三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

42: 契約しました 
[2008-12-30 23:03:00]
これで最後です。連貼り、大変失礼いたしました。
最後は、イーアス屋上からみたパークハウスです。
No.37やNo.39の道路を見ていただけると分かりますが、今日は道も空いていたし、
イーアスもガラ空きでした。年末で皆様忙しいのか、年明けの初売りを狙って今はセーブ中なのでしょうか?
この写真は午後1時頃撮影のものですが、とりせんもガラガラでした。
ちなみに、写真右奥に写っているのがTX研究学園駅です。
これで最後です。連貼り、大変失礼いたしま...
43: 入居予定さん 
[2008-12-31 20:25:00]
そろそろ年も明けますので『契約しました』改めました。

引き渡しまであと2ヶ月半となりました。
年明けからはけっこうバタバタしそうですが、3月を楽しみに突き進みましょう!!
そして、3月からは、契約済の皆様、一つ屋根の下よろしくお願いいたします。

では、良いお年をお過ごしください。
44: 入居予定さん 
[2009-01-03 22:43:00]
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

1月9日の抽選会ですが、皆さんは参加されますか?
私は仕事が休めれば行く予定です。

にしても駐車場希望を150も書くのはかなり面倒くさく有りませんでしたか?
考えても所詮抽選でどこになるか分からないんだしと思って、
私は適当に150区画を書いてしまいました。(笑)
45: 契約済み2 
[2009-01-04 13:35:00]
明けましておめでとうございます。

抽選会は、今の所行く予定です。今後、見る機会も無さそうなので・・・。

駐車場は、一応150埋めました。駐車場が、出し入れし易そうな内側を中心に。ただ、1階は、希望者が多そうなので軽く入れて2階が当たればいいやってな感じです。
・・・私の申込書は、見え消しだらけ(笑)
46: 契約済み2 
[2009-01-05 00:13:00]
夕方通りがかりに見たところ、壱番館の非常階段(踊り場部分だと思う)に照明が点灯していました・・・運転中だったので画像は無いです。

36の画像を目を凝らしてよく見ると非常階段の支柱に照明が付いていました。まだ、途中までですが・・・工事中だったようです。
47: 契約済み参 
[2009-01-05 00:59:00]
あけましておめでとうございます・寿
ご近所になるであろう皆様、よろしくお願いします。

>> 契約済み2さん
> ・・・画像を拝借しました>契約済み参さん
(検討板)
いえ、こちらこそ恐れ入ります(^-^)。
48: ついに入居予定 
[2009-01-05 08:49:00]
あけましておめでとうございます。
ついに契約済み あらため ついに入居予定です。
いよいよ3月には入居となりました。
共用部分も含めて、ほぼ完成に近付きました。
我が家も家具や照明を選ぶのが最終段階になりました。
入居後はご近所さまとして、末永くよろしくお願いいたします。m(_ _)m

駐車場の希望はぎりぎりまで悩んだので、まだ出していません。
1/6必着ということは、MPの仕事始めは駐車場抽選の準備ということでしょうね。
直接MPのポストに投函した方が早そうです。
49: 契約済みはちさん 
[2009-01-05 18:14:00]
あけましておめでとうございます。
みなさまの幸せが多い1年となりますように・・・。

さて、年初めは「火災保険」で始まったかんじです。
最初はローン契約者の団体割引が受けられるので常陽BKを代理店とした火災保険に入るつもりでしたが、
「保険は保険屋で入るのが良い、知識の深さが違うのでいざというときの対応に大きな差が出る」
というネット上で見かけたアドバイスが気にかかり三菱地所提携の東京海上日動の代理店に電話して
保険やオプションの質問をし、見積もりをお願いしました。

2社とも同じ”東京海上日動のホームガード保険”で見積もってもらったのですが、建物評価額に300万もの差が
あり(常陽BKの評価額が低すぎた・・・)、2社の建物評価額の算出方法を聞いても保険屋さんの方が納得できたので、
三菱地所提携のところで入ろうと思いました。(保険屋さんでは内装の建具によって評価額を上る柔軟な対応だったが、
常陽では広さ=評価額を変えられなかったのが残念)
保険屋さんの方が質問に対する答えや対応の早さなどでより安心出来たことも大きかったです。
(同じ補償内容にした場合には団体割引分何千円か常陽BKの方が保険料が安いのでそれはメリットだったのですが・・・。)

長々と書いてすみません。どなたかの参考になればと思い書いてみました。

ところで、私も駐車場は第150希望まで全部書きました。当日は優先順位が決まるだけとの事なので
不参加にしました。

オプションは、「家財保険」「罹災時諸費用補償特約」「類焼損害等補償特約」「個人賠償責任補償特約」を付けることにしました。地震保険は説明等を読んで保険の良さが感じられず、後から入れることもあり今年は見送る事にしました。
50: 契約済みはちさん 
[2009-01-05 18:35:00]
連続ですみません。書き忘れです。

2社とも内法面積での計算とのことでした。
東京海上日動パートナーズは面積に加えて、築年数・建物の構造・建物の立地もふまえて評価するとの事でした。
51: 契約済みはちさん 
[2009-01-05 18:41:00]
またまたすみません。

誤って駐車場の話の後に火災保険のオプションの話が入ってしまっていました。
駐車場にかんするオプションではありません。
失礼しましたー。
52: 契約済み2 
[2009-01-05 22:27:00]
火災保険は、相変わらず検討中なのですがうちも内法で出して貰おうかなと思っています。

結局、戸境壁や外壁は、共用部分なのでその内側部分(内装や配管配線)を補えればいいのかなとも思えます。ただ、管理組合が、再取得価格の保険契約をしてくれないと共用部分に持ち出しが発生するのではと思えるので「柱芯」「内法」は管理組合の保険を何とか早急に確認しないと駄目かも。

時価評価の方が、保険代が安いのでデベの持ち分が多いとこっちに成ってしまうかも(^^;)
・・・でも、壁芯で契約したとして持ちだし分は出ないのかもしれない?
53: 契約済みはちさん 
[2009-01-06 08:56:00]
私の場合は見積もりをお願いしたら2社とも自動的に「内法」で見積もられていました。
共用部分の火災保険は管理組合で入ると思っていたので、(確認はしていませんが)
保険がダブらないように「内法」なのかと・・・。

確かに管理組合での決議はしばらくはデベの意向に沿ったものになるでしょうね。
デベが時価評価の火災保険を選ぶ可能性は否定出来ないものの、でもまさか・・・。
皆さんご存知でしょうけどが東京海上日動は三菱地所系列の会社なので、そこで共用部分の火災保険
を契約する可能性が高いでしょうし、「再取得価格」の保険になると思いますけど
そうでない場合は・・・考えたくありません(ーくー;)
54: 匿名 
[2009-01-08 11:12:00]
ローンの契約はお済ですか?長期で考えているのですが非常に悩んでいます。金利が安い銀行は保留地で断られてばかりです。お薦めがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
55: 匿名さん 
[2009-01-08 13:40:00]
私はろうきんにしました。保留地でも審査は通りましたよ。ちなみに当初優遇10年で1.8%です。ただ暫くは金利が下がる傾向だと思うので全期間優遇の変動金利1.475%で借りておいて、景気がたちあがったら長期固定に切り替えようと思ってます。ろんきんのスレ情報によると変動金利は1%前後まで下がるかもしれませんよ。
56: 54 
[2009-01-08 17:21:00]
55さん、ありがとうございます。

選択肢が限られちゃうのが困りますね。ネット、信託は保証料無料や団信、3大8大疾病保険付とか、特典が多いのだけど、変動でいくしかないかなぁ。長期でいいのないでしょうか?

頭金1割の場合です。

常陽
変動 1.075
10年固定 1.90
20年なし

ろうきん
変動 1.175
10年固定 1.80
20年固定 2.60

みずほ銀行
変動 1.675
10年固定 2.60
20年固定 3.35

三菱東京UFJ銀行
変動 2.875
10年固定 2.00
20年固定 2.75

三井住友銀行
変動 1.675
10年固定 2.00
20年固定 2.75

住信SBIネット銀行(保留地不可)
変動 1.275
10年固定 2.00
20年固定 2.45

ソニーバンク(保留地不可)
変動 1.832
10年固定 2.417
20年固定 2.496

三菱UFJ信託銀行(保留地不可)
変動 1.675
10年固定 1.750
20年固定 2.350

みずほ信託銀行(保留地不可)
変動
10年固定 2.00
20年固定 2.60
35年固定 2.75

中央三井信託銀行(保留地不可)
変動 1.35
10年固定 2.40
20年固定 2.75
57: 入居予定さん 
[2009-01-08 21:59:00]
明日はいよいよ駐車場の抽選会ですね。いったいどこの区画になるのやら。
事前に提出した希望表は適当だし、こればかりはくじ運にかけるしかないですね。

明日、抽選会にご参加される方、よろしくお願いいたします。
といっても誰だか分からないか・・・。(笑)

コスモ石油前の行き先掲示板、ようやく直したようですね。
明日はいよいよ駐車場の抽選会ですね。いっ...
58: 契約済み4さん 
[2009-01-08 23:14:00]
今年も(今年から?)よろしくお願いいたします。

同じ保険料なら補償内容はどこも一緒だろうと火災保険は常陽にお任せ、
駐車場もどこでも止められるから適当です。
契約から随分時間が経つので、なんだか息切れしてきた感があります。

週明けから入居説明会、次の週は内覧会と目白押しですね。
59: 契約済み2 
[2009-01-08 23:29:00]
私もろうきんにしましたが、銀行に金利で追いつかれてしまいました(^^;)
・・・そろそろ、ろうきんもう一段も下がるのだろうか?

保証料と繰上返済の手数料の有無も加味した方が良いのでは?
ろうきんの場合は、保証料に結構幅があります。
60: 入居予定さん 
[2009-01-08 23:41:00]
提携の常陽銀行だと、全期間1.4%優遇。
ただし常陽カード(クレジットカード)をつくるとプラス0.2%優遇で
全期間1.6%優遇になり、1月金利で、

変動金利 1.075%
3年固定 1.35%
5年固定 1.6%
10年固定 1.9%

といった感じになりますよね。
クレジットカードは、年会費のかかる通常のカードもしくはゴールドカードの他に、
年会費無料のビジネスカードでもO.Kなようです。
私も色々な銀行を悩みましたが、結局常陽銀行で行きそうです。

今は、固定にするか変動にするかで悩んでいます。
61: 入居予定さん 
[2009-01-08 23:46:00]
↑上記に追伸ですが、
その他、常陽銀行だと、繰り上げ返済手数料無料のほか、
ペアローンにしても、事務手数料等が1本分しかかからないのも魅力があったので
常陽の線で考えました。
あとは、当方の場合、常陽が一番安くしかも楽に税金対策が出来そうだったのも有りますね。

なんだか、常陽銀行の営業さんみたいになってしまった・・・。(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる