埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「若松団地について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 若松団地について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-09 15:46:22
 削除依頼 投稿する

この古い団地の建替えは、今どんなお話になっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/08/05管理担当】

[スレ作成日時]2008-04-01 14:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

若松団地について

3001: 契約者さん6 
[2024-04-25 21:08:55]
>>2999 さん

地域に特養ホームも出来ますしね。
3002: 入居済みさん 
[2024-04-25 21:14:48]
年寄りをこんなに差別する連中とこれから暮らすと思うと先が思いやられる
3003: 契約者さん1 
[2024-04-25 21:21:44]
若者を差別しないでください
3004: 住人1 
[2024-04-25 22:06:28]
>>2998 入居済みさん
同じくです。
新しくなることは嬉しいけど、今あるベースを守って作って欲しかった。そして無駄に大きくなくて良い。
今までは緑が見えて陽もよく当たってたのに、場所によっては陽の当たる時間も少なくなるし景色も…
そして信用問題も奪われました。
3005: 入居済みさん 
[2024-04-25 22:12:07]
今回の住居選定で抽選で外れて納得できなくやむなく部屋を選ぶ人、はなっから負担増に不満を持っている人 
こりゃ特別決議が楽しみですね(笑) どっちに転んでも地獄ですな
3006: マンション住民さん 
[2024-04-26 05:49:37]
>>3005 入居済みさん
可決されても その後の値上げは既定路線、否決されればまた着工延期&値上げ
来年の春着工という話も不透明 4年で竣工なんて今の人手不足を考えれば夢物語。
3007: 仮住まい中@行田 
[2024-04-26 06:41:26]
ようやくここまで来ましたね

昨日模型と睨めっこ♪
老後を過ごすことを考えると、日照時間ですかね、ポイントは

周りの植樹の話も丁寧に教えていただき、決めました(位置的に住んでいたところでした 偶然です笑)

予定通りにいかないことも多いですが、今は緑に囲まれた生活を思い描いています

近所の皆さんにもお会いできました
それぞれ住戸が決定した様子

きっと子供も増えて(ちょうど船橋市はあまり増えないニュースもありましたが)、活気のある街になるといいですね

3008: 管理担当 
[2024-04-26 06:47:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3009: 匿名さん 
[2024-04-26 06:57:01]
>>3005 入居済みさん

買おうと思っていた理想の間取りが爆上がりして手が出なくなった。さすがにこれは酷い! 特別決議に反対します!
3010: 契約者さん 
[2024-04-26 07:09:05]
>>3008 匿名さん
潤沢でも○ホでもありませんが未来を見つめて
決議には賛成します。
3011: 匿名 
[2024-04-26 07:13:29]
>>3010 契約者さん
未来より現在の搾取されている現実を見直してみては?
3012: 転居前です。 
[2024-04-26 07:51:34]
>>3011 匿名さん
人に風聴しなくても良いんじゃない?
賛成、反対それぞれの意見は個々の自由!


3013: 匿名 
[2024-04-26 08:00:13]
いいかげん住民なりすましデペさんは出て行ってださいよ。。。
3014: 内緒 
[2024-04-26 08:53:54]
日の当たるところは資産価値高いです
追金2,000万円とか払ってでも、住宅ローン組めるならおすすめです
新築になったら、上層階なら1期販売で7,000万円~8,000万円以上はしますよ

戸数増やさなくていいって方いますが、増やさないと新規で入ってくる人がいないと、建て替えで住んでる人はさらに追金がかかります
新規の人が買ってくれるからその追金で住めます

建て替え決まってから抽選次第ですね
抽選は第一回で抽選です外れるとほぼ人気の場所は無くなります
第二回の抽選も人気の所に集中して外れます
第3回もやはり空いている中での人気の所で10戸くらいの抽選数になっているかも?
外れたくないからって少し人気のなさそうな所でも申し込み2~3あるので申し込み期限ギリギリに提出するか
先に提出するかで分かれます
このくらいになると建て替え組合の人に申し込みはあるのがないのか教えてくれて、先に申し込みあるので他の住戸はって進められたりもあります
2番手は当たりにくいかも?
建て替え組合による

建て替え賛成の人こそ当たらない抽選(涙)

抽選参加してから、ハズレまくって、やっぱり建て替え組合に売却はできませんので注意です

抽選する前に売却する人、しない人の書類記入します
それ以降は買い取る事も出来ません
私は当時、駄々こねると建て替え組合から訴えられるといわれました
住宅ローン組めなくて登記出来ない場合も訴えられます

不動産屋にも売却提案しましたが、次住むところが決まってないし
遺跡など出てくる可能性もあるので、工事が延期になったりもありえる
不動産屋は日当たりのいい東側も南がいいっていいます
周辺の中古で取引された金額一覧もあるので、おおよその買取金額も教えてくれます
新築建ってからなら買い取れる見たいでしたが、建物がまだの状態は買い取れないし、現在の住宅で建て替え決まっている状態で中古で売っても買い手がいない
銀行も建て変わること知ってれば住宅ローンの審査通らないって言われます
中古で買おうとしてる人は銀行では建て替えの話はしない方がいいです

自分が住む住戸選ぶ時は最低でも70平米以上がいいです
家族世帯にも売れるので
70以下は売りにくいかもです

資産価値高いところはずーっと資産価値高いです
日陰の所は沢山あるので早く売りたい人は値下げで売って、さらに値下げ合戦で落ちるかも?

日当たり良い所はその建物と戸数しかないです

最初の提示から金額が2倍になった
先を見越して2倍ではないです
現在の価格です
ディベロッパーは未来の価格を見越してプラス300万上乗せとはかないです

資材は世界基準で今後も上がるかもです
1ドル155円
1ドル200円なったらもっと上がりますね
為替介入あっても、頻繁に為替介入したら日本の信用がなくなります
先の事は分かりません

新築後に即売れるのか?の話し合いも大々的にやると禁止に、なったりもあります
追金3,000万~出して最上階角部屋とって賃貸で回収できるし、中古で売っても美味しいですね
その後に他に安い所買ってもいいですね
特養ホーム抽選に当たらないと住めません
老人ホームは今後従業員の賃金上げる為に値上がりしますよ
入居時に約100万円
安いところもある
月額は15万~


あと、こっちのマンションでもありましたが、現在の買取価格は適切なのでしょうか?
建て替え組合に売る場合の話です

日当たりいいところ値上げしているので、買取価格も上がってもおかしくないのでは?

2年前に買取価格の評価をしたのか、5年前に評価したのか
それによっては買取価格も上がってもいいのでは?
これはタブーの話です
追金の金額も変わってしまします

私は個人的にやりましたが、回答はディベロッパーに頑張ってもらった金額になっていますって事でした。
評価した人は評価金額よりも高く、ディベロッパーが出してくれていますとのことでした

築年数古くなると今後は買取額も下がるかもしれないし

延期などって考えると、キツイですね
3015: マンション住民さん 
[2024-04-26 09:07:06]
とても説得力あるご説明ですね 参考になります
ありがとうございます。
3016: 匿名 
[2024-04-26 09:11:21]
>>3014 内緒さん

----この部分知らない人いると思うのでほんとに注意ですね--------

抽選参加してから、ハズレまくって、やっぱり建て替え組合に売却はできませんので注意です

抽選する前に売却する人、しない人の書類記入します
それ以降は買い取る事も出来ません
私は当時、駄々こねると建て替え組合から訴えられるといわれました
住宅ローン組めなくて登記出来ない場合も訴えられます

3017: 匿名 
[2024-04-26 09:48:11]
>>3014 内緒さん
これを読ませて頂くと 特別決議がなぜ後回しされたかよくわかりますね。
部屋を選ばせて権利者をがんじがらめにして足抜けできない状況に持っていく

令和の時代にこんな893みたいなやり方 こわいです
3018: 契約者さん5 
[2024-04-26 10:40:44]
住居選定をみると、ここで不満をたれてるのは極々一部の人なんだと認識しました。
3019: 入居済みさん 
[2024-04-26 10:42:38]
>>3018 契約者さん5さん
まぁ特別決議の時にわかりますよ 楽しみにしています。
3020: 契約者さん 
[2024-04-26 11:08:12]
この連続投稿してる方、本当に若松の人なんでしょうか。

確かに否決したら少しばかりは譲歩取れる可能性はあるかもしれません。しかし、スケジュール延期されたら資金繰りは確実に苦しくなります。私含めて高齢者にとって不確実性ほど怖いものはありません。残りの時間が少ないからです。その高齢者に博打を勧める方の気がしれません。
3021: 入居済みさん 
[2024-04-26 11:27:14]
>>3020 契約者さん
確実にスケジュールは延期になります。 
たとえ予定通りに来年の春に着工始まって今の人手不足、資材高騰等があるのに
本当に予定通り出来上がるとお思いですか? 博打でもなんでもないですよ
既定路線です
3022: サザン住民 
[2024-04-26 12:17:18]
>>3008 匿名さん

ポジティブでも潤沢でもなく、身の丈なのではないでしょうか?
3023: 仮住まい中@行田 
[2024-04-26 12:24:09]
>>3022 サザン住民さん

住居ですからね
3024: 契約者 
[2024-04-26 12:29:31]
>>3019 入居済みさん
明け渡しはいかがですか?
3025: 契約者 
[2024-04-26 12:30:33]
>>3017 匿名さん
明け渡しはいかがですか?
3026: 契約者さん5 
[2024-04-26 12:59:37]
搾取だなんだと不安を煽る人
デベとレッテル貼る人
この人らは若松の人間ではないでしょう。
皆さん反応しないことをお勧めします。
3027: 契約者さん7 
[2024-04-26 16:20:57]
住戸選定の抽選で外れた場合は転出か再申し込みか選べるのでは?
3028: マンション住民さん 
[2024-04-26 19:17:30]
よろず相談にて面談を行ってきました。

結果としてはやはり今後の心配もあり転出を選ばせてもらいました。
今後も工期の拡大、負担増の可能性も完全には否定できないと正直におっしゃって頂いたので決意が固まりました。

すべての総会の後に転出金が支払われるとの事なので特別決議がスムーズに可決され
引き渡しが早く始まることを祈っております。
今後は皆さんとは立場は違いますが希望の部屋を選出され一刻も早く安住の地を手に入れられる事をお祈り申し上げます。

この地を離れるのはつらいですが今は仕方ないことだと思います。
お世話になりました。
3029: 2-8-16 
[2024-04-26 19:22:27]
住戸取得は選択の一つ

過去3年にわたる面談や説明会で、価格については状況によっては変動すると再三言われてきたこと

うちは住戸取得の予定でしたが、価格が合わず、権利返還を決め、近隣の中古マンションを購入しました

みなさんも自由な選択ができます
転出も含めて、よく考えてみては…
ストレス貯めるのが一番良くない

大人の選択も大事です
3030: 2-8-16 
[2024-04-26 19:30:15]
>>3028 マンション住民さん

あれ?ひょっとして?
違うかもしれません

選択を尊重します


確かに居住用物件は明け渡して終わりではなく、難しいところですよね

うちも子供たちに、方向を決めつけず、いろんな選択肢を考えてみたら?と背中を押され、近くのマンションに引っ越すことに決めました

住戸価格にこだわりをなくすと、ストレスも減る気がしていますよ
3031: 8号棟です 
[2024-04-26 19:45:06]
そうでしたか
うちも悩みました

ウェリス サザン ホライゾン プリズム ミッテ ファミリータウンと中古物件を探しましたが、うまくマッチせず
また価格改定後でも住戸取得の割安感もあり取得申込に決めました

広く考えるといろいろな情報が入り、現実にマッチする気がします

若い方は仕事もあるので時間的に大変かもしれませんが…周りを見てみるのもいいかもしれませんよね
3032: 入居前さん 
[2024-04-26 22:17:46]
他の建替事業の体験談参考になります。
どこもスムーズに行ってるわけではないんですね。
3034: マンション住民さん 
[2024-04-28 09:03:21]
平和平和
3035: 住民です 
[2024-04-28 11:23:57]
>>3034 マンション住民さん
ですね!

建設的なやりとりがいいですね 新マンション建設だけに!
3036: 評判気になるさん 
[2024-04-28 12:26:41]
不安はありますが、前に進むには腹を括るしかないなという気持ちです
3037: 2-8-16 
[2024-04-28 13:41:16]
隣の階段の方は、先行きの不安定さと、価格の上昇もあると言う話をよろず相談所で聞き、利益確定を優先して、昨年の11月に、東日本住宅さんに仲介してもらい早々と売却しました
現在は市川の中古のマンションに引っ越しています
中古ですから大規模修繕等(こちらも資材価格の高騰の影響を受けますね)が昨年終わったマンションに決めたそうです


そう言う選択も有りですよね
3038: 契約者さん7 
[2024-04-28 15:18:04]
>>3037 2-8-16さん

あの11月は山場でしたね。売り出されていたほとんどの物件は買い手がついたのではないでしょうか?完成迄は長いから、いろんな選択かあると思います。
3039: 契約者さん2 
[2024-04-28 15:23:25]
>>3036 評判気になるさん

本日、組合に希望住居の紙送りました。無理しない価格にしました。日当たりとか、外の景色は二の次です。抽選あるのでしょうか?
3040: 2-8-16 
[2024-04-28 16:51:26]
>>3038 契約者さん7さん

そうなんですよね
買い手の方は投資目的の方が多かったんですかね

修繕積立金の返金もあったので、11月は売り手のリミット的な感じでしたよね
その方も住戸取得を考えていたそうなのですが、よろず相談所で面談を重ねて決めたそうですよ
そういう選択は非常に良いなと思いました
3041: 4街区賃貸に住んでいます 
[2024-04-28 16:57:23]
子どもが若松小と若松中に通っています
通学路は小学校は外周道路
中学校は広場から2-8-1と2-6-1の間の道路(むかしの新幹線公園の前)を通っています
そこは公団の敷地でしょうから変更ない感じですか?
知っている方がいたら教えてください
3042: マンション住民さん 
[2024-04-28 19:49:12]
>>3039 契約者さん2さん
みなさんけっこう人気のない場所を選んで抽選を避ける傾向がありそうですね
それが返って重複に繋がるという悪循環につながりそう・・・
3043: 8号棟です 
[2024-04-28 19:51:58]
>>3041 4街区賃貸に住んでいますさん
新幹線公園とは、かなりマニアックですね
あのトンネルを家と見立てて遊んでいたことを思い出しました 懐かしい
思い出散歩しちゃいました

さて工事区域ですが、先行街区は今の8-1から分譲公園あたりになると思います
当然仮囲いされるはずですが、ご指摘の外周道路は変更ないと思われますが、6-1の前道路は分譲住宅の敷地になると思われ、ひょっとしたら2-6-1裏 ホライゾン前の外周道路が連絡通路になるのではないでしょうか?

工事に際しては大型車の通行も増えますので、子供たちの通学には細心の注意が施されると思います

よろずで聞く機会がありますので聞いてみますよ
3044: 入居前さん 
[2024-04-28 20:08:38]
>>3042 マンション住民さん
こればかりは蓋を開けてみないとわからないですね
ちょうど良くばらけて皆の希望がそれぞれかなうことを祈るばかりです
3045: 契約者さ 
[2024-04-29 06:17:08]
建て替えを希望した方は、出ていって幸せ、見たいな流れになってるな(笑)
3046: 分譲住民 
[2024-04-29 09:33:35]
>>3045 契約者ささん

そうですよね

建物も古参の居住者も、いろいろ状況が変わりましたからね
うちも毎年ガス漏れ水漏れ続きでした

そう言う意味では、出ていくにしても、住戸取得にしても幸せ と言う流れは必然ですよね
3047: 2-8-16 
[2024-04-29 09:43:52]
>>3046 分譲住民さん

笑 

うちの階段の1階の方は、10年前に購入しかなりのリフォームをしたとのこと
高齢のため、フルフラットにしたんだそうです
そのコストを考えると、建替えにも反対していましたし(こころ安らかにの方ですね)、明け渡して出て行くと言うことでしたが、模型を見にいらっしゃっていたので、聞いてみたら、住戸取得するそうです

みなさん悲喜交々ですね
3048: 若松音頭 
[2024-04-29 12:42:16]
>>3046 分譲住民さん

明け渡しのために建替賛成って方も結構いましたよ
3049: 2-8-16 
[2024-04-29 16:49:21]
>>3048 若松音頭さん



そうですね
住むには限界でしたね
権利返還価額と言うのも建替え決議において魅力のひとつでしたからね
3050: 契約者さん3 
[2024-04-30 11:33:12]
住むには限界とは確かに。
私有地なのに外部者の通勤ショートカットに通られるのはまだ我慢も出来ますが近年には外国人も多く大声で喋りながら、酷い時は携帯をスピーカーにして大声で話しながら遠られるとストレスもたまります。
うちは4階ですが秋になり窓を開けると下の階からサンマの焼く匂いが部屋に入りました(この数年はサンタも高くなって以前のように頻繁ではないですが笑)
言い出したらキリがないですが、上階からのトイレの音!!
深夜男性のジョボジョボの音は結構響きますよ^^;
リフォームして10年近くになりますが、早く新築に引っ越したいです。
3051: 2-8-16 
[2024-04-30 15:25:40]
>>3050 契約者さん3さん

あるあるですね!
さんまの話はほのぼの落語的ですが、いざ住んでるとそういうわけにいかないですよね

うちも給湯器を取り替えた時に微量のガス漏れが発覚
その日のうちに京葉ガスにきていただきましたが、結構な音が出る工事で、ご近所の菓子折り代の出費がありました

長屋的ないいところもあるのですが、耐用年数超過ですね
3052: 管理担当 
[2024-04-30 19:55:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3053: 契約者さん10 
[2024-04-30 23:30:37]
>>2987 匿名さん
激しく同感w

3054: 契約者さん108 
[2024-05-01 17:30:35]
コンサルの方に問い合わせた所、
住戸選定の後に値上がりや条件変更等でやっぱり転出しますと言う事も可能だそう。
ただその場合は仲介業者を通して権利を売る?
みたいな事を言われたのですが、どういうことかわかる方いらっしゃいますか?

少なくとも1300万で売ると言う事は出来なそうですが、、、
3055: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 18:23:02]
私も「ローンが通らなかったなど、不測の事態の場合の選択肢は」と確認しました。
記憶違いでなければ「転出も売買も可能」と聞いたような。

権利の売買は「中古不動産」的な扱いで、一般の不動産屋を通じて権利の売買とのことでした。
相場がどれくらいになるかは、今の時点ではちょっとわからないですね。
3056: マンション住民さん 
[2024-05-01 20:31:37]
抽選参加してから、ハズレまくって、やっぱり建て替え組合に売却はできませんので注意です

抽選する前に売却する人、しない人の書類記入します
それ以降は買い取る事も出来ません
駄々こねると建て替え組合から訴訟を起こされます
住宅ローン組めなくて登記出来ない場合も訴えられます
3057: 入居済みさん 
[2024-05-01 20:39:10]
>>3056 マンション住民さん
今回私は抽選(住居選定)に参加せず辞退を決断し転出の書類を提出しました。
明け渡しまでは今まで通り総会などの特別決議に参加できるとのことです。
転出金は何か滞る事がなければ年末辺りに頂けるとのことでした。
3058: 契約者さん1 
[2024-05-01 20:41:15]
権利の売買は融資が使えないので1000万ぐらいが限界ではないでしょうか。
3059: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 22:01:28]
>>3056 マンション住民さん
それは他の建て替え事業の話ですよね。ここでは若松団地の話をしています。
若松団地のよろず相談所に確認されましたか?
3060: 契約者さん3 
[2024-05-02 11:31:36]
>>3057 入居済みさん

転出保証金て年末までもらえないんですか?
3061: 入居済みさん 
[2024-05-02 19:24:21]
>>3060 契約者さん3さん
引き渡しが終わった跡らしいです 早くて11月下旬
万が一特別決議が否決されて予定が遅れれば保証金の受け取りも順延になるということです。
3062: 入居済みさん 
[2024-05-02 19:27:27]
>>3060 契約者さん3さん
ちなみに保証金を受け取って転出するまでは組合員として今まで通り扱われるそうです
集会など決議にも参加できるとのこと
3063: 契約者 
[2024-05-04 15:54:01]
もう無茶苦茶ですね
3064: 契約者さん1 
[2024-05-04 18:16:29]
値段上がり過ぎで部屋を選べない
特別決議は反対に投票します
3065: 入居済みさん 
[2024-05-04 18:37:58]
>>3064 契約者さん1さん
これからも上がることはあっても下がることはないですよ
ごねても無駄ですのであきらめて転出しましょう。今ならまだ1300万もらえます。
3066: 入居前さん 
[2024-05-04 20:38:01]
>>3064 契約者さん1さん

私も仕方なく部屋の大きさを小さくしました。こういうやり方には納得いかないので特別決議には反対します。安易に賛成したら何度値上げされるかわかったものではありませんから。
3067: 契約者さん3 
[2024-05-04 21:12:01]
値上げ幅はそんなに衝撃的でしたか。。?
3068: 入居済みさん 
[2024-05-04 21:35:49]
>>3066 入居前さん
部屋を選んでから反対ですっておかしくないですか?
まぁそれが狙いで特別決議を後回しにしてるんでしょうが
3069: 契約者 
[2024-05-04 22:01:52]
連休明けに提出します。
どうか被りませんようにとお祈りしてます。


3070: 契約済みさん 
[2024-05-04 22:51:35]
>>3069 契約者さん
みんな安い部屋に流れていくので被りそうですね・・・・
3071: 8号棟です 
[2024-05-04 23:21:48]
部屋が高いとおっしゃってる方は、特別決議云々より転出がおすすめですよ
3072: 8号棟です 
[2024-05-04 23:26:29]
>>3066 入居前さん

転出はいかがですか?
3073: 8号棟です 
[2024-05-04 23:27:50]
>>3064 契約者さん1さん

転出はいかがですか?
3074: 契約者さん5 
[2024-05-04 23:50:36]
私も当初考えていた住戸は、高くて厳しくなったので、狭めの住戸に変更し提出しました。
特別決議にはもちろん反対します。
否決されたら価格は変更にならないので、また仕切り直しの住戸選定で最初に考えていた住戸に戻す予定です。
3075: 契約済みさん 
[2024-05-05 03:30:13]
>>3074 契約者さん5さん
仕切り直しはありませんよ、一度選んだら法的に拘束されますし他の賛成派の住民が黙ってないと思いますよ。 あまく見ないほうがいいですよ住居選定を
あまりごねると建て替え委員会から訴訟だってありえます。
3076: マンション住民さん 
[2024-05-05 05:25:56]
>>3075 契約済みさん
弁護士の先生も控えてますしね、住居選定の案内にもきちんと書いてありますね
選んだあとの変更はできないと。仮押さえのつもりで選定するのはまじめに辞めておいたほうが身のためですよ おとなしく転出しましょう
3077: マンション検討中さん 
[2024-05-05 06:00:44]
反対するならば、転出してください
入居が3年は遅くなります、
家賃負担増えます、残りの人生も
長くありません。新居に入居してから
死にたいです。経済環境は絶えず
変化してます。慈善事業ではありませんから
市や、県がやる事業ではありません!
ご理解下さい。デベばかりの責任ではないと
思います。
3078: 8号棟です 
[2024-05-05 06:27:26]
>>3074 契約者さん5さん

転出も検討に値しますよ

地域的に近い中古マンション購入であれば頭金になりますし、地域的なこだわりがないのであれば、もう少し余裕のある資金計画も可能です
無理して若松にこだわる理由は少ないと思いますよ

ただ、周辺マンションを調べてもらえばわかりますが、現在の価格でも割安であることは付け加えておきます
3079: ダイ 
[2024-05-05 08:27:25]
スゲー
デベが不満をいう人を追い出しにかかっている。これが建て替えか。
住民は何に賛成したのだろうか。
3080: マンション住民さん 
[2024-05-05 08:44:27]
上がる可能性はずっと言われ続けてきたこと 被害者ヅラはやめましょう
3081: 住民です 
[2024-05-05 08:51:03]
>>3079 ダイさん
私はデベではありませんが建て替えに賛成しています。
早くこの地で新しい家に住みたいと願っている1人です。
3082: 契約者さん5 
[2024-05-05 09:14:31]
私はもう申し込み書を送りましたのでキャンセルは出来ないです。
私は、建て替えそのものに反対しているわけではありません。
特別決議で他の方がどのような判断をされても、それはその人たちの自由意思だと思います。
ただ私は、建替え決議を尊重したいだけです。
この価格の変更で私と同じように買いたい住戸を変更しなければならなくなった人もいると思います。
それは建て替え決議と違った条件変更となってしまっているからです。
私と同じ考えの人が反対して、否決されれば価格の変更は出来ないのでしょうから、後はデベロッパーさんが、どのような判断をされるか、待つということになると思います。
価格の変更が可決されれば、多数決で決まったことには従うしかありません。
3083: マンション住民さん 
[2024-05-05 09:33:20]
>>3082 契約者さん5さん
まだ締め切ってないのだから よろずに相談すればキャンセルできますよ。
3084: 契約者さん5 
[2024-05-05 10:22:17]
訴訟云々で脅すような書込みはどうなんだろう…
反対している人だけが悪いわけではなく、納得出来る説明がないまま条件を変更し、少なからず不満に思っている人に対する配慮が欠けていることに問題があるのではないでしょうか。納得出来ない方向けに説明会を開いてあげて、何が不満で、どうして欲しいのかを聞いてあげることが大事な気がします。
3085: マンション住民さん 
[2024-05-05 10:28:17]
>>3084 契約者さん5さん
納得できる説明なんてないですよ。
とにかく値下げするまでごねるだけの方々ですから 時間の無駄です
この状況で値下げがあると思うのはお花畑ですね
3086: 契約者さん35 
[2024-05-05 11:26:20]
>>3084 契約者さん5さん

それはお互い様。反対派も、訴訟、賛成派も。
3087: 契約者さん 
[2024-05-05 11:41:49]
考えが相容れないのですから、特別決議で決着をつけるしかないですね。
否決されて、主幹事さんがビジネスのメリットがないと判断されれば、さっさと撤退されて、他のゼネコンさんに交代すればよいことです。

転出の判断はそれからでも十分間に合います。
3088: 入居済みさん 
[2024-05-05 12:20:59]
>>3087 契約者さん
残念ですが部屋選定の後の転出はできません
最悪できたとしても権利の売買ですね 自身で不動産屋との交渉になります
1000万はいかないですよ
3089: 入居済みさん 
[2024-05-05 12:22:41]
>>3087 契約者さん
本気で他の受け入れ先が見つかると思っているのですかね
冗談きついっすよ
3090: 8号棟です 
[2024-05-05 12:53:08]
追い出しとかではなく、いろんな可能性を考えてみてはいかがでしょうか?
高い 主幹事交代 特別決議に賛成 とか、どうしても若松の住戸を取得するだけではなく、投資であれば身の丈で小規模のものに切り替え、売却してもいいですし、そのリスクも取りたく無いのならば、転出も選択肢です
若松団地で行われてきた建て替えの議論は、今皆様が持っている権利を資産価値をつけて売却(権利変換)できること、建設される住戸を優先的に取得でき、そこにいくらかのプレミアをつけることができる可能性を残し、住み替えが短期間で済むことを前提に行われてきたと承知しています
その中で、昨今の資材価格の上昇等によるプレミアの縮小も、5年以上前から何度も議論の俎上にあがり、ことあるごとに説明を受けてきました(亡くなった父親が建替え委員会に参加していたので、そのあたりは確かです)
どこかに見解の相違があるので、こう言った話になっているんでしょうが、本筋は通さないといけないですよ ただのわがままになってしまいます

3091: 8号棟です 
[2024-05-05 13:00:09]
私はといえば、母が健在ですので、最初から一番小さな部屋を取得する方向で考えております
現在の状況では、うちの物件には値上げはない状況ですが、仮住まいの家賃や、資金繰り等に少なくない影響が出ていることも事実です
よろずさんによく相談に乗ってもらい、納得の上住戸選定を終え、抽選結果を待っている状態です
(身の丈ではこれが精一杯です)

母も家族も一刻も早く権利変換がなされ、竣工を待ち望んでいます

皆様にも色々な選択肢があります
身の丈で判断してもらうのが良いと思っています
3092: 8号棟です 
[2024-05-05 14:12:15]
>>3079 ダイさん
住民は、この団地が老朽化しており、大規模修繕も合理的ではないので、現在の団地を取り壊し、権利返還をし、転出や新住戸への住み替えを促進することに賛成したのです

塩害や、内部配管 エレベーター無しの現在の状況は、耐用年数もさることながら住むのに難しい状況がありました
3093: 契約者さん 
[2024-05-05 15:39:16]
>>3088 入居済みさん

大丈夫。1000万円なら私が買いますから(^^)
3094: 三井に住まう 
[2024-05-05 17:57:49]
>>3088 入居済みさん

大丈夫です
ワタシも1000万で買いますよ
3095: 三井に住まう 
[2024-05-05 18:39:33]
居住者ではありません
現在権利を持っていませんが、もし現在の住戸取得価額で不服なのであれば、買い取りますし、買取業者はワタシだけではなく存在します
ちゃっちゃと建替え事業を進めるために、ここでご決断なさってはいかがでしょうか?
3096: 三井に住まう 
[2024-05-05 18:46:18]
>>3087 契約者さん

それ悪手ですよ

資産価値を下げてしまいます

どうしてもなら権利売却いいですよ

お手伝いします
3097: 若松音頭 
[2024-05-05 19:00:59]
>>3082 契約者さん5さん
何棟の方ですか?

棟別意見交換会に参加されていましたか?
3098: SSAWS 
[2024-05-06 06:58:01]
そもそも多額の建築費を出さなくて良いというのは、工事費上昇中の現況からすればまだまだお得です
工事に際して、道路の新設の許可が下りて、賃貸住宅との共用だったインフラ管の分割整理作業も目処がついたのはものすごくラッキーじゃないですかね
とっても恵まれていると思いますよ

ちなみに私は千葉県の某団地(みなさんご存知の建替が暗礁に乗り上げてしまった団地です)の住人です
若松ほど敷地面積に余裕がなく、建設費の負担は住人が負う形になっています
大規模修繕も高額すぎて無理筋です
3099: 契約済みさん 
[2024-05-06 09:08:26]
ごちゃごちゃ書いているのは、もともと建て替え反対派の人でしょ。
単なる嫌がらせですよ。
3100: 8号棟です 
[2024-05-06 10:52:13]
>>3099 契約済みさん
そうなんですよね きっと

だけど、説明会や総会 意見交換会の時にあまり声を聞かないんですよね
そういう機会の方がよっぽど建設的な議論になるのに

3101: 8号棟です 
[2024-05-06 10:53:38]
あ、すいません

だから単なる嫌がらせってことなんですよね

失礼しました
3102: マンション住民さん 
[2024-05-06 11:14:35]
反対派は目先の事しか考えていないんでしょう
損して得取れって言うのにね
3103: 8号棟です 
[2024-05-06 11:49:29]
>>3102 マンション住民さん

それに大部分の人は生活のためですからねぇ
身の丈を知って、合理的な選択をすることが最終的には殊勝な身の振り方になるんですけどね
3104: 8号棟です 
[2024-05-06 11:53:41]
そして若松に関連した方ではなさそうな雰囲気もありますね

内容が真に迫っていない感じを受けるのはワタシだけでしょうか?
3105: 契約者さん 
[2024-05-06 12:10:55]
デベ、組合?vs反対派?
お互い建設的な話し合いが出来ればもっと良い計画になるのでは。少しずつ譲歩して計画を練り直せればよいのでしょうが。過去最高益のデベ側にも譲歩の余地はあるし、反対派も話を壊したい訳ではないですよね。
3106: 地権者です 
[2024-05-06 23:15:32]
反対派
地権者の80%以上の人が賛成した
建替え決議の内容に反対して、値上げ
しようとしている人や、それを支持し
ている建替え決議事項に反対の人達

賛成派
建替え決議の内容に賛成し、その内容を
支持している人達

私の知り合いに、こんな事なら建替え
決議に賛成するんじゃなかったと後悔
している人が何人かいます。

みんな少なくとも特別決議でそれぞれが
自分の考えで意思表示をして最終的な
結論がどうなるか見守ることになります。
3107: 通りがかりさん 
[2024-05-07 10:56:52]
シンプルに疑問なんですけど、建て替えせずにこのままでいるメリットってなんですか?
3108: 匿名さん 
[2024-05-07 11:26:39]
何でその質問が出るか理解できない。建替えしないで今のままの住戸に住み続けたいとは誰も思ってない。
3109: 契約者さん108 
[2024-05-07 12:06:20]
このマンションって、車寄せのスペースなんかは無さそうなんですかね
3110: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 12:58:41]
私も、説明無しでのスケジュール延期や
決議後後出しでの説明、当日まで資料を配らない姿勢、デベの高圧的な態度には
大いに不満はあります。

でも、じゃあここで特別決議を否決したら以前の価格に戻るかというと
現実的に「戻らない」と思いますし
もしデベが降りたとして、他のデベがすぐ決まるか、元の価格でできるかというと「NO」だと思います。
なので賛成するつもりです。
3111: マンション住民さん 
[2024-05-08 07:21:10]
1年前は経済条件を100万円以上上積みしたのに、決議後は掌返しをして大幅な値上げ、説明会当日の資料配布、開発者の利益を最大化する間取り変更。当然に行われるべき特別決議を経ることなく住戸選定を先行する理不尽さ、説明会での値上げは当然という態度で地権者に対して寄り添う態度がほとんど見られないこと、掲示板における高圧的な書き込みなどで、完全に信頼感が失われてしまいました。

販売価格の値上げである程度、工事高騰は相殺できると考えますし、仮にそれが難しかったとしても、値上げ幅の減少、より地権者に寄り添った主幹事会社への変更(担当者が変わるだけでもかなり改善すると思います)、さらなる再値上げの抑止などの観点から、私は反対します。

賛成と反対は、各地権者に認められた権利の行使ですから、それぞれの信念に基づいて判断すればよろしいことだと思います。賛成票が上回るようであれば、以後はその決議に従います。

仕方ないから賛成という考えも尊重しますが、私は反対票を投じるつもりです
3112: 住戸選定中@花畑 
[2024-05-08 16:43:09]
>>3109 契約者さん108さん

この前の模型を見る限り、外周道路に接している青マルのあたりなんでしょうか?
中学校側もやはり外周道路に接しているあたりでしょうかね?
ぎっしり建っている印象だったので、考え及ばなかったです

実際は緑が多いマンションだといいなあ!と思っています
この前の模型を見る限り、外周道路に接して...
3113: 地盤地盤 
[2024-05-08 16:48:13]
東日本大震災の時に、8-8あたりの水道管に不具合がありましたよね

建設にあたって地盤改良の話とか知っている方いますか?
元々船橋市の災害マップだと絶対液状化の地域だったので…
3114: 契約者 抽選中 
[2024-05-08 19:14:22]
>>3109 さん

A棟は今の8-4の入口あたり

B棟は今の8-6の入口あたりが車寄せになる計画ですよ
3115: SSAWS 
[2024-05-08 22:31:21]
>>3113 地盤地盤さん

ザウス(スキードーム)を建てたのは、地盤が弱いこの地域の地盤改良の目的があったって噂もありますよ

かつては遠浅の海だったのですから、基礎は硬い地盤に打ち込めますね
SAZANやホライゾンの実績もありますから
3116: 契約済みさん 
[2024-05-08 23:39:29]
液状化対策については
「事業計画説明会資料」の「建物計画について」の資料p21にありますね
ざっくりした内容でしたが
3117: 通りすがり 
[2024-05-09 01:21:11]
>>3110 口コミ知りたいさん
今更他のデベはないにしても、条件の譲歩はあるのではないでしょうか?まあ、どこまで頑張ってくれるかは未知数ですが
まあでも賛成というのも正しい気はします
反対したい人は反対すればいいのです
3118: 匿名さん 
[2024-05-09 06:54:28]
船橋市への権利変換計画認可の申請には、
総会の議事録添付が義務付けられています。
権利変換計画決議の総会には審査委員全員
の出席を求め、一人一人に建替決議後の条件
変更について見解を問うべきです。
審査委員は中立的な立場で関与する第三者
機関と定められており、弁護士、不動産鑑定
士、司法書士らは公の場で住民の質問に答える
義務があります。
また総会での発言は「市の審査会で読まれる
こと」を前提に、経緯を細かく述べて下さい。
議事録は、議事録作成者により一言一句正確
に記録されるので、事業協力者の所業を市の
審査会に告発できます。

 
3119: 若松音頭 
[2024-05-09 15:50:56]
そういえば今年の団地祭りが分譲住民として最後になるわけですね
昨年、最後の挨拶をしてしまいましたが 笑

そして今週末は自治会の総会
これにて自治会も解散ですね

少し寂しいですが、時の流れです
3120: 14号棟住みです 
[2024-05-09 15:54:16]
残地物の廃棄処分をした方に質問です

エアコン(室外機含む)と瞬間湯沸かし器(固定されているもの)は、置いていって大丈夫でしょうか

以前の説明会で、仮に部屋を横にしたら、落ちるようなものは全部処分してくださいと言われたような気がしています
3121: 14号棟住みです 
[2024-05-09 15:56:18]
ちなみにおすすめの業者ありますか?

ちなみにほぼ使っていない洗濯機があります
3122: SSAWS 
[2024-05-09 15:57:30]
>>3116 契約済みさん

ありがとうございました

探せました!
3123: 地盤地盤 
[2024-05-09 17:27:12]
>>3116 契約済みさん

ありがとうございました
ざっくりですがありました
3124: 住民です 
[2024-05-09 17:27:55]
>>3121 14号棟住みですさん
時間に余裕をもってネットで出て来る業者に相見積を取るのが良いですよ


3125: 14号棟住みです 
[2024-05-09 21:44:40]
>>3124 住民ですさん

ありがとうございます
団地の掲示板にある業者は‥‥という噂を聞いたもので

早めに探します
3126: 抽選待ち 
[2024-05-10 16:50:42]
先日模型を見てきました

公園についてですが、素人目には日影になってしまうような気がしています
どなたかその辺についてお分かりになる方いますかね?
完全質問し忘れました…
3127: 住民 
[2024-05-10 21:47:49]
>>3126 抽選待ちさん
今、団地内にある木々の事も今後どうなるのか知りたいですね

3128: 契約済みさん 
[2024-05-10 23:08:31]
桜の木は残してほしいなぁ
3129: 8号棟です 
[2024-05-11 06:59:47]
>>3128 契約済みさん

桜の木は植えるようですね
今ある公園の桜の木は伐採なのか?植え替えるのか

ブタ公園2-8-15側の桜の木は見事ですよ
大好きです(毎年写真を撮っています)

ぶんぶんぶん ハチが飛んでる分譲公園とブタ公園の藤棚もいいですよね

環境の良いマンションを希望しています
桜の木は植えるようですね今ある公園の桜の...
3130: 契約者さん6 
[2024-05-11 10:57:35]
>>3121 14号棟住みですさん

エアコンは外すはずです
瞬間湯沸し器は忘れました

もしよろしければお見積り取らせてください
24時間しか使えませんがこのアドレスにメール頂けると幸いです
n0flf9kp4e@sute.jp
3131: 住民 
[2024-05-11 11:50:44]
>>3129 8号棟ですさん
見事な写真のアップありがとうございます

葉桜に変わる頃15棟南側の桜の木が根本から折れてしまいました
老木だったからでしょうか
最後の花を咲かせて役目を終えたと言わんばかりの倒れ方に切なさを感じておりました
出来るなら今ある桜の木は活用していただきたいです

3132: 14号棟住みです 
[2024-05-11 12:24:17]
>>3130 契約者さん6さん
ご丁寧にありがとうございます
今捨てアドに遅らせてもらいました
ご検討よろしくお願いします

タンスについては市に紹介していただいた業者が取りに来ていただけることになりました
そうやって上げたかわからないくらい、階段を下ろすのがめんどくさいので
(うちの階段はもうほとんど引っ越したので、音などを気にしなくても良いのですが笑)
3133: 入居済みさん 
[2024-05-11 12:43:30]
桜だの自然だの話すのは結構ですが まだスタートラインにすら立ててないので
ちょっとのんきな話ですね まずは本当に決議が無事に済んで 明け渡しができるかどうかだと思います 最悪建て替えが消滅なんてのも0%では無いですからね
3134: 契約者さん2 
[2024-05-11 13:44:52]
>>3132 14号棟住みですさん
メール確認させて頂いたのですが届いておりません
もしよろしければGoogleでステアドと検索して頂いて
同じステアドサイトからメール頂けると幸いです。

他の方ご迷惑をおかけいたします。
3135: 親が住んでます 
[2024-05-11 14:23:30]
久々に覗きにきました

うちは転出組なので、もう権利変換を待つ身です

みなさま不安もあるかもしれませんが、建替え前より悪くなることないんじゃないですかねえ
チームとして建替えがぜひ成功することを祈っています
3136: 契約者さん2 
[2024-05-11 14:31:33]
>>3133 入居済みさん

うちも転出にしましたよ
入居済みさんの意見も充分参考になりました!
早くスタートラインに立ちたいですね
3137: 契約者さん2 
[2024-05-11 16:37:58]
エアコンは外すのですね!
おおかた終わったと思っていたのですが、エアコン問題発生!
ちなみにお風呂を3年前に入れ替えたのですが、これって値段つかないですよね‥
その時に古いバランス釜が壊れたので‥
3138: 匿名さん 
[2024-05-15 10:51:41]
こことは違い「敷地売却」案件ですが、参考にはなると思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e5f2939c554374a2d620d05703d230e563...
3139: 契約者さん1 
[2024-05-16 00:43:21]
1次申込状況公開って、HPで見れた方いらっしゃいますか?
HPを開いたのですが、それらしいものが見つからなくて……
0時からではないのでしょうか?
3140: 住民 
[2024-05-16 05:38:05]
>>3139 契約者さん1さん
見れないですね。
何時から公開なんでしょうか
3141: 入居前さん 
[2024-05-16 09:47:59]
公開されましたね
被ってました。。。
3142: 契約者 
[2024-05-16 09:57:42]
私も被ってました。複数。
被っていたら下の階をと思っていたけど、そこも複数希望ある、悩みます。
3143: 契約者さん108 
[2024-05-16 10:05:04]
A-1、B-1があまり人気ないんですかね?
A-2、A-3は結構埋まってるんだなぁ
3144: 契約者 
[2024-05-16 10:24:35]
2LDKが多い棟は人気だと模型見に行った時に係の人が言ってました。
でも思ってた以上にバラけてますね。
ルーフバルコニーや広めの最上階を希望しているのは資産運用目的かな?
3145: 契約者さん108 
[2024-05-16 10:29:36]
住んでも売っても貸してもいいかなーくらいの軽い気持ちで上の方を選んだら通っちゃいました、なんだかなぁ
3146: 契約済みさん 
[2024-05-16 10:44:26]
通ってました、いったん一安心です。

>>3144 契約者さん
この価格で「ルーバル付き最上階角部屋」を手に入れられるのはかなり魅力ですからね…
自分も予算があったら希望していたかも
住んでも快適でしょうが転売しても売却益が多そうです
3147: 契約者さん1 
[2024-05-16 11:45:50]
最上階か、小さめの部屋が人気ですね。
投資と、夫婦2人や一人暮らしで傾向がきれいに分かれましたね
3148: 契約済みさん 
[2024-05-16 14:54:23]
A-1やA-2の最上階角部屋で申し込みが入ってない部屋がありますね
駅に近いし高倍率だろうなと思ったのですが意外です
次で埋まるかもしれませんが

B-1は上階になると若干眺望が開けてて富士山も見えそうなので
思ったほど埋まってなくてこちらも意外でした
3149: 住民 
[2024-05-16 15:05:26]
>>3142 契約者さん
うちも被ってました
被るって事は予算も思考も同じって事なので
次も被るって事ですね
頭痛いです
3150: 契約者さん1 
[2024-05-16 15:40:54]
重複してました。
小さい部屋の供給が少ないのでは?
下手すれば希望の広さのが全部埋まって選べなくなるかも。
新規だと小さい部屋は売れないから多く作らないとか?
3151: 2-8-16 
[2024-05-16 19:55:15]
取得住戸通知書きた

単独指名でした

安心しましたー

3152: 8号棟です 
[2024-05-16 20:00:50]
>>3151 2-8-16さん

おめでとうございます


4Lでしたよね

ご家族も一安心ですね
3153: 契約者さん1 
[2024-05-16 20:24:58]
我が家も被っていました~
でもやっぱりそこがいいので、また同じ部屋で希望を出そうと思っています
3154: 契約者さん1 
[2024-05-16 20:30:10]
被ってるけど、相手が避けてくれれば、、
あと2回あるから、まけない!
3155: 2-8-16 
[2024-05-16 22:23:59]
>>3152 8号棟ですさん

そうですそうです
まさかの単独指名でした

ところで例の1290万円物件はどなたのものになったんですかねえ?


3156: 単独指名 
[2024-05-17 12:41:39]
>>3155 2-8-16さん

6球団競合のあの物件ですね

あのくらいの規模の部屋をたくさん作るのはリスクだけど、団地の人は住みたいですもんね

うまくいくといいけど
3157: 匿名さん 
[2024-05-17 15:44:14]
表から集計したところ住戸選定に合計で417戸の申し込みがあったようですね
3158: 契約者さん6 
[2024-05-17 16:32:32]
>>3157 匿名さん
可決取れるって事ですか

3159: 入居済みさん 
[2024-05-17 19:16:51]
>>3158 契約者さん6さん
転出する人も申し込みしてませんから賛成はもっと多いでしょうね
引き渡し時に転出金が支払われますからスムーズに進んでほしいはず。
転出組の方々も引き渡しまでは議決権ありますから。
3160: 入居済みさん 
[2024-05-17 19:19:32]
>>3158 契約者さん6さん
もっとも申し込みしている人でも自分の任意の部屋が取れない人は反対にまわる可能性もありますが。。。
3161: 入居済みさん 
[2024-05-17 19:29:21]
576世帯中3分の4で可決でしたっけ?432票ですね いけるか…
3162: 住民 
[2024-05-17 21:07:59]
建て替えには賛成ですし、建て替え後は戻って来たいと思ってます。ただ、決議なく勝手に条件を変更したことについは未だに疑問を持ってます。
3163: 契約者さん1 
[2024-05-17 23:29:03]
住戸選定をした=賛成
ではないのでは?
とりあえず選んでおかないと自分が損するわけだから。
3164: 契約者さん8 
[2024-05-18 09:39:25]
転出って少ないですね

お得感感じている方がやっぱり多い
3165: 契約者 
[2024-05-18 10:09:05]
生活の拠点に若松を選び、家を購入したわけなので、この街を出るなんて考えられない。
若松二丁目住宅のノンビリした空気が好きなので、建て替え後もそうであって欲しいな。
でも正直なところ、朽ち果てるまで建て替えは無いと思っていたので嬉しいです。
3166: 住民 
[2024-05-18 11:09:09]
>>3165 契約者さん
私も同じ思いです
住戸選択は被り決まるまで気が休まらないですが
新しい街が楽しみです

3167: 匿名さん 
[2024-05-18 12:34:41]
>>3164 契約者さん8さん
最近買った者ですが、負担金が上がってもそれでもお得感を感じます
何年も前から気になってて「住みたい」と思っていた街なので
この機会に住めるのは嬉しいです
3168: 親が住んでます 
[2024-05-18 15:44:11]
>>3167 匿名さん

私は親の関係で転出を決めましたが、生まれてから25年間若松に住んでいました
ららぽーと 南船橋駅 etc どんどん住みやすくなりました
また、海に近いせいか、どことなく落ち着いた雰囲気があり、非常に住みやすかったですよ
これからのポテンシャルも高い街です

いい街にしていってくださいね


周りの方々も抽選に悲喜交々ですが、みなさん建て替えに大賛成で、新しい街を楽しみにしている方ばかりです
3169: 匿名さん 
[2024-05-18 18:13:22]
「権利変換計画の内容に不満がある場合」
 国土交通省の回答。
 https://2021mansionkan-web.com/faq/398/
3170: 入居済みさん 
[2024-05-18 20:16:28]
>>3169 匿名さん
1300万ではなく1500万くらいで買い取ってください
建築費も上がってるでしょうが土地の価値も上がってるはず
3171: 契約者さん2 
[2024-05-18 21:05:07]
>>3170 入居済みさん
まあみんなそう思ってますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:若松団地について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる