、監理丸投げは問題ないのか???


ゼネコンは、工事丸投げで問題になった後は、現場にゼネコン社員が常駐していますよ。
設計・監理が常駐しなくて良いのかな?
監理が丸投げで良いのかな?


まあ、マスゴミに期待しても仕方ないんだね。
日建設計って大手なんだけどマスゴミ関係者にはなじみない社名なんだろうから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる