埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用
 

広告を掲載

パークサイド住人 [更新日時] 2009-06-30 17:55:00
 

検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。

引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。

我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。

既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!

※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
 荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用

957: 住民さんB 
[2009-04-20 15:59:00]
4月からのベイシティバスの運行時間変更で、何故か、体感として、
高洲方面に行くのが激減しているように感じるのですが・・。

鉄鋼団地側は19番に加えて10番が出来たのはいいのですが、高洲四丁目の
バス停の位置は、中途半端だし、それぞれが補うような時間に運行していないので、
圧倒的に便が悪くなったような。

15番、18番は、特に新浦安駅から帰宅する際に、運行間隔が開いてしまったせいか、
19時以降は、いつも大行列ができてしまっていてストレス感じます。

新浦安駅前の停留所が19番・10番と15番・18番が分けられて、例えば、今日はOKに
寄っていこうと思ったときには停留所を使い分けられる点は良いのですが、やはり、
どちらのバス停からも、何故か同時間帯にバスが出てしまうことが多く、15分とか待たされる
ことがザラになりました。

3月までは、ほとんどバス待ちのストレスを感じたことがなかったので、これから先の梅雨の
季節が思いやられます。

何でも、舞浜便増便の分、減らされているようなのですが、日常生活では、
やはり新浦安駅からの便が多いほうが便利ですよね。

ベイシティバスも利潤追求のためだから仕方ないのでしょうが、やはり、バス便物件って、
リスクありますね。
958: 入居済みさん 
[2009-04-20 18:40:00]
おさらいしておきましょう。
(10番)新浦安⇒4丁目  20:15 21:18 22:05
(15番)新浦安⇒中央公園 20:00 20:31 20:59 21:27 21:50 22:23 22:50 23:25
(18番)新浦安⇒中央公園 20:20 20:43 21:13 21:39 22:06 22:36 23:05 23:42 23:58 00:12 00:31
(19番)新浦安⇒4丁目  20:02 20:29 20:42 21:02 21:43 22:25 22:45 23:02 23:30
(25番)舞浜駅⇒4丁目  20:04 20:47 21:30

20時台・・・11本 21時台・・・8本 22時台・・・7本 23時台・・・6本 00時台・・・2本 &シャトル・・・5本 合計39本

私の見たてですと、39本は少なくなく、十分だと思うのですが・・・。
また、舞浜⇔プラウドの運行を望んでおります。
959: 匿名さん 
[2009-04-20 23:52:00]
本数が問題なのではなく、ダイヤがおかしいですよね。

例えば、15番系統が20:00に出発したと思えば、19番系統が20:02に出発します。
学館までの道のりを2台連続で運行しているようなものなので、もう少し時間をずらせないのかと思います。

他の例として、例えば22:04に新浦安駅に到着する電車があります。
10番系統が22:05、18番系統が22:06に出発しますが、駅から全速力で走らない限りどちらのバスにも乗れません。
で、次に来るバスの時間を見ると・・・・(958さんの時刻表参照)

せっかく5系統ものバスが使えるのですから、ほんの少しダイヤを工夫してくれるだけで格段に便利になるのに、惜しいなぁ、と思います。

とはいえ、プラウドは5系統(+シャトル)が使えるだけにまだマシかもしれないですね。
他のマンションにお住まいの方も今回のダイヤ改正には不満が多いみたいで、新浦安NAVIの掲示板にもだいぶ批判の書き込みがあります。
960: 匿名 
[2009-04-21 07:28:00]
>>959
発想の視点を俯瞰的に見てみると、
駅到着⇒バスまで時間がある⇒駅商店街を覗く⇒商売繁盛⇒街の活性化
なども考えられます。実際自分は、時間があるとアトレを覗いています。

いろいろな視点で考え、いろいろと試して見ると良い。
いすれ帰着すべき姿がみえてくる。
帰宅時の15分を急いで何か失うものがあるわけでもないだろうし、
様々な意見は大切だが、未完成な街であり試行錯誤で良いと思う。

珍ナビなんか見てると、発想の貧困さを感じるだけだね。
961: 匿名さん 
[2009-04-21 09:29:00]
うちは高速バス通勤になったため、平日はまったく新浦安駅を利用しない。そしてアトレで買い物せずにOKに行くようになった。
962: マンション住民さん 
[2009-04-22 22:08:00]
東京駅まで片道700円ってやつですか?
ちなみに、朝は、時間帯にもよるでしょうが、高洲四丁目からでも座れますか?
また、東京駅まで何分ほどで着くのか教えていただけますと助かります。

私も957さん、959さんのように、ほぼ同時に両系統のバスが出てしまうために、
新浦安駅では手持ち無沙汰になってしまう感覚を日々味わっています。
アトレ閉店後はなおさらで、ダイエーで時間を潰すのも何ですし、ダイエーで買い物が
あっても、レジの混み具合によっては、さらに一本逃してしまうこともあって・・。

「新浦安Ⅲ」を見越して、来年度には、19番・10番がもっと増便されると
嬉しい限りです。
963: 匿名さん 
[2009-04-25 17:01:00]
箱崎で詰まった場合は40分くらいで東京駅に到着。
順調なら35分くらい。
帰りはだいたい30分で着く。

8時台なら今ところ乗車率50%で、高洲四丁目でほぼシートがいっぱい。
もちろん二人掛けに一人づつだけ。
964: マンション住民さん 
[2009-04-26 17:42:00]
963さん

 有り難うございました。
 35分~40分ですか・・。
 バス&電車で行くよりも圧倒的に早いわけではなさそうですが、京葉線の
 混雑、京葉線東京駅から延々と歩く距離を考えると、かなり気分的には
 楽そうですね。
 
 今度、一度使ってみます。
965: 匿名さん 
[2009-04-26 21:31:00]
>964

経過時間での判断は難しいかもしれないが、同じ30分でも、
まったく時間の質が異なり、時間の流れもまったく感じ方が違う。
700円高いと思うかどうかは、人それぞれかもしれない。
966: 匿名さん 
[2009-04-27 00:34:00]
帰り(東京方面)からの高速バスは、利用したことありませんが、混み具合は如何ほどでしょうか?
折角、バス停まで行って混雑していたらなと思うと、ついタクシーを利用してしまいます。
967: 入居済みさん 
[2009-04-27 21:07:00]
何回が乗りましたが、大体5-6人です。これでは、なくなるんではないかと心配。
この前、私一人でしたら優雅な気分でした。運転手さんがどこまでですか? 着いたら
起しますよと言われて申し訳なかった。
968: 匿名さん 
[2009-04-27 23:23:00]
七時台の東京行きは100%近い乗車率。
帰りは22時台など日によっては50%くらいになるが、依然として東京からの便の利用客は少ない。
なくなることはないだろうが、昼間便で乗車率の低い時間は削られてしまうかも。

帰り便は30分かからずに到着する。
京葉線に乗らない生活は、ストレスがなく、健康的になった。
969: 住民さんA 
[2009-05-02 22:14:00]
相談です・・・朝のシャトルで、音楽を聴いている人をしばしば見かけます。その一人と席を隣にしたのですが、イヤホンから音が漏れており、素直に言うと、耳障りでした。気持ちよく、出勤したいものです。
970: 匿名さん 
[2009-05-05 23:06:00]

MLで相談してみてください
972: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 13:11:00]
いよいよ浦安南高校の横から遊歩道の建設が開始となっています。浦安南高校からワイズマートの道までの遊歩道で、長さ約1KM,幅25mの大遊歩道です。一方、浦安南高校の前の道から明海橋までの道路の拡張工事も同時並行的に進められています。こちらは幅が36mとなります。又、プラウド新浦安の南西側のプラウドシティ(通称、ミニプラ)の基礎工事の為の準備作業が進められており、6月から本格的な基礎工事が開始されます。更にOKストアの横には高洲公民館が建設されており、来年の2月28日がOpenの予定です。その公民館の一角、交番ができますので、更に一層治安が高まります。浦安南高校前の巨大土地は千葉県庁管轄で、当初は巨大総合病院ができる予定だったのですが、県の予算上の関係でPendingとなりました。が、どうやら、これは噂ですが、やはり、当初の予定通り、総合病院ができることが濃厚の様です(これは未決ですけど)。更に、ミニプラの南東側及び北西側には戸建て住宅が2-3年後に販売開始となります。このように、新浦安高洲地区はどんどんと発展を見せています。できれば、高洲海浜公園に多くのレストラン等を誘致して欲しい処です。
976: 匿名さん 
[2009-05-10 16:04:00]
やはり病院なのですか。
せっかく文教施設なのですから、コンサートホールと美術館などの総合文化施設が建てば良いと思います。
東京でないと難しいのかな。。
ディズニーランドまで人がくるのだから、新浦安のホテルとコラボレーションすれば、集客は見込めると思うのになあ。
977: 住民さんA 
[2009-05-17 19:53:00]
会議、初参加しようと思います。特に主張はありませんが、住民さんの雰囲気や志向性を感じたいです。

【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
978: マンション住民さん 
[2009-05-30 22:39:00]
10時すぎてもまだ子供の足音が聞こえてます。
静かにしてほしいとお願いに行こうかしら。。。
979: マンション住民さん 
[2009-05-30 23:23:00]
プラウドの防音、どうなんですかね?
980: 匿名さん 
[2009-05-31 20:00:00]
どんなマンションでも、上階に住む人によっては音は聞こえます。
特に、新浦安は子供が多い家庭が多いし、広い部屋が多いので、
その分、子供も走るし、太鼓現象で音も響くかと・・。

音が心配ならば最上階を買うしかないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる