埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2014-05-05 19:37:10
 削除依頼 投稿する

祝!完売っ。予想以上に早かったですね。
入居予定の皆様、活発な情報交換、意見交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-04-12 09:04:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE

501: 住民さんA 
[2008-11-10 00:27:00]
意訳が間違ってますよ。
502: 匿名さん 
[2008-11-10 17:38:00]
JIS、自治会に参加しなよ。
503: 入居予定さん 
[2008-11-14 16:24:00]
それにしても毎朝の立ち話ってなくならないよなー しゃべるのは結構だけどよく続くね。
迷惑考えろっての。
504: 匿名さん 
[2008-11-20 22:52:00]
レジデンス2東向きのベランダのイルミネーション(2部屋)どういうつもりでしょう。
やるなら部屋の中にすればいいのに、まるで飲み屋かキャバレーのようです。
505: マンション住民さん 
[2008-11-22 19:20:00]
> 504さま
あら、そうですか? 私は素敵だなって思います。
レジ1でも青いライトをつけていたお宅がありましたね。
我が家では玄関扉にリースを飾る程度しかできないので、
今年もみなさんの飾り付けを楽しみにしています^^
506: マンション住民さん 
[2008-11-22 22:42:00]
マンションのベランダは共有部分ですよね。洗濯物や植物などを置く程度ならいいですが、
あのイルミネーションは如何なものでしょうか?ベランダの幅いっぱいに外に向けてチカチカと
何のためでしょう。あまりにも目立ちすぎ。折角きれいなマンションなのに品位が落ちます。
507: マンション住民さん 
[2008-11-22 23:01:00]
504、506さん
別にかまわないのではないでしょうか?
個人的には品位が落ちるとは思えません。
508: 住民さんE 
[2008-11-24 18:58:00]
自己満足以外のなにものでもないと思う。
部屋の中にツリーとか飾るだけじゃ満足できないいのかな?

帰る時に外から全体をみるととても変な感じがします。
ライトアップならマンション自体で暖かい雰囲気出てるので個人宅のは必要ないですねー
509: 匿名さん 
[2008-11-25 12:52:00]
>イルミネーション

問題ないです。12月にはいると何軒か増えるのでしょうね、楽しみです。

あくまで個人の感想レベルですし「504、506、508」のどれも特に取り合う必要はありません。
管理組合や管理人室にも確認もしていないんでしょうね。
いきなり品位だなんて…、私だったら恥ずかしくてそのようなところからの指摘は出来ませんよ。
今一度ご確認下さい、先の方々。
510: 住民 
[2008-11-26 02:51:00]
505みたいに楽しみにしているひとがいるのだから
少なくとも自己満足ではないわなw
511: 匿名さん 
[2008-11-26 03:50:00]
楽しみにしている人もいれば、嫌だなーと思う人もいるって事。
512: マンション住民さん 
[2008-11-26 05:44:00]
家の中で楽しめばいいでしょう。
何も外に向けて派手にしなくっても・・・
514: マンション住民さん 
[2008-11-26 23:37:00]
「クリスマスをみんなで祝い楽しみましょう」という気持ちなのでしょう。
11月からつけるのはどうかと思いますが、まぁいいんじゃないですか。
515: 住民さんA 
[2008-11-28 12:20:00]
いろんな意見があるんですね。
たかがイルミネーション、されどイルミネーションですかねぇ(><)
私にとっては、たかがイルミネーション、って感じですけどね。

そんなに嫌悪感を持つなら、今度の総会で意見したらどうですか?
516: 住民さんA 
[2008-11-28 12:58:00]
今年はイルミネーションをつけようかと思っていたのですが。。。
去年きれいだなーと思ったので。
部屋の中から見て楽しめそうだし。
517: マンション住民さん 
[2008-11-28 14:59:00]
イルミネーションしようかなぁ、と思ってもこの掲示板を見て「止めよう…」と思う方もいるんでしょうね。
全く以て詮無いことです。
私は個人的にですが帰宅時の常磐線から眺め、駅から帰宅する際に目にする光のオブジェに心和みます。
以上です。
518: 匿名さん 
[2008-12-01 02:14:00]
キャバレーでしかたとえられない奴にが
品位なんか問うなよ。

自分を知らなさすぎー。
519: 匿名さん 
[2008-12-01 02:20:00]
あの程度のイルミネーションなんて
我孫子らしくて良いと思うがね

これぐらいで怒っている奴ってなんなの?
クレーマーなの?
520: 匿名さん 
[2008-12-14 02:09:00]
さっきの喧嘩すごかったね

なんなのあの男(笑)
521: 住民さんB 
[2008-12-15 09:51:00]
マンション内でケンカがあったの?
522: 住民さんA 
[2008-12-29 01:28:00]
理事会だよりに「駐車場全区画変更」の審議予告がありましたね。
次回の総会は、もめそうですね。
523: マンション住民さん 
[2009-01-06 17:18:00]
次は多少値が張っても利便性を取るぞ!
524: マンション住民さん 
[2009-01-14 09:36:00]
区画変更希望の人だけが駐車場移動すればいいじゃん。700台の大移動なんて無理だろ。その日が仕事だったらどうするんだ?
525: 匿名さん 
[2009-01-17 01:04:00]
524さんの言うとおり。

私は、場所変更に反対です。
細則に駐車場変更なしと書いてあるので、一生使うつもりで最初の抽選に望んだ方も多いはず。
以前の総会で、年配の女性が「よく考えないで希望したら、不便で困った」等の発言をしていました。が、そのように良く考えないで決めた方のために、きちんと考えて抽選した方が迷惑を受けるのは勘弁して欲しい。変更希望者のみで、交換して欲しいね。

まず、どの程度駐車場を変更したい方がいるのか、調べてみたらいかがでしょう。
そんなにいないと思いますが。
芝生の時のように、まず全体の変更希望者がどれだけいるか、アンケートが必要でしょう。
少数者のために、大きな労力をかけるのはどうですかね。

障害者用の駐車場は、障害者が使用してのを見たことないし、そっちの方を考えなおした方が良いんじゃないの。

まあ、どのような方針になろうとも、私は抽選に参加しませんし、車も移動するつもりはありません。
526: マンション住民さん 
[2009-01-17 21:14:00]
駐車場の車両の制限の緩和について納得できません。

駐車場の構造上車両の制限は変更できないと管理会社から聞き、やむを得ず車を2000kg以下のものに買い換えました。そうしないととめられなくなる可能性があったからです。

現在ルールを破っている車が多数あり、それに合わせるために制限を変更するなんて許せません。
総会では、当然反対しますが、もしその議案が通ったら、車両の買い替えにかかった費用を、管理会社か管理組合に損害賠償してもらいます。
527: 住民さんA 
[2009-01-18 00:24:00]
車両の重量緩和については、駐車場メーカーから、了解を得ているのでしょうか?
もし天災などで倒壊等の不具合が発生した際、運用面で問題があったので保障できないと、メーカーから言われかねません。
重要緩和して問題ないと、メーカーから書面で回答してもらわないと、賛成できませんね。
528: 入居済みさん 
[2009-01-18 00:35:00]
駐車場内の配置移動でも、車庫証明の再提出が必要との記載あり。

http://www.toyogreen.net/maintenance/m_02_a_015.html

再提出の労力と、費用は勘弁して欲しい。
たとえ管理費から捻出するにしても、無駄なお金は使わないで欲しい。
529: 住民でない人さん 
[2009-01-18 00:50:00]
530: 住民さんE 
[2009-01-19 09:33:00]
駐車場、実際、ずっと使うつもりで今の場所を申し込んだし。申し込みの際に利便性や金額や将来の買い替えまで考慮して、真剣に考えて抽選に臨んだし。
その結果、現在の場所に満足しているし、動きたくない。

駐車場の移動をしたい人の意見を聞きたいものだ。その人がどれだけ考えて申し込みをしたのかも聞きたい。
531: マンション住民さん 
[2009-01-19 11:22:00]
現在の場所が理想通りの人ならいいでしょうが、

よく考えて申し込んだにも関わらず、抽選結果があまりよくない場所になってしまった人はどうすればいいのでしょう?
532: マンション住民さん 
[2009-01-19 14:57:00]
駐車場は当たりはずれがありますよね。
でかい車に挟まれている人もいれば、いつも隣があいてる人もいるので、
入れ替え自体は公平なのかもしれません。
ただ、700台を一斉に入れ替えるというのは物理的に不可能では?
533: NI 
[2009-01-19 15:04:00]
駐車場は共用施設の一つなのに、特に不満のない人にとっては我が物のような気持ちになるのは
ごく自然なことだと思います。
でも、やはり共用施設なのですから「お互い様」の精神で、公平に使うべきなのでしょう。
オールアバウトジャパンにアドバイスが出ているのを見つけました。
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20080915A/
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20080915A/index2.ht...
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20080915A/index3.ht...
534: マンション住民さん 
[2009-01-19 16:19:00]
現状は『公平な』抽選により決まったものです。
違いましたっけ?
535: 住民さんD 
[2009-01-19 18:36:00]
賃貸マンションの駐車場じゃないんだから、また抽選とか止めて欲しい。
空いたところが出たら、そのときに希望者募って抽選とかすれば、それが公平じゃないの?
分譲マンションなんだから、二年くらいで移動とかしたくないよ。基本、一生モンだろ?
536: 住民さんE 
[2009-01-19 19:47:00]
ここに紹介するサイトに今回の問題の内容が集約されてるよ
http://e-kurashilab.com/use_info/manage/2007/11/post_21.html

現段階で入替えに賛同する組合員が4分の3以上もいるとは考えられないんで
このまま廃案になるんじゃないの?
537: 住民さんE 
[2009-01-19 19:50:00]
No.534さん
>現状は『公平な』抽選により決まったものです。
>違いましたっけ?

だから、その「公平な抽選」を「定期的」に「繰り返して」実施したいのでは?
538: 住民さんA 
[2009-01-19 22:21:00]
抽選詳細については、管理組合に一任と連絡されているが、
その詳細が各個人については、重要。

・最初の抽選でも、大雑把だったのに、さらにおおきなくくりで抽選しようとしている。
 これでは、抽選番号が良くても、自分の希望通りにならない可能性が高い。
・既存の障害者用駐車場や、2台目駐車場の権利は、どうなるのか?
・抽選ではずれて、車が駐車場にはいらなくなった場合の対処方法。
・どうやって700台以上を1度に移動するのか。全員が休みの日などない。
・抽選に参加せず、車も移動しない人も多数出ると思われる。
 自分のあたった場所が、そのような人の所になったらどうする。
などなど。

自分にどのような不利益が起こるか分からない状況で、一任はできませんね。
539: 入居済みさん 
[2009-01-19 22:23:00]
そもそもなぜ駐車場だけ、抽選することになったのかな?
駐輪場も一緒に抽選しないなら賛成できないな。
540: 住民さんE 
[2009-01-19 22:37:00]
未だに契約書を提出していない駐車区画
重量オーバーの車両が止まっている駐車区画
など、規約違反の駐車区画を没収して、その区画に対して希望者による抽選を行うのが
スマートなのではないでしょうか?
541: 入居済みさん 
[2009-01-19 23:26:00]
>525さん
「細則に駐車場変更なしと書いてあるので・・・」

管理規約集のいずこかに記載されているんですか?
何ページなのかな??どこかな???
542: 住民さんB 
[2009-01-19 23:54:00]
>541
駐車場使用契約書の第11条に記載されています。
ただし、「総会において変更決議がないこと」と記載されています。
543: 住民さんC 
[2009-01-20 08:51:00]
なんで全部入れ替えの必要があるの?
違反車両や、区画変更希望にそれぞれに対応するのじゃダメなの?
なんでわざわざ面倒くさいことをやるの?
区画変更になったら車庫証明を再度とらなきゃ提出しなきゃなんでしょ?その費用は誰が負担するの?
金額が変わったら、その手続きは?
臨時総会を開いてまでやらなきゃいけないことなの?
544: マンション住民さん 
[2009-01-20 08:56:00]
違反車両が何台あるのか、
契約書を提出してない区画がいくつあるか、
全部把握しているんでしょうか?

把握しているのであれば、もうその区画や住戸の部屋番号を公表しちゃったらどうかな?
少なくてもポスティングとかして警告くらいしているんだよね?
まずはそっちの対応をしっかりすることが先じゃないかな?
545: 住民さんA 
[2009-01-20 09:12:00]
やるだけ無駄なような気がします
546: マンション住民さん 
[2009-01-20 10:18:00]
537さん

> だから、その「公平な抽選」を「定期的」に「繰り返して」実施したいのでは?

なるほど。じゃあ、再抽選希望の方々も、たとえ再抽選をしなくても、現状が
公平であることは認めていただけるわけですね。その辺も是非総会で確認
した方が良さそうですね。
547: 住民さん 
[2009-01-20 15:03:00]
もしも住民がよく理解してないことから今回は入れ替えをすることになったとして、
次回は2年後にまた入れ替えするのでしょうか?
車の入れ替え作業だけでなく、抽選方法などの事務的な手間も相当大変に思います。
一体、誰がやるのでしょう。
そのとき役員になった人たちでやるとかなんでしょうけど、勝手にやってもらえばいいですけど
順番で役員になった人たちの集まりだと、面倒だからやめましょう。となって
いずれやらなくなることは目に見えてます。
これを決めるために臨時総会だなんて、どういうことかと思います。
548: 住民さん 
[2009-01-20 20:04:00]
みなさん、いろいろな意見があるようですが、
基本的に第2号議案には、反対のようですね。
私もこのままの議案では反対です。
全区画を2年後とに再抽選。理由は公平性を上げるため。
再抽選方法は未定だが、臨時総会にて早急に再抽選をすることだけを
決定したい、という内容ですから。
1号議案も、526さん527さんの意見と同じように、
このままの議案では私も反対です。
芝生の件のように、アンケートを取ってからじっくり進めていけば
良いと思うのに、なぜせかすように臨時総会なのか、理解できません。
549: マンション住民さん 
[2009-01-20 22:25:00]
526さんと527さんの意見で気になったのですが、管理会社や駐車場メーカーの了解を得ないで、1号議案の様に解釈を変更できるものなのでしょうか。
550: 外部の者ですが 
[2009-01-21 12:54:00]
すみません、外部の者ですが、お邪魔します。
地域は違いますが同じ管理会社のこちらより少し前に入居したマンションの住民です。

私の所のマンションでも昨年より重量オーバーの車両が問題となり、
一度は理事会が「駐車場入り口での同乗者の乗降」を条件に
駐車を許可という話になり住民でもめました。

こちらのマンションで出された駐車場の議案について差し支えのない範囲で教えていただけますか。
551: 住民さん 
[2009-01-21 19:10:00]
>550さん

こういうところに書いてよいのかわかりませんが、
2000→2000または車輌重量+(5人×55)が2000 (kg以下)

7,8人乗りの車が駐車可能となるのかな?
552: 550 
[2009-01-21 20:15:00]
551さん
ありがとうございます。
車両重量+5人×55kgが2000以下ですか…。それだとエスティマクラスはまだ難しいですね。
553: 住民さんE 
[2009-01-21 23:17:00]
私は、駐車場の議案に賛成します。
なぜなら、子供が増え、近々病弱な親を自宅で面倒みなければならなくなったため、
どうしても、家族と車椅子が積める大きな車に買い替える必要が出てきました。
もし、可能であれば、車椅子利用エリアの拡大を検討して使わせてもらいたいです。
でも、今の駐車場契約の細則ルールのままでは、残念ながら買い替えは出来ません。
かといって、ルールを無視した違反をしてまで買換えたくはありません。
また、外の駐車場を借りるほど金銭的余裕もありません。
今日、マンションの掲示板を見たのですが、臨時総会前の24日に駐車場関係議案の説明会があるようですね。
賛成派として話を聞いてみようかと。反対派の方も話を聞いてみたらどうですか?
ちなみに隣のCitiaも2年ごとで駐車場の総入れ替えをしているそうです。うちと同じような経緯でしょうか?誰か知っていませんか?
554: 住民さん 
[2009-01-21 23:59:00]
533さん

citiaさんでは2年ごとに総入れ替えしてるんですか?
へぇ、知らなかった。
他で上手くいっている方法があるなら、ぜひ参考にしたいですね。

ちなみに、533さんは駐車場の第1議案に賛成ってことでしょうか?
たしかにこれが通れば、VOXYクラスまで駐車可能になり買い替え可能となりますから。
車椅子利用エリアの拡大でしたら、今回の議案では無意味ですね。来場者用を潰して
(住居者用に転用して)従来の住居者用を車椅子利用エリアに改造という新たな議案が
必要ですね。
555: 匿名さん 
[2009-01-22 00:28:00]
>>548 芝生の件のように、アンケートを取ってからじっくり進めていけば

そのようにできなかった、何か都合の悪いことがあるってことでしょうか。
そうでなかったとしても、悪い方向に勘ぐっちゃいますよね。

多分の想像の話ですが、今現在で駐車場の区画に不満のある人は半分以下のはずです。
どんな方法で決めても、たとえ乱数で決めたとしても、どこかに当たることは間違いないし
区画で困る人は実際はそんなにいないでしょう。

どうやら今回は、「もっといい場所に停めたい」という考えありきなのではないでしょうか。

そもそもこのマンションで駐車場代に困るような人は少ないのですから、どうせ停めるなら
近い場所にとか、低くて便利な場所がいいと思ってるでしょう。
それなので、地下階や、通路に近い場所が取り合いになるのです。

議案を読むと落とし穴がいくつも隠されていて、危険です。
特に、場所の指定は理事会が独自に決めるみたいな書き方じゃないですか? なんですかこれは。
最低でも抽選は全員公平に決めるべきです。
この点でも、何か都合よく決めたいという意図がみえみえなんですよね。
新しい場所が決まれば、既成事実を作り上げ、それみたことか!ということになると思いますよ。
密室で決められた、いい場所取りの方法ですから。

それでもいいと思う人は、どうでもいいと思っているか、全く関心の無い人の投票ですよ。
こんな恥ずかしいこと、書きたくですよ。
556: 住民さんA 
[2009-01-22 00:47:00]
駐車場内での配置変更だと保管場所変更手続きのみで良いようです。
しかし500円かかります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109374710
557: 住民さんA 
[2009-01-22 22:30:00]
今の理事会は賛成派の集まりですよ。場所の抽選どころか今回の審議そのものの信憑性を疑います。
558: 匿名さん 
[2009-01-22 22:36:00]
シティアでの駐車場の入れ替えは3年ごとです。
購入時から規約で駐車場は3年ごとに抽選と決まっていました。
入居から過去に1度だけ抽選が行われたようですが抽せん日には必ず行かないと無効になるとか一斉入れ替え日には警備員や抽選担当の住人(理事会の人?)を1日中配置するなど大変だったらしいです。
今後も抽選を行うかの是非をアンケートで実施するなどシティアも試行錯誤しているみたいです。
抽選管理は住民が中心で抽選の申し込みぐらいまではどこかの会社に委託しているらしいですが抽選を担当する住民の負担は大きいし委託している会社や警備員への経費はばかになりません。
559: 554 
[2009-01-22 23:47:00]
558さん、シティアさんのかたでしょうか。
回答ありがとうございます。

定期抽選は大変みたいですね。

差し支えなければ、何か良かった点があれば、教えていただけませんか?
560: 住民さんD 
[2009-01-23 07:27:00]
シティアさんと違い、うちは区画の重量制限があるのに、ルールを無視して、停めては行けない上の階に、大きい車に買い換えている人が増えている。だったら重い車の場所と同じ利用料払うべき。正直ものが馬鹿を見るじゃない。私の隣もそう。今度の契約更新時に、それで良いのか、今回の議案承認ふくめてはっきりさせるべきじゃないですか。いまのままじゃ問題です。
561: マンション住民さん 
[2009-01-23 09:45:00]
>>559
>558さん、シティアさんのかたでしょうか。
>回答ありがとうございます。
アクアかも?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47104/res/386-386

>>560
>シティアさんと違い、うちは区画の重量制限があるのに
普通に考えれば、シティアさんも制限あるでしょう。
構造上、平面平置駐車場以外は重量制限があって当たり前だと思いますが?
シティアさんはどういう抽選をしているのか、参考にすべきだと思います。

・メーカーへの構造強度の確認と確約
・近隣マンション(シティア)への視察
・住民アンケートの実施 等

先にやるべきことはあるのに、それらをすっ飛ばして総会で賛否を問うなんて、
やり方がかなり荒っぽい印象ですね。
562: 住民でない人さん 
[2009-01-23 21:46:00]
シティアの駐車場には重量制限はありません。
同じ長谷工ですが売主が違うので微妙に違うのかもしれませんね。
3年に1度の抽選です。
我が家は入居時も2回目もおおむね希望通りのところに置けました。
住民負担や経費のことを考えればどうかと思います・・・
ただ初めから規約で決まっていることなのでいまさらやめることができないからしょうがない。って気持ちです。
今年3回目の抽選がやってきます。また申し込みして抽選で決まるまでやきもきする日が来ると思うと憂鬱です。
563: 住民でない人さん 
[2009-01-23 23:59:00]
シティアの住民ですが、個人的には今年の抽選が待ち遠しくてなりません。
前回は2度の抽選を経て1回目の抽選で順番が決まり、2回目はその順番で決められた区分の駐車場を希望で取っていくのです。
1回目は管理人さん、2回目は理事会役員が担当されました。
移動日は午前の決められた時間に全車出ていき、午後に決められた時間以降に新しい駐車場に入れるという方法。結構スムーズに行われました。
交通整理等で外部委託をされたようで、交通整理の人が当日沢山おられました。これで経費がかかったのではないかと思います。

もちろん日曜日がお休みでない人もいますが、夏休み中に行われたのでお休みを利用した人も多いと思います。
この方法がいいか、変更すべきかアンケートを採られましたが、前回の方法支持が多く今年もこの方法をとられるようです。
564: 匿名さん 
[2009-01-24 00:17:00]
563さんありがとうございます。
シティアの方は協力的で良いですね。
最初から規約に記載されているからですね。

こちらのように途中から変えようとすると大変でしょうね。
反対者は、移動日に会社があれば休むことはないでしょうし、
休みの日であれば、用事があるといって外出することも考えられます。
そんな人が5%もいれば、大混乱でしょう。

こんなことで1日を潰すなんて考えられませんので、
私は協力するつもりはありません。
565: 住民さんE 
[2009-01-24 00:33:00]
駐車場の抽選は普通のマンション・集合住宅では結構、スムーズに行われていることですよ。
その日に都合の悪い人は近所の住民や管理組合理事に一任してでかけていきます。

場所を移動するのも、基本的にはスムーズです。仮に1台移動できていなかったら、そのとき
だけ敷地内のあいているところに駐車してもいいことにすれば済みます。

理事の方々も色々なことを考えてこうした案を出してきたんじじゃないでしょうか。
入居間もないマンションは「ルールをみんなで作っていく、見直していくという協力の
精神が必要です。ここで文句を言っている人は理事に立候補すればよかったんですよ。
そうすれば、「自分でルールを考えられます」から。

もう少しみなさん、大人になって、冷静に。理事は大変なんですよ。
566: マンション住民さん 
[2009-01-24 04:59:00]
区画抽選について…

おそらく理事の方々もいろいろと検討されたとは思いますし、何かとご苦労されたとは思うのですが…

議案書に書かれた内容では、白紙委任状のようなものだと思っています。
ちょっと考えただけでも、現時点でどこまで方法がつめられているのか、経費(いくらかかるのか)、保管場所変更の手続きどうするのか、などなど。不明点が多いので説明会での口頭による説明ではなく、書面で案内などいただけるともう少し理解が深まり、安心して審議できるのですが。
567: 住民さんA 
[2009-01-24 09:24:00]
今日の説明会、仕事で参加できません・・・。
参加された方、報告お願いいたします。
568: 住民さんC 
[2009-01-24 14:37:00]
>566

白紙委任なんてしなければいいでしょ。きちんと意志表明すればいい。

ただ、566が言うように、その他大勢の住民は、今回の理事会案に白紙委任により賛成に回るでしょうね。結果として理事会案とおりに可決ということになるでしょう。私はそれでいいですけど。

異論がある人はマジョリティをとらないと、民主主義のもとでは敗れ去ります。こんなところでグチを言うのではなく、行動して多数をとる努力をしましょう。

ま、結果として再抽選が可決されれば私はハッピーです。
569: マンション住民さん 
[2009-01-24 17:41:00]
今の場所を変わりたくないから反対しようとしていた自分が小さく見えてきました・・・。。
有意義な説明会だったと思います。
570: マンション住民さん 
[2009-01-24 20:54:00]
説明会出席出来なかったので出来れば詳しい内容をお願いします。
571: 匿名さん 
[2009-01-24 21:50:00]
569さんの発言については、どうでしょ?理由も伝えて欲しい。
572: マンション住民さん 
[2009-01-25 00:12:00]
ちなみに今回の議案は過半数の賛成で決まります。4分の3ではありません。
気になる点は総会で納得いくまで確認しておいたほうが良いでしょう。

といっても、総会では議案の賛否を確認するのがメインです。
議案の内容を変更することはできません。
賛成なら賛成、反対なら反対で議決権を行使し、そして結果に従うのみです。
573: マンション住民さん 
[2009-01-25 00:12:00]
>570

1号議案
メーカーおよび売主に対し、口頭にて確認。書面による確約は無いが問題ないだろう。
地下の2.5tの緩和は不可。
消防法の問題も絡むので後日確認。

2号議案
抽選は公開、0.5フロアごと。抽選はPC(エクセルによる乱数を予定)による。
3希望漏れは下から埋めていく。(おそらく3階が人気薄のため)
2台目の抽選は未定。(2台目待ちを含んだ抽選とするか)

全体的に管理組合内部ではよく議論されているようで、安心できる内容でした。
後は、附則のとおり、議案が通るか否か総会にゆだねるだけです。
2号議案が通った場合、2台目保有者と2.5t以下保有者がどきどきものとなる内容で、
そこがみなさんがどう判断するかですね。
574: 匿名さん 
[2009-01-25 13:16:00]
書面がないのは、まずいと思います。
駐車場は建築物として構造計算されているはずですよ。
575: 住民さんA 
[2009-01-25 15:16:00]
昨日の説明会と総会、どちらも出席できない(できなかった)ので教えてください。

1号議案が可決されても、2.5tの区画にしか停められない車を保有しています。
今回の改定によって、2.5t限定の98区画に余裕は増えるんでしょうか?

心配しているのは、改定決定後、大型車に乗り換える人が殺到したりして、
98台を超えることになったら・・・、抽選に漏れた人は外部に駐車場を借りなくてはいけませんよね?
たとえ今回漏れなくても、2年後の抽選の時に、「次回漏れたらどうしよう・・・」という
心配をしなくてはいけないんですよね?
外部に借りることになったら、駐車場代も上がるし、契約や更新の時に手数料を払ったりと、万単位の出費になって、その家庭にとっては大問題だと思うんです。

「98区画もあれば、そんな問題はない」という見解をされているのかもしれないですが、説明会でここらへんは話題にはならなかったでしょうか?
576: マンション住民さん 
[2009-01-25 16:41:00]
2.5t区画の契約者です。

2t超(正確には車両重量1725kg以上)の車両をもっている方は、
次回以降2年毎に毎回ドキドキの抽選を行うというのは事実ですね。
参加者の中でそのような発言をされている方もいらっしゃいました。

最初に契約してる人が、その区画を手放す意思がない限り永久に「希少な区画」を保持する
ことを認めてしまうのが公平な利用だといえるかどうかというのが論点だと思います。

①「すでに2t超の区画を利用している人」
②「買い換えたいけどルールを守って我慢している人」
③「違反を承知で買い換えてしまった人」
がいる中で、①に永久的な優先権があるわけではない、
機会の平等は①と②は公平に与えられるべきというのが理事会の考え方のようです。
ま、それが正論なんだろうなとは思います。
また③は違反に対するペナルティとして、第一希望者の抽選には入れないということなので
もしはみでる人がいるとしたら、違反者(約10〜30台)の中からでしょう。

それから今回の重量の緩和で、2t以下区画にとめられる車種もある程度増えると思うので
敢えて危険を冒して2t超車を買う(しかも3ヶ月以内に)という人はそんなに発生しない
と読んでますが甘いですかね。
ミニバンとして売れ筋のセレナ・ヴォクシークラスがOKになったのはでかい。
エスティマ、アルファード等の大型ミニバンは相変わらずダメですが。

ドキドキしたくないなら2t以下の車に買い換えるか、あるいははみ出るかもしれない
というリスクをおって2t超の車両を持ち続けるか。
今回は大丈夫だと思いますが、2年後の抽選までに私はたぶん2t以下の車に買い換えると思います。
ドキドキするのも体に悪いから。

その場合も、再度2t超の車を持ちたくなったときに2年ごとに抽選があるということであればまぁいいのかなと。
一度手放したらもう2度と手に入らないようなルールであれば今の区画を死守しますが。


P.S.シティアの駐車場にも、当然、重量制限はあります。
みんな守らなさすぎて、制限がないように見えているだけです。(^^;
577: 住民さんA 
[2009-01-25 18:51:00]
>576さん

575です。詳しい説明、ありがとうございます。
やはり、2年ごとにドキドキなんですね・・・

理事会の考える「公平に機会を与える」は確かに正論ですよね。
ただ、運悪く抽選から漏れた場合の金銭的、精神的な負担を考えると賛成すべきがどうか、迷ってしまいます。
うちは車の使用頻度も高く、子供も小さいので、雨風強いときに大荷物を持って信号を渡って車へ・・・なんて想像するだけで疲れます。
車買いかえの予定なんてまだまだないです。

総会は欠席するので、「議決権行使書」提出期限の明日までじっくり考えてみます。
578: 匿名さん 
[2009-01-25 21:45:00]
シティアも3年ごとというし2年ごとはあまりにも早いと思います。
せめて3年か5年ごとぐらいっていうのはだめなんでしょうか?
賛成か反対どちらか・・・っていうのは酷です。
579: 住民さんA 
[2009-01-26 09:28:00]
ちなみに議決権行使書、今日が提出期限だよ。
私は二号議案についてだけ、反対で出しました。
580: マンション住民さん 
[2009-01-26 12:50:00]
3ヵ月以内に車両重量1725Kg以上に買い替えるのを条件に抽選に組み込むってのはどうですかね?
厳しく管理するのでしょうか?
地下は料金が高いですが人気はある区画であると思ってます。
買い替える気がないのに申告する人も中にはいるような気がしますが・・・
また、途中で1725以下に買い替えた人はその時点で地下から他の区画への移動をする措置を講じるのでしょうか?
581: マンション住民さん 
[2009-01-26 19:22:00]
>580さん

3ヶ月以内云々は、2号議案にあると思うけど。
でも、守らない場合のペナルティは3号議案にしか該当しないですね。
2年はそのままになるかな?説明会では違反者には厳しくすると説明はありましたけど。

買い換えは、考慮されないでしょう、細則にも無いし。そもそも2年更新なら、
考慮の必要が無い気がします。2号議案が否決の場合、今後考慮が必要
かもしれないですね。

>578さん

私も2年ごとはちょっとどうかと思いましたよ。ただ、附則を変更しなくては、
2年ごと(4年ごととか6年ごとは可)以外できないと思います。
個人的には今回は否決されて次の総会でもっと吟味された議案を求めてます。
別に今回否決されたら一生変更が無いわけではないでしょうから。
582: マンション住民さん 
[2009-01-28 08:17:00]
初歩的な質問ですけど、教えてください。

①「総会」は名義人しか出席できないのでしょうか? 妻か夫婦で出席してもいいのですか?
  妻が出席の場合は、委任状がいりますか?

② 子どもが通勤のため、6月頃に車を購入予定です。
  2台目の駐車場の抽選について、申し込み時点では車が無くて、3ヶ月以内に購入予定があれ   ば 抽選に参加できるのでしょうか?
583: マンション住民さん 
[2009-01-29 01:08:00]
>3ヵ月以内に車両重量1725Kg以上に買い替えるのを条件に抽選に組み込むってのはどうですかね?
>厳しく管理するのでしょうか?


当然、違約の場合は契約解除と思いますが・・・?
おそらく入居時と同じようにそういう文言を含んだ確約書が用意されると思います。

しれっと申し込んでおけば、買い換えなくてもばれないか、もしばれて
2t以下区画に移らされることになれば、余りものの屋上が3F行きでしょ??

まさしくハイリスクハイリターンですね。
584: 中古検討 
[2009-02-22 10:49:00]
現在中古販売中の14階南西角部屋に興味をもっている者です。

直床二重壁の構造は防音上、如何でしょうか?以前下階居住者とトラブったこともありまして。

また夏の西陽による過度な屋内暑さも懸念してます。
それとマンション周辺の育児・教育関係の施設は充実してますか?

御助言いただけたら幸いです
587: 住民さんE 
[2009-02-23 09:55:00]
土壌汚染はクリーニングされてるし、今のところ問題なしだよ。
壁については、隣の音が聞こえたことはない。
直床については、上の階の小学校低学年の子が走り回ってる音は響きます。
感じ方は個人差があるからなんとも言えないけど、自分では許容範囲。
下の階を気にしてないような感じなので、それから考えると防音性はまあまあなのかなと。
あれがダメなら二重床であってもマンションは住めないと思う。
588: 住民さんB 
[2009-02-24 22:56:00]
夏の西陽ですか? 私も購入時に非常に気になっていましたが、2年夏を越しましたが、気になりませんでした。快適です。まぁ、普通のエアコンがあればまず快適です。

外壁にも十分な断熱が入っているようです。真夏では外壁はさわると熱いですが、部屋内ではあまりその影響を感じません。
レジ2の二重窓仕様は騒音だけでなく、断熱にもかなり役に立っていると思います。冬は結露しませんし、昼間はあまり暖房の必要を感じません。

14Fの高さでしたら眺望は良いですよ。手賀沼はもちろん、西窓から見える冬場の富士山は最高に綺麗です。東京タワー、六本木、新宿あたりのビルも小さいですが良く見えますね。
593: マンション住民さん 
[2009-03-05 22:05:00]
最近インターネットの回線が途切れてしまう事が多くないですか?
気になったのでサービスデスクに問い合わせをしたら、ファイル共有を
している人がいてそれで負荷がかかってるみたいなんです。
そろそろ調査、特定するみたいなので早く通常通りネットができるように
なりたいものです。
594: 匿名さん 
[2009-03-06 08:20:00]
>593さん
遅いのではなくて途切れるのですか?
もし、途切れるのなら、ファイル共有している人がいるからって
593さんの回線を切ってしまうとは
随分と乱暴な扱いをしますね。

これをNTTに当てはめるとファイル共有する
人がいると地域の局全体の回線を切ると
同じ事になりますねぇ。

第一、普通の対応なら593さんの
回線を切る前にIPアドレスの特定して
帯域制限かけると思いますが。。。


以下、私がこのサービスデスクを
信用できなくなった2007年4月の体験談です。

私)メールが受信できなくなったのですが

サービスデスク、以下、サ)
インターネットの設定は確認しましたか?

私)はい、インターネットは接続できます、
メールについては以前は受信していました。

サ)メールの設定は変えましたか?

私)いいえ

サ)弊社では有料サポートがあり、直接お宅に伺い…(略
私)それには及ばない、それより
御社のメールサーバーを確認した方が良いのでは?
同じマンションの人から同じ問合せはないの?

サ)今のところありません。メールサーバーについては調べます

2日後メールにて(受信できてる)
サ)メールサーバーに問題はありません。
問題が解決しない場合には
有料サポートをご利用…(略

2週間後(マンション内掲示板にて)
メールサーバーかウィルス感染していたため
入居者のメールが受信できない状態になってたと
お詫文が掲載されていて、受信出来なかった期間が
書いてあり、私が問合せた日と同日だった。

もちろん、私個人に連絡はなし。
事業者のくせにメールサーバーが
ウィルス感染するなんて…。
それで利用者のPCをウィルスブロックする
サービスを提供しているって?はぁ?って感じでした。

まぁ、こんな事業者だから593さんに対して
乱暴な扱いしたかもしれないけど。


携帯からの長文乱文ですみません。
597: マンション住民さん 
[2009-03-06 14:52:00]
No.584 by 中古検討さん

14階のお部屋を検討されているようですが、グランレジデンスは、実際に住んでいて
上下の音が気になったことはないですよ。
また、上階は眺望がいいと思いますが、下階もレジデンスIならば中庭が眺められる
ので、公園の中に住んでいるようです。
一度、ご覧になっていただければ、グランレジデンスの良さがわかると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる