埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2014-05-05 19:37:10
 削除依頼 投稿する

祝!完売っ。予想以上に早かったですね。
入居予定の皆様、活発な情報交換、意見交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-04-12 09:04:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE

No.101  
by マンション住民さん 2007-11-11 11:29:00
我孫子市議選スタートしまして、五月蝿くなってきました。
某左派政党議員候補が、マンション住民のためと称して
アンケートなど募って、票集めに余念がないようですが、
同じ議員候補が、グラレジなど日立精機跡地へのマンション
建設時に、協力金との名目でかなりの金額をデベロッパーから
せしめることに成功しております。
(論拠は、マンション建設で住民が増えるから公共施設を充実
させなければならないからということのようです)
デベロッパーが我孫子市に支払った金額はそのままマンション
価格に上乗せされています。実際に支払ったのは我々マンショ
ン購入者です。これは、未だに住民サービスを受けていない市
民からの住民税の先取りではないでしょうか?

さも、グラレジ住民のことを考えているかのように装っている
人には、議員になってもらいたくないものです。
グラレジ、シティアから一人立候補して我孫子駅西口実現を目
指していただければ、最良ですが・・・。
我孫子駅西口実現したら、資産価値は数十%上昇が見込めます
しね(笑)
No.102  
by 匿名さん 2007-11-11 12:02:00
選挙ビラがポストに入ってくるのが邪魔です。毎日ゴミになるだけなのに。
そのチラシを読むと、なにやら美味しそうなことが書いてありますが、これからのことで票を釣ろうとしてるのがミエミエで、実績があまりかかれていません。
票集めのためだけじゃないですか?このチラシって。

我孫子駅に限っていえば、西口改札よりも、駅全体の改修や、今の改札や通路を広くするのが先になるのが一般的な考え方かもしれません。
もちろん、グラレジ住民としては西口改札が理想ですけど。

協力金ですが、根戸小の校舎建設費に当てられているのとは違うんですか?
税金の先取りでもいいんですけど、そのお金をどこに使ったのか明確にしてほしいと思います。
No.103  
by マンション住民さん 2007-11-12 09:45:00
遅まきながら、芝生開放のアンケート結果を見ました。

実は、開放希望の方が多いと思ってたんですが、
逆だった見たいですね。
掲示板への書き込みは開放希望の方が多かったので。。。

アンケート結果なので、決定ではないでしょうが、
ちょっと残念です。(私は制限付きの開放希望でした)

回答が400戸位だったみたいですが、半分ぐらいの方は
庭開放是非について希望がないんでしょうか???
開放自体に興味はなくても、管理費の点は思うところが
あるんじゃないかな?とおもって、ちょっと不思議です。
No.104  
by マンション住民さん 2007-11-12 22:32:00
101さん 
そういういきさつだったんですか。確かにマンションを買った際に数百万とられていましたね。 
その方の、グラレジ住民向けのアンケートの結果をみましたが。あれは何なのですかね。
No.105  
by 匿名さん 2007-11-14 00:07:00
選挙カーがうるさいですね。
アンケートに答えるときに住所等を書くと、積極的に勧誘されたりする?
我孫子って、こんなに選挙に熱心だったなんて知らなかった。
No.106  
by マンション住民Zさん 2007-11-14 09:19:00
我孫子なんて2,000票程度で当選できるでしょ?大型マンションはいい票田ですよ。シティア、エール、モアクレスト、グラレジで、相当な票田になるので、五月蝿いのが集中するのでしょう。
当選のためには、戸建地域で演説するより、よっぽど効果的なのだと思います。
No.107  
by 住民でない人さん 2007-11-15 17:44:00
隣のシティアの者ですが、駐車場は昨年の夏に
再抽選・入れ替えを行っています。

多少なりとも不満は出ましたが、完全抽選で
一日で大きな混乱もなく入れ替わりました。

ただ、管理組合理事会は大変な苦労だった
そうですが。
No.108  
by 住民さんJ 2007-11-15 20:23:00
103さんの書込みに対しての反応がなく、寂しいですね。
興味がないという事ですかね?
私も中庭の芝生開放に「期限付き」で希望の返答をしました。
購入時に見たビデオ(のちにもらいました)、パンフ、
営業担当者の話、内覧会での長谷工の担当者の話などなど、
入居までの流れでは、開放されるのが当然と思っていました。
入居時の「養生中」の看板も、養生が終われば開放されるものと
思って、楽しみにしていました。
ところがいつまで経っても開放されず、
今回のアンケートも「開放されていない今の状態」
を前提として、実施しているように思えてなりません。
考えたくありませんが、
管理組合の方々が開放したくないのでは?

皆さん中庭の芝生をただ眺めて楽しむ為に、
ここを購入されたのでしょうか?
私は違いますけど・・・。
No.109  
by マンション住民さん 2007-11-15 23:13:00
芝生開放は問題ないと思います。開放した際、維持費が高額となることを懸念しているようですが、期間限定で開放し後は養生期間とすれば維持費など要りません。(例えば6月から3ヶ月開放)但し、芝刈り雑草除外等の一般的な維持費は開放しなても同じです。
No.110  
by マンション住民さん 2007-11-16 03:18:00
アンケートの結果を見ると芝生開放は難しいでしょうね。
多数決ではないとしていますが、だからと言ってこの結果を無視することはもっともめる原因になるでしょう。
最終的には、いくつかの選択肢を持った正式な決を採るのでは。
No.111  
by マンション住民さん 2007-11-16 08:50:00
芝生のアンケート結果を見て私も本当?と思いました。
マンション内のママ友に聞いても開放に反対!という人は聞いたことありません。みなさん開放(期間限定、範囲指定含)意見で提出しています。私も購入した条件に芝生でのびのびできる。と思っていました。長谷工も双日も芝生は開放するという考えだったと思います。それを理事会がたちあがった途端、理事会側
で検討!にするなんて・・詐欺にあったみたいです。一度開放し維持費などの問題で開放を検討する。というならまだしも・・理事会の中で断固反対している人がいるのでしょうか?アンケートは多数決で判断しない!と書いてありましたが
どういう風にするんでしょう?このままずっと検討中で開放を先延ばしにするのかしら・・
No.112  
by マンション住民さん 2007-11-16 20:11:00
111さんの「詐欺にあったみたい」に1票です。
騙されました。
こんなことでモメるとは思ってもいませんでした。
表示に「養生中につき」と書いてあるじゃないですか。
誰がどう考えても養生後は開放と理解するんじゃないですか?
議論するにしても、開放が前提じゃないとおかしくないですか?

普通の戸建の家の庭の芝の部分の事を考えてみてください。
芝生部分にはずっと入らないで暮らすのですか?
そんなの可笑しい。

購入の時の前提で
「中庭には広い芝生がありますが、ずーーーっと養生中で一切入れません。」
とでも説明がなされていたら、このマンションを買ったでしょうか?
うーーむ。このマンションのその他の部分は気に入っている部分も多いので、
買わなかったとは言い切れないけど、、、なんか今更かなり不愉快です。
No.113  
by マンション住民さん 2007-11-16 21:59:00
年末調整の季節ですが、会社から

①19年度給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書(税務署発行)
②住宅取得資金に係わる借入金の年末残高等証明書(金融機関発行)

を提出するよう言われています。
②は10月に来ていますが①は来ていません。保険などの控除申告書は10月ごろ届きますよね。
でももう11月も中盤で今月末が提出の締め切りです。
来る気配がないのですが、①が来た方いらっしゃいますか?

①か②どちらかひとつを出せばいいのでしょうか?
No.114  
by 住民さんA 2007-11-16 23:23:00
住宅ローン控除を受けるには、初年度は税務署で
確定申告をする必要があります。
そして、2年目から給与所得者の場合は年末調整で
控除が受けられるようになります。
というわけで、①が送られてくるようになるは
2年目以降となります。

 http://www.flat35.com/user/kakutei_shinkoku.html
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1765172.html
 http://www.jhf.go.jp/jumap/navi/build/step54.html

今年(来年の2月)は、税務署で確定申告が必要です。
手続きが面倒ですが、お互い頑張りましょう。
No.115  
by 匿名さん 2007-11-17 08:22:00
芝生の件は、私も驚きました。
我が家は無制限で開放と回答しました。

子供と芝生を散歩する姿を想像していたのに、中に入れないとは。
芝生を開放しないことがあるなんて、考えもつきませんでした。

今回の件で気になるのは、問題が発生していない状況で、開放に否定的な文書やアンケートが出回った点です。
そんな余裕があるなら、現在発生している問題点に対してまず対策を取って欲しい。

またシティアの前例があるのは分かりますが、それならもう少し詳しく説明して欲しいですね。
芝生の種類や保護方法など、いくらでも対策はとれるような気がします。

112さんの仰るように、せっかく広い庭があるのに入れないというのは、おかしいです。
No.116  
by マンション住民さん 2007-11-17 11:11:00
勝手な推定ですけど、芝生の開放に反対の方は大部分アンケートを提出していると思います。
反対するにはそれなりの理由があるのだから。
でも賛成やそれほど興味がない方の中には提出していない人も多いのかなあと。
たかがアンケートだし、これで決まるわけではないですから。
未提出者、かなり多いですよね。
最終的な決を採る段階になったら、もっと多くの人が投票に参加するでしょうし、
そうしたら開放派が多数になるのでは?と予想しています。

今の中庭の状況を見ても、禿げ山になるほど子供が遊んではいない気が・・・(寒くなったからですかね)
子供はものすごい数が住んでいるんでしょうけど、その割には外で遊んでいる子って少ないですよ。午後はまあまあ子供もいるけど午前中なんてお掃除の方しか見かけないほどです。
芝生が開放されても、ボール禁止、乗り物禁止等々制約をつければ、走り回るといってもたかがしれているし。
アンケートに、中庭は公園ではなく庭園だ、と書かれていて笑ってしまいました。
中庭は中庭、公園でもなければ庭園でもないですよね。
いろんな考えの方がいて理事会の方も大変だと思うので、検討が長引いていても、理事会の中に反対者がいるに違いない!みたいな意見には同調しかねます。
No.117  
by マンション住民さん 2007-11-17 20:11:00
芝生の開放には結論が出たので、厳粛に受け止めようと思います。
いろいろな世代の方が住んでいるので、アンケートの結果を見てよくわかりました。圧倒的に反対の方が多かったので、びっくりしました。
共有部分ですから、そうですよね。
たしかに中庭から森の家に行く通路の脇の芝生はもう傷んでいました。
開放もいいかなと思っていましたが、アンケートの結果をみて、もっともだと思いました。
No.118  
by マンション住民さん 2007-11-17 21:09:00
>113です。
説明会で「年末調整で云々」と聞いていたので
保険会社から証明書が来るように、そういう書類が
来るものだと思っていました。
114さま、ありがとうございます。
No.119  
by 匿名さん 2007-11-17 22:52:00
20年2月の確定申告では書類をもらうだけでいいんですよね。
住宅ローン控除(250万)が戻ってくるのは、21年2月に申告したときに20万とかですよね。
No.120  
by 入居済みさん 2007-11-18 04:34:00
<芝生の開放に反対の方は大部分アンケートを提出していると思います。
<でも賛成やそれほど興味がない方の中には提出していない人も多いのか。
<最終的な決を採る段階になったら、もっと多くの人が投票に参加するでしょうし、
<そうしたら開放派が多数になるのでは?と予想しています。

アンケートは、残念ながら現在の賛否をよくあらわしていると思います。
最終的な決を採る段になっても、投票総数はさほど増えないと思うし、賛否のバランスも変わらないと思いますよ。
No.121  
by マンション住民さん 2007-11-18 06:06:00
119さん 住宅ローン控除を誤解しているので、よく調べたほうがいいです。
No.122  
by 入居済みさん 2007-11-18 22:32:00
中庭についてですが、
多数決ではありませんよね?

芝生をそもそも「養生中」として立ち入り禁止にしおいて、
開放しない事が前提となってアンケートを取っている事自体、
おかしな事ではありませんか?
No.123  
by 匿名さん 2007-11-20 21:06:00
中庭からの騒音がうるさい。ってレスが以前あったように中庭開放反対は芝生がらみだけではない気がします。
芝生の維持管理が大変は名目だけって思うのは気のせいでしょうか?
No.124  
by 入居済みさん 2007-11-20 23:39:00
芝生は多数決でしょう。
じゃなかったら、どのように決めるんですか?
多数決が一番民主的です。
No.125  
by 入居済みさん 2007-11-21 00:32:00
駐車場の抽選について

①1代目を所有していない人を第一優先とする
②残りを2代目駐車希望者を抽選とする

「現状の規約では駐車区画の変更は認められていないため対応は難しい。」と管理組合から提示され下記の希望者は今回の抽選から除外された。
・現在2t以下の区画を借りているが、2t以上の車に買い換えたため2t以上の区画に変更したい。
・現在2t以上の区画を借りているが、2t以下に買い替えたため2t以下の区画に変更したい。
・身体上の問題から区画を変更してほしい。

これについては、1代目区画変更、2代目希望者を同一レベルで抽選を行うべきなかったのかと疑問を持つ。
2代目をなぜ優先して抽選を行ったかを管理組合から説明してほしい。
1代目を確保している人は、組合規則から区画変更を認めないといっている。しかし、家族構成の変更により車のサイズも変更せざるを得ないことも考慮し、今後は区画変更を認めるべきであると考える。
個人意見であるが、2代目確保は1代目区画変更より抽選レベルの優先度は低いと考える。

【双日総合管理からは管理組合に対し、1代目の区画変更も考慮すべきではと話をしたと担当者から聞いている。】

また今後は、マンション住民の少数の意見を取り入れてほしい。
No.126  
by 住民さんE 2007-11-21 11:28:00
>122

私もアンケートのとり方に、というか、管理組合側の
説明の仕方に問題が有ると思っています。

住民側への正確で十分な情報提供と公正な決議の結果、
非開放というのであれば納得しますが、今回のアンケート
のようなやり方では、全く納得できません。

加えて、現状、養生が終わっている区画に関しては、
開放されているべきもので、開放/非開放の問題が
提起されているからといって、開放しないのは問題
だと思います。

あと、私は無理に芝張替えしなくても良いと思っているので
「芝開放」=「張替え費用がかかる」という単純な図式で
アンケートを取ってほしくないです。

子供の遊び声の問題も、「芝開放」のデメリットとして
考えられているようですが、根本原因の対策をおろそかに
して、「芝開放」のデメリットとしてだけ喧伝するのは
如何かと。
もし「芝非開放」にしても、この問題が解決されるわけでは
ないと思います。

それぞれの問題の因果関係もきっちりして欲しいです。


こちらの意識から言えば、以下の様な考え方は存在しないのか?
と不思議になります。


「中庭が開放される」
=元々そういうマンションを”全住民”が購入したので、
変えない。

「(もしかしたら)芝禿げる」

「双日が管理費に”芝張替え費”を入れてなかった
ので、費用が問題になる」
※ 最初にこの費用が入っていれば、ここまで問題に
ならなかったと思います。

「芝を張り替えてまで、芝の景観が欲しい人
vs
芝の景観を重視しない人」

「何かしらの結論が出る」


ただ、今回の件に関しては、管理組合側の出す全ての資料に
「様々な問題の原因等を芝開放に結び付けて、非開放という
結論を導く」というベクトルが加わっているようにしか、
私には思えません。
No.127  
by 住民さんD 2007-11-21 21:44:00
芝生の件は、結論がでているのでいいんじゃないですか。

「現状維持で、芝の景観、共有部分を大切にする人」
もいます。

管理組合云々は論外ででしょう。
No.128  
by 匿名さん 2007-11-22 00:00:00
127

結論は出ていません。
今回はあくまでアンケート。
次回の総会で審議予定です。
荒れそうですね。

非開放派は半数超えていますが、約55%
開放派(限定開放含む)は、約40%
前回アンケートでは、半数強しか回答していないので逆転は充分あります。

開放反対した方は、子供の騒がしさより、維持コストを気になされた方が多い印象です。芝生を安く維持できる方法が提案できれば、お互い幸せです。詳しい方いませんかね。
維持コストを気にするなら、クッション層入りの舗装でも良いと個人的には思います。(これには、多くの意見があると思いますので、あくまで個人の好みです。)

ちなみに私は開放派です。
No.129  
by 入居済みさん 2007-11-22 00:16:00
125

確かに規約で決まっているので、対応は難しいですね。
規約変更には総会で3/4の賛成が必要です。

がんばって下さい。
No.130  
by 住民さんA 2007-11-22 10:19:00
>127

管理組合云々は論外なんですか?

不信・不満に思っている人がいて、
書き込みまで行っているのに?

>「現状維持で、芝の景観、共有部分を大切にする人」もいます。

「現状維持」を取り違えていませんか?
「現状」=「開放」ですよ。
No.131  
by マンション住民さん 2007-11-22 15:30:00
そもそも芝生の当初の本来の目的はなんなんでしょう?
芝生で遊んでいるビデオや、購入時に芝生に入れると説明を受けて
購入した人にとっては、だまされたということになりますよね。
説明義務違反ですし、詐欺行為ともいえるかもしれません。

金がかかるならば、子どもを遊ばせたい人も開放を反対するのは
しかたがないことです。

芝生の修繕費を売却元に出させるという選択肢はないのでしょうか?
水掛け論をするよりも、裁判に持ち込むべき問題かもしれません。

私は修繕負担がなければ、芝生を開放してもいいと思います。
いっそのこと双日負担で人工芝にすればいいかも。
No.132  
by マンション住民さん 2007-11-23 02:06:00
そもそも、芝生へ入っていけないという規約は現状は存在しない。
芝の根が張るまでは入るのを遠慮しましょう、という紳士協定状態です。
一夏超えたので、芝の根は張ったことでしょう。
非開放が既成事実化しつつありますので、
打破するためには、芝生に入って遊びますか
No.133  
by 住民さんA 2007-11-23 05:01:00
芝生で遊んではいけないなんて。
本気ですか?なんのための芝生???
なんでこんなことになっているのかわからない。
同じ長谷工、双日の白井ではまったくそんな話し出ていないのに。
なぜでしょうか?
悲しいです。
No.134  
by 住民さんC 2007-11-23 09:18:00
きのう、小4の息子が芝生内で遊んでいたら管理の方にしかられたそうです。
やっぱり、理事会では強行に芝生立ち入り禁止ということになっているのでは?
No.135  
by 住民でない人さん 2007-11-23 09:40:00
競馬場の芝コース、ゴルフ場の話になりますが。

内側の本柵から外側に仮柵を設け、インコースの芝を養成する
期間があります。これをしないとインコースだけの芝が荒れて
有利な内側に馬がさっとうしますので。

ゴルフ場もサブグリーンを設けて保護期間があります。
うまく運用する方法を模索できると思います。
No.140  
by 住民さんA 2007-11-24 12:32:00
芝生解放賛成派の皆様へ

そろそろ荒れてきたので、この議論はこの辺り止めませんか?
匿名希望の掲示板では、建設的な方向に議論が向かいませんので、
マンションの掲示板か御意見箱に実名を出して意見を述べるか、
理事会にオブザーバーとして出席して意見を述べてはどうでしょう?
No.141  
by 入居済みさん 2007-11-26 00:13:00
いっそのこと芝生なんて、みんなコンクリートで固めて駐車場にしてしまえばよい。
No.142  
by 匿名さん 2007-11-26 08:48:00
休み中に管理規約読んでみました。

共用施設の禁止事項の項があり、いくつか禁止事項が記載されていましたが、
中庭立ち入り禁止と読み取れる記載はありませんでした。

なので、もし、中庭立ち入り禁止にするのであれば、管理規約の同項への
追加(制定or変更)となり、3/4以上の承認がなければ、禁止に出来ない
と認識しましたが、どうなんでしょうか?

管理規約を隅々まで読んだ訳ではないので、自分で書きながら半信半疑です。
No.143  
by 匿名 2007-12-02 15:46:00
マンション内には、いろいろな年齢層の人が住んでいます。

子供の遊び声が耳障りに聞こえない人ばかりではないです。
綺麗な芝生を眺めるだけで満足な人もいます。

住民全員が快適に過ごせる事を第一に考えるべきです。
No.144  
by 入居済みさん 2007-12-03 13:30:00
>143

その通りだと思います。
逆に、芝生の景観よりも子供が安全に遊べる
中庭の存在を重視する方もいます。

ほぼ、正反対の意見の人達がいるのが事実なので、
両者が満足・・・まではいかなくても、
納得できる結果を望んでいます。

私は芝生解放派ですが、ちゃんと調査検討を行い、
その後で多数決なりなんなりを行った上で
非開放になったのであれば、それ以上は文句は
言いません(文句自体が無くなると思います)
し決まった事を遵守します。(当たり前ですが)

現在、開放派が文句を言っているのは、理事会側が
調査検討をしっかり行えていないと感じているから
だと思います。

今は、アンケート結果で非開放が優位な結果となった
ので、開放派が文句を言っていますが、逆であれば、
否開放派が文句を言っていたのではないでしょうか?
ようするに、現状では、どちらに転んでも、しこりが
かなり残ると思います。その怒りの矛先がどこを向くか
は自明だと思います。

いきなり裁判沙汰等にならないよう、今後の理事会の
活動に期待します。
No.145  
by 匿名 2007-12-03 18:36:00
私は、芝生を長持ちさせるには、世帯数も多いという事で、
立ち入らせるべきではないと思いますが・・・。
芝生は、花壇と同じ概念で良いのではないでしょうか。
No.146  
by レジⅠ 一階住民 2007-12-04 21:21:00
我が家は、子供を安全に遊ばせる大きな中庭がある事が、このマンション購入の動機です。
 パンフレットにも中庭を歩く人の絵がありましたし、購入の際の説明でもセキュリティーのある広い安全な中庭がセールスポイントになっていました。
 事実、芝生に通ずる通路は何箇所も延びている事を考えても設計の段階から開放前提な事は明白です。
予算不足を前面に出す説得アンケートは、理事会に偏った考えがあるのでは?と疑いたくなります。(失礼)
 中庭は景観だけの物とか、花壇というのはそもそもの販売の意図とは違うのでは?
 中庭がうるさいのは、グラレジ2の線路側がうるさいのと同じく購入時点である程度予測できた範囲ですし、嫌ならば静かな条件の部屋を選ぶべきです。すべての部屋はそれなりの理由で価格設定は違うのですから。
 その上で、施設利用者(入居者)側も他人への迷惑を考えて行動すべきと思います。
 芝生開放の結果、いろいろと弊害が出たらそこで初めて話し合いや、規約に基づいた多数決が行われるべきです。
No.147  
by レジⅠ 2階住民 2007-12-05 21:19:00
146さん

私もそう思います!!
No.148  
by マンション住民さん 2007-12-05 22:36:00
私は、あまり芝生を重視していないので分からないのですが、そこまで芝生が大事なんでしょうか?

もし、禿げたら禿げたで、張替え無くてもよいのでは、と思います。シティアさんもそうなんですよね?
芝が無くても庭が無くなる訳ではなく、樹木も花壇も植栽もあるんですから。

そうすれば、芝の手入れ費用も浮いて、その結果、管理費も安くなれば良いな、と。

もし、張替えで管理費が増えるというなら、張替え賛成派の人だけで負担してほしいのが本音です。
No.150  
by 匿名さん 2007-12-06 10:51:00
マンションの規模が大きくなればなるほど
こうなるんだよ、だからもっと小さいマンションにしようと
妻には言ったのだが・・・
No.151  
by 住民でない人さん 2007-12-06 13:20:00
じゃ、住み替えれば?

それもできない***なら、おとなしくしてれば?
みっともない。
No.152  
by 住民さんA 2007-12-08 23:44:00
良いマンションって、管理費は安くて積立修繕費が高い
とよく言われています。

通常、販売時にデベが設定する管理費、修繕費は、
管理費を高めに、修繕費を安めに設定しているため、
10年後、20年後に大規模な修繕をする時になって、
修繕費が足りなくなり、修繕費の値上げを余儀なくされると言います。

で、現状の積立費、管理費を考えると、
やはり積立修繕費が少なすぎるのでは???と思います。

芝生の解放or非開放で議論が百出するのは良いこととして、
芝生の管理費だけでなく、その他の管理費に無駄がないか見直しをして
管理費が浮いた分を修繕費に回せるように配分を見直して欲しいです。
その上で、芝生の張り替え費を出しても管理費を値上げしないで
すむということであれば、解放に賛成です。
何もしないで管理費だけ値上げして解放するなら私は反対します。

友人や職場の同僚などの話を聞くと、結構、入居して何年後かに
修繕費の見直しをして値上げしているという話を聞きます。
グランレジデンスも将来的に修繕費を値上げすることは
仕方がないとして、その分、管理費を削減できないか
今から考えておいた方が良いかと思います。
No.153  
by マンション住民さん 2007-12-09 12:20:00
芝生が禿げると砂埃が舞い上がりそうですね。
特にレジ1側で干している洗濯物に砂埃が付きそうで、
そのことを考えると心配です。

それからレジ1側から中庭に出る部分の芝生が禿げてきていますね。
このまま禿げていくとちょっとみすぼらしいような気もします。
試しにここを修復してどれくらい復元できるか、
コストがどれくらいかかるか試してみるといいかもしれません。

次元が全く違うかもしれませんが、
中庭が20年後、30年後更に素敵な庭になるよう、もう少し木々を植えて
資産価値が上がるマンションになるようにするのもひとつの考えかもしれません。
(もちろん管理費のことも考えなくてはなりませんが)
No.154  
by 住民さんE 2007-12-09 23:42:00
細則で芝生を立ち入り禁止にするなら、規約第51条3項の(2)に
あたりますので、四分の三の賛成が必要です。
4分の3の賛成を得るのは難しく、否決された場合、即座に開放となります。

まあ、理事会もそのあたりを勘案して、二分の一で議決できるラインの
規約を提案してくるのではないでしょうか。

どの程度の制限を掛けると「その形状または効用の著しい変更を伴わない」
に当たるかが難しいところですね。
No.155  
by 住民さんE 2007-12-09 23:54:00
芝生はきちんと管理しなければ立ち入らなくてもそのうち枯れます。
芝生の管理費が全く計上されて無いなら、立ち入りを許可した方が
踏まれて禿げる部分に新しい根が張れるので、結果的には長持ち
するでしょうね。(もちろん、美しくは無いでしょうが)

私も、芝は剥がれても、管理費を追加してまで修復する必要は
無いと思います。全部剥がれるなんてありえないし。
自然に収まるところに収まります。
少しは管理費も掛けて管理した方がいいとは思いますけどね。

我が家は芝生に入る必要はありませんが、中庭で遊ぶのを楽しみ
にしてた入居者がいらっしゃるのに、それを諦めろとは言えません。
パンフでもビデオでも立ち入りされてますから、立ち入れると
信じて購入した方がいて当然です。

今回のアンケートはとても恣意的でしたので、逆に、その思いが
強くなりました。あのアンケートは芝生を開放したくない思いが
強すぎて逆効果でしたね。
No.156  
by よ〜く考えましょう。 2007-12-10 18:03:00
芝生が枯れる。⇒芝生がないとホコリが凄い。⇒管理費が不足する。⇒管理費を値上げする。・・・・これがアンケートの前提でした。つまりすべて悲観的で、結果開放反対へと住民が思うわけです。
 
 すべて仮定なのに管理組合は何故その様なアンケートのとり方をしたのか不満です。
 勿論、あくまで可能性を述べたまでとなるのでしょうが、もしすべて開放賛成の管理組合のアンケートであれば、「芝生解放の時期について」「養生中だった芝生もやっと根ざして開放できるところまで来たようです。そこで開放の仕方、時期、等々についてのアンケートを行いたいと思います。」
 「中には開放について否定的な意見もあるようですので、広く意見を求めます」と言うのが、正論では?

 こんなやり方では、今後数々の問題が出たとき、前例となります?!
いろいろな意見があるのは当たり前。何も無理やり開放をさせたいと思わない人まで、不安になります。

 ちなみに、明らかに中庭の開放を信じて購入した人が多数いるのですから、管理組合の経費で販売会社に対して解放できない中庭を販売してしまった事への講義、訴訟をと望むのはおかしいですか?だって中庭で子供を遊ばせる夢を買ったのですから。少なくとも1月の臨時総会に長谷工や双日の集積を求め、芝生開放時の見通しを伺いたいし、販売時点では開放が前提になっていたのか伺いたいですね。

 うちは近所に住む孫を遊ばせたいと思っていた程度なので、まあ我慢は出来ますが、子供のいる家は切実です。
 
 近くでグラレジの多くの子供を安全に遊ばせる場所は無いですよ!中庭がうるさい理由の一つは、グラレジⅠよりの遊歩道あたりが日が当たるし、少しだけ芝生があるのでそのあたりに子供が集中するからでは?!芝生が開放されれば、多少は変わるのでは?
 
 もっとも、自転車の芝生への乗り入れ禁止や、器具(ボール等)の利用などのマナーとルールをしっかり話し合わないと、やがて開放反対へと住民の意見も進むのでしょうけどね〜。
No.157  
by 住民さんA 2007-12-10 19:06:00
知っている方が居たら教えてください。

積立修繕費の使用目的の中に、「芝の張替え」かそれに類する項目がありますか?
管理規約集等を見たのですが、見当たらなくて。。。

もし、あれば、今検討している中の「費用」に関しては、問題解決となるかと思いまして。
(実際に張り替える際に問題になるかもしれませんが、 今時点ではクリアになるかなと。)
No.158  
by 住民さんA 2007-12-11 21:54:00
今回のアンケートの取り方が恣意的とは思いません。
少し考えすぎではありませんか?
No.159  
by 匿名さん 2007-12-11 23:56:00
>158

これまでの話の流れを読んで、恣意的と感じないのはなぜか聞きたい。
何も考えなすぎだと思いますが。

何も問題が発生していない時点で、費用が発生すると仮定したアンケートを取る。十分恣意的です。

158は反論するなら、まず理由を明示すべき。
これまでの議論を無視した、何の根拠も示さない反論は、掲示板を見ている者を非常に不快にさせる。もしあなたが荒らしでないのであれば、今後は注意していただきたい。
No.160  
by 住民でない人さん 2007-12-12 00:13:00
ご近所さん戸建ですが・・・
芝生に関してはちょっとだけ手間が要りますが、姫高麗と西洋芝をうまく組み合わせれば、年中緑の芝生が楽しめますよ。西洋芝は種から育てる必要がありますが、手入れは簡単です。我が家は楽しみながら芝生のある生活をエンジョイしています。
ただ、農薬や除草剤が使えないので、ちょっとしたコツが必要です。テデトールという、特殊な除草剤が必要になるのです。それには、居住者全員位の人手が必要です。テデトールが不足すると、ドクダミやビンボウカズラ、カタバミ、タンポポetc.などがウジャウジャ生えてきます。特に初夏から盛夏にかけては、もう戦争です。
皆様が楽しい集団生活を送られることを心からお祈り申し上げます・・・
No.161  
by 匿名さん 2007-12-12 06:20:00
開放派が色々と文句を付けているのは、アンケートの結果が少数だったからでしょ?
立入禁止もなければ、開放自由もなければ、どのように使うかも明確に決まっていないだけです。

アンケートを読んだ印象では、できるだけトラブルが少なくなるように開放するいい方法を検討しているように思いました。
そうでなければ、結果だけ公表して終わりでしょう。
良心的な誠意を感じましたが、半数以上が開放に反対している状況では立入禁止が続くと思います。
No.162  
by 匿名 2007-12-12 13:08:00
161さん 「開放派が色々と文句を付けているのは、アンケートの結果が少数だったからでしょ?」・・・てのは、どうなんですか?アンケート結果が少数だからっていってもこれだけ開放意見が出ているのが事実です。それにそもそも少数って言う数ではないでしょ!!
過半数ならばなんでも良しですか?
No.163  
by 匿名さん 2007-12-12 16:59:00
きれいな庭を維持するにはお金かかりますからね。
解放してもしなくても。なるべくお金を掛からない様にするには、
ボランティアで草取りなどの手入れをすることもアリなんじゃ
ないかな。
No.164  
by マンション住民さん 2007-12-12 22:56:00
中庭芝生が開放できたほうがいいことは確かですが、維持費が高くなったり、迷惑なことが起こるのは嫌です。
開放されてもかまいませんが、なにか問題が起きたときに開放賛成した人は責任とってください。
いまのままならこれ以上、余計なお金もかからず、迷惑もかからないのですから。
芝生の手入れや管理や植え替えなど、余計なお金は開放賛成の人達で負担してほしいです。
私はそうでなければ開放に賛成できません。
開放賛成する人たちは、庭を使うだけ使って、「後は野となれ山となれ」ですか?

黙って反対票を入れてる人達は、そういう難しい問題があること、問題解決が難しいことをよく分かってらっしゃいます。
だから無条件反対を希望した人が半数以上という、大人の決断になったんだと思います。

モデルルームで見たビデオですが、あくまでもイメージというだけで、責任も何もないんじゃないでしょうか。
他にも、交番が出来ると聞いて治安がよくて安心と思ったのですが、結局できませんでしたから。
売主責任なのか、購入者の判断が甘いのか、こういうイメージや思い込みは、それぞれの感想でしょうね。
No.165  
by 住民さんA 2007-12-12 23:19:00
この際、ボランティアで芝生の管理や植栽の管理、
草むしりなどをしてはいかがでしょうか?
開放派の人たちも、説得力のない訳の分からない理屈を並べるより、
開放に際して、現在問題となっている問題点を
クリアする対案を出すべきです。
住民同士の交流になりますし、園芸クラブの設立は良いのでは?
No.166  
by 住民さんD 2007-12-12 23:24:00
芝の手入れの試算が、業者の言いなりで極めて高価と思います。
その金銭的負担を全面に出して、開放賛成か反対かを問えば、
過半数が反対するのは自明の理でしょう。
例えば、
http://www.shibafu.com/
このNPOの提唱するように、住民が積極的に芝生の手入れに参加すれば
年間100円/m2で済む可能性もあります。
総額で、257900円/年、各戸で350円/年程度です。
意味不明なフレンドリークラブよりは、、、、、
No.167  
by 住民さんE 2007-12-12 23:27:00
これまで約9ヶ月間芝生の開放無しで生活してきました訳ですけど、
皆さんは芝生の養生中ということでしっかりルールを守って芝生に入らなかった訳です。
芝生を開放する、しないと延々と議論されてますけど、開放しなければどうなるのかは、ここ9ヶ月間で分かったことですからそろそろ開放した時はどうなるのかを見たほうがいいですよね。

ここで長々と言ってたって何か始まる訳でも無いでしょうしね。
まあ、私も含めてですけど(笑)
No.168  
by マンション住民さん 2007-12-13 00:10:00
165さん
同感です。芝生を含めてマンション周囲の植栽をボランティアで推進した方がいいのではないでしょうか。
すでに芝生はかなり傷んでいるところもあります。
No.169  
by 入居済みさん 2007-12-13 00:15:00
>164

芝生を立入禁止にして眺めるだけというのは、広い中庭の使用方法としては中途半端でもったいないと感じます。

開放すれば、広い中庭をみんなで楽しむことができます。
費用に関しては、実際に開放して芝状態を見てみなければみなければ、分かりません。未知数ですよ。
開放せずとも維持費はかかるとの意見もあります。

逆に立入禁止にするなら、花を植えたり、庭園を造るなどして、眺める庭としてもっと体裁を整えた方が良いと感じます。

あなたの仰るように、費用増加や面倒なことに巻き込まれたくないとの意見もある程度は理解できます。が、これだけ広大な空間をみんなでお金を払って購入し、毎年、固定資産税も払うのです。有効活用しないともったいないです。
No.170  
by 住民さんB 2007-12-13 00:19:00
161さん

「立入禁止もなければ、開放自由もなければ、どのように使うかも明確に決まっていないだけです。」
→確かに161さんの仰る通りですが、芝生を立入禁止にするとは、アンケートが来るまで思いもつきませんでした。私が世間知らずだけなのかも知れませんが、庭の芝生を立入禁止にすることは普通のことなのでしょうか。例えば、一戸建ての自分の庭に芝生を植えたとして、庭に入らない人がいるでしょうか?
No.171  
by マンション住民さん 2007-12-13 00:32:00
165さん

>開放派の人たちも、説得力のない訳の分からない理屈を並べるより、開放に際して、現在問題となっている問題点をクリアする対案を出すべきです。

まだ何の問題も発生してません。理屈を並べるより、開放してまず問題点を抽出することが重要です。芝生のどのエリアが、どの程度芝が傷むか、そして費用がどの程度発生するか、すべて実際に開放しなければ分かりません。対案はそれからでしょう。仮定ではなく事実を確認してから、話を進めましょう。
167さんの仰るように非開放での芝生の状態はそろそろ把握できている
頃ではないでしょうか。来春or来夏には一度開放して状態を確認しても良いのではないでしょうか。

ボランティアや園芸クラブの設立は賛成です。
No.172  
by レジⅠ居住者 2007-12-13 02:42:00
平日の日中はグラレジにいないため、教えていただきたいのですが、
皆さんは3月に入居してからこれまで、中庭の芝生がどのように
メンテナンスされてきているかご存知ですか。またその費用は
どのくらいかかっているか、ご存知でしょうか。

芝生をきちんと維持するためにはそれなりの費用と管理が必要です。
素人が調べただけでも、春先からの施肥、成長期の芝刈りや除草、
冬場の目土などいろいろ管理費用がかかるはずです。
立ち入り禁止にしたって維持するだけでもかかるものはかかるのです。
管理費にそういった維持費用は含まれているのでしょうか。
そもそも私には売主が芝生さえ貼ってしまえば、あとの管理については
まったく考慮していないように思えます。

立ち入り禁止にするくらいなら、いっそ芝生はやめてもっと管理
コストがかからず、かつ立ち入りができるような庭にしてもらった
ほうが共用部の有効活用になります。
人工芝や舗装が施工コストが高いのであれば、例えば地面にウッド
チップやコルクチップを敷き詰めるだけでも土ぼこりは低減できる
のではないでしょうか(あくまでも素人考えですが、かえって高く
つくかもしれませんね)。

また、164さん他これまで何度か意見が出ておりますが、芝生立ち入り
禁止を唱える居住者が、入りたい居住者だけが維持管理の費用を負担
すればよいという考えならば、逆もしかりで芝生を利用したい居住者が
立ち入り禁止となった場合、立ち入り禁止を唱えた居住者に中庭分の
固定資産税を払ってもらいたい、といってきたらどう思いますか?
くだらない、と思うでしょうが、共用施設を一部の居住者が費用負担
することは居住者間の軋轢を生む元になりますので、やめましょうよ。

近隣のマンションが芝生を開放したら裸地になったと管理組合は
アンケート用紙で報告していますが、そのマンションは芝生を維持して
いくために、どのような管理をしてきたのかわかりません。
踏圧を考慮した土壌にしていくとか、エアレーションの頻度を高めて
いくとか、また冬場は芝生を休ませるとか、施肥など適切な管理を
していって、それでも1年で8割もダメージを受けるものでしょうか。
何がいけなかったのか、そちらのマンションの管理組合と検証をして
いって、それを生かすことはできないのでしょうか。

張り替えしか方法がないというアンケート用紙は、このような意見が
割れやすい問題に対し、管理組合は例として安易にひとつしか答えを
出さずに、意見を求めるべきではないと思います。

ネットで少し検索するだけでも、校庭緑化のページを見つけられます。
校庭のように多数の児童が遊ぶ場所でも、管理コストをかけずに
芝生を維持しているところが多数あるのです。
どうせならお金をかけずに芝生を維持していく方法を考えたり、視察
したり、様々な業者からいろいろなパターン(丸抱えから、最小限の
管理まで)の見積もりを取るなど、やれることをやってから総会で
決めていけばよいと思います。

ということで次回の総会で立ち入りをどうするか決めるのは、早計に
過ぎると思います。
No.173  
by 情報提供 2007-12-13 08:48:00
172さんの関心の高さが伺え、よくお調べになっておられるようですね。
素晴らしいご意見だと思います。
私からは情報だけ提供します。ご参考まで。

マンションのみどりQ&A
http://www.greentech.or.jp/hakkou_pdf/download/mansionqa_ver1.pdf

【Ⅱ.緑で困っています】の【Q6:芝生の管理について教えて下さい。】が参考になりますよ。

管理も大事ですが、まずは芝生の使用目的をはっきりさせるべきですね。
それで管理の方法も変わってくるでしょうからね。
No.174  
by 住民さんB 2007-12-13 12:24:00
校庭緑化のページは私も見ました。
芝生の校庭の存在だけではなく、維持を行う生徒同士のコミュニケーションの場にもなり、良い前例だと思います。

あと、「開放派の人達は中庭に立ち入れる/入れないの事前認識が甘かったとも考えられる」とのご意見もありましたが、
私は、購入前に営業より「安全な中庭で子供を遊ばせる事ができるのが、本マンションのメリットの一つ」と聞きました。(一字一句この通りではないですが)
上記に加え、ビデオの映像等から「購入者が中庭で遊べる」と認識するのは当然だと思います。
もし、中庭の立ち入りが完全に禁止となれば、売主に対し法的な手続きをもって、何かしらの賠償を求めるつもりでいます。
結果的に、何の賠償も得られないかもしれませんが、契約時からの会社としての不誠実な対応にも憤りを感じているので、
泣き寝入りをするつもりはありません。

ただ、開放派住民の方々に対しては、その様な事は一切考えておりませんので、念の為記載します。
(記載するまでも無く当たり前の事ですが、誤解されたくないので)
No.175  
by 住民さんB 2007-12-13 12:37:00
174ですが、追記します。

交番ができる云々は、「決定している訳では無い」と私は(購入前に営業より)聞きました。
なので、中庭と交番の件を同列に考えるのは、私的には?と思います。
No.176  
by 総会で決めましょうよ 2007-12-13 13:15:00
>もし、中庭の立ち入りが完全に禁止となれば、売主に対し法的な手続きをもって、何かしらの賠償を求めるつもりでいます。

芝生のある敷地は共用部ですよね。
共用部の運営方法(維持・管理・保守等を含む)については、
管理組合設立後は管理組合総会での住民総意をもって決定されることを
ご存知でしょうか?
販売時に売主が決めた(言った)ことと管理組合で決めたことが違ってくるのは当然なことです。

芝生のケースは理事会の説明が十分とは言えず、理事会の独断先行と受け止められたのが良くなかったと思います。

理事会は管理組合の執行機関ですが、意思決定機関ではありません。
意思決定機関は総会なのです。
現状あくまで暫定的な措置としても、最終的には総会にかけて
総会の場で芝生の運営方法を決めるべきでしょう。
No.177  
by 契約済みさん 2007-12-13 16:28:00
>176
開放派住民の方々に対しては・・・と書いたのですが、住民の方ではないのでしょうか?

>販売時に売主が決めた(言った)ことと管理組合で決めたことが違ってくるのは当然なことです。

その通りだと思います。
私が論点にしているのは、総会で決まった事が販売時と異なるからというのではなく、販売時に販売側の考慮?が足りず、
今回のような騒動が起こり、その結果、購入者に不利益をもたらしたからです。(上手く表現できませんが。)

本来は、芝の管理について、管理方法や必要となる費用を明確にしておくべきであったにも関わらず、
販売側がそれを怠った為、回避できるはずの騒動が勃発し、一部の購入者に不利益をもたらしたからです。
No.178  
by 入居済みさん 2007-12-13 23:01:00
開放には反対してます。
芝生に立入禁止なら固定資産税を反対派に負担してもらいたいというのなら、中庭を見ないでください。風通しのいい環境も感じないでください。
開放されて砂埃になって洗濯物を干せなくなったら責任とってください。
賛成か反対かどちらかになる以上は、軋轢はでてしまうと思います。仕方ないです。

臨時総会では具体的にどのようなことをするんでしょう?
確かに理事会やアンケートで決めるわけもなく、総会で決めるんでしょうけれど、理事会で決まったらそのあと何年かは決まったままなのでしょうか?それとも毎年総会で、今年はどうするのか決めるとか、行先不安に感じています。
No.179  
by 住民さんA 2007-12-13 23:06:00
>176

>販売時に売主が決めた(言った)ことと管理組合で決めたことが違ってくるのは当然なことです。

それは、当然です。
従って、入居時の管理規約に芝生立入禁止の記述はありません。
管理組合が、新たな規約を決めるまでは、芝生は立ち入り可能な共有分と考えるのが妥当ではないでしょうか?
No.180  
by 住民さんA 2007-12-14 00:13:00
178さん

問題が起きるといろいろ考えているようですが、すべて仮定ですよ。
まず開放して様子見てみたらどうでしょう。
杞憂かも知れませんよ。

また、子供のような返答はやめて下さい。
No.181  
by 住民さんA 2007-12-14 00:34:00
180さん

問題が起きないと考えているようですが、すべて現実問題です。
お隣のシティアの庭は、丸坊主ですよ。
崖から飛び降りても怪我しないかもよ? なんて言われても様子見ませんよ。
いまどき、安全第一ですから。

開放意見の子供じみた誘導はやめてください。
No.182  
by レジⅠ居住者 2007-12-14 01:33:00
>181さん
こんばんは。
お隣のマンションの芝生がどうして裸地となってしまったのか
原因をご存知でしたら教えてください。
繰り返しになってしまうのですが、結果だけ見るのではなく、
その原因と経過を探らなければ開放派の方には通じないと思います。

芝生が利用できて、かつ裸地になることもなければハッピーですよね。
その方法がないか考えてみませんか。
開放派の方にも納得してもらえるよう、また非開放派の方も、こんな
やり方ならと納得できる着地点があるかもしれません。
国会審議の強行採決ではないのですから、すぐに結論を出す必要は
ないというのが私の意見です。

少なくとも芝生が裸地になるかどうかは管理しだいだと思います。
何もしなければ立ち入り禁止をしても結局は雑草のはびこるただの
空き地になってしまいます。
中庭は日照の当たらないところも結構な面積になります。こういった
ところには十分な施肥を行わないと弱ってしまうのではないでしょうか。
一方、この夏も森の家の前辺りの芝生にはずいぶん雑草が生えていて
気になりました。

自分たちの住んでいる住環境を良好に保つために、芝生や植栽の
簡単な維持修繕を、関心がある住民ボランティアがかかわっていく
ということはとてもよいことのように思えます。
子供たちが土に触れ合える機会がなかなか持てない時世ですので、
積極的に子供たちが参加して、大人とともに住まっていくところに
関心を持ってもらえたらいいなとも思っています。
私も子供のころは自宅や学校でずいぶん草むしりをやりましたが、
そこで鎌の使い方も覚えました。

外で子供たちが遊べないような危険な時代にしてしまった大人の一人
として責任を痛感しています。
人工的な庭といえども、外的な危険の少ないところで遊ばせてあげたい
というのが開放派の方に共通する気持ちではないのでしょうか。
No.183  
by 住民さんA 2007-12-14 01:37:00
181さん

グランレジデンスでは問題は起きてません。

シティアの芝の種類、管理方法等は本物件と同じなのか。細かいことを言えば、芝に入る人の数や日の当り方なども違う。シティアの方々から情報入手すれば参考になるかも知れない。が、実際の状態は開放してみなければ分からない。つまグランレジデンスで開放により芝が禿げるというのは、あくまで仮定。

もし万が一立入禁止するにしても、実際に開放してどの程度追加費用がかかるか、対策取れないか等を検討してからでないと、開放派も納得できないだろう。この広い芝生をただ眺めるだけにするという、大きな代償を払うのだから。

「崖から飛び降りても怪我しないかもよ? なんて言われても様子見ませんよ。いまどき、安全第一ですから。」は極端だね。芝生の損傷は、絶対避けるべき重大事ではないし、損傷したらまた立入禁止にしてメンテすれば良いのです。一番問題なのは、細かいことを気にして、状況も把握できないまま、机上の空論をこのように重ねていること。まず開放して様子を見るべき。
No.184  
by 住民さんC 2007-12-14 02:07:00
>178さん

非開放派も開放派も自分のわがままを貫こうとしているわけでは無いと思います。
両者が満足できる方法が一番いいですが、そのような方法がなければお互い歩み寄るなり、
少し我慢するところは我慢して、いがみ合わずに済む方法を見つけるべきではないか、
という方向で殆どの方が書き込みされています。
どちらかを取り、どちらかを捨てるというのは、考えが出尽くしてそれでも決まらなかった
時でも遅くないと思います。まずは、建設的に意見を交換しませんか?

それに、もし感情的に言うのであれば、開放派としては「中庭で遊べなかった子供が、
外で遊んでいる時に交通事故等で死んだら、非開放派の方が責任もって生き返らせてください」
という話になりますよ。
でも、誰もそんな事掲示板に書いてないですよね。それが、皆さんが建設的に話を進めたい
と思っている証拠だと思います。
No.185  
by マンション住民さん 2007-12-14 22:55:00
水曜日だったか、芝生に思いっきり子供が入って遊んでましたよ。
遠目だったので分からないけど2歳くらいの小さい子が4人。
親は芝生内にはいませんでしたが、近くにいた人たちが親だったのかも。
まだ開放してないんだから、よせばいいのに。
でも純粋に光景としては、とても微笑ましくて本来のあるべき姿だなとは思いました。
No.186  
by マンション住民さん 2007-12-15 21:03:00
なんでみなさん、グラレジ内のフォーラムで論議しないのでしょうか?
これだけ真剣に考えているのなら、あちらに実名で議論した方が建設的に
話が進んでいくと思います。
それとも所詮、自分の意見に責任をもてない方々ばかりなのでしょうか?
No.187  
by 匿名 2007-12-15 22:10:00
>186

おっしゃるとおりです。
まず提案者であるあなたから、グラレジ内フォーラムで議論しようとあちらに実名で提案されてはどうでしょう。
No.188  
by 匿名 2007-12-16 00:16:00
文章は大人。
内容は小児。
No.189  
by 住民さんE 2007-12-16 19:16:00
188さんがおっしゃる通り、レベルが低い。先が思いやられる。
No.190  
by マンション住民さん 2007-12-16 20:15:00
暖房ですが、我が家はホットカーペットをたまに使うくらいで、他は使っていません。11月の半ばに2回ほどエアコンを使いましたが、最近は使っていません。けっこうあったかいんですね。
No.191  
by 住民さんE 2007-12-16 23:18:00
187、188、189さんの言う通り。

186は、自分にできないことを人に提案している。
事実、フォーラムに新しい掲載なし。

提案は確かにすばらしいが、
>それとも所詮、自分の意見に責任をもてない方々ばかりなのでしょうか?
とまで記載しているのに対して、自分自身はどうなのか?
”所詮、自分の意見に責任をもてない人”のようですね。

それとも自分の発言と行動が矛盾していることに、気づかないような”レベルが低い”方かもしれませんね。
No.192  
by マンション住民さん 2007-12-16 23:37:00
掲示板が最近荒れてますね。
芝生含めて解決案がすぐに見出だせない案件は、感情的になりやすい。
お互い言葉に注意して、発言された方が良いと思います。
(188,189,191は住民ではなく単なるあらしかもしれませんが。)
No.193  
by マンション住民さん 2007-12-16 23:45:00
>190さん

確かに暖かいですね。
朝でも室温19℃切ったことは、これまでありません。
(自分が家にいて起きている時間で)

でも最近は暖房つけてます。
暖かさに慣れると、20度でも寒く感じてしまいます。
No.194  
by 住民さんB 2007-12-17 22:04:00
188や189のような意味不明な発言は、厳に控えて頂きたい。
子供じゃないんだから、対象や理由を明示すべき。
No.195  
by 匿名 2007-12-17 22:49:00
>194さん
まともに相手してはいけません。
このような輩は、無視するに限ります。
単なるあらしですから。
No.196  
by マンション住民さん 2007-12-18 22:16:00
そろそろ大掃除の時期ですが、週末はやろうと計画しています。
網戸も汚れてきましたし、風呂場も徹底的に、計画倒れにならないように、三乾王の警告前にやろうと思っています。結露がまだないですね。
No.197  
by 入居済みさん 2007-12-19 09:13:00
この掲示板にしか書き込みは難しいから、皆さんこの掲示板なんですよね〜。実名入りではこういう世の中ですから、逆上した人に何か危害を加えられたらと思うと・・・。だから

「まず提案者であるあなたから、グラレジ内フォーラムで議論しようとあちらに実名で提案されてはどうでしょう。 」と言うのは必ずしも無理があるのでは??ここでいろいろな考え方がある事もとても勉強になりますよ(笑)
No.198  
by 住民さんA 2007-12-19 22:43:00
話は変わりますが、エントランスのクリスマスツリー綺麗ですね。
緑を基調とした照明でセンスが良いです。
せっかく、綺麗でセンスの良いツリーなのだから、
もっと、真中にもってくれば良いのにと思いながら眺めています。
No.199  
by 入居済みさん 2007-12-20 00:02:00
中庭の芝生を開放したいと思ってる人達の考え方、やり方は間違ってます。
掲示板を読むと、強行開放みたいに聞こえます。
アンケート結果では1/4程度の少数意見になってしまったのだから
反対派の人にも納得してもらえるような、芝生開放の方法や案を
出したほうがよくないですか?
権利ばかり主張する芝生開放派の人達、そういう姿勢や意見が
子供っぽいと見られてしまうんだと思います。

芝生開放派の人で意見を取りまとめてくれるような人が出てこないのも
今のところ失敗してると思います。
多数決に頼らないで少しでも芝生を開放したいと思うのなら
それなりに努力するとか、知恵を出すとかも必要じゃないでしょうか。
No.200  
by 住民さんA 2007-12-20 12:41:00
>199

「考え方、やり方は間違ってます」
「子供っぽい」
「失敗してる」

同じマンションに住んでいる住人を、匿名で貶して満足ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる