野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】
 

広告を掲載

前スレ1 [更新日時] 2008-04-11 16:28:00
 

前スレが終わったようなので立てておきます。

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

検討板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-12-17 12:31:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】

201: 匿名さん 
[2008-02-07 11:28:00]
でも不動産市況もこれ以上の値上がりは見込めないから(特に東京近郊のこの辺はかなり微妙)、
残ったものを定価で裁くのはかなり大変でしょう。地権者物件も相当数市場に出回るだろうし。
結局しばらく売れ残って、中古扱いで値下げして捌かれるんじゃないかな。全く比較対象にはならないけど、赤坂の三井タワー物件ですら予定価格よりもかなり下げてきていますから。これが現在のMS不動産市況なのでしょう。
203: 匿名さん 
[2008-02-07 16:52:00]
>これはデベにとっては想定内?
想定内というより、さっさとかたずけて過去の話にしたいんじゃない?
財閥系にとってはそのための出費なら50億くらいなんとも思っちゃいないよ。
それよりも問題が長引くと他の物件にも影響が出かねない。
205: 契約済みさん 
[2008-02-07 17:39:00]
>>202
何でそう思うのか根拠を聞かせていただきたい。まさかデベの希望的観測?
少なくとも5月末までに交渉して交渉に疲れデベに対する信用を失った契約者の会のメンバーがごっそり解約するのではないでしょうか。会だけで30数名でしたっけ?

>>200
地権者住戸がたくさんあるので、3桁になったら販売住戸(=解約可能な住戸)の3分の1を超えてしまう勢いですね。さすがにそこまでは行かないのでは…。
206: 匿名さん 
[2008-02-07 18:13:00]
今の状態では議決権的にデベに不利
重要事項説明書だって事件発覚前の物
新たに説明書作って新たな入居者に住んでもらった方が後々いざこざが少なくていいでしょ。
だから解約解約と騒いでるんじゃないでしょうか?
208: 契約済みさん 
[2008-02-07 18:39:00]
契約者の会が何を交渉しているのかは知らないけど、ある程度はHPに載っているから見てみれば?
交渉は5月末まで続くだろうし、決裂すれば多くのメンバーが解約するでしょう。様子見の人たちも5月末を待って解約する絵小からこれまでより多くの人がこの時期に解約するだろうとの予想はごく普通。必死に否定しようとしている人はもうちょっと説得力のある予想根拠を示そうよ。
209: 203 
[2008-02-07 18:53:00]
>>206
わたしもそう思います。
納得しがたい是正工事を勝手に進め、出口として解約というものを用意しているんでしょう。
残るのはあきらめてここに住む人、当然文句を言う力もなくなっている。
デベの住民に対する切りくずし方としては常套手段なのでしょう。
なかには住民の中から切り崩しに加担するような人も出てくる、この掲示板がいい例なのでしょう。

>>208
そうですね、そこまで必死になるのなら、もう少し説得力ある根拠を示してほしいですね。
210: 契約済みさん 
[2008-02-07 19:18:00]
全体説明会を開いて、我々契約者が納得する方向づけを出してもらいたいものです。
このまま是正工事が進んでも不満が残るばかりです。
施工ミスをしたデベは、正々堂々全体説明会を開催して、偽りのない契約者の意見を要望を吸い上げるべきです。
これは、我々契約者に対するデべの義務であると考えます。
212: 契約済みさん 
[2008-02-07 20:34:00]
おいらの契約した柱はどこへ行ったんだよ。
25階から30階の間を契約したばかりに・・・悲しいよ。

どれだけ、苦労して契約したか

絶対に建替えだ!!

最後まで戦うぞ!!
213: 契約済みさん 
[2008-02-07 21:00:00]
>>211
>全体説明はあったでしょう。
全体説明って何時、どこであったのですか?
214: 契約済みさん 
[2008-02-07 21:26:00]
全体説明は、まだ開かれていないのでは・・・?
地権者さんのは開かれたと思いますが、

契約者の全体説明は、まだですよ。
私も契約者の全体説明を希望します。

いろいろな契約者の方の意見が聞きたいわ
215: 213 
[2008-02-07 21:56:00]
>>211
何を背景に
>全体説明はあったでしょう。
とか書いているのですか?
私もなかったから要求しているのだと思いますよ。
なにも金や立替だけを要求しているのではないと思いますがね。
あなたホントに契約したんですか?
216: 入居予定さん 
[2008-02-07 22:06:00]
面白いですね〜
全体説明会をしましょうよ。

私達もデベの対応に不満を持っています。
私達以外の皆さんは、どんな意見をお持ちか興味があります。

>速達で来る郵便も、デべ側の良いように進むような資料しか来ません。
>全体説明会を一回すれば、本当の皆さんの生の意見がわかり、納得すると思います。

デベさん全体説明会してください!
217: 契約済みさん 
[2008-02-07 22:16:00]
ひとつ、重要で心配な情報があります。

もし、このマンションに住み続け、仮に転勤になって、転売することになったら、

大手の銀行さんには、融資が受けられない物件になるかもしれないと、

知り合いの不動産屋さんが言っていました。
【是正工事の物件だと、転売できない物件になる可能性があります。】

当初は、融資が受けられるけど、年数が経ってからの融資だと、

是正工事等のために資産評価(資産価値)が当初より低くなるので、満額の融資を受けられないということです。

これは、かなりの問題点です。問題だとは思いませんか????
218: 契約済みさん 
[2008-02-07 22:18:00]
>>211さん

私のところには全体説明会のお知らせはありませんでした。
いつやられたのでしょうか?
私も行きたかったです。
219: 契約済みさん 
[2008-02-07 22:32:00]
>もし、このマンションに住み続け、仮に転勤になって、転売することになったら、
>大手の銀行さんには、融資が受けられない物件になるかもしれないと、

情報、ありがとうございます。
それは問題!
さっそく、ファンドラップ組んでいるところと、預金している新★さんのファイナンシャルプランナーさんに、それぞれ相談してみます。

掲示板の役割って、結局情報交換ですね。
220: 匿名さん 
[2008-02-07 23:32:00]
>>No.217
意味がわかりません
どういうこと?
221: 匿名さん 
[2008-02-07 23:34:00]
>>No.217
融資が受けれないのは次の住人?
222: 契約済みさん 
[2008-02-07 23:36:00]
211はデベ関係者でしょう。
全体説明が行われていないことは契約者なら知っているはず。
地権者に行ったことを全体説明と思って書き込んだのでは?
223: 匿名さん 
[2008-02-07 23:42:00]
>>217
そりゃ、銀行が担保価値がないと判断すれば融資はできんわな。
単純な話でしょ。

キャンセル・売れ残り・転売多発で訳ありとなれば銀行が
そう判断しないという可能性は捨てきれないということでしょ。
224: 契約済みさん 
[2008-02-08 01:00:00]
>>217さん
銀行屋は客観的に判断できない事項で融資の判断はしません。金融庁のマニュアル的にも根も葉もない風評は査定に入れられません。適法に是正工事が行われ完了検査にパスすれば転売時も含め融資に影響ありません。根拠のない話を一方的に信じない方が良いですよ。
施工ミスはないに越したことはないけれど、結果、検査態勢も強化され、強制の監視も厳しくなり、私としては建物自体には心配していません。元々1.2の強度の建物だし、どうしても是正工事を受け入れられない人は縁がなかったと思ってキャンセルしたほうが良いですよ。完成売りのマンションでミスなし物件探せば良いのではないでしょうか。
それと契約者の声は、例の毎回送られてくるシートに書いて送るべきだと思います。こんな、板に書くよりよっぽど効果的だと思います。
225: 匿名さん 
[2008-02-08 02:22:00]
首相官邸 金融プログラム
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/tousin/021030program.html

担保評価の厳正な検証
 鑑定評価を担保評価に用いている場合には、原則として独立した不動産鑑定士による法定鑑定を用いる方向で検討する。

風評云々というより、実質的に鑑定した結果の評価が低くければ融資に影響する。
市場での流通の程度が不動産の価値に影響することは言うまでもなく、
217さんが聞いたのはそういう点を言っているはず。
もちろん金融審査マニュアルにも同様な項目があります。

あと、いちいちキャンセルしたほうがいいですよと連呼するのはウザいから止めてくれない?
226: 契約済みさん 
[2008-02-08 07:28:00]
全体説明会なんて開かなくて結構、と私は思っています。

大体、それを求めているのは1割弱の「契約者の会」。

行ったら、勧誘されたり、面倒なことになりそうですしね。

契約者の会で意見を言うなんて、あんな議事録読んだらそんな気にはなれません。

私はデベ側からの説明で納得しましたから、

ただただ、工事をきちんと進めてほしい。
227: 匿名さん 
[2008-02-08 07:44:00]
>>226
全体説明やったでしょうって書き込んだ背景はどこいったの?
契約者ならみんなやっていないことぐらい知っているのに。
部外者なら妙な横ヤリいれないでくれませんか。
228: 匿名さん 
[2008-02-08 08:10:00]
>>224
「銀行屋」か・・・・あなたは「何屋」にお勤めですか?
229: 契約済みさん 
[2008-02-08 15:51:00]
買取を求める地権者は多いのかな?
231: 契約済みさん 
[2008-02-08 16:47:00]
不動産屋
233: 匿名 
[2008-02-08 18:43:00]
鉄筋不足のミスをデべは認めているのだから、ミスはミスですよ。
ミスをして補修するのだから、資産価値が下がるのも常識ですよ。

この常識を銀行さんも見逃すわけがないですね。
ミスで補修で手直しした物件のレッテルは、永久的にとれないでしょうね。

多分、将来的に融資を受けられない物件になるのではないのでしょうか。
銀行さんも融資のプロですからね。

建設のプロから見ても鉄筋不足のミスは補修工事より、建替え工事でしょう。
これなら、契約者も地権者も地域の住民も納得しますよ。

鉄筋不足の補修をした図書館は使いたくないとの市民もいるでようね!
235: 契約済みさん 
[2008-02-08 20:28:00]
何だか総合的に考えると、建替えが最も最善の方法だと思いました。

当初は、是正工事でも大丈夫と思いましたが、デべの十中にハマっていたと思います。

今からでも建替えする方向に変えられないのですかね・・・??

建替えすれば皆幸せになると思いました。
237: 匿名さん 
[2008-02-08 21:04:00]
このキャンセルしろキャンセルしろって連呼している人は何でしょうかね。デベとも思えないし、契約者の会でもないし、抽選落ちでどうしてもここに入りたい人ですかね。
234みたいな人は明らかに○○ですけど、どういう立場の人がキャンセルさせようとしているんでしょうか。
238: 契約済みさん 
[2008-02-08 21:52:00]
でも、皆一丸となれば、建替える方向になるかもしれません。
契約者も地権者さんも市民一丸となれば、建替え方向に軌道修正できるでしょう。

まだ、入居前だからいくらでも建替え出来ますよ。
建替えを夢見て、取りあえずは5月まで頑張りましょう!!
239: 契約済みさん 
[2008-02-09 01:22:00]
233、238は会の方でしょうか?建て替え、建て替えと必死ですよね。
特に233の発言の主はに至っては、建て替えしないと価値が無く、銀行融資が受けられない等と無責任に不安を煽り感心できません。5月のリミットまで騒いで、いよいよもって建て替えができないとなるとキャンセルして逃げるのでしょうか?だとしたら本当に迷惑です。そういう行為が物件の価値を落とすのではないですか!
何でそんなに建て替えに拘るのですか。ケガはしたけど治療して完治したのに、いつまでのしつこく怪我人呼ばわりするようなものです。最初から事故車ではないですよ。製造過程でのミスはリカバリーされていれば事故車ではありません。また「私の柱はどこ?」と言われますが、契約に基づけば、あなた(私)が買ったのは、施工ミスの全くない柱(そりゃないに越したことはないですけど)ではなく、設計上の性能・強度を満たした柱ということが現実です。
施工ミスの事実によるマイナスと30年保証という例のない長期保証が転売後も付いてくるというプラスを相殺するとどちらが勝るのでしょうか。鑑定屋に聞いてみないと分かりませんが、何れも評価手法が確立していないのではないでしょうか。
因みに私は「本屋」とでも名乗っておきましょう。
間抜けな清水には本当に頭に来ていますが、何故か必要以上に会の活動には反応してしまいます。
意に添わなくても最終的には多数意見に従わなければならないのがマンションでの共同生活です。勿論、結論に至る過程での議論は否定しませんが、最終的に結論を受け入れられないとしたら、会の人達にはマンションが向いてないのではないでしょうか。賃貸の方がいいのでは。
240: 住民でない人さん 
[2008-02-09 02:09:00]
転売の時銀行の融資が受けられないと書いている人がいましたが、一般的に考えてそれはないんじゃないですか?

あと気になったのですが、施工した清水建設の人がこれで大丈夫といっても、何の保証も有りません。他のデベが言ったら信用できますが・・やった張本人がいってもねぇ。
それに国に刃向かう訳では有りませんが国土交通省はこの手のプロでは無いでしょう。
それでお金を取っていると言う意味ではプロですが・・
241: 契約済みさん 
[2008-02-09 09:00:00]
国土交通省など国からの天下りが多い●●建設は、パイプの強い国との連携で補修工事を選択したと推測しています。
何か重大なことが起きた場合の対応がスムーズに出来るからだと思います。
今回の事件でも、最初から国との確約が取れていていたからこそ、説明会でも補修工事ありきの説明をしたのだと思われます。
そんな、連携の下で補修されているマンションは、住みたくありません。
最後まで、諦めず建替え方針に変更するよう要請していきたいと思います。

もし、私が銀行屋でしたら欠陥マンションの融資はしません。
>当初は、補修で手直ししていますが、30年後には最初のコンクリートと補修したコンクリートの間から水が漏れ腐食するでしょう。
最初のコンクリートと後からのコンクリートはどうしても一体にはなりません。
30年後40年後の融資に響くと思います。

最近の事例でも、●●工務店が補修工事ではなくて、建替え工事を選びました。
これは、誰もが納得する工法です。
ミスをしたんだからミスをした場所からやり直す。
これが、世の中の常識ではないのですか。
242: 匿名さん 
[2008-02-09 09:01:00]
>>242
国の審査だけでなく、第三者の審査も通ってますよ。
244: 契約済みさん 
[2008-02-09 09:24:00]
>>238

>契約者も地権者さんも市民一丸となれば、建替え方向に軌道修正できるでしょう。

でもその結果、例えば半年以上工期が伸びてしまうなら残念ながら同意できないので、反対します。引越し/現住戸売却時期の都合があり、大幅遅延のデメリットが建替えメリットを上回ってしまうからです。
247: 匿名さん 
[2008-02-09 10:05:00]
本当に建替えを望んでいるのであれば、是正工事中止の仮処分申請等、司法に訴える道しか残っていないと思いますが、なぜそういったことをされないのでしょうか。工事は進んでいますが。
建替えが真の目的であればの話ですが。

行政の審査も通って是正工事を行っている以上、いくらデベに建替えを主張しても受け入れられないのに、いつまでも不毛な話し合いを続けている。
担当者の言葉尻をとったり、吊し上げをしていても時間の無駄でしかないし、納得している契約者にとっては、いつまでも問題を引き伸ばされて、迷惑な話です。
249: 住民でない人さん 
[2008-02-09 10:23:00]
わからないので質問します。マンション購入時のローン審査は債務者の支払い能力を審査するだけだと思っていましたが、物件の資産価値によっても貸し出すか審査するのですか?
資産価値を審査するのは不良債権になった場合に損をしないか貸し出し金額に影響するだけかと思うのですが・・
補修をした事で貸さないとか言っていては場所が悪いからとか過疎地のマンションだから駄目とか他にも審査の通らない物件が山ほど出ますよ。
損をしない様な条件を考えて貸すのがプロでは?
選り好みした商売は素人でもできますし、ライバルの金融機関に負けますよ。
250: 契約済みさん 
[2008-02-09 11:33:00]
>245
>企業は法律家、行政、その他あらゆるコネを使い、法律的に万全の体制を組むでしょうから、

だから、デベは信用が出来ないのですよ。


>244
>引越し/現住戸売却時期の都合があり、大幅遅延のデメリットが建替えメリットを上回ってしまうからです。

もし、建替えになれば、引っ越しから仮住居の全てをデべが補償しますよ。
253: 契約済みさん 
[2008-02-09 11:52:00]
>>250

> もし、建替えになれば、引っ越しから仮住居の全てをデべが補償しますよ。

完成が大幅に伸びて、例えば入居そしてその後の現住戸の売却が2010年に入った場合、受けられるべき税制優遇(譲渡差損の繰越控除、現状では2009年12月末までの制度)が無くなる部分やその他の費用で(または一旦売却してしまい仮住まい引越しをするにしても)、この物件の手付金(物件価格の10%)と同じくらいの損失が予想されます。たとえ引越しと仮住まい分くらいを補償してもらっても、割にあわないのです。
254: 契約済みさん 
[2008-02-09 12:02:00]
割に合わないと思うのは、今だけですよ。
将来的展望を考えると、建替えしか考えられません。

我々の将来の安全安心なマンションライフを皆さんで考えましょう!
256: 契約済みさん 
[2008-02-09 12:14:00]
期限が5月までありますからね!
じっくりと考えますよ。
それまで、我々の将来のマンションについて、契約者と地権者が一丸となって、よりいいものにしていただけるようにデベに訴えていきましょう。
259: 契約済みさん 
[2008-02-09 12:34:00]
契約者一丸となって、最後の最後までデべと戦いましょう!
同じ管理組合員になるかもしれませんので、頑張りましょう!!
我々のマンションの資産価値保全と未来のために、立ち上がりましょう!!!
262: 契約済みさん 
[2008-02-09 14:39:00]
ここのアンチ契約者の会の書き込みを見ていると、女々しくデベが決めたことだからもうダメだとか、文句があるなら解約しろだとか、契約者の会以外の契約者は契約者の会をただのクレーマーだと思っているだとか、ばかり。結局反論の趣旨は理屈ではなくてあきらめろっていうだけに過ぎない。私は契約者の会には入っていないけど、見ているとイライラしてきて思わず契約者の会を応援したくなってしまう。

はっ?!まさかそれを狙った契約者の会の自作自演?
264: 契約済みさん 
[2008-02-09 16:03:00]
契約者の会には入会したいとは思いませんが、今までのデべの対応は契約者の会の方々が言うように、確かに一方的ですよね。

説明会でも是正工事しか選択肢はありませんよ。と思わせるようなデべ主導の説明会だったように思えます。

もっと、私達の声を聞くような説明会ではありませんでしたね。

もう遅いのかもしれませんが、必至に頑張っておられるので、陰ながら応援したいような気持になりました。
265: よそ者です 
[2008-02-09 21:02:00]
補修工事は順調に進んでいるのでしょうか?
この様な状況ですし、順調ならそろそろ、経過報告が有りそうな物ですが・・・。

あと、東京新聞の記事に30階以上の建設も再開されたように書かれてますが、それだと、
上から鉄筋を挿入出来なくなりますが、30階以上の工事も再開されているのでしょうか?
266: その道の達人 
[2008-02-09 21:18:00]
三か月も工事がストップしていて、この間ずっと、雨ざらしになっていた鉄筋が腐食(錆びている)していると思われます。

この錆で腐食した鉄筋をどのように対応するのか、工事業者の手腕にかかります。
鉄筋とコンクリートの隙間から雨水が漏れるような工事はしていないと思いますが、もし少しでものミスから雨水がコンクリートの中にしみていないことを願いたいです。

これからが是正の本格的な工事となりますが、新築タワーマンションでは前代未聞の実験マンションとして、建築主事の研究材料になるような気がします。

工事監督者並びに作業員の皆様、建築業界の重大な歴史の一頁を築いてください。
ご健闘を祈ります。

業界歴史に残ります。頑張ってください!
267: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:30:00]
>>265
是正工事と平行して30階以上の工事も行われています。
もう33階くらいまで出来てますが大丈夫なのでしょうか?
269: 契約済みさん 
[2008-02-10 09:52:00]
業界史に残さなくするには、●●工務店のように建替えることなんですね・・??
やはり、前代未聞の工法で、実験台にされるようなマンションでは不安ですよね・・??
建替えれば、将来的にも安全で安心できるマンション生活をおくれますよね・・??

当初は、是正工事に賛成でしたが、少しずつ、契約者の会の建替えをする方が地域の住民にとっても、良いことだとわかってきました。。

今後、市川市の益々の発展を願うためにも建替えていただきたいと思いました。。
全国的にも悪いイメージで有名になった市川市の将来は、建替えしか市の未来はないと思います。。

特に、このマンションは、市川市のシンボルですから、建替えして全国に「市川市は、一から出直します。。」とアピールした方が、市川市にとっても信頼を取り戻す絶好のチャンスだと思います。。

このまま、是正工事が進んでしまうと、市川市は駄目になると思います。。
市川市の将来が心配です。。

是非、ミスしたデべ側で建替えていただきましょうよ。。。。
270: 匿名さん 
[2008-02-10 10:01:00]
全国の人はすっかり忘れてますから心配ありませんよ。なんせ近隣の人でさえもう無関心ですから。
安心してください。
271: あれ 
[2008-02-10 10:32:00]
近隣の市民はこの事件を忘れてませんよ。
272: 契約済みさん 
[2008-02-10 10:40:00]
当事者ですが、若干風化気味。
274: 契約済みさん 
[2008-02-10 11:18:00]
「みんな良く知っているはず、知らない訳がない!」と意気込んで話を始めても「そう?」っていう反応も多い。タワーマンションを探している人でさえ、知らない人は割と多いというのが、私の周囲での実感です。自殺者が2人連続して出て慰謝料が出たという東京から北のほうのマンションや、何と既存不適格物件で大問題になったという都心西方面のマンションでさえ、知らない人が多い筈。ここの掲示板を見てる人でさえ、半分以上は知らないのでは? 

残念ながら、そんなもんです。
275: 契約済みさん 
[2008-02-10 11:27:00]
>>247の追加

「あなたの大問題が、他人にとっても大問題であるとは限らない。」と言うことです。論理が飛び過ぎかも知れませんが、日本の場合、選挙結果がそれを表していると思います。さらに言えば、選挙投票率の低さが如実に物語っていると思います。
276: 契約済みさん 
[2008-02-10 11:30:00]
>>247の追加

訂正します。「>>274の追加」でした。
278: 匿名さん 
[2008-02-10 15:53:00]
>>274
>>何と既存不適格物件で大問題になったという都心西方面のマンション

それはすごい物件ですね。でも知らない。
279: 匿名さん 
[2008-02-10 16:53:00]
当事者ならともかく、自分に直接関係のない他人のマンションの問題なんて普通興味ないですからね。
282: 匿名さん 
[2008-02-10 18:50:00]
>今後、誰かが中古で買うにしても、仲介する不動産屋がこの件を説明せずに売ることはできないはず。

もし聞かれたらこういうことがあったとは答えるだろうけど、わざわざ説明なんてしないし、必要も無いでしょう。設計通り完成している物件なんだから。
実際大地震でも来たらその時は思い出すんだろうけど、毎日何ら変わりなく建っている建物のことなんて、住民でさえ誰も気にしなくなると思いますよ。
285: 匿名さん 
[2008-02-10 22:25:00]
>>No.279
いやそんな事ないと思いますよ。
野村不動産、三井不動産、清水建設
日本全国知らない人はいないし、マンション検討者であれば物件を見ているはず。
風化などしないでしょ
287: 匿名さん 
[2008-02-10 22:43:00]
中古だろうが
重要事項説明書に記載、告知義務があるのでは??
288: 契約済みさん 
[2008-02-10 22:56:00]
>中古だろうが
>重要事項説明書に記載、告知義務があるのでは??

それは本当なのでしょうか?
売主は「今回の問題については、重要事項説明書に記載、告知義務はない」という見解を出しています。法的にも全く問題ないからそう言い切っているのでしょう。(超一流の売主として、道義的には大きな問題と思いますが)

新築物件販売時は義務が無くて、中古販売時には義務が発生するということがあるのでしょうか?
289: 住民でない人さん 
[2008-02-10 23:06:00]
284さんが正しい。
286と287は、「どんな内容を記すべき!」と言っているのかな?
290: 匿名さん 
[2008-02-10 23:16:00]
>売主は「今回の問題については、重要事項説明書に記載、告知義務はない」という見解を出しています。
三井、野村、清水3社が言ってるの???
291: 匿名さん 
[2008-02-10 23:26:00]
>三井、野村、清水3社が言ってるの???

結果は、そうでしょう。
その見解に至るまでの、3社による内部議論がどうだったかはわかりませんが。
292: 住民でない人さん 
[2008-02-10 23:58:00]
>>No.291
瑕疵担保責任30年は付けるけど、鉄骨事件この件については3社は関係ないって言ってるようなもんですよね?
重要事項に記載しないって・・・・契約者さん達はそれでいいのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2008-02-11 00:39:00]
瑕疵担保30年は付けると言ってるのに、関係ないって言ってるようなものって、意味がよくわかりませんね。具体的に重要事項説明としてどのような記載が必要とお考えでしょうか?
294: 住民でない人さん 
[2008-02-11 00:50:00]
契約者の会のhp今見ましたが、契約者さん達は大変そうですね。。。デベのかわし方がよくテレビに出てくるお役人みたい。この掲示板でエールを送るのはおかしいですが、頑張ってください!!
295: 匿名さん 
[2008-02-11 01:15:00]
重要事項説明書

買い主が不動産を購入しようとするとき、安全な取引を行うためには、買い主自身が取引の対象となる不動産の内容や取引条件等の重要な事項(これらの事柄を総称して「重要事項」といいます)について、十分にその詳細を確認し、納得したうえで売買契約を締結する必要があります。このため国内の不動産取引においては、宅地建物取引業法に基づき宅地建物取引主任者が契約前に重要事項をまとめた書面(「重要事項説明書」といいます)に基づいて買い主に説明を行い、取引内容を十分に理解してもらった上で契約することが義務づけられています。

重要事項説明書はその名の通り、取引する物件や取引の条件等に関するとても重要な事項について説明する書類ですので、説明書に記載されている内容を十分確認・理解しなければなりません。
 なお「重要事項」とは「そう聞いたから買うことに決めた」あるいは「それを聞いていたら買うのをやめていた」といった、不動産の購入を決定するか拒否するかの判断を左右する重大な条件を指します。


あれだけマスコミにも出てたのに記載しないとは御見それいたしました。
297: 契約済みさん 
[2008-02-11 11:42:00]
住民版において購入予定もない人相手に重説の話を蒸し返すのは時間つぶし。
全ては来年引き渡し時の販売済み率で購入者の評価は決まる。
デベはキャンセル者が後悔するような付加価値を建物につけるべきだ。
共用部分・エントランス・周辺環境に数十億円かけるのもよし。現実的にはもうこれしかない。安いもんだ。
転売したときに値下がりして損するのは売った人以上にデベだということはデベが
一番良く知っているはずだ。デベさん企業価値・ブランド価値維持のためドカーンといきましょう。
キャンセルしようと思って他を調査したが市川を上回るものはなかった。
デベさん!期待してますよ!あと迷っているかたには丁寧に説明はしてあげてくださいよ。
298: 契約済みさん 
[2008-02-11 11:52:00]
>>297さん

>デベはキャンセル者が後悔するような付加価値を建物につけるべきだ。
>デベさん企業価値・ブランド価値維持のためドカーンといきましょう。

対デベ方針、同意!

>キャンセルしようと思って他を調査したが市川を上回るものはなかった。

今のところ、我が家もほぼ同意!
299: 契約済みさん 
[2008-02-11 13:17:00]
>>297さん

>>共用部分・エントランス・周辺環境に数十億円かけるのもよし。現実的にはもうこれしかない。安いもんだ。

周辺環境はともかく、共有部分やエントランスにお金をかけて管理費・修繕積立金を上げなきゃいけないようなことになるのは止めて欲しい。今のままで十分満足してるのに。

>>転売したときに値下がりして損するのは売った人以上にデベだということはデベが
一番良く知っているはずだ。

直感的に分からないのですが何で?転売したときに値下がりするのは市場の動向からして当然あることで、転売当事者でないデベがそれによって損害をこうむるというのが直感的に分からないのですが。企業評価の低下が転売価格の下落に影響を与えることはあっても逆はないのでは?

>>キャンセルしようと思って他を調査したが市川を上回るものはなかった。

私は逆で、いい物件があったらキャンセルして乗り換えようかなと思っていますが、今のところここを明白に上回る物件は無いですね。プラウド新浦安の億ションの広さとセンスには惹かれてますが決定打に欠ける。広さを求めるならここのキャンセルをもう一つ購入という手もあるかなと。
300: 契約済みさん 
[2008-02-11 13:46:00]
299さん

 説明不足ですいません。

1.当然管理費・維持費があがることはないという前提でグレードを上げるということです。
  周辺環境とは多大迷惑をかけたのだからIリンクタウンがより良い町になるようまた、また
  繁栄するよう寄付をしていただき弱者にも優しいしていただきたい。植栽のグレードアップ、
  広場施設の充実、貸し出し車椅子等々

2.デベは顧客がアンハッピーになればデベも繁栄しないとうい意味です。

3。正確には今のところ市川を上回るところは見つけられなかったということです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる