埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「幕張ベイタウン ブエナテラーサ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン ブエナテラーサ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-22 11:14:54
 削除依頼 投稿する

ついにオプション会のパンフレットが郵送されてきて、これから
忙しくなりそうですね。

購入者限定のBBSが他で立ち上がっていますが、限定なせいも
あるのか今ひとつ進みが悪いようなのでこの掲示板で入居までの
間、有意義な意見交換出来ればと思います。

[スレ作成日時]2006-07-29 19:35:00

現在の物件
幕張ベイタウンブエナテラーサ
幕張ベイタウンブエナテラーサ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-3
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩10分

幕張ベイタウン ブエナテラーサ

351: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:34:00]
そういう非常識なことを平気でする人は分かっててやっているので表を貼っても変わらないと思います。レベルの低い人たちはホント困りものです。どれだけ周りからみっともなく映っているか分かっていないんでしょうね。
352: 入居済みさん 
[2008-06-25 12:25:00]
ベニー24サービス利用された方いらっしゃいますか??
自宅の水道から水漏れがするので連絡してみようかと思っているのですが、以前住んでいたマンションの同じようなサービスを利用した際にオペレーターの対応が悪かったり、修理費用ぼったくられたりして散々だったのでちょっと怖いです。
どの程度の作業をしてくれるんでしょうか?
353: マンション住民さん 
[2008-06-25 21:25:00]
正規の営業時間内であれば、施工会社に連絡を取って早急に対応して下さいましたよ。
修理内容は違いますが、うちがお願いした修理内容では、課金されませんでした。
354: マンション住民さん 
[2008-09-17 01:32:00]
共有部分で喫煙される方へのお願い

【最初に】当方は嗜好品としての煙草は肯定しておりますし、喫煙の文化的価値も理解している者です。その上でのお願いとご理解頂ければ幸いです。

【お願い】最近暑さも峠を越え、窓を開ける機会の多い時期です。そのような折、共有部分(通路、バルコニー等)での喫煙の煙が他家へ流れ込むことが多いようです。
暑さ寒さの厳しい季節には皆様窓も閉めるでしょうからあまり気にすることはないのでしょうが、この季節は愛煙家の方は共有部分での喫煙をできる限りで結構ですので、お控え願えればと思っております。
もちろんご自宅内でお吸い頂くのは、私は肯定派ですし、その上で多少外に漏れる分について何か苦情を言おうといった類の趣旨でこの発言をするものではありません。

苦言に類する発言と捉えられる方がありましたら恐縮ですが、上記のように感じている者が居ることもお知り置き頂きたく、発言させて頂きました。悪しからずご了解下さい。
355: マンション住民さん 
[2008-10-04 19:27:00]
C棟の赤い自転車の方、いい加減、自転車でメインエントランスを通るのを
やめていただけませんか。
356: マンション住民さん 
[2008-10-05 12:20:00]
そうでもないよ。
357: 住民さんA 
[2008-10-05 18:19:00]
そんな非常識な人には直接言ったほうがよいのでは?
たぶん、永久に気づかないでしょう。
358: 入居済みさん 
[2008-10-07 21:09:00]
>>355
C棟の赤い自転車所有者です。
が、多分355さんの仰る方と別人かと思います。
メインエントランスは私は決して通りませんよ〜。あそこはマンションの顔。
あえて汚すような事は常識的に考えるとしないでしょう、普通。

ただし、ポストのあるサウスエントランスは降りて通り自転車置き場に停めています。これは管理人さんと清掃のおじさん達にも確認してでの行動です。メインエントランス以外は降りて通行可能です。我が家は通常、携帯電話のキーしか持たないので中からしか停められないのが理由です。
359: 入居済みさん 
[2008-10-07 22:46:00]
少し気になったので、記載させていただきます。
一般的な見解としては、C棟、D棟の駐輪場については、屋外からの駐輪を想定して、設計がされているかと思います。屋内から駐輪するには、段差があるからです。また、B棟の駐輪場への駐輪も基本はビーチとの公開通路からと認識しています。(違っていたら申し訳ありません)
想定された利用をしていない光景を見ると、かなり違和感を感じる方もいます。
共有スペースにおける自転車の通行に関する規則が無いから、解釈があいまいになっていることが原因かと思います。
各家庭での事情があるかと思いますが、想定される利用をされている方々がほとんどですので、可能なかぎり、屋外から駐輪していただければと思います。
全般的どこのマンションでの自転車問題はありますので、明確な規定がされるといいのですが・・
360: 匿名 
[2008-10-11 07:49:00]
屋外からの駐輪希望です。屋内通行「可」とすると
歩きにくいです。規約云々でなく、このように皆が
気を遣い合ってくれると気持の良いマンション生活
になあると思います。
361: 住民さんA 
[2008-10-11 20:52:00]
私もそうです。
そもそもなぜ、屋内を通行しているのでしょう?
外の道を遠回りするのが、めんどくさいから?
ロビ−も汚れるし、できれば止めてほしいですね。
362: 匿名 
[2008-10-12 07:38:00]
マンション内を片足の自転車(キック自転車)
で走行する子供もいます。C棟にもいますが、
何度かぶつかりそうになり怖いです。
戸外で乗るようお願いします。正直危ないです。
363: 入居済みさん 
[2008-10-12 18:08:00]
一輪車の女の子も、三輪車の小さい子もブエナツリーのあたりでぐるぐる回っています。
こちらの方が危険だと思いますよ。以前ここでも問題に出た、
EVに自転車を載せて自宅のポーチに置かれる方を何度か見ましたが、
こも問題については結局解決したのでしょうかね?
364: 住民さんA 
[2008-10-19 18:38:00]
このマンションは入り口に鍵がありセキュリティ面は優れていると思いますが、隣の自転車と接してしまうスペ−スもあり気になる人もいるかも…
でも、エレベ−タ−が傷ついたりする可能性もあり禁止にしてほしいですね。
365: 匿名 
[2008-10-19 21:24:00]
出来れば理事会等ではなく、各位の判断で向上して行けばと思いますが、
①マンション内への自転車持ち込み自体原則禁止(外から駐輪場へ)
②マンション内での自転車・三輪車・キック自転車の走行禁止
上記が「多数決」をすれば過半数になる気がします。
上記程度であれば過剰な「規則」とは思いませんので。
※騒音問題が困ったものですね。・・・特定住民案件になるため。
366: 匿名さん 
[2008-10-20 12:41:00]
話題がそれてすみません。

相変わらず夜間にごみを置いて行く**者はどうにかならないものか?
ありゃ、確信犯だね。

それと入口の鍵といい、投入口の鍵といい、最初は手配中だとか張り紙をして置いて、後は鍵がなくても入れたりとか投入可とか、ただ単に修理してないだけでは?
367: 住民さんA 
[2008-10-25 20:59:00]
今日、来週に修理するという張り紙がありましたね。

しかし、投入口の裏にまた、置きっぱなしのゴミが…

防犯カメラでも設置しないと治らないのでしょうかねぇ。
368: 購入経験者さん 
[2008-11-20 23:59:00]
また、クリスマスイベントがありますね。
シンボルツリ−に電飾を飾ってほしいなぁ。
369: マンション住民さん 
[2008-11-21 07:10:00]
C棟からの落下物について、何か情報はありましたか?
下を歩いていても気が気じゃないので、、。
370: 住民さんA 
[2008-11-22 00:56:00]
っていうか、12日付けで全住庫あてに経緯と結果のお知らせが来てたでしょ。
371: 住民さんC 
[2008-11-25 15:46:00]
上の階からドスンドスンと音がよく聞こえます。
(子供がゲームか何かで遊んでいる?お部屋の模様替え作業?)
遮音性が低い建物なのでしょうか。
372: マンション住民さん 
[2008-11-25 18:53:00]
なぜ今、入居1年余りも経ってから”遮音性”の問題になるのでしょうか。
ただ単に、上の階の方が非常識な音の立て方をしているのではないですか?

我が家は上下左右とも全くよそのお宅の音は聞こえませんよ。
373: 住民さんC 
[2008-11-25 19:46:00]
そうですね。上階の方の音のたて方に問題があるのでしょうね。
隣近所がどんな方かによって住み心地は大きく左右されますね。
374: 検討中 
[2008-11-29 12:31:00]
> 我が家は上下左右とも全くよそのお宅の音は聞こえませんよ。

本当に「全く」聞こえないのですか。
375: 住民さんA 
[2008-11-30 07:24:00]
うちは上の階の子供の走る音はかなり響きます。
苦情を言っても一向に静まることはありません。
ほぼ諦めている状態ですが、非常識な住人さんも居るもんです。
376: 住民さんγ 
[2008-11-30 10:58:00]
うちも、上階の騒音に長らく悩んでおりましたが、
苦情を申し入れたところ、
ご理解頂けた様で、通常の生活が送れるレベルになり感謝しております。

遮音性は悪くはないと思いますが、体育館で運動するようにドタドタやると響きます。(当たり前)
また、TV、ステレオなどの音源をOFF状態で、洗濯機の音はうっすら、掃除機は少し聞こえます。
377: 住民さんA 
[2008-11-30 13:01:00]
ピアノがうるさいのですが・・・。
我慢するしかありませんか?
378: 周辺住民さん 
[2008-11-30 14:21:00]
>>377
管理人さんに言ってみたらどうですか?
我慢する必要は、全くありません。
379: マンション住民さん 
[2008-11-30 18:19:00]
>>377
ちなみに何棟ですか?
私もたまに気になる時があります。騒音というほどではないですが、
こちらが静かな時にはやはり聞こえますね。
380: 住民さんC 
[2008-12-01 13:07:00]
どこか検討がついてるなら、直接お伺いして
言ってみたらどうですか?手紙だと一方通行
になりがちなので双方の話し合いで解決に導かれ
ると思います。
381: 住民さんE 
[2008-12-02 11:29:00]
駐車場の全体抽選に関するアンケートが行われていましたが、
その後どのような話になっているのでしょうね?
382: 住民さんA 
[2008-12-08 23:22:00]
そんな話があったことも、記憶の片隅に行ってました…

クリスマスイベントの際に聞いてみましょう!
383: 騒音の件 
[2008-12-09 00:12:00]
一年以上前になりますが、下の階の方から、子供の走る音で、
短期間に何度か苦情をいただきました。
当時、子供は2歳前で走るのが楽しくってしょうがなく、
これからますます走り回るであろう、年頃です。

ここで、まず思うのは、生活音や生活振動へのいい悪いは、
出してる方も、気になる方も、感じ方が個人差による。
と言うことです。
どっちがどうなのかも含め、問題になるかならないか、
またその程度は、その時の当事者間によって違いますよね。

私の場合、苦情を頂いた時点で、建物の構造や遮音性を、
購入した際の配布物で調べたり、建設会社へ問い合わせをしました。
結果、ブエナテラーサは、遮音性に関しては最高ランクではなく、
「中ランク」と言うことがわかりました。
つまり、何をやっても、音が漏れず、振動を感じない建物では
ありません。
(それを知った際に、打瀬にマンションを買えたので、
全てが最高ランクと勘違いしていた自分の意識を
改善する必要があったので、ちょっと残念でしたが、
それに関しては自己責任ですね)

また、同じくらいの子供がいるブエナテラーサのお知り合いにも
状況を聞いたりしましたが、同様の苦情の有無は、その時点では
あまりなかったようです。

という諸所の状況をふまえ、下の階の方の感じ方や、
対応手段へ反論することもできましたが、
前述したとおり、それでは話は平行線ですし、
下の階の方が、苦情を言っってきたこと、
生活するのに、嫌な思いを感じてらっしゃるのは事実なので、
まず、自分たちができる限りのこととして、
下の階の方がおっしゃっていた「連続して走る」ことや
「時間帯(例えば夜など)」への気配りや、
「そもそも家の中は走らず、走りたければ、外。もしくはベランダで
走る」ということへの、改善に取り組んでみることにしました。
妻とも、子供が家の中で走る、走らせない。走らせてあげたい。
などで喧嘩にもなり、ちょっとした子育て方針みたいな議論もしました。

結果、以降1年くらい、下の階の方から苦情は頂いていません。
だからと言って、下の階の方が、ノーストレスで、問題が全て解決
した訳ではないでしょう。下の階の方は今でも、他の要因も含め、
音・振動を我慢していただいている場合もあるかと思います。

いわいる、建物がそうである以上、また、マンションという
集合形式の住宅を購入した以上、ここに住む住人として、
意識を変えることや、住む者どうしで、
いろんな点で気配りし合うことは、
無条件で必要なことだと思います。
それがお互い自主的にできれば、ルールが無くとも
トラブルとして表面化することはないと思います。

最後に、一日家に居る、妻や子供が、頑張っている事には
この場を借りて感謝したいと思います。
(私が見れるのは、せいぜい休日という一面だけですから)
そういった意味で、妻と子供にも、問題に対応してくれて、
少なくとも、下の階の方が苦情を言うほどではない状態に
改善してきている。という点に感謝しています。
また、今後もココに住んでいる以上
気をつけて行きたいと思います。
384: マンション住民さん 
[2008-12-09 07:59:00]
>>383
私の場合、苦情を頂いた時点で、建物の構造や遮音性を、
購入した際の配布物で調べたり、建設会社へ問い合わせをしました。
結果、ブエナテラーサは、遮音性に関しては最高ランクではなく、
「中ランク」と言うことがわかりました。
つまり、何をやっても、音が漏れず、振動を感じない建物では
ありません。(それを知った際に、打瀬にマンションを買えたので、
全てが最高ランクと勘違いしていた自分の意識を
改善する必要があったので、ちょっと残念でしたが、
それに関しては自己責任ですね)


この建設会社への問い合わせの際に、担当者が中ランクという言葉を使ったか否かは
不明ですが、あなたの書き込みを見て「ブエナの遮音性は”中ランク”で、打瀬の他の
マンションより遮音性に欠けるようだ」と判断する人も居るわけですから、
ご自身含め、皆の住居であるマンションの資産価値を下げる発言ではないかと思い不快です。
実際、お宅よりも大きい小学生と同じくらいの子供を持つ家庭でも、ご近所との騒音トラブルなど全くなく生活している家庭も多いと思いますよ。我が家も然りです。

しっかりとした根拠をご提示いただければ納得しますが、どのような根拠で・またどこと比べて
の「中ランク」なのでしょうか。あなたの言わんとする
何をやっても音が漏れずに振動を感じない建物なんて、そもそも無いと思いますよ。

皆さんどうお考えになりましたか?
385: マンション住民さん 
[2008-12-09 18:31:00]
『中ランク』で別に間違いないと思いますが…強いて言うなら『中の上』くらいでしょうか。

↓こんなデータもありますしね。タワーでもこれくらい頑張ってます。
 ここは間違っても『最上級』ではないですよ。

キャナルファーストタワー 二重床/二重天井 スラブ厚280〜300mm
ザ・トウキョー・タワーズ 二重床/二重天井 スラブ厚280mm 
ワールドシティタワーズ  二重床/二重天井 スラブ厚300mm 
ベイクレストタワー     二重床/二重天井 スラブ厚200mm
芝浦グローヴタワー    二重床/二重天井 スラブ厚350mm
芝浦ケープタワー 二重床/二重天井 スラブ厚330mm 
コスモポリス品川     二重床/二重天井 スラブ厚250mm
キャピタルマークタワー  二重床/二重天井 スラブ厚350mm
パークタワー品川     二重床/二重天井 スラブ厚230mm
フェイバリッチタワー品川 二重床/二重天井 スラブ厚250〜300mm
アップルタワー      二重床/二重天井 スラブ厚280mm
386: 住民さんA 
[2008-12-09 20:08:00]
私も上の階の方に、子供の足音で
苦情を言ったことがありました。
言われた方も嫌でしょうが、下で騒音を抱え
苦情を言わなければならないほど、追い詰められているのは
物凄いストレスです。

2回ほど苦情を言いましたが
改善されたか?と言うと答えはNOです。

でも苦情を言うのも物凄いストレスを感じますので
言わずに我慢をしています。

マンションで子供を走らせないと言うのは
常識であると認識していただきたいと思います

集合住宅だから多少はしょうがないと思っている方は
間違っていると思います。
家の中で子供を走らせたい方は
一軒家を購入してもらいたいです。

日々上の子供の音に神経を逆撫でされている下のものより・・・
387: マンション住民さん 
[2008-12-09 21:46:00]
同感です。
我が家ははっきり言って子供が大嫌いです。
バタバタ、ぎゃーぎゃー騒ぐ子は特に腹が立ちます。

親御さんは、しっかり躾をお願いします。
出来ないのなら、一戸建てに引越しお願いします。
388: マンション住民さん 
[2008-12-09 23:42:00]
>384

>「ブエナの遮音性は”中ランク”で、打瀬の他のマンションより遮音性に欠けるようだ」
> と判断する人も居るわけですから

え!
そんなの周知の事実では?
初期の分譲タイプのマンションの方が、床の防音性は高いとおもいますが。
350mm+カーペット仕上 に、ブエナは敵わないですよね。
389: 住民さんE 
[2008-12-11 19:43:00]
親御さんが躾けようとされているお子さんは多少煩くても不思議と
我慢出来ますよね。一方「子供なんだらか仕方ないでしょ」てな態
度で人前でも「泣き叫んだり」「三輪車・自転車を乗り回したり」
する子供を放置している親御さんを見ると情けないやら切ない気持
になりますね。
390: マンション住民さん 
[2008-12-11 20:28:00]
家は学齢期の子供と未就学児がいますので階下非住戸の部屋を選びました。
子供はいつか大きくなりますし、時が経てば走らなくもなります。
ただその何年か間に近隣の方に迷惑をかけるのは余りにも身勝手。
走りたい時期だからとかいう理由で、子供を走らせたらいけないと思います。
上層階のお友達のお宅は、きちんと「高いところから飛び降りない」
「お家の中では走らない」を教えていらっしゃいます。当然階下からの苦情などないそうです。
御家庭の躾の問題を、マンションのスペック問題に摩り替えないで欲しいです。
391: 住民さんA 
[2008-12-13 07:09:00]
子供の躾けが出来ているお子さんと、そうでないお子さんは
実際にいると思います。団地内で自転車を乗り回したり、そ
れを優しく注意しても不機嫌になる奥さんも実際にいます。
それだけの話ですが。でも怖いですね。
392: 住民さんE 
[2008-12-13 07:51:00]
>>390さん

足音は、階下と同様に、上の階にも伝わるものです。現に今、
下の階のお子さんの足音が聞こえてます。。。

生活音については、集合住宅に住む以上、お子さんの有無に
かかわらず、どこのご家庭でも気を配るべき問題ですよね。

要は、皆さん、気をつけましょう、ということかと思います。
393: 住民さんD 
[2008-12-14 06:43:00]
躾がきちんとされているのなら、
大いに結構で有り難い話です。
皆さんがそうなれば快適な暮らしができますね。
394: マンション住民さん 
[2008-12-14 07:46:00]
お子さんの躾の話になっていますが、音(特に足音)は、大人も注意する必要が
あると思います。また、中には苦情を言わずに我慢しておられる方もいらっしゃ
るでしょうから、「近所から苦情がない」=「我が家は静か」だとは限りません。
お互い気を付けていきたいものです。
395: マンション住民さん 
[2008-12-16 00:28:00]
ところで、「駐車場に関する意見収集」集計結果が出てましたね。

頑張っている理事会の方々の日々の運営には感謝していますが、そもそもこの議案を上程するにあた

り、「なんか不公平だっていう意見が多いよね」的な軽いノリから、深い議論も無く、全住戸のうち

何件の屋上階の方が不満を言っているのか、等の具体的なデ−タも無いまま総会に出されたのかなと

いう気がします。

大半の住民から不満が続出してましたね…
396: 住民さんD 
[2008-12-21 07:53:00]
ピアノの夜間演奏は自粛してもらえないのでしょうか?
397: マンション住民さん 
[2008-12-22 23:48:00]
それは気になるなら、管理人さんに言うなり行動をご自分で起こしてはいかがでしょうか?

この場で書き込んだだけでは、事態は何も変わりません…
398: 住民さんB 
[2008-12-23 07:24:00]
同情します。
まずは隣人が配慮すべき課題と思いますので。
399: 住民さんC 
[2008-12-30 01:38:00]
悪気は無くとも迷惑を掛けている可能性もあるし。
やはり、何らかの方法でアクションを起こさないと、現状は何も変わらないと思いますよ。
400: マンション住民さん 
[2009-02-02 20:45:00]
駐車場の全体抽選の件、どう考えても特別決議事項でしょう。
お抱え弁護士の意見を示されても、ちっとも説得力無いです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる