埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「若松団地について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 若松団地について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-09 21:31:40
 削除依頼 投稿する

この古い団地の建替えは、今どんなお話になっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/08/05管理担当】

[スレ作成日時]2008-04-01 14:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

若松団地について

2001: 住民でない人さん 
[2022-10-13 10:45:28]
>>2000 匿名さん

祈念すべき2000投稿、若松団地8街区、建替え万歳!!!
2002: 契約者さん3 
[2022-10-19 17:34:33]
やっと建て替え決議の日程が決まりましたね??
2003: 契約者さん3 
[2022-10-23 00:50:24]
>>2000 匿名さん
理由は分かりませんが、出られたらどれだけ便利なんだろうと思います。改善してもらいたいですね。
2004: 住民さん 
[2022-10-25 11:15:28]
>>2003 契約者さん3さん
ららぽーとやIKEAから帰る車が通り抜けしてくるのを許容できるか。。。厳しいか。。。
2005: 契約者さん6 
[2022-10-26 01:31:41]
1880万円で売りに出てますね。
随分跳ね上がった印象です。
2006: たてかえいいんかい 
[2022-10-26 08:42:19]
>>2005 契約者さん6さん
建て替えが確定したからですね!
2007: 契約者さん7 
[2022-10-26 10:46:52]
どう勝ち馬に乗るかのフェーズですね
2008: たてかえいいんかい 
[2022-10-26 20:37:25]
>>2005 契約者さん6さん

フルリノベーションの部屋でも1,000万がいいとこでしょっ(笑)
888 万なら88万指値して800万ならまあまあですかね。

1,888とは、、、ど素人不動産業者さんの間違いでしょっ((笑))
2009: 住民板ユーザーさん2 
[2022-10-27 17:18:02]
>>2000 匿名さん

昔は、ゼロヨンをやっていた関係や、ららぽーとのお客さんが入ってきたり、車を停めてしまったり外部からの侵入を避ける為に公園側へも出られないし、公園側からも入ってくる事ができない様になってます。
ずっと住んでる住人より。
2010: 住民さん3 
[2022-10-27 22:39:28]
>>2008 たてかえいいんかいさん
1888万って笑カスね。
買って建て替えで儲かるか?
10年程前は500万くらいだったぞ。
2011: 契約者さん1 
[2022-11-01 08:50:28]
こんな推定相場も。。
こんな推定相場も。。
2012: リハウスリバブル 
[2022-11-01 22:45:34]
1,888というど素人不動産業者さんの値付けに引っ張られただけの数字ですよ(笑)
2013: 契約者さん8 
[2022-11-06 16:45:37]
建て替え、決まったんですね。
すごいですね。
2014: 住民さん12 
[2022-11-07 00:31:46]
>>2013 契約者さん8さん
決まってません
2015: 契約者さん3 
[2022-11-16 22:28:10]
>>2014 住民さん12さん

建替えは決まったけど、竣工引き渡しは10年先みたいですね。

2016: 契約者さん 
[2022-11-17 20:12:36]
>>2010 住民さん3さんへ

横からすみません。
流石に500は無いですよ。
7~800は有りましたね、オンボロですが。
まあ建替え決まってよかったですね
2017: 契約者さん4 
[2022-11-17 20:13:24]
>>2010 さん

横からすみません。
流石に500は無いですよ。
7~800は有りましたね、オンボロですが。
まあ建替え決まってよかった
2018: 賃貸住み 
[2022-11-17 20:25:37]
>>2015 契約者さん3さん
すみません。
建て替えイメージの資料添付してください。

2019: 契約者さん1 
[2022-11-19 11:40:14]
やっぱり決まったんですね。
凄いですね。
持ち出しは1000万円位ですか?
2020: 匿名さん 
[2022-11-25 18:05:11]
駅寄りの賃貸棟は建て替えないんですか?足並み揃えて一気にやらないとなかなか盛り上がらなそうだけど。特に駅前のところをどうにかしないと。最後はURにいいとこ持ってかれそう。
2021: リハウスリバブル 
[2022-11-25 21:01:22]
>>2020 匿名さん

URはURですよ、崩れるまで建替えません。
分譲の8街区の建て替えだけで資産価値爆増、建て替え決まって所有者笑いが止まらない(笑)
2022: 契約者さん3 
[2022-11-25 22:31:47]
>>2021 リハウスリバブルさん
駅前が公団住宅のままだとイマイチ伸び悩みそう。
2023: けんたく 
[2022-11-26 10:44:32]
建て替え決まったのに、余り話題になりませんね。
マスコミにとりあげられると思いましたが
2024: チンタイ 
[2022-11-26 18:53:09]
>>2023 けんたくさん

現実として建て替えは不可能だからじゃないですかね。
このまま朽ち果ててしまうのは残念ですね。
2025: 賃貸住み 
[2022-11-26 19:22:39]
>>2024 チンタイさん
まだ決まってないらしい
2026: マンション掲示板さん 
[2022-12-13 22:43:17]
超好立地の都内の駅前物件で、建て替えて売れば利益出そうな物件でもなかなか建て替え進まないですもんね。やはり厳しいのか、、。
2027: 契約者さん1 
[2022-12-15 11:36:56]
「建替え通信12.4」で建替え賛成が83%を突破したとのこと。
モデルルーム見学会も始まりました。
2028: 契約者さん1 
[2022-12-15 11:47:21]
>2027
83%は見込みだそうです。
決議は来春
2029: 入居前さん 
[2022-12-15 23:31:08]
コロナで1年遅れたけど至って順調ですね!
所有者は皆ラッキー、いい感じ!!
2030: 契約者さん5 
[2022-12-22 21:48:10]
モデルルーム、行ってきました。
ちょっとイマイチでした。
2031: 契約済みさん 
[2022-12-22 23:22:44]
ですね。まあ、新築になればいいかな。って感じですね。
2032: 契約者さん8 
[2023-01-02 14:16:02]
3月25日、何かが起こる
2033: 住民の人に質問したいさん 
[2023-01-02 23:01:27]
>>2032 契約者さん8さん

何って何??
2034: 契約者さん3 
[2023-01-03 11:48:46]
何も起こらないパターン
2035: 契約者さん2 
[2023-01-09 08:11:49]
3月25日に決議ですね。
超物価高、建設資材高騰、建設会社人件費アップ、金利上昇と、タイミング的には最悪ですね。
2036: 中古マンション検討中さん 
[2023-01-09 21:36:55]
>>2035 契約者さん2さん
定年後年金暮らしの老夫婦、預貯金は2000万円あっても持ち出すわけにいかず、40㎡ほどの新築には住めそうにありませんな。悲しいかな。
2037: 入居済みさん 
[2023-01-15 20:17:41]
中古物件が2000万円を超えてきましたね、これでも余裕がある人は買っておいて損はないですね。
2038: 住民さん6 
[2023-01-15 23:06:03]
>>2037 入居済みさん
2,000超え!?
10年程前500万だったな~
2039: 契約者さん6 
[2023-01-21 22:43:48]
今の大きさの半分の部屋なら持ち出しなしで建替え後の新築マンションに入れて、プラス今までの修繕積立金の何百万か返還があるらしいです。ホントかな
2040: 入居済みさん 
[2023-01-22 10:58:18]
30㎡台になりますが、そうなるみたいですね。
2041: 入居前さん 
[2023-01-23 22:38:46]
ブラボー!ブラボー!ブラボー!!!
2042: 契約者さん1 
[2023-01-29 16:19:29]
30平米?ヤバイね
2043: 住民でない人さん 
[2023-01-29 18:54:00]
>>2042 契約者さん1さん
一人または二人暮らしの老人にはピッタリサイズ!
新築ピカピカでヤバいね
2044: 契約者親族 
[2023-01-31 08:53:04]
母が今と同じ広さ2DKが規模ですが、それだと70歳すぎなのに、ローンを組まなきゃならないみたいです。
どんなローンなんですかね?どなたかわかる方いらっしゃいますか?
2045: 契約者親族 
[2023-01-31 08:54:22]
規模→希望
2046: マンション住民さん 
[2023-01-31 11:35:32]
>>2044 契約者親族さん
うちの母はリバースモーゲージ的なローンを使うそうです。死ぬときに売れば失禁チャラになるし、いいことづくめ。 ただ、相続物件として残らないけどね。
2047: マンション住民さん 
[2023-01-31 11:36:22]
失禁→借金(笑)
2048: マンション住民さん 
[2023-01-31 16:20:02]
予測変換で し→失禁 になったんですね。
直近で失禁についてお話されてたんですね、わかります。
2049: 契約者さん1 
[2023-02-06 23:25:35]
リバースモーゲージは悪魔の商品です。インターネットでよ~く調べてみて下さい。
2050: 住民さん7 
[2023-02-07 07:56:13]
>>2049 契約者さん1さん
デメリットめちゃめちゃ多いよね。当人達はまともに調べないだろうし。銀行にいいように使われて問題になりそうな予感しかしない。
2051: マンション住民さん 
[2023-02-07 23:07:42]
建て替えなんて超ラッキーですね。メリットいっぱいで羨ましい限りです。
2052: 入居済みさん 
[2023-02-08 12:59:33]
3月25日が待ち遠しいです。
2053: 契約者さん4 
[2023-02-08 20:28:14]
リバースモーゲージ?確実に借金が相続されます

後、間取り30平米を用意する新築マンションなんて都内一等地のスタジオ仕様以外聞いたことがない。マンション全体の資産価値として怖い
2054: 契約者さん5 
[2023-02-09 12:31:43]
30平米は近い将来、空き家になりそうですね。
2055: 不動産投資家 
[2023-02-09 20:59:57]
30平米は近い将来、賃貸して不労所得(年80万前後)が稼げそうですね。
2056: 契約者さん1 
[2023-02-10 15:45:17]
実際に所有してる人はハッピーしかないね
2057: 中古マンション検討中さん 
[2023-02-10 18:25:40]
ですよね~、羨ましい限りです。
新築なんて高くて夢のまた夢、中古も今は高いけど、、、頑張って探しています(-_-;)
2058: マンション住民さん 
[2023-02-10 20:59:44]
旧耐震で大きな地震が来たらひとたまりもない超築古団地がタダで30㎡の新築になるなんて、、、大儲けのわらしべ長者になりますね。いいなー!
2059: マンション検討中さん 
[2023-02-10 22:52:19]
なんか怖い。
2060: 入居済みさん 
[2023-02-11 10:37:10]
正確には35㎡です。
2061: 契約者さん4 
[2023-02-11 14:26:41]
千葉で35㎡のマンション?
あり得ないですね。
2062: 匿名さん 
[2023-02-11 17:17:40]
住宅ローン控除使えないじゃん。
2063: マンチョン住民 
[2023-02-11 22:59:06]
>>2062 匿名さん
せこっ!
単身者に貸すので投資用ローンになりますよ(笑)
2064: 契約者さん7 
[2023-02-12 00:41:05]
>>2063 マンチョン住民さん
賢いんですね
2065: 契約者さん1 
[2023-02-12 15:17:51]
駐車場も自走式に変更になって、将来の修繕費の心配もなくなったし、いいことづくめやな
2066: 入居済みさん 
[2023-02-12 15:24:54]
35㎡を超える部分は原価で購入できるんですよ。
どれだか得かわかるかな。
2067: ビバ若松 
[2023-02-12 22:14:10]
小生、住み替えるころには90歳、生きてないかな
2068: 契約者さん2 
[2023-02-13 14:04:11]
マンション建て替えにかかる負担は一世帯2000万円って新聞に出てましたね。
2069: 入居済みさん 
[2023-02-13 20:09:07]
>>2068 契約者さん2さん
このご時世で2000万円台で南船橋駅前の新築マンション3LDKってヤバすぎ!
ラッキーへ以外の何物でもないよね。
誰かさんもわらしべ長者って言ってたけど。
2070: 入居済みさん 
[2023-02-14 10:39:08]
今、2000万円で出ている物件を買って2000万追加して70㎡台の部屋を購入してもお得だと思いますよ。
2071: 入居済みさん 
[2023-02-14 22:42:05]
>>2070 入居済みさん

それはないでしょ(笑)
2072: 匿名さん 
[2023-02-14 23:33:14]
>>2070 入居済みさん
ラッキーチャンスを待ちます
2073: 住民 
[2023-02-20 10:20:49]
1年程前に若松の3DKを1400万で購入した業者がいて、建替になったとしても元取れるのかと思った。
が、駅前開発でボロい3DKの資産価値が跳ね上がって、本当に建替となったら(←マジでどうなるかわからない)業者さんウハウハだ。
ちなみに大手不動産が調査して住民に提示してくれた金額ですが、この1年で300万上がり、自分らも驚いている。
2074: 名無しさん 
[2023-02-20 12:25:18]
ここの建て替えがうまくいくかは他の建て替え時期の団地にとっても試金石だよね。
うまくいけば新浦安駅近で建て替えブームが勃発しそう。まあ、あっちは今でも価値をそこそこ維持してるから意見割れそうだけど。
2075: 契約者さん5 
[2023-02-21 14:20:51]
今買っても、建て替えに住めるの10年後。まともな業者は買わない。
2076: 三井不動 
[2023-03-01 23:58:40]
70平米強、3LDKで5,400万平均とは驚き!
若松8街区所有者はボロ儲けですなぁ!
羨まし過ぎる!
2077: 契約者さん8 
[2023-03-02 07:50:25]
>>2076
ここの団地がなければもっと高くできただろうにねパークホームズ。
2078: 契約者さん2 
[2023-03-11 09:39:45]
建て替えには三千万位の持ち出しってことですかね?
2079: 中古マンション検討中さん 
[2023-03-11 16:48:34]
物件を持っている方は、2000万円の追加で70㎡台のマンションが手に入ります。
市場価値は5000万円台でしょう。素晴らしいことですね。
2080: わらしべ長者 
[2023-03-11 20:54:08]
>>2079 中古マンション検討中さん

ええなぁ
2081: マンション住民さん 
[2023-03-11 20:58:23]
>>2079 中古マンション検討中さん

しかしですよ! 建て替え決議されなかったらどうなるの?  スラム団地へまっしぐら、、、怖いことになりますよね!?
2082: 入居済みさん 
[2023-03-12 02:28:41]
引っ越し、仮住居費用を合わせると、やっぱり3000万円位のお金が全世帯に必要なんですね。値上がりが凄い中、これは大変だ。どうやって暮らすのか。
3000万円に元々の取得費と長く住んでいる人は維持費用合わせたら、5000万円の価値では全然お得じゃない。
2083: 中古マンション検討中さん 
[2023-03-12 12:02:02]
いやな人は1500万円くらいのお金が入ってきますから、新秋津の団地でも買って引っ越すといいでしょう。
2084: 契約者さん3 
[2023-03-12 16:37:32]
>>2083 中古マンション検討中さん
新秋津ってどこにあるか知ってる?
2085: 契約者さん7 
[2023-03-13 19:54:38]
結局建て替えで儲かるのは業者とコンサルだけ。
日経の恒例のマンション記事も、コストが上がりすぎて建て替え一辺倒ではなくなった。
10年位前までは負担なしって言われていたのに。この年で、今から三千万用意する余裕はありません。
2086: 契約者さん6 
[2023-03-13 19:55:15]
結局建て替えで儲かるのは業者とコンサルだけ。
日経の恒例のマンション記事も、コストが上がりすぎて建て替え一辺倒ではなくなった。
10年位前までは負担なしって言われていたのに。この年で、今から三千万用意する余裕はありません。
2087: 契約者さん1 
[2023-03-14 18:40:28]
なんで必死に否定しるの?
2088: わらしべ長者 
[2023-03-14 20:23:05]
>>2087 契約者さん1さん

必死に否定するのは、野田内さんたちだからでしょう!

しかし、貴方の「しるの?」も大丈夫ですか?
2089: 住民さん4 
[2023-03-14 20:45:56]
>>2088 わらしべ長者さん
出た出た!のたうちとか言うヤツ笑
お前クソして寝ろ。
2090: 契約者さん 
[2023-03-21 06:42:48]
いよいよ今週末
公正に行われることが必要
建て替え推進委員会が主催する建て替え決議(笑)
2091: 住民さん3 
[2023-03-21 16:43:58]
>>2090 契約者さん
期待してますよ。可決すれば日経に乗る日も近々来るでしょう。
2092: 契約者さん6 
[2023-03-22 08:41:21]
建て替え決まると何世帯増えるのでしたっけ?色んな人種が一緒に住むことになるのね。
得する得すると言うけれど、それは新しくここに入って来る人達にたくさん負担させるからであって、なんかそう言うの嫌だなあ。
2093: 住民の子 
[2023-03-22 22:45:50]
新しく入って来る人達にたくさん負担させる??

新たに購入する人は適正な価格で買うだけで、元からの住民のために相場より高い価格で買うわけではありません。
元からの住人が新たな住民より安く買えるのは、土地を提供する(持ち分が減る)ので当然のことだと思います。
儲かるのはデベロッパーでしょ。
2094: 住民板ユーザーさん2 
[2023-03-23 14:03:31]
可決は揺るがないんでしょうか?
2095: 住人の親戚 
[2023-03-23 17:19:55]
それが思いの外、反対されている方が多く
どうなるかわからない模様。
とにかく住人高齢者ばかりなんで、すでにお金持ちかけて色々と介護住宅にリフォームしていたり、
引っ越しやら仮住まいやら
望んでない方が多く落胆してましたね
2096: 入居済みさん 
[2023-03-23 18:47:04]
>>2082 入居済みさん
その計算はなんか違うよね。広い部屋に住もうとするからでしょっ。 120%お得ですよ。儲かっていいなぁ。
2097: 住民さん4さん 
[2023-03-23 18:48:34]
>>2089 住民さん4さん

まだいたの、野田内さん(笑)
2098: 契約者さん6さん 
[2023-03-23 18:50:09]
>>2092 契約者さん6さん

多様性! 差別はやめましょう。
2099: 契約者549さん 
[2023-03-23 18:53:05]
>>2095 住人の親戚さん

そうですよね。超高齢化分譲団地なので、建替えずにスラム化になると思われます。
2100: 契約者さん6 
[2023-03-23 21:12:49]
だったら、得とか、儲かるとか、おかしいよね。建て替えの目的が、利殖になってるw
2101: 契約者さん3 
[2023-03-23 21:36:13]
仮に否決されたらまた時間をおいてまた再議決とかできるんですかね?
それとももう補修して住み続ける道をいくのだろうか?
2102: 住民の人に質問したいさん 
[2023-03-23 22:05:19]
UR若松団地が争奪戦になりつつあるようです。自分も獲れるか心配です。
2103: 住民さん4 
[2023-03-23 22:31:28]
万こが一否決になったら、またしばらくしてから再議決します。個人的には修繕積立金を配ってしまい、補修もしないでそのままでいいと思っています。朽ち果てるまで。
2104: 住民さん4 
[2023-03-23 22:33:38]
400万ぽっちで買った初期の私は十分すぎる元取ってますから。このままでいいよ。
2105: 契約者さん6 
[2023-03-24 23:46:48]
いよいよですね
眠れない、、、
2106: 住民 
[2023-03-25 11:11:15]
あと1時間程で決まりますね
建替なりますように!
母が車椅子で今の家だと一時帰宅さえできないので、切に願います
心臓に悪い
2107: 住民 
[2023-03-25 12:19:13]
建替決定しました!
長い道のりだった、ほんとに。
2108: 契約者さん1 
[2023-03-25 12:31:02]
よかったぁ~!
5年後が楽しみです。
2109: 契約者さん8 
[2023-03-25 13:11:58]
これは1番の大ニュースですよ!!!
本当におめでとうございます!
長い間お疲れ様でした!
2110: 契約者さん8 
[2023-03-25 13:23:25]
UR若松団地の争奪戦が始まる,、、
2111: 契約者さん3 
[2023-03-25 13:47:57]
やったー!
みんな、これで大金持ちだ~!
2112: 契約者さん8 
[2023-03-25 14:33:07]
何階建てになるのですか?
形とかも気になります。
駅前に今後建つマンションを狙ってたのですが、
景色が変わってきますね。
2113: 建替え万歳! 
[2023-03-25 15:02:18]
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!!!
2114: 建替え反対! 
[2023-03-25 15:03:33]
決議は無効だ!!! 引っ越しなんて面倒だ(-_-;)
2115: 契約者さん8 
[2023-03-25 15:46:46]
ウチは建て替えたら、6階以上の南東の角部屋。
これは絶対、譲らない。
2116: 住民 
[2023-03-25 15:59:07]
>>2112 さん
15階建です。向きは様々、1ルームから4LDKまで。駐車場は自走式。
団地なので駅前のパークホームズに比べたら、見た目もスペックも落ちると思います。

個人的には新しい建物にエレベーターがあるだけで嬉しいと言うレベル。
2117: 所有者の子 
[2023-03-25 16:02:42]
82%超の賛成なんて

結構微妙だったんですね

これからも慎重に進めていってほしいです

2118: 契約者さん8 
[2023-03-25 16:15:06]
>>2116 住民さん

ありがとうございます。

向きはさまざまという事は、お隣ホライゾンのようなコの字っぽい感じに出来上がるのですか?
URやホライゾンと向かい合ってしまいますね。
2119: 契約者さん1 
[2023-03-25 16:16:33]
とにかくスラム化は避けられた!
万々歳だよ!
2120: 住民 
[2023-03-25 17:16:35]
>>2118さん
敷地が広いので公園や遊歩道を挟んで東、南東、南、南西、とある感じ。
賃貸地区と接する建物の角部屋は日照関係で階段状に低くなっていくタイプ。
私たちが取得する部屋を決めるのが夏なので、一般の方はその後の販売になります。
2121: マンション住民さん 
[2023-03-25 17:36:13]
>>2117 所有者の子さん

18%の民意を無視するのか→ごねればいいじゃん!
2122: 匿名さん 
[2023-03-25 17:39:04]
これはNHKが取材に来ますね。全国的に見ても大規模分譲団地建替え例はほぼないのでは。
2123: 住民でない人さん 
[2023-03-25 18:05:18]
決議されてよかったです。有難うございました! 今は、3つ所有して賃貸していますが、新築後もすべて賃貸に回す予定です。これで、一生涯安泰です。スラム化にならずに助かりました!
2124: 建替えなんて勘弁してくれ 
[2023-03-25 18:08:45]
いくら買い取ってくれるといったって引っ越したくない。このまま修繕しながら残すべきだ。
2125: 建替えなんて勘弁してくれ 
[2023-03-25 18:09:56]
>>2114 建替え反対!さん
決議は無効だ、その通りだ
2126: 契約者さん5 
[2023-03-25 18:17:08]
>>2125 建替えなんて勘弁してくれさん

決まってしまったらもう無効にはならないですよね?
悲しい。
高齢の両親が住んでおり、昔からの雰囲気を好んでいたので、仮住まいとなると気分が沈んでおります。
緑が多く過ごしやすかったのに。
2127: 契約者さん3 
[2023-03-25 18:30:44]
検討したいものですが、
幹事会社は、野村不動産ですか?
それとも複数のJVですかね
三井は絡まないのですか?
南船橋で三井抜きでは、厳しいと思います
2128: 契約者さん5 
[2023-03-25 18:35:43]
>>2126 契約者さん5さん
ここ緑さして多くないやん、、。
2129: 契約者さん3 
[2023-03-25 18:44:39]
建て替えありきの決議だからそりゃ決議されますよ。否決されても、可決されるまでスラム、スラムと叫んで続けるだけ。
2130: 契約者さん3 
[2023-03-25 19:23:08]
>>2128 契約者さん5さん
いやけっこう緑多いと思いますよ

2131: 契約者さん4 
[2023-03-25 19:43:44]
>>2130 契約者さん3さん

私も多いと思います。
歩いてると場所によっては木の下歩いてる感じだし。
桜も綺麗だし。
残して欲しいですよね。



2132: 住民さん6 
[2023-03-25 20:33:58]
>>2131 契約者さん4さん
桜の寿命って知ってますか。
新しい品種の桜を植えてもらいましょうよ。
2133: 契約者さん4 
[2023-03-25 20:39:11]
>>2126 契約者さん5さん
高齢になっても新しいことをするのは健康的。
次のオリンピックまでとか、新しい住まいができるまでとか、目標があるのも良い事です。
気分が沈んでいるのなら、息子のあなたの出番でしょう。前向きになるように世話をしてあげてください。
2134: 入居済みさん 
[2023-03-25 20:53:38]
立て替え地とホライゾントーキョーベイに挟まれている、細長いUR賃貸に住んでる人いたたまれないですね。西日が当たらず、日の出も遮られるわけか・・・
2135: 契約者さん2 
[2023-03-25 20:59:15]
何室も買って賃貸している人、何なの?何のための建て替えか?
こういう人、議決権を多く持っているわけだから、本当に住民が望んだ結果と言えるのだろうか?
まさか、建て替え決議を通すために.、、
2136: 新住民 
[2023-03-25 20:59:53]
民主主義が受け入れられないなら、北朝鮮にでも移住したらいかがですか?
2137: マンション住民さん 
[2023-03-25 21:23:06]
社会は若い世代が作り上げていくもの
これからの未来を生きる子や孫の為にも建替え大賛成です!
2138: 住民さん7 
[2023-03-25 21:31:49]
>>2134 入居済みさん

細長いUR、今はベランダ日当たり良いので少しは向かい合わせにならないと良いですね。
自走式の駐車場があるみたいなので、日当たり確保の為にもマンション間の距離が少しでも開くことを願います。
2139: 入居済みさん 
[2023-03-25 21:47:30]
>>2135 契約者さん2さん

投機筋が儲けるだけの建て替えに見えますね。
本当の住民の賛成率は何%なんだろうか。
2140: 住民 
[2023-03-25 21:56:59]
>>2135さん
何室持っていても投票できるのは1票のみですよ。
実際には560戸あるけど、議決権は529戸の所有者のみ。
2141: 契約者さん4 
[2023-03-25 21:58:50]
>>2139 入居済みさん

私もその通りな気がします。儲かるのは投資家とデベ、コンサル
2142: 入居済みさん 
[2023-03-25 22:16:17]
自分の意にそぐわない結果にあーだこーだ文句を言ってもしょうがない。
なんのための投票だと?
2143: 住民の子 
[2023-03-25 22:44:34]
>>2141 契約者さん4さん

儲かるのは投資家と・・・だけではありません。

広い意味では住民の多くが利益を得られると言えます。
エレベーターをはじめ設備の整った新しい家に住みたい住民(現在は借家にして他所に住んでいる所有者を含む)も多いと思います。
これを機に売ってしまう住人も利益を得られるでしょう。
人それぞれ事情は違っても8割以上が賛成したと言うことです。



2144: 周辺住民 
[2023-03-25 22:51:10]
建て替え後は何戸になるんですか?
2145: 周辺住民 
[2023-03-25 23:21:34]
若松公園や学校向きに建つのでしょうか?
南西もあるとなると細長いURは近い距離に向かい合わせになりますよね。
詳細が気になります。モデルルームも行ってみたいです。
2146: 住民さん1 
[2023-03-25 23:36:56]
>>2140 住民さん
所有戸数に関係なく、1戸に1票議決権があります。3戸所有していたら3票です。
2147: 契約者さん1 
[2023-03-26 03:39:30]
住んでない人が羨ましくて、色々書いてるんでしょ。
住んでる人は喜んでますよ。
あー、気分いい。
2148: 契約者さん1 
[2023-03-26 05:57:21]
これはこの後も相当揉めるでしょうね。
すんなり行くとはとても思えない。
強制退去でもしない限り。。。
2149: 契約者さん 
[2023-03-26 06:06:16]
恣意的に投票結果を作り出した多数決をもって民主主義を掲げるやり方の方が、よっぽど北朝鮮です。
儲かる、を主張し過ぎたのは、失敗でしたね。今後に響くでしょう。
2150: 親が住んでいます 
[2023-03-26 07:35:55]
あれれ
随分と感覚が違う方が散見されます
この議論は15年以上前からなされていて、丁寧に進められてきたと感じています
亡父も建て替え委員会の中で、住民同士の話し合いを続けていましたよ
居住を考えると、耐用年数的に限界です
水漏れ、ガス漏れは日常ですから
一区切りつきました よかったと思います
2151: 中古マンション検討中さん 
[2023-03-26 09:30:34]
>>2149
自分だけの世界で生きてください。
2152: 契約者さん2 
[2023-03-26 11:45:30]
乗り遅れて、1人だけ後悔して
荒らしてますから、相手にしないように。
今時こんなにいい話しはありません、
駅徒歩圏で空地率が高いからできる技です
羨ましい
2153: 建替え委員会 
[2023-03-26 12:11:37]
賛成、反対、所有者、居住者、非居住者、、、急に掲示板も盛り上がってきましたね(笑)

何れにしても
「やったー!
みんな、これで大金持ちだ~!」
っていうのが正確なことを言い表していると思います。

ということで、一旦あれこれ言うのはベンドとして、今後の状況を見守りましょうね!

以上

2154: UR住民 
[2023-03-26 12:20:16]
隣住民として心構えとして質問です。
どの様な形状のマンションになるのでしょうか?
全くこちら側には情報がなく。
日照権が奪われるくらい近いのか。
ホライゾンは廊下側だったのでまだ妥協できても、東側に関しては日照時間が変わってきます。
参考までに教えていただけると幸いです。
2155: 住民の人に質問したいさん 
[2023-03-26 13:20:35]
希望の部屋が重複する場合は抽選になるそうです。。。
自分は1LDKが希望なのですが どのタイプの部屋が人気出るんですかね?
2156: 親が住んでます 
[2023-03-26 18:22:31]
>>2154 UR住民さん
6街区の方ですかね

完成図を見た限りでは
今の分譲公園 管理事務所 8-4 8-5 8-7 8-8 あたりに15階建が1棟って感じですかね

もう1棟は8-12からブタ公園にかけてくらいのイメージでしたよ
2157: 近隣住民 
[2023-03-26 19:49:00]
>>2156 親が住んでますさん

とても参考になります。
ありがとうございます。
2158: 2154です 
[2023-03-26 20:06:35]
>>2156 親が住んでますさん

ありがとうございます。
2棟も建つんですね。
前方がマンションになるって事ですね。
以前階段式と書いてる方がいましたがこちらの棟であることを願いたいです。

2159: 契約者さん 
[2023-03-26 21:03:39]
何故あんなに広いのにあえて6地区に近づけて15階もの建物を建てるのか意味わからない。

2160: 近隣住民さん 
[2023-03-27 14:55:45]
>>2156 親が住んでますさん
建て替え後のパースがあれば掲示いただけますか?
どのようなマンションになるのか楽しみです!
2161: 住民さん1 
[2023-03-27 18:01:29]
>>2156 親が住んでますさん
若松保育園は年中日陰になる感じでしょうか。

取り壊し工事期間についても、騒音や砂埃、害虫害獣等、、、
、保育園児への影響が気になります。
そのあたりは確りと丁寧に対応いただきたいですよね。
2162: 住民さん2 
[2023-03-27 18:55:59]
保育園だけではなく幼稚園、今後建つ児相、老人ホーム、石公園だけでなく、UR、ホライゾンやサザン、全てに影響が出てくるのではないでしょうか?
元々は高さ制限のある区域だったのに何故全てに影をもたらす様なマンションを2棟も建てるのか…。
敷地いっぱいに建てるのでしょうか?
学校側の道路とかも無くなるのでしょうか?
近隣住民は知りたい事沢山あります。何処に問い合わせすれば良いのでしょうか?
2163: 最近契約さん 
[2023-03-27 20:32:40]
投資目的+住居予定で買いました。ネット引けるの待ってたら、建て替え話が大詰めな感じで結局引っ越しませんでした。。。
2164: たてかえい~んかい 
[2023-03-27 20:48:31]
のたうち(笑)
2165: 近隣住民 
[2023-03-27 22:25:27]
建て替えの実行委員は、自治会長とは別の人?
自治会としても意見を出してるんですよね?
自治会の役員に小さい子供を持つ親はいますか。年齢層のバランスは取れていましたか。
保育園の建て替えも検討してくれましたか?
2166: 8街区住民 
[2023-03-28 18:31:15]
あくまでも予定だけど、今の8-1のあたりは緑地広場、その先は2階建の共有施設。
マルチルーム、ランドリー、キッズルーム、駐輪場、ゴミ置き場とかが入るらしい。
保育園が日影になる事は無いと思う。
むしろ保育園だけ考えれば今より環境良いかも。
工期中は別として。
2167: 契約者さん1 
[2023-03-28 21:17:32]
若松団地からサザン、ホライゾンへ移った方は多いです。殆んどの方は、若松団地の所有権を持ったまま、賃貸に出しています。
また、若松団地を複数戸持たれている方も多いです。それは投資目的もあるでしょうが、若松団地は狭いので、若松団地に住みながら、荷物置場やセカンドハウスとして利用している方も多いです。
保育園はUR所有ですので、分譲地区とは関係ないです。理事と建替委員会は分離されています。建替は長い期間何度も所有者の意見を聞き、運営されて来ました。今回の決議は所有者の意思そのものです。
多くの棟を建てるのは、所有者の権利を確保するためです。駅から小学校、中学校への導線は確保されます。素敵な分譲地区になると良いですね。
2168: UR住民 
[2023-03-28 23:42:28]
>>2166さん、2167 さん

細かく説明ありがとうございます。
駅から小中への導線確保とありますが、6区前道路や小中と分譲間の道路は変わらずですか?道路拡張とかあるのでしょうか?
日照の関係で段々になってると以前お話がありましたがどの賃貸に対してなのでしょうか?
色々気になりすみません。
一気に南船橋が変わっていきますね。


2169: 通りがかり 
[2023-03-29 08:27:10]
>>2167 契約者さん1さん
住民が増えますが、車の出入口が一箇所なのは変わらずなのでしょうか?
2170: 入居済みさん 
[2023-03-29 17:06:59]
>>2165
なんで上から目線なの?
わけわかんねえ難癖つけて面白いの?
2171: 通りがかり 
[2023-03-29 20:02:14]
>>2170 入居済みさん
スルーしましょうよ。
2172: 契約者さん1 
[2023-03-29 21:17:15]
IKEAも詰まってるし、渋滞を何とかしてほしい…
2173: 契約者さん5 
[2023-03-29 21:42:46]
>>2172 契約者さん1さん
第二湾岸くらいしかなさそうですね。357の車線増えれば多少マシになるかもしれないですが。
2174: 近隣住民 
[2023-03-29 21:45:03]
団地ほぼ一方通行ですよね。
たまに迷い込んできてる車いたりするし。
細長いUR裏はどちらか止まって譲り合わないとだし。
抜け道作りたくても作れない構造。
車両動線はどの様になるのだろう?


2175: たてかえいいんです 
[2023-03-29 22:56:50]
賛成、反対、所有者、部外者、、、皆さんのたうちまわってますね(笑)

そんな中で、2167 契約者さん1は数年前に購入したと思いますが、かなり真面な方ですね。

そんな私はしびれを切らして売っちゃったんです。持ってても良かったかな。
2176: 住民でない人さん 
[2023-03-30 20:31:06]
若松8街区の建て替え決議4/5達成! 誠におめでとうございます! 新しくなる街・部屋、住む人も貸す人も良かったですね!!
2177: 契約者さん8 
[2023-03-31 07:51:18]
1300戸にもなるんですね。
https://www.kensetsunews.com/archives/807618
2178: 親が住んでます 
[2023-04-02 09:10:09]
>>2174 近隣住民さん
対面道路は確保されるそうです
工事期間のは道路の確保が条件だったようですよ

8街区と7街区の間の道路ももちろん片側一車線の対面道路に

特に小学校への通学路の安全確保は今後大事なポイントになりそうですね
2179: 近隣住民 
[2023-04-03 20:21:11]
>>2178 親が住んでますさん

1300戸にもなるなら対面道路にしないと大変ですよね。
石公園を壊したりして通過しない限り分譲に入るのは
6街区裏しかないと思うのですが、そちら側が分譲地のメイン道路になるのでしょうか。
団地やウェリス、パークホームズの通学路がしっかり出来るなら安心ですね。
2180: 匿名さん 
[2023-04-03 20:33:02]
数年前から周回道路の駐車場を閉鎖してたのは道路拡張工事の為だったんですね
2181: 8街区民 
[2023-04-04 10:31:36]
団地の外周路はURの私道な為、工事車両が行き来出来ず、船橋市、UR、組合で長いこと交渉したんですよね。
本格的に建替の話し合いが進んだのはその後でした。
2182: 近隣住民 
[2023-04-05 16:17:48]
>>2181 8街区民さん

外周はURとの事ですが、そこを対面道路にするのでしょうか?
6街区裏は駐輪場やゴミ箱があり、対面道路にするにはギリギリなようですが。
入口はやはり6街区と分譲の間になるですかね?
2183: 近所の者 
[2023-04-05 17:02:45]
ホライゾンと向かい合わせになるのかな?
2184: 8街区民 
[2023-04-05 21:53:58]
>>2182さん
具体的にどういった工事になるのかは詳しくはまだわかりません。
元々は6街区裏を含む団地内の周回路の全てが対面道路でした。
駐車場不足が問題になり一方通行にして駐車場を作り今のかたちに。
ちなみに京葉線の開通前は現在のアコレの前にバス停がありました。

2185: 近隣住民 
[2023-04-08 08:01:15]
>>2184 8街区民さん

昔は全てが対面道路だったんですね。
それなら道路は戻しやすいですね。
アコレ 裏とかキツキツですが。
6街区側は向かい合わせになり影になってしまう感じなのか…
そこは凄く気になるところ。
最終的には駅前のURも大きく変わってきそうですよね。
2186: 通りすがりのもの 
[2023-04-13 15:12:49]
ミハマシティ検見川浜みたいになるのかな?
2187: 入居済みさん 
[2023-04-14 13:21:15]
>>2186
長谷工が作るんで、ほぼ同等でしょう。
2188: 契約者さん1 
[2023-04-18 22:37:58]
コの字に建つの?
2189: 8街区民 
[2023-04-19 10:48:53]
コの字の建物は無いです。
小中学校前の防波堤は取り壊され、道が広く整備され、近くに桜並木も作られます。
ミハマシティ検見川浜に似てますが、さらに緑を多く取り入れて緑地公園や遊歩道にスペースを多く使った街作り。
なんとエレベーターがあります(^∇^)
映像確認集合玄関機とカメラ付きインターホンも((((;゚Д゚)))))))
尚、建物に素敵なエントランスは無いしディスポーザーも付きません(←検討している方がいるかも知れないので)URですから。
公式な発表は現住民が取得住居を決定し、残りの一般販売価格が決定してからかな。
2190: 住民さん4 
[2023-04-19 14:56:41]
>>2189 8街区民さん
URだと、なんでディスポーザーがつかないの?
皆 で決めて、つければよいのでは。
2191: 契約者さん4 
[2023-04-19 16:30:47]
>>2189 8街区民さん

2-8-4から5.7.8に1棟と、もう一つ12から公園にかけて1棟と前書かれてた人がいたので、私も4.5.7.8はコの字になるんだなと思ってました。
今も緑が多く気持ちいいですが、桜並木とか素敵ですね。
防波堤壊すとのことですが、小中の通学路は確保されるのでしょうか?工事中子供達が心配です。
2192: 契約者さん2 
[2023-04-19 18:23:28]
>>2190さん
URだから、とは正しくない言い方でした、すみません。

2008年から様々な問題をクリアしてデベロッパーが決まり、新しい建物の形が提示されたのが3年ぐらい前。
その後、住民からの意見を取り入れてくれ多くの変更があり、昨年おおよその建物が決まりました。
その際、ディスポーザーを希望する声があったのか無かったのかも話題になりませんでした。 
昭和に購入した住民はローンは完済していますが、建て替えによりまたローンを組むのは避けたいと言う意見は多くありました。
1人でも多くの住民が出来るだけ負担を減らした上で、建て替え後に戻って来れる事を重点に建物は決まりました。
それがあっての建替可決だったと思います。
2193: 賃貸人 
[2023-04-19 21:22:59]
今月末に賃借人が出ちゃうので、空室になります。今更リフォームしてまた賃貸出すのもかったるいから、誰か1,200万で買ってくれませんか? ちなみに2号棟です。
新築まで5年かかるのを待つのもかったるい(-_-;)
2194: 賃貸人 
[2023-04-19 21:25:10]
追伸   この掲示板で反応がよければ、東日本住宅さんか三井のリハウスさんに専任媒介で売却依頼する予定です。
2195: 住民でない人さん 
[2023-04-19 22:59:58]
>>2193 賃貸人さん

小生も同じようなことを考えておりました。
仲介手数料も込みで建て替え組合による買い取り額より10万でも高く買ってくれるなら今すぐでも売りたいです。
2196: 8街区民 
[2023-04-19 23:11:23]
2189=2192です

>>2191さん
8-4と8-5の間に歩道がありますが、全く同じではないけど似た様な動線でメインの遊歩道が出来、
その両側に平行して2棟が建ち、8-7と同じ位置に南向きが2棟横並びに、他にもいくつか。
それらが廊下で繋がってたりしてます。が、言葉では説明し難いです。
建物の北側には自走式駐車場。8-1あたりは緑の広場、8-10あたりも広場。
13から16号棟のあたりに建つのはデベロッパー販売住戸です。そこはディスポーザー付いたりして。
2197: 8街区民 
[2023-04-19 23:20:00]
>>2194 賃貸人さん
1200より高く買ってくれると思います。がんば。
2198: 賃貸人 
[2023-04-19 23:50:28]
>>2197 8街区民さん

10年以上住んでもらったので、室内はボロボロだと思うけど、それでも1,200以上出ますかね?
2199: 6街区民 
[2023-04-20 07:13:28]
>>2196 8街区民さん

すごく分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
6街区からは視界が少しは開けてるのでしょうか?
5から7にかけて6街区と同じように南東向きに建ってしまうのでしょうか?それだけが気がかりで…
駐車場の入り口なども気になります。

2200: 近隣の者 
[2023-04-20 07:34:40]
>>2196 8街区民さん

わかりやすい。ありがとう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:若松団地について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる