野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

601: マンション投資家さん 
[2007-04-19 20:48:00]
マンションは確かに立地ですが、それでもタワーは特に
エレベータ仕様(台数と分速)、ディスポーザー、各階ダストステーションが
三種の神器と 自分勝手に考えています。

エレベータはさておき、何故ディスポーザーをつけなかったのでしょうか?
廊下やエレベータ内での生ゴミの匂いや、燃えるゴミの量が結構減るので、
下まで持って行く回数や量も減るし。
家のゴミ箱もあまり臭わなくなります。
設置しなかった点は理解出来ないですね。
602: 住まいに詳しい人 
[2007-04-19 21:50:00]
生ゴミマンションが坪300万円?
購入するのは<アッパーミドル以上>ではなくて<アッホーミドル異常>では?
なんちやって!!!!!
603: 匿名さん 
[2007-04-19 22:10:00]
>602さん
そのギャク、お上手ですね。
でも、ここでは、このマンションの欠点や長所を言うのは参考になりますが、そういう言葉はやめましょうね。

ディポーザーをやめたのは、やはり作るのに費用がかかり、それが価格や管理費にはね返ってくるからでしょうかね。各階のステーションは、後付でもいいので考えてほしいです。
それによって、買うか買わないか、結構影響します。
604: 匿名はん 
[2007-04-19 22:16:00]
もう少し安ければこれだけバッシングされなかったでしょうね。
デベが欲の皮を張りすぎたのが原因でしょう。残念ですね。
605: 匿名さん 
[2007-04-19 22:38:00]
デベにとって、申し込みが殺到する必要はあまりなく(結局1部屋は1人にしか売れない)、満遍なく誰かが買ってくれればよいので、問題はないんでしょうねえ。
ディスポーザーや各階ゴミだしは最近になって装備されるようになったもの。
一般的な買い替え層の所有マンションはいずれもないだろうから(「24時間ゴミだしできるなんてすごい!」とか思ってたりして)、なんだかんだいってなくとも買う人はいるだろうし。

ウチは、迷うなあ(買うとしたら、千葉に地縁があるゆえセカンドとして)・・・
稀有の立地だし、行政との連携で利便性もよいのが魅力だけど、現在別のタワーに住んでて各階ゴミだしもディスポーザーもあるので、それらがないのはかなり不便だと実感するし。
そして、価格が、予想よりおおむね1,000万円くらい高い!
都心一等地を除き、都内でも視野にはいる金額では?
606: マンション投資家さん 
[2007-04-19 23:00:00]
>ディポーザーをやめたのは、やはり作るのに費用がかかり、
>それが価格や管理費にはね返ってくるからでしょうかね。

その分、各々割安になっていますかねえ?
607: 匿名さん 
[2007-04-19 23:02:00]
>そして、価格が、予想よりおおむね1,000万円くらい高い!
>都心一等地を除き、都内でも視野にはいる金額では?
私も同じように思いました!
デベが、三井のタワーは、最近建てたのでも、比較的ディスポーザーが付いてない物件が多いと言ってましたが、そうですか?
608: マンション投資家さん 
[2007-04-19 23:07:00]
>三井のタワーは、最近建てたのでも、比較的ディスポーザーが付いてない物件が多いと・・
それは知りませんでした。マンション名が分かれば教えて下さい。
最近はタワーマンションでなくても、普通にディスポーザーが付いていますが。
609: 匿名さん 
[2007-04-20 00:43:00]
柏の葉ですらディスポーザー付いてましたよ。
今時長谷工だって標準装備ですよ。
駅近以外の価値が見出せません。
610: 購入検討中さん 
[2007-04-20 00:52:00]
>>609
同感です。
そして南向き以外は条件が更に悪い(東:眺望悪、西:採光悪)こともテンションを低く
させます。(唯一検討し得る南は競争率が超高そう)
正直、本八幡の方に関心が移りつつありますね。
611: 匿名さん 
[2007-04-20 01:58:00]
市川住民の勝手な想像ですが、もしかしてディスポーザーが付いていないのは、市川と言う土地柄?
昔は大雨が降ると、たまに市川の南側で下水から水が溢れると言う事があった。
下水道が都内のように整備されてないのもディスを付けない理由なのかなあ。
下水道に蓋をして歩道としてる所があって、たまに外を歩いてると下水の臭いがするんだよね。
このマンションのすぐ南側の通りもそうだし。
612: マンション投資家さん 
[2007-04-20 06:01:00]
603さんの書いてある通り、販売コストと管理費を考えてなのかもしれません。
でも、本当にその分安くなっているのでしょうか?
573戸もあるのだから、1戸当たりで分担する金額は知れています。
これは共用施設と違って毎日のことですから、更に重要です。

自治体によっては、ディスポーザーを推奨しています。
米ぬか、油、小さなゴミなど直接排水される可能性のある住宅では、
処理槽である程度きれいにして下水に流し込むことは
環境面でもいいですから。

各階ダストステーションのないタワーマンションでは尚更です。
また24時間ゴミだし可能だったとしても、ゴミ置き場(室内外に
関係なく)の匂いは、生ゴミがあるかないかでは大きく違います。
誰でも捨てる時はゴミ置き場に入るのですから。
生ゴミが減れば、匂いだけでなく、重さと量も減るのですから。

ディスポーザー無し、各階のダストステーション無しのタワーは
最近ではマンコミュの別スレで、ものすごい批判を浴びた
世田谷のタワーしか記憶がありません。
ここは周辺よりかなり割高と言われているので、
共に付いてて当然だと思いますが。
613: 物件比較中さん 
[2007-04-20 06:33:00]
もしディスポーザーもつけていたらきっともっと販売価格は高かったでしょう
余分は設備を削ったからこそ比較的手頃な価格設定で住んだんだと思いますよ
614: マンション投資家さん 
[2007-04-20 06:45:00]
>比較的手頃な価格設定

そうですか??
皆さんもそう思っているのでしょうか?
1戸で割ると大きな額にはならないと思いますが。
私が、今迄いろいろなマンションを見過ぎたせいで(中には買ったりしてきたので)
この予想価格に着いて行けないのかもしれませんね。
失礼しました。
615: いつか買いたいさん 
[2007-04-20 06:57:00]
気になる本八幡の価格相場はどの程度なのですか?
616: 匿名さん 
[2007-04-20 08:37:00]
230万円/坪程度
との書き込みがありますが。
617: 匿名さん 
[2007-04-20 09:05:00]
>613さん
そうなんですか? となると、装備にお金を掛けていないとすると、どこにお金がかかった
のでしょうか? 営業とか宣伝費?!
618: 匿名さん 
[2007-04-20 09:23:00]
用地買収の費用かな?
619: 匿名さん 
[2007-04-20 09:50:00]
マンションの価格なんて大雑把。
周囲のマンションの価格をみてどこまで上げられるかで決められているのでしょう。
用地や設備、建設費で考えられているとは思えません。
他のマンションの販売員も今の市場価格の上昇なら各部屋500万ずつ上げられるかもなんて発言してましたよ。
高いと思えば買わずにおけば、そう考える人が多ければ下げてくるでしょうし、
それでも買う人が多ければ相場ってことになるんでしょう。
マンションはそれが100万単位の大雑把さってとこがすごい。
中古車1台買えますよ。
マンション販売にかかわっていると金銭感覚が麻痺するのかね。
620: 匿名さん 
[2007-04-20 11:47:00]
603です。開発がここまでくるのに時間がとお金がかかり過ぎたのでしょう。地権者も多いですし。そういう費用が全部価格にのってくるから、余計な設備を付けてこれ以上値段が上げると売り難くなると設計段階では考えたのでしょうか。それでも、今の値段は、予想より1千万は高い感じです。仕様が良ければ高くても買いたい人がいるんだから、かえってディスポーザーを付けていた方が、こんな事で批判されなくてよかったですよね。ゴミステーションが設計上無理ならば、後付けで各階ごみポストとかなんか出来ないもんでしょうか。ま、1戸建てを考えれば、24時間出せるんだからいいかもしれませんけど。ディスポーザーも万能じゃないみたいだし。
621: 匿名さん 
[2007-04-20 12:52:00]
他の設備はどうなんでしょうか?
当然、今時のマンションなら付いてるであろう設備も、ここは付いてなかったり
するのでしょうかね。

プロジェクト説明会の案内も来なかったが、モデルルームオープンの案内も来ない
ので、私はお呼びじゃないみたいですけど!!
622: 匿名さん 
[2007-04-20 13:58:00]
621さん、私は都内在住ですが、随分後で会員になったので説明会の枠には入れず、先に会員になっていた身内と一緒に行きました。平日なのに一杯で驚きました。思うに、お呼びじゃないと言うより本当に席が一杯だったんだと思います。説明会の中身はHPにのってるような事だけでつまらないし、ずっともらった冊子の間取りを検討してました。後おおよその値段を知りたかったのですが、それはここで親切な方が教えてくれたのと同じです。モデルルームは、例え予約してなくても、行けば入れてくれないことはないですよ。今までどこのモデルルームでもそうでした。デベは、いい客が来れば歓迎なのだから。
623: 匿名さん 
[2007-04-20 14:36:00]
>>620
> かえってディスポーザーを付けていた方が、こんな事で批判されなくてよかったですよね。
ほんと、その通り。

>ゴミステーションが設計上無理ならば、後付けで各階ごみポストとかなんか出来ないもんでしょうか。
スペースと排気設備の問題が有るので無理です。

>24時間出せるんだからいいかもしれませんけど。
そう考えれれば、幸せですが。

>ディスポーザーも万能じゃないみたいだし
携帯電話は万能ではないですが、必要ですね。
タワーで 各階ダストステーションがなければなおさらです。
本当はダストステーションも必需品ですが。

ディスポーザーは安いマンションにも付いているので、
決して1戸当たりは高い買い物ではありません。
特にここの様に500戸を超えているマンションでは普通付いています。

マンションは立地が全てに優先し、価格も納得出来た人には
あまり関心のない話でしょうが。。。
624: 匿名さん 
[2007-04-20 15:02:00]
 売れる近郊物件の二大条件は駅に近いことと利便性だ。
 リクルートの二〇〇三年首都圏新築マンション契約者の動向調査によると、中高年夫婦の購入理由は「利便性」「老後の安心のため」「駅に近い」などが上位を占める。

 地縁を重視する層は都心にはこだわらないが、交通の便はよくみている。都内で駅から徒歩十五分の場所よりも、近郊で駅から数分の方が便利だとわかっているからだ。
 特に駅に近いことの重要性は高まる一方だ。「プラウドタワー船橋」はJR船橋駅から徒歩一分。不動産会社の間では「駅からの距離が徒歩五分と六分では、ほかの条件はほぼ同じでも売れ行きが大きく違う」という声が目立つ。
 スーパーなど商業施設の充実度もポイント。船橋駅には二つの百貨店とイトーヨーカ堂が近接しており、駅に近ければ買い物や食事に便利だ。
 住宅問題評論家の佐藤美紀雄さんは「千葉県や埼玉県に住む人は東京都内に移るより、地元や県内でより利便性の高いところへ移動する傾向がある。都心のブランドという『名』より『実』をとるからだ」と指摘する。
 リクルートの阿曽香「住宅情報スタイル」編集長は「利便性が高く、地元の象徴になるいい物件なら地元の富裕層は必ず動く」と話す。
 仕事や家族の関係で住んでいる土地を離れたくない層は確実に存在する。マンション販売が不振といわれる近郊でも、条件次第でこうした層が飛びつく可能性はある。都心回帰という大きな流れのなかで、見過ごされがちだった需要に光が当たり始めた。
(2004年5月31日付け日本経済新聞朝刊19面)
625: 匿名さん 
[2007-04-20 15:04:00]
本当にそこまで手が回らないほど用地買収にお金がかかったんでしょうかね??
626: 匿名さん 
[2007-04-20 15:14:00]
>624さん

全くその通りですね。やはり駅近は間違いない。
627: 匿名さん 
[2007-04-20 15:55:00]
>スペースと排気設備の問題が有るので無理です。
私が住んでるマンションでは、新築時はなかったのですが、後で管理組合の元で燃えるゴミだけ出せるポストが置かれたようです。私は置かれてから入ったのでその過程は良く知りません。都内のプレミアムマンションですが、ちょっと古いのでディスポーザーはありません。24時間ゴミは出せますが、各階にあるとやはり便利です。廊下の窓側のエンドにあって、ちょっと見はカウンターの様で変でもありませんし、気になりません。ただし、朝の7−9時の間でしか出せません。でも、その為に、後は鍵がかかってますので、返ってゴミがあふれることも臭いもありません。各階のステーションまで作るスペースがなければ、せめてこうした物をを売り出す前に作るとどうでしょう。後では、居住者の意見がまとまらなければ作る事は出来ません。デベさん、読んでいるでしょうから考えてみてください。各階のゴミステーションがない事でがっかりしてる一人です。
628: 匿名さん 
[2007-04-20 16:24:00]
>>627さん
延々とゴミステーションの話をされていますが、
本当にこのマンションの検討者ですか?資料は請求されましたか?
図面をご覧になった上で話をされていないのではないでしょうか?

ゴミステーションは別途専用のエレベーターを住民乗降用と別の位置に
確保できて初めてデメリットなく機能します。
全部で8台あるエレベーターのうち45階展望塔用に2台を占拠されており、
残り6台が高層階用、低層階用に分かれるので、フロアあたり3台しかありません。
しかもその3台はまとまっています。

そのようなエレベーターホールでゴミの積み込みなどされたら私はたまりません。
別途エレベーターを増築するような大きな計画変更が予定されているなら
まだしもそのようなことは要望でどうこうという問題を超えています。

私の意見は、なくてもなんとでもなります。
ゴミステーションはないと今後は絶対良くないとかの
プロのご意見をご存じでしたら、リンクとかしていただけませんか?

また、ゴミステーションを売りにするマンションは都内にありますので、
そちらをご検討されてはいかがでしょうか。
629: 匿名さん 
[2007-04-20 17:22:00]
628さん、627です。地元に住んでる私の身内が検討者なので真剣なのです。あいにく図面は身内の所においてあるので今見て書いていません。その点の落ち度は認めます。確かに業務用エレベーターがないのであればゴミ出しをしている最中のエレベーターに乗りたくはありませんね。引越しやペット専用にもなる業務用のエレベーターはないんですか。それでは、仕方ありません。ところで、私がゴミステーションにこだわってるようにお思いですが、私がマンションを魅力に思う一番は、ディスポーザーやゴミステーションでもなく、駅近であることですよ。でも、その上にこの様な設備があれば尚いいのにって思ってるわけです。
630: 匿名さん 
[2007-04-20 19:48:00]
エレベーター少なすぎだよ。タワーとは思えない。
朝の出勤時、混んだエレベーターにゴミを持った人も乗って来るって事?
それは勘弁してほしいね。靴やスーツに生ゴミの汁付いちゃうよ。
631: 匿名はん 
[2007-04-20 20:26:00]
だ・か・ら生ゴミ臭マンションはダメだって結論でしょ?
駅に近いからと言っても、毎日「臭ッ〜」て周りから言われたらイヤじゃん
尚、デベさんの優等生的なコメントは不要ですので書き込まないでね〜
632: 匿名さん 
[2007-04-20 20:42:00]
>朝の出勤時、混んだエレベーターにゴミを持った人も乗って来るって事?
私なら、24時間ゴミ出せるんだから、エレベーターが混んでる出勤時に出さずに帰宅してから出すわ。エレベーターが混んでる時にゴミ持って乗るなんて、ちょっと配慮が出来ない人みたいで恥ずかしいですもの。
633: 買い換え検討中 
[2007-04-20 21:08:00]
でも、出勤時に出さずに帰宅してからゴミを出すって?
どう考えても有り得なそうなことですね
634: 匿名さん 
[2007-04-20 21:11:00]
>毎日「臭ッ〜」て周りから言われたらイヤじゃん
ご心配なさらないでください。
野村と三井はアンケートを見て足切りしますので、
生ゴミの汁が付くことは決してありません。
635: いつか買いたいさん 
[2007-04-20 21:20:00]
デベさん残業ご苦労様です。
ご心配なさらないで帰宅してください。
636: 匿名さん 
[2007-04-20 21:53:00]
展望用のEVは2台もあるのに、高いお金払ってる(しかも割高!!)住民のEVが少ないってのも、ゴミの件以上に問題だよね...
637: 匿名さん 
[2007-04-20 22:10:00]
>出勤時に出さずに帰宅してからゴミを出すって?どう考えても有り得なそうなことですね
そんなことないですよ。私はよくそうしてますよ。朝出かける時にゴミを持っていくのはいやなんです。ま、これはひとそれぞれだから、混んでるエレベーターでゴミを持って乗る人もいるでしょう。でも、毎日そんな人に会わなければ別にいいです。エレベーター問題はよくわからないけど、業務用がないのは残念かなぁ。でも、別に構わないですけど。
638: 匿名さん 
[2007-04-20 23:12:00]
業務用EVが無いのってホントか!?
非常時はどうすんの?普通のEVが兼ねるってことか?
超高層だと多分非常用が必須だと思うけど。

千葉県のタワーとしては立地が抜群なのは確か。
でも超高層で各階にゴミ置場が無い&ディスポーザーが無いってのは信じ難い。
この調子じゃ床暖房もオプション扱いだったりして。
639: 匿名さん 
[2007-04-20 23:30:00]
637です。628さんが図面を見て業務用EVはないと話されていたましたのでそう思ったのですが、間違った情報だったら困りますのでデベに確認して下さい。
ところで、非常時は、EVはどちらにしても使えないですよね。
640: 購入検討中さん 
[2007-04-20 23:43:00]
ゴミ問題 実際の生活をイメージすると各階で出したいですね。赤ちゃんや高齢者が居れば 紙オムツだって
ありますよね。新聞・ダンボールも。7〜8時台のエレベーターは やはりゴミ同伴ですね。
しかし、管理費が高いのは 地権者さんも多いので 困るでしょう。ご高齢の方も多いでしょうから。
それから、地権者さんが多いフロアーだと 新規購入者は よそ者って感じでしょうか。
高額マンションなんですから 下着のランニングとすててこで 歩かれては・・・と心配します。
641: 匿名さん 
[2007-04-21 00:24:00]
>639
「非常時」の度合いにもよりますが、例えば火災の時は消防隊が非常用EVを使います。
非常用EVはキー操作により通常用EVが停止時にも稼動するようになっています。

自分は検討者ですらないよそ者ですが、千葉で予定価格の坪単価を出すのであれば、
・タンクレストイレ
・天井カセットエアコン
・ペアガラス
・地下自走式駐車場
くらいは用意して欲しいところです。
散々言われているゴミ関連は、普通であればこういった『標準装備にして欲しい』というリストにすら入らないくらい、付いてて当然だと思いますけど。
642: 匿名さん 
[2007-04-21 08:27:00]
641さんに同意。
643: 匿名はん 
[2007-04-21 08:39:00]
>637です。628さんが図面を見て業務用EVはないと話されていたましたのでそう思ったのですが、間違った情報だったら困りますのでデベに確認して下さい。

困るんだったらお前がデぺに確認しろ!
644: 匿名さん 
[2007-04-21 09:58:00]
>非常用EVはキー操作により通常用EVが停止時にも稼動するようになっています。
そうならば、非常時は困らないですね。よかったです。
>困るんだったらお前がデぺに確認しろ!
お前と言う言葉はやめましょう。
ここは、誰かを非難する場ではありません。
645: 匿名さん 
[2007-04-21 13:34:00]
モデルルームの事前内覧会に既に行かれた方
いらっしゃいますか?
646: 匿名はん 
[2007-04-21 17:24:00]
637です。628さんが図面を見て業務用EVはないと話されていたましたのでそう思ったのですが、間違った情報だったら困りますのでデベに確認して下さい。

①全てデベに確認しなければ書き込めないのなら掲示板は不要です。デベのHPWではないのです。
②100%確実な情報が必要ならばこの様な掲示板は覗かないこと。
③<確認しろ>は非難ではありません。
647: 匿名さん 
[2007-04-21 17:39:00]
ここの物件を絶賛する人もいればけなす人もいる。
ひとそれぞれですので気に入ったとだけが買えばいいのです。
それだけ注目されている。
とにかく千葉県でNo1の物件であることだけは間違いないのですから
648: 匿名はん 
[2007-04-21 17:53:00]
↑の人、ウザい。
誰が県内NO,1って発言しているのですか?
確かに生ゴミ臭はそうかもしれませんが
649: 匿名はん 
[2007-04-21 17:55:00]
↑の人、ウザい。
誰が県内NO,1って発言しているのですか?
確かにEV臭はそうかもしれませんが
650: ご近所さん 
[2007-04-21 18:03:00]
コストパフォーマンスの悪さが、No1なのでしょう。
651: 匿名さん 
[2007-04-21 18:05:00]
ここを叩いている一人は狂信的な本八幡フリーク。
もう一人はゴミ出しフリーク。
そしてもう一人は柏人。
652: 匿名さん 
[2007-04-21 19:15:00]
> ここの物件を絶賛する人もいればけなす人もいる。
> ひとそれぞれですので気に入ったとだけが買えばいいのです。

ごもっとも、その通りだと思います。

> とにかく千葉県でNo1の物件であることだけは間違いないのですから

でも、なぜこんなことを書くのかなあ?
千葉県でNo1の物件は人それぞれ違いますよ。
一概に言えません。

ゴミの件の書き込みは、購入予定者の一部の方には目ざわりでしょう。
でも、購入するにあたって何故そのような仕様にしたのか知りたい方がいてもおかしくありません。
私も、少なくともディスポーザーが採用されなかった理由は、申し込み前に知りたいです。
ゆくゆく売りにしに聞きますが、先に説明があった方は是非書き込んで下さい。
653: 652 
[2007-04-21 19:16:00]
>>652
× 売りにしに
○ 売り主に
654: 匿名さん 
[2007-04-21 20:14:00]
コストパフォーマンス悪い??
それはまったくの正反対。
10年住んで売却したときの下落率は千葉県の他のどのマンションより負けないでしょうよ
655: 匿名さん 
[2007-04-21 20:28:00]
都内のマンションと比較しないの?
市川って、都内通勤者のベッドタウンなのでは?
656: 匿名さん 
[2007-04-21 20:57:00]
駅から東側のUR賃貸タワーの外観の色が見えるんだけど、
すごく安っぽい感じの色(配色)で、こっちのタワーも
同じ色だとしたら、ちょっと微妙・・・(私だけ?)
見たことある方いらっしゃいませんか?
657: 匿名さん 
[2007-04-21 21:07:00]
> コストパフォーマンス悪い??
> それはまったくの正反対。

ここで言う、コストパフォーマンスとは、販売価格に対するマンションの出来栄え・仕様の事でしょう。

> 10年住んで売却したときの下落率は千葉県の他のどのマンションより負けないでしょうよ

下落率がどこにも負けないほど高い?
と突っ込んで見たりして。
確かに下がる局面になっても、駅前立地の強みで下方抵抗感は強いでしょうね。
でも、ゴミなど仕様の面で、マイナス評価される可能性も無きにしも非ずでしょう
658: 購入検討中さん 
[2007-04-21 21:24:00]
647・651・654は同一の方なのでしょうが、なぜそこまで頑なにこの物件をベストなものと
言い切るのか疑問です。
デベの営業マンですらそこまでは言えないのでは?
どのスレを見てもその物件の一長一短で悩んでいる発言・相談が多いのに、なぜそれらの
発言を完璧に否定するのでしょうか?
だからこのスレが荒れてしまうのだと思いますが、如何ですか?
659: マンション投資家さん 
[2007-04-21 21:31:00]
私もマンションを買う時はいつもベストだと思って買っています。
でも、掲示板にはその旨を絶対書きません。
書くと、その後の展開が目に見えているからです。
660: 匿名さん 
[2007-04-21 21:44:00]
>658

そのとおり!
今までをまとめるとディスポーザーがなく、各階ゴミだしがないのは短所、駅直結であることおよびタワーであることは長所。
そして価格は意見が分かれるところだと思いますが、決して安くないことは短所であるけども、比較的いい価格なのは高額物件である証拠であり、マンションの格が上がり長所でもありますよね。

そしてこの短所と長所を比べてメリットがデメリットをうわまったと感じる方が購入するのでしょう。
661: マンション投資家さん 
[2007-04-21 21:46:00]
「ベスト」と書いたら倍率更に上がっちゃいますからねえ。
だったら黙って2部屋分買っておきます。
662: 匿名さん 
[2007-04-21 21:55:00]
なるほど!
倍率を上げたくないからこのマンションをけなす人もいるのですね。
なんだかすごく納得しました。
この物件をけなす人はスルーしましょう。
購入を検討している人たちで前向きに情報交換できればと
663: マンション投資家さん 
[2007-04-21 21:56:00]
>>660
> 比較的いい価格なのは高額物件である証拠であり、マンションの格が上がり長所でもありますよね。
よく意味が分かりませんので、教えて下さい。

> そしてこの短所と長所を比べてメリットがデメリットをうわまったと感じる方が購入するのでしょう。
私が最終候補に残す物件は、勿論、全てメリットがデメリット上回っています。
皆さんもそうでしょう。だからと言って、購入しません。
予算価格内で、相対的に比較して いくつかをを残し、今購入すべきかどうか考えて最終決定します。
千葉の物件では、ここと本八幡タワーレジデンスが最後まで残りそうです。
どちらになるかは今のところ分かりませんが、ここは仕様面でちょっと分が悪いですね。
664: 匿名さん 
[2007-04-21 22:02:00]
本八幡は規模がここより小さい点でいまいちですね
665: 匿名はん 
[2007-04-21 22:27:00]
本八幡・市川、街としてはどちらが住み易いのですかね?
市川は殆ど知らないのですが、本八幡は駅前がごちゃごちゃしているのが逆に温かみが有って
結構住み易そうだと感じています。それに電車の始発も魅力でしょうね。
666: 匿名はん 
[2007-04-21 22:29:00]
>662さん 浮いていますので退場されてはどうですか?
667: 匿名さん 
[2007-04-21 22:53:00]
後2ヶ月も経って、販売が開始され、このスレッドの話題の中心が
オプション選択やローンになったときには
1-666のうち、ほとんどの方は退場でしょうね。
668: 匿名さん 
[2007-04-21 23:22:00]
退場してくれればいいけどね。
オレは買う気が無いのに販売前にデメリットを強調すること自体は悪くないと思う。現実世界でデメリットをハッキリ教えてくれる人なんていないわけだから、ある意味参考情報として受け取ることができる。
完売した後でもけなし続けるようだと、いい加減ウザイですけど。
669: 匿名さん 
[2007-04-21 23:57:00]
ゴミの応答が盛んですが、生ゴミ処理機という選択肢はないのでしょうか?
値段・大きさや性能も知りませんが、ある程度ディスポーザーの代替になりませんか?
残念ながら、各階ゴミ出しの代替はなさそうですが。
670: 購入検討中さん 
[2007-04-22 00:03:00]
本日内覧会に行きました。
最初のシアターおよび模型を使用した物件案内の際は「流石千葉県NO.1物件!」と思いましたが、
75平米(既に公開されている間取り)のMRを見たら一気にテンションが下がりました。
仕様としては平凡そのもの、フロアの所々にはりが出ていて、あまり広さの感じられない室内、
隣室との壁は140mm程度、バルコニーの奥行きも140cm弱と狭く、しまいにはパンフレットには
「24時間ゴミだし可能」(スレの通り各階ゴミだし無し)はなんてことがワザワザ書いてあって、
住まいとしては「3流物件」という感想を持ちました。
その割には高い価格帯・・・(南側中層階70平米台で62M〜66M)
昔から市川に住む自分としては再開発の話を聞いた4・5年前からこの物件に相当期待して
いましたので、そのガッカリ具合といったら言葉に言い表せない位です。
あまり考えていなかったのですが、本八幡の物件に期待したいと考えています・・・。
671: 匿名さん 
[2007-04-22 00:11:00]
MR荒らし対策も必要のようですね。
672: 匿名さん 
[2007-04-22 00:15:00]
まあいろいろ仕様に問題はあり。でも立地はいいんじゃない?
ただ、10年後はどうかなあ。芝浦とか豊洲の大規模湾岸物件も大量中古で出回るし。
ほかの千葉の物件に比べればいいのだろうけど、値段は都内で比較しないと。
673: 匿名さん 
[2007-04-22 00:37:00]
千葉県内の一番人気って、今は新浦安とか舞浜の辺りなんだよね。
市の財政状況や教育、道路事情等を比べると、
もしかしたら、浦安市のほうが将来性あるんじゃないかな。
JRでの移動を考えると市川のほうが圧倒的に便利だけど、
市川は駅前以外のエリアが、この先きれいになるとは思えないし。
数十年後に京葉ガスや北越が大化けすれば、ちょっとは良くなるかな。
674: 匿名さん 
[2007-04-22 00:55:00]
新浦安が千葉で一番人気なのは当然だし、変わらない気がする。あちらは街がきれい。
パチンコ屋、風俗などがない。どうやったって、最初から計画的に作られた街には
住みやすさはかなわない。ただ、今あそこには駅から遠い物件しかないから。
あーでも浦安は広いですね。ここは狭いから坪単価としてはすごく高くなるからな・・・
比べるのはなかなか難しい対象ですね。
ただ、10年後というと、芝浦・品川・豊洲などのタワーも大量に中古として存在します
から、どっちかといえば千葉よりそっちと比較したほうがいいのかも?
675: 匿名さん 
[2007-04-22 00:58:00]
昨日、MRにて<ディスポーザ無し>の理由を聞いてみました。
営業さんの回答は「施工者:市川市が、ディスポーザ設置によるコスト増を避ける。と判断した」でした。
???と思いましたが。
コスト増を避けた割には、高いと。。。思いましたが。
676: 匿名さん 
[2007-04-22 01:34:00]
ディスポーザ無しなのは地下2階となり、タンクが設置できない市川駅前の土木事情と伺いましたが。個人的にはディスポーザ有無よりもエレベーターの設置数とテナントにパチンコ屋が入るということが気になりました。駅前再開発といっても行政はそれほどテナントには関知しないけど、マンションの広さには下限を決めたそうで、その結果各階のゴミ出しスペースが確保できなくなったとのことです。立地的には申し分ないだけに皆さんのおっしゃるように仕様が大変残念でなりませんでした。
677: 匿名さん 
[2007-04-22 01:38:00]
ディスポーザー、各階ゴミだしは、必要ないかもしれませんが、あったほうが絶対便利です。
678: 匿名さん 
[2007-04-22 02:05:00]
675さんの書き込みを読むと、デベ(マンションづくりのプロ)主導の仕様決定ではなく、
市(マンションづくりの素人)主導と取れてしまいますが
だとしたら本当に期待できない物件になりそうです。
非常用EV無しも仕方ないかも。
679: 匿名さん 
[2007-04-22 02:31:00]
図書館があってお子さんが育つのにふさわしいMSって言われたけど。
テナントにパチンコ屋が入るようなMSで高額なんですか??
そんな最悪な環境ってありえないのでは?
そんないい加減な再開発ってあり?
680: マンション投資家さん 
[2007-04-22 06:39:00]
>>641さん質問の
> ・タンクレストイレ
> ・天井カセットエアコン
> ・ペアガラス
> ・地下自走式駐車場
はどうだったでしょうか?
モデルルームで確認された方いますか?

パチンコ店がマンションと同じ建物に入るのは大減点ですね。
立地のプラス点がどんどのマイナス点で減って行きます(><)
681: マンション投資家さん 
[2007-04-22 06:49:00]
連続書き込み失礼します。
>>680
× どんどの
○ どんどん

>>674
> ただ、10年後というと、芝浦・品川・豊洲などのタワーも大量に中古として存在します
> から、どっちかといえば千葉よりそっちと比較したほうがいいのかも?

あちらは駅近、それも駅から3分以内のタワーマンションは皆無です。
駅近、駅直結を望む人も多いので、ここはそれなりに有利だと思います。
ただ、仕様(特に後から変更出来ない部分)で二の足を踏む人はでそうですね。
特に 引き続きパチンコ店がマンションの下で営業していると尚更です。
682: 匿名はん 
[2007-04-22 08:42:00]
生ゴミ&バチンコ...
683: 匿名さん 
[2007-04-22 08:44:00]
パチンコ屋が入るのが本当だとしたらかなり痛いですよね
684: 匿名さん 
[2007-04-22 08:50:00]
ネガキャンが多い=人気がある
685: 匿名はん 
[2007-04-22 08:58:00]
↑またまた出没したウザいデ担当者さん?
どの書き込みをみたら『人気がある』と感じるのでしょうかね
たしかに、物件詳細がオープンになる前は『興味がある』だったけど、内覧会に行って人
はチープな室内等々に失望しまくりですよね。
ゴミ出し・ディスポーザー・チープな室内・パチンコテナント.....
ダメだこりゃー
686: 匿名さん 
[2007-04-22 09:06:00]
>>665さん
本八幡は都営新宿線の始発なので、たいへん魅力的だと思います。
通勤等、毎日のことなので、座れると座れないとでは全然違いますからね。
市川はJR総武線快速が停まりますが、通勤時間帯では座ることは不可能です。
ただ、出張等で新幹線を使った時に、東京駅から総武線快速5駅で到着するのは
助かると思います。(約20分)
スーパー等の商業施設については、断然、本八幡の方が充実していますよ。
ちなみに、市役所も本八幡にあります。
687: 匿名さん 
[2007-04-22 09:13:00]
>>683
パチンコ屋が入るのは本当ですよ。
市川市のHPにある市川駅南口再開発のページ(再開発ニュースだったかな?)
を見ると分かります。
土地買収時にパチンコ屋があったので仕方ない…といった所かもしれないが、
他の店はどういう内容なのか心配です。
688: 匿名 
[2007-04-22 09:27:00]
ディスポーザー無し、各階ゴミだし無しという2つのとても大きな欠点以外で、MRで気づいた点:

1.逆張り工法(?)で、ベランダ手すりの外側に0.5mくらいの張り出しがある。ベランダの隣との境にはもちろん仕切り板があるのだけど、その外側に突き出た張り出しを渡ればあっさりと隣の部屋に行けてしまう。小/中学生くらいのやんちゃ時期なら、是非1度はやってみないなと思わせてしまうほど、立派な突き出し。私が見たタワーマンションでは、こんなのは初めてだったような。

2.ベランダ側サッシの開閉レバー。強風時/気圧の関係で開けにくい時などに威力を発揮するテコ応用のレバーが出回ってたりしますが、まったく普通のレバー。強風時に開くのだろうか? まあ、テコ応用のレバーを採用したタワーマンションはどちらかというと少なかったと記憶してるのでいいですが。
689: 匿名さん 
[2007-04-22 11:15:00]
売り主は大手デベで、価格もそれなりに高いですが、
仕様は市川市営に毛がはえた感じとなるのでしょうか。

これだと
> ・タンクレストイレ
> ・天井カセットエアコン
> ・ペアガラス
は期待薄ですね。
690: 匿名 
[2007-04-22 11:34:00]
>>680 さん
>>689 さん

MR行ってきましたが、

> ・タンクレストイレ

これは「プレミアム住居」(またはオプション?)のみ対象だったと思います。一般はタンク付きだったはずです。

> ・天井カセットエアコン

これも「いいえ、違います」だったと。

> ・ペアガラス

「線路に近い部屋は、遮音性能の高い窓」のような言い方だったと。「線路に近い部屋は、T3仕様」とか言ってたような。これがペアガラスを意味するのかどうか、私にはわかりません。

> ・地下自走式駐車場

我が家、車を手放す方向で考えてますのであまりまじめにチェックしてませんでしたが、「地下駐車場については、たぶん自走式」だったと思います。そして確か、地下2階が住民専用、地下3階は一般用。駅近大型スーパーに良くあるような、スロープを下っていくタイプ。
691: 匿名さん 
[2007-04-22 11:45:00]
>>690さん
早速有り難うございます。

> ・タンクレストイレ
分かりました。一部の部屋でそうなっているのですね。

> ・天井カセットエアコン
無くても済むものですが、来客時リビングに入って来た時の第一印象が大きく変ります。
でもこれは諦めます。

> ・ペアガラス
どうも採用されないようですね。
タワーマンションでもだんだん標準となって来ていますが。

> ・地下自走式駐車場
有り難うございます。
最近のタワーマンションをいろいろ見てきたものとしては、
ちょっとがっかりの点がありますね。
あとは、自分で調べます。
692: 匿名さん 
[2007-04-22 12:23:00]
新装開店日にはイタイ人達がマンション周辺に朝から陣取ったりするのか・・・ありえんな。
周辺にパチンコ屋があるかないかすら環境として重要だと思ってるけど、マンションのテナントに入るなんて前代未聞では。

ちなみに今総武線沿線の駅近(徒歩1分以内)に住んでるけど、総武快速に乗るかは行き先による。新宿方面に行くのなら錦糸町乗換えが面倒だからずっと各停に乗る。新幹線で出張云々ってのは確かにあるかもしれんが、あまり東京駅からの時間にとらわれずに自分のよく行くエリアを基準で考えた方がいい。
ちなみに時間帯にもよるけど、新宿だったら本八幡から新宿線急行で30分。
693: マンション投資家さん 
[2007-04-22 12:52:00]
公営住宅ではあるまいし、地権者のパチンコ店がはいるとは。。
驚きです。

購入検討する際に、自分なりにマンションを採点する場合、駅からマンションの間に
パチンコ店がある場合は 合計点からマイナスしていましたが、
まさか1階に入るマンションを見たことも検討した事もありません。
どの程度大幅減点すべきか悩みますね。
まあ、私だけの問題ですが。
694: 匿名さん 
[2007-04-22 13:09:00]
パチンコ屋かぁ。。駅前再開発マンションならではだなぁ。
駅直結は魅力だけど、その魅力を吹き飛ばすデメリット付きマンションになりそうですね。
駅前で二重サッシュが欲しい所ですが、もしかして単層ガラス。
ディスポーザーやゴミステーション、エレベーター数などの件も含め
理解不能な高額物件の臭いがしてきました。
誰かピンハネしてない?とも思ってしまう。
地権者が立ち退き補償で思いっきりふっかけたのかな?
695: 匿名はん 
[2007-04-22 14:24:00]
明らかに値付けに問題大有りでだなぁ。
売り出しがもう半年早ければ、もっとリーズナブルだったんだろうけど
デベが前評判の良さにズンズン調子に乗ってしまったのだろう。
これだけの悪材料が出ても最終的に富裕層シルバー層等で売れ残ることは
無いのでしょうが、即日完売は難しいのでは?
賢い購入予定者はやはり本八幡と豊洲との比較になるのでしょう
696: 匿名さん 
[2007-04-22 14:54:00]
我家では快速のない本八幡は対象外です。
始発は都営新宿線ですので我家の生活圏では使うことがまずないので魅力を感じません。
パチンコ屋は導線がペデストリアンデッキで異なるためあまり気にしていません。
ここは立地を買うところだと思っています。
697: 匿名さん 
[2007-04-22 15:04:00]
なんだか、だんだん駅前立地の都民タワーの様に思われて来ました。

これ以上期待を裏切るマイナス点が飛び出さない事を望みます。
698: 匿名さん 
[2007-04-22 15:18:00]
整地時に汚染物質が発見されましたよね?
少し心配。
699: 購入検討中さん 
[2007-04-22 15:31:00]
図面上 パチンコ店になるスペースが見つかりませんが。
貸しテナントではなく 地権者さんのスペースってことでしょうか。
他にも 地権者さんの小売店とか 南口アーケードにあったお店とか入るのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2007-04-22 16:00:00]
私もMR行ってきましたが、75㎡の部屋みて絶句しちゃいましたよ^^;;
6月下旬〜7月上旬(予定)にかけて一般公開するようなので是非行ってきてみてください。
文面だけみても想像できないと思いますので・・・
39階までの内装はかなりチープ(白色)で、建具も安っぽいです。><
それ以降の階になるとやっと壁紙とか床が普通になります。
100㎡越な部屋はもう原型留めていないので参考にすらなりません。
ここまでいじるかというくらい・・・でもリビング・ダイニングはお気に入りです^^
因みにそのMRは44階をイメージした部屋だそうです。
高級感のなる部屋を望まれる方はかなり設計段階で内装いじらないと駄目です。

ここの利点はやはり駅直結の高層タワーのみなので、それ以外を考えると駄目でした。
私は、残念ながら撤退します。他のマンションで高級感の高いものを選ぶことにしました(;_;)/~~

ps.以前に提示した販売予定価格に若干の変更ありましたが、興味がなくなったので載せませんT-T
  MRでみてくださいませ・・・。
  因みに、ここを賃貸で貸すと1LDKは19万前後、4LDK25万前後が事前調査での評価額みたいです。
701: 匿名さん 
[2007-04-22 16:27:00]
>700
4LDKは分からんでもないけど、いくら駅直結とはいえ1LDKの賃貸需要が市川にあるかね。しかも結構なお値段だし。
地方の金持ちのお子さんが、市川にある大学に入学したら、とかかな。
20万出せるなら港区3Aエリアでも探せるし(もちろく狭くはなるが、単身者だと広さは求めない)、一般的な都心勤務の社会人ならまさか市川駅前で借りるとも思えないけどね。

このマンション、一歩間違うと失敗物件なのが気になる。A○Aの物件買った人みたいに、周りから冷めた目で見られそうな気もする。『市川駅前の物件を高掴みした人』とかね。
702: 匿名さん 
[2007-04-22 16:49:00]
欲を出さず投資目的で買わない限り失敗はないと思います。
賃貸に出して運用し償却や売却益を得ることを考えなければ
隠居に入ったときに十分なお小遣いを約束してくれる物件のはずです。
賃貸需要は鉄板です。家賃相場が変動しても空室になることはまずありえません。
703: 匿名さん 
[2007-04-22 17:18:00]
パチンコ屋は本当ですか? 私はゴミなんかより、ずっとそっちのほうが問題です。
というか、それだったら駄目かも・・・
704: 匿名さん 
[2007-04-22 17:27:00]

最近のタワーマンションで 1階にパチンコ店が入っている物件があれば
教えて下さい。
他に前例がないように思えますが。
705: 近所をよく知る人 
[2007-04-22 17:38:00]
パチンコ屋が近くのある物件すらありませんよ。
706: 匿名さん 
[2007-04-22 17:52:00]
「権利者ゾーン(アミューズメント等)」
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/pdf/news05.pdf
707: 匿名さん 
[2007-04-22 18:44:00]
江戸川の夏の花火、前々から話しあったみたいですが、なくなるらしいって・・・
たぶん、すぐにはなくならない(マンション分譲されるまでは)とは思うのですが・・・
江戸川区と浦安市で組んで花火やるみたいな話が濃厚のようです。
詳細知っている方いませんか?
あと、市川市は財政難のため、船橋市と合併するという話も・・・
う〜ん、もしこの話が事実で将来的に花火がなくなってしまったらと思うとorz
まぁ、タワーなので浦安のほうの花火はみれるとは思いますけど
708: 匿名さん 
[2007-04-22 19:34:00]
いいなぁ浦安市はお金があって。
プロ野球選手とか、高給取りが多く住んでいるようだし。
プリティーじゃなくて本者現役選手だよ。
709: 匿名さん 
[2007-04-22 20:09:00]
モデルルームって75平米と他にはどのような種類があるのですか?
75平米以外の部屋もいまいちなのでしょうか
710: 匿名さん 
[2007-04-22 21:13:00]
MR行ってきました。確かに他の大規模タワーのMRに比べると、全体的にチープな印象が否めません。パチンコの真偽は聞いてませんが、スーパーはまだ未定とのことでした(本当?)。
前のレスで出ていたペアガラスと地下駐車場の件ですが、ペアガラスは標準採用で、騒音が予想される箇所は2重サッシになるようです。地下駐車場は残念ながら自走式ではなく、機械制御の立体駐車場(繁華街などにあるやつ)がメインで、周りに2×4の機械式が配置されるようです。
711: ドロップアウト 
[2007-04-22 21:25:00]
我が家も昨日の午後MRにいってきました。か・な・りショックでした。
感想は「これだけ待たせてこんななのにこんな値段か?」です。
掲示板に書き込む元気もありません。
是非みなさんMRに行って下さい。それだけです。
712: 匿名さん 
[2007-04-22 21:37:00]
私はこれからMR見学組です。
楽しみでワクワクしてまーす!
どなたかMR行った方で好印象だった方いないのですか?
報告してください!
713: 匿名さん 
[2007-04-22 21:38:00]
地権者にどのような方がいるかのリストみたいなものはあるのでしょうか
営業に言えば極秘に教えてくれますか?
714: 匿名さん 
[2007-04-22 22:53:00]
私もこれからMR見学ですが、残念な報告ばかりで
テンション下がり気味です。
マンションの仕様は皆さんの報告でよく分かりましたが、
町の雰囲気はどうでした?
715: ご近所さん 
[2007-04-23 00:46:00]
>714

町の雰囲気ですか?初めてでしたら田舎って思いますよ。余程の山奥から来なければ・・・
周辺はなんら変化はないですが、汚い雑居ビルなくなるので小綺麗にはなるかもです。
マンション自体の外観が安っぽいのでどうなることやらといった感じですがね。
それと、マンション前の道路は電線埋没式になるため、道路は拡張され二車線(現在単線)に
なりますけど、その周辺は拡張されない(できない)のでマンション前のにで意味ないです(笑)
マンションの周辺だけ拡張された、その他は今のままなので道路は狭いです。

あ、因みにMRいってきたんですけどね、小型のペットは1匹のみ飼えるって言われました。
うちは3匹いるので、この時点で買えません。がーーーん!
大型犬じゃないんだからさぁ、1匹しかって・・・・あり得ない(悲
ペットと同居する予定の人は、ここ要注意ですよ!まぁ、黙っていればわからないけど。
717: 匿名はん 
[2007-04-23 06:56:00]
↑ナイスフォト、感謝です。。
信頼し合える隣人、傘要らずのパチンコ店、芳しい臭いのEVそして抜群に妥当な価格設定
もう市川タワーに決定ですね!
718: 匿名さん 
[2007-04-23 08:24:00]
初めて投稿する者ですが、疑問に感じている事があります。

地権者さんが入居すると思われる非分譲のお部屋の事ですが
一般の分譲価格と同額を支払って入居すると私は勝手に自分では思っていたのですが
もしかして、分譲価格より安い費用で入居出来るのでしょうか?
まさか無料なんて事ではないですよね?

一般的な地権者さんへの優先事項が、私は無知です。
どなたかご存知な方はいらっしゃいますか?
719: 匿名はん 
[2007-04-23 08:38:00]
>もしかして、分譲価格より安い費用で入居出来るのでしょうか?
土地・権利の持ち分にもよりますが、等価交換なら無料のケースもありますよ。
720: 物件比較中さん 
[2007-04-23 08:42:00]
市川市議会議員にプリティ長島がトップ当選だそうな...
閑話休題。マンションのチープさってMRじゃわかりにくくて、買ってからショックを
受ける事があると聞いています。
そのMRですでに微妙だという意見がおおいくちょっとショック。急ぎ自分の目で見てこようと思います。
721: 匿名さん 
[2007-04-23 09:27:00]
これだけ自作自演とネガキャンで荒らされるということは完売するね。
722: 匿名さん 
[2007-04-23 09:31:00]
>>718さん
719さんのおっしゃるとおり、等価交換ですので、土地の評価額に見合ったマンションの部屋をもらえるわけですが、地権者に譲られるマンションの部屋はデベロッパーが利益を載せる前の割合で安く交換してもらえます。
言い換えると、地権者はデベロッパーと対等の条件で土地評価額に見合った分譲を受け、一般の購入者は、デベロッパーの利益分や販売手数料、地価上昇に伴うプレミアムを載せられて地権者よりは割高な価格で購入することになります。

http://www.nomu.com/tochikatuyou/kind/equivalence/


権利変換に際しての住宅床価格(A街区)として公表されているのは
1坪当たり
5階〜15階 約112万円
16階〜25階 約123万円
26階〜44階 約148万円
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/pdf/news04.pdf
土地の価格が上がり始める前の平成16年2月の価格基準で変換されていますから、
地権者は検討者に提示される価格の半値で買えたってことでしょうか。
資金を追加して優遇価格でより広い住戸を購入された地権者もいらっしゃるのではないでしょうか?
723: 匿名さん 
[2007-04-23 13:35:00]
718の書込みの者です。
719さん722さんありがとうございました。

権利変換に際しての住宅床価格(地権者さん価格)は一般分譲価格のおおよそ半額程度という認識でよさそうですすね。あくまでも結果論という解釈で。
ただ地権者さんでも市川市との交渉当時では現状の一般分譲予定価格はわからなかった上での入居だと思いますので地権者の皆がマンション入居に賛成だったかどうかは意見がわかれるところかもしれませんね。

個人的考えですが、あくまでも立地最優先で考えている富裕層方向けのマンションだと思います。
駅直結であれば、分譲価格は高くてもしょうがないとした上で内装や部屋の仕様は二の次かもしれませんね。

悔しいですが、私もきっと即完売だと思います。
724: 匿名さん 
[2007-04-23 18:35:00]
そうですね。
我が家も手が出ませんが、きっと即完売なんでしょうね
725: 匿名さん 
[2007-04-23 19:08:00]
ここを持ち上げてる人はデベの人間なんでしょうか?
お金の使い方がわかる成金じゃない人、そしてデベならこの物件がいかにぼったくりかわかると思うんですが。
ネガキャンというより単なる事実に基づく感想ではないですか?

>>周辺はなんら変化はないですが、汚い雑居ビルなくなるので小綺麗にはなるかもです
パチンコ屋が入ったマンション自体が雑居ビルと同等ではないでしょうか?
726: 匿名さん 
[2007-04-23 19:23:00]
最近のパチンコ屋はとてもおしゃれですよ
パチンコ屋に直結のマンションっていうのもある意味パチンコが趣味の人には
付加価値でしょうよ。整理券をもらってから家で開店までのんびりできたりと。
発想の転換!!ですよ
727: 匿名さん 
[2007-04-23 19:35:00]
ベランダでタバコ吸っただけで問題になる昨今のMS事情。
パチンコ屋がどんなに小奇麗な作りになろうが、周囲にヤニ臭さが漂うかもしれないのはちょっと...
建物の周辺に吸殻が落ちていそうだし。

市川市を心から愛してやまず、駅近以外に条件がなく、無類のパチンコ好きがメインターゲットって、どんな再開発なんだか。
728: 匿名さん 
[2007-04-23 20:03:00]
確かにデベの自作自演のよる書き込みが多そうな掲示板ですね。
落ち着いて考えても、地の利以外何も魅力が無く老夫婦専用マンションですな。
729: 匿名さん 
[2007-04-23 20:32:00]
老夫婦でそれなりのお金持ってるなら、各階ゴミだしを希望すると思います...
730: 匿名さん 
[2007-04-23 21:05:00]
パチンコ屋でも等価交換ならいいんじゃないんですか?
731: 匿名さん 
[2007-04-23 21:05:00]
ごもっともではありますが、まぁそんなところにしておきましょうよ!
目くじら立てて向きになるお方もいらっしゃる様ですし...
732: 匿名さん 
[2007-04-23 21:52:00]
地権者が多いのでかなり地権者達でコミュニティーができてるでしょうから、ここの購入者はよそ者のような疎外感とか受けることはないのでしょうか?
それと管理組合の運営はうまくいくのでしょうか?
心配ですー
733: 購入検討中さん 
[2007-04-23 23:18:00]
>>732
確かに!管理組合の運営はかなり心配ですね。レスを見る限りでは管理費が少しでも抑え
られるような庶民仕様のタワーになった経緯にも色々と絡んでそうですし・・・。
734: 匿名さん 
[2007-04-23 23:51:00]
管理費・修繕積立金ですが、公共施設部分の修繕積立金は
居住者でまかなうものなのでしょうか?
735: 匿名さん 
[2007-04-24 00:13:00]
毎日工事を見ながら通勤してきて、ずっと待ち焦がれてたけど、会った瞬間フラれたって感じですな。
以下、オレ個人の感想。あくまで主観なので悪しからず。

【メリット】
・駅直結
・商業施設直結
・エリアのランドマークたる物件
・超高層ならではの眺望(低層階 or UR向けは除外)

【デメリット】
・地権者多数
・廉価仕様(まだ見てないけど。。。)
・各階ゴミだし不可(ディスポーザは許せるとしても)
・パチンコ屋収容
・展望エリアの自由な出入り

いくらなんでも圧倒的なデメリット感がメリットを打ち消した上にマイナスとなっているように感じる。
特に最後。これ…ありえない…。
自宅の屋上に赤の他人がいるなんてセキュリティもへったくれも吹き飛ぶ仕様。
いくらエントランスが別、EV分離とはいえ、自分のMSの屋上に知らない人がいるってのは絶対にいい気がしない。
736: 匿名さん 
[2007-04-24 00:23:00]
最上階に住まない限りどのマンションも上に赤の他人がいると思いますが。
737: 匿名はん 
[2007-04-24 00:49:00]
自分より高い金払った入居者なら仕方ないと思えるけど、部外者が出入りするのはいやじゃありません?普通は。

どういう条件で入居するのかわからない地権者ばかりというのも気になりますが。
738: 匿名さん 
[2007-04-24 07:01:00]
相変わらずの大人気物件ですね。
値段が坪230万円+α程度が妥当なんでしょうね?本当は。
739: 住まいに詳しい人 
[2007-04-24 08:05:00]
ここは駅直結の立地だけ、他は何も(価格も)期待しない。
と思えば、気が楽になり、何を言われても気にしなくなると思います。
要は割り切りです。
740: 匿名さん 
[2007-04-24 09:17:00]
>>735さん
勝手に追加します。

【メリット】(追加)
・直接基礎で地震に強い
・足下が市立図書館
・足下が行政サービスセンター
・比較的早期に完売し売れ残りの心配は不要

【デメリット】(追加)
・「遊びと寛ぎ」のゾーンが商業施設のロータリー側1等地に配置され、
 商業施設が裏側になり広域から集客が見込めず、あまりいいテナントが入らない
・千葉県の相場からみて分譲価格は相当割高
・近接したURがあり賃貸価格が下方に引きずられるためいざというとき
 賃貸運用しにくい
・バルコニーの外側に配置される分厚い梁により梁伝いに隣接住戸への移動が容易、
 ペットの逃走、セキュリティの低下
・45階展望デッキに飲食店が2軒、昆虫や小動物発生
・既存の営業者の営業継続性、地権者の意向が強く反映される管理規約
 (住宅部分の転用禁止、店舗部分の営業形態の制限が骨抜きにされる)、
 修繕計画(お金がかかることは何でも否決される)
・住居表示が長すぎて覚えられないので、「あいりんタワー」とか
 勝手な略称が定着する

 千葉県市川市市川南1丁目1番I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ ウエスト
 プレミアレジデンス4401号室
741: 匿名さん 
[2007-04-24 10:56:00]
高くて市川が買えない方はこちらにどうぞ。安いですよ!!

三菱地所パークハウスプレシアタワー
総武本線「船橋」駅 徒歩10分
平成19年10月下旬販売予定
平成21年10月下旬入居予定
敷地は定期借地権(転賃借権)の準共有、建物は区分所有権
http://www.presia-tower.com/
742: 匿名さん 
[2007-04-24 12:52:00]
立地だけに、この価格にお金を出せるか。。。
もし、知人がこの市川のタワーに住んだとして、そこに遊びに行った自分
を想像してみると、仕様・設備に絶句してしまうかも。(今時、ありえないって)
逆に自分が住んだとしたら、恥ずかしくて友人にはお披露目できないカモ。
そんなことないですか?考えすぎですか?
743: 匿名さん 
[2007-04-24 13:32:00]
決して途切れることの無いネガティブな多数の書き込みコメント。
一方、立地以外の評価ポイントは引き続き皆無。
購入希望者&デベは辛いでしょうね。
今からでも計画見直しはできないのでしょうか?
744: 匿名さん 
[2007-04-24 14:20:00]
駅直結という唯一の利点がある限り見直し変更されないと思う。
すでに下層の間取り変更はできませんので、上層のみ間取り変更可能とか言われましたし。
食洗機もオプションだし、MRはオプションだらけで原型留めず(笑)
作りがあまりにお粗末すぎてMRはあえて原型留めないようにしているのかもね
745: 匿名さん 
[2007-04-24 15:49:00]
>>743
計画見直しなどあるはずもない。
住宅棟の形態は当初は「壁型」混じりの3棟で計画されていた。
タワー型にしてしまうと建築費用がアップし、交換比率が低くなるので、
反対があったくらいだ。

高級内装材や高級建具を使用することで、建築単価を上げてしまい、
等価交換する部屋を狭くしてしまったら、立ち退いた地権者は激怒するよ。

食洗機を標準装備したり、各階にゴミステーションを設けて、
管理費を払ってゴミ専従の清掃担当者に清掃させるという判断が
再開発計画をまとめる上でありえたかどうかについて、
この写真を見てよく考えることだ。
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/photo_archives/photo...
746: 購入検討中さん 
[2007-04-24 16:08:00]
写真を見てため息ですね。線路下の小さいバラックは 南口アーケードの部分ですかね。
その他 平屋の小さい家々が南側独占の地権者さん。高額支払う方達の 隣人予定者ってこと?
引きますね。
747: 匿名さん 
[2007-04-24 16:20:00]
駅前の土地持ちの特権のようなものですね。
朝の出勤時間帯にゴミを出さないようにお願いして、
その意味を理解してくれれば良いのですが。
748: 匿名さん 
[2007-04-24 16:22:00]
そして手前の鉄くずとその隣が、テナント予定のパチンコ屋さんですね。
749: 匿名さん 
[2007-04-24 16:28:00]
凄過ぎる写真ですね。
ご提供有難うございました。
こんな素敵なエリアに永年お住まいのセレブ達とは仲良く暮らせそうにありません。
検討中止に向けた家族会議を今晩開催することにします。
750: 匿名さん 
[2007-04-24 17:53:00]
色々書いてますがみなさん覚悟の上で書いていますか?

このスレの初めに市川のタブー云々と書いている方がいました。
しかしあの頃は知っているからこそみなさんあえてそれ以上書かなかった。
ここ最近その箍が外れてしまったようで残念です。
褒め殺しは第三者の私が読んでいても不快ですよ。
市川市は戦後の清算事業を60年かけてやっと実行できたのです。

2世代に渡って我慢を重ね事業化を待っていた地主の方もいらっしゃいます。
その一方で・・・・・

とにかく市川市の苦労が並大抵でなかったことだけは確かです。
751: 匿名さん 
[2007-04-24 18:02:00]
タブーが明らかになってしまったのですね
752: 周辺住民さん 
[2007-04-24 18:05:00]
↑こんなにヘビーなことを掲示板に書かれることに唖然としてしまいます。
このマンションの一般購入に興味を示している人の殆どは60年前の市川を知らない市外・県外の人のハズです。
この様な掲示板は良い意味でもっとお気楽・無責任なものであっても良いのではないでしょうか?
市役所作成の文書では無いのですから。違っていますかね?
753: 匿名さん 
[2007-04-24 18:59:00]
なんだかんだ言われていてもあっという間に
”完売御礼”になっちゃうんだろな
754: 匿名さん 
[2007-04-24 19:33:00]
地権者には旧価格帯のしかも利益なしで等価交換している。
今、資材高騰などで地権者住居部分の赤字を分譲住居で補っているので
どうしても割高になってしまう。
仕様を落としても割高なのは仕方が無いこと。
地権者のために何百万も余分に払うことを納得できる人
もしくは、なにも知らない人が買う物件だね。
755: 匿名さん 
[2007-04-24 20:21:00]
750さんは地権者ではないんですよね。
でしたらタブーとやらに触れたからといって怒る必要はないと思いますよ。
だって745さんのリンク、「市川市 街づくり部 市川駅南口再開発事務所」のサイトです。
私は市川の歴史もタブーについても未だによくわかりませんが、この物件が割高すぎることだけは理解できています。
756: 匿名さん 
[2007-04-24 20:40:00]
割高かどうかはそれぞれの価値観により違う
少なくとも私は妥当な価格だと思う
757: 匿名さん 
[2007-04-24 21:08:00]
数年も前から、ここの再開発を楽しみにしていて
マンションを買う気満々だったので、これだけ仕様等で
けなされていても、諦めきれないです…
よーく考えなきゃいけないのは分かっているんですが。
期待しすぎました。
758: 匿名さん 
[2007-04-24 21:16:00]
>756
あなたは地権者住居の建築高騰分もご自分で支払うことを
納得できる良い方ですね。
759: 匿名さん 
[2007-04-24 21:31:00]
鉄鋼の値段とか5倍になっているという。
パ○ンコ屋の建築費も高騰しているわけだから、当初計画(地権者等価交換算定時期)
との建築費差額分も分譲購入者が払うというのは納得できないよね。
760: 匿名さん 
[2007-04-24 21:32:00]
>756さん
これだけ事実に基づくデメリットが、
このマンションの資料や市川市のHP等を参考にしながら、
客観的に書かれているのに…
未だこの仕様でこの価格を「妥当」と考える方がいるって
デベにとっては嬉しい限りでしょうね。
そういう消費者がいるからデベも強気(調子に乗る)んでしょうけど。
私はJR駅近タワー希望ですが、
市川エリアにこだわっているわけではない事もあって、
予算が間に合ってもこの物件は完全に対象外になりました。
あまりにも仕様と周辺環境がひどすぎます。

もちろん、それぞれの価値観ですが…
何を基準として、何と比較して「妥当」なの??と思ってしまいます。
立地だけ?
761: 匿名さん 
[2007-04-24 21:33:00]
>758
あの写真みたら地権者分も負担するのはしょうがないのでは。第一このマンション買った時期が地権者と一般購入者とでは違う。当然4年前の購入者は皆、今から買う人よりお買い得だったわけだし。

更にはここ買える人は恵まれた人なわけで、ある意味所得の再分布と考えると納得
762: 匿名さん 
[2007-04-24 21:40:00]
>761 あの写真みたら地権者分も負担するのはしょうがないのでは。
購入検討者の視点の発想ではないですね。
ご自分で購入するつもりですか?
763: 匿名はん 
[2007-04-24 22:26:00]
760さんさようなら。
本八幡で楽しく生活を「続けて」くださいね。
764: 匿名さん 
[2007-04-24 22:47:00]
763は760がなんで本八幡に住んでいるってわかったの?
つーか、思ったの?
765: 近所をよく知る人 
[2007-04-24 23:18:00]
やめておいたほうが。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
766: 匿名さん 
[2007-04-24 23:36:00]
756さんの言うとおり、妥当と思うかどうかは人それぞれ。
ただしその感覚が世間とズレているかどうかは、客観的に推し量ることはできる。

少し歩こうが、パークシティ市川くらいの方が住環境としてはいいんじゃないかな。
駅前は利便性は抜群だが、それ以外はメリットよりもデメリットの方が多い。利便性が何にも勝る人にとっては比較しがたい魅力だろうけど。
767: 周辺住民さん 
[2007-04-24 23:55:00]
人づてに聞いた話なので詳しくわからないのですが......
地権者って、そんなにいい思いしてないみたいですよ。
3、4年前の時点で土地を行政(?)に売って、正規の売値を割引で購入と聞きました。
差額は、自己負担だそうですよ。
以前にどなたかが、この数年で土地代がすごくあがっているいるとあったので、差額は大きいのでは???
払えない人とかいたらどうなるんでしょう?

745さんのリンクの画像を見て、「ああ、こうだった!」と思い出しました。
どんどん店閉まっていっちゃうし。確かに汚かったですよ。
パチンコ屋も3件あって、タブーな地権者もいるんでしょうけど....
でも、アーケード界隈のお店の人たち、買い物したり通りかかった限りですが、嫌な感じの人はいなかったと思いますよ。
さびれた、商店街のおじさんおばさん、じいちゃんって感じ。
それが、「高級マンションにふさわしくない」と言われてしまうのかもしれませんが..。

「再開発」だと「地権者」が多くなるのは、仕方ないのでは?
三井の錦糸町のパークタワーも全297戸のうち117戸が地権者分ですよ。
「地権者」と暮らすのが嫌な人は、埋め立てや学校、工場の跡地などの大きな更地から建つマンションを選ぶしかないのでは?

でも、高いですね。このマンション。市川ですよ。
MR見たくて「キャンセル待ちできませんか?」と問い合わせたら、少し鼻で笑われました。
「キャンセル待ちも何も、予約もあふれています」って。嫌な感じでした。
対応も安っぽくって、やはり残念でした。
768: 匿名さん 
[2007-04-25 00:24:00]
>>767さん

デベが鼻で笑ったのは、よくこんな仕様のMS買う気になるなーと思ったのでは?
民間企業であれば、仕様が悪いのに高いのは百も承知でしょう。
ここを良しとしている方は、市川市のお役人達ではないかと思ってしまいます。
769: 匿名さん 
[2007-04-25 00:52:00]
「割高」か「妥当」かは【10年】とか、ある程度の期間が過ぎて判断されるものでしょう。

また、「仕様」「設備」が悪いといっても、将来的にはどのマンションも「陳腐化」します。

今後出てくる駅前マンションの値段が上昇するなら、この価格でも「妥当」かもしれませんよ?
770: 匿名さん 
[2007-04-25 14:51:00]
何か苦しい“後ろ向きな肯定“発言ですね。
771: 匿名さん 
[2007-04-25 18:09:00]
買えるなら、買いたい。立地は魅力的。
772: 匿名さん 
[2007-04-25 18:27:00]
>771
買っといて損はないですよね
確かに10年後にたのマンションと比較するとここのすごさが分かるでしょう。
773: 匿名さん 
[2007-04-25 19:44:00]
じゃあ20年後にはどうでしょうね? 古いタワーマンション。。。
774: 匿名さん 
[2007-04-25 20:06:00]
なぜ1/3の地権者のための資産も含めた建設費を多く払わなければならないか?
それによって余りにも高額になるのでディスポッサーや各階ごみだしステーション
エレベータを設置できない。
地権者の値上がり分だけで2割り増し、旧価格5000万円(2年前船橋駅1分のタワー)、
新価格で6000万円だったものが、7200万円も払わなくてはならない。
人の分も払わなくてはならないのに、妥当の価格という理由を教えてもらいたい。
775: 匿名さん 
[2007-04-25 20:10:00]
買っといて損はないですよね
確かに10年後にたのマンションと比較するとここのすごさが分かるでしょう。

何をのたまわれているのか意味不明。
776: 匿名さん 
[2007-04-25 20:12:00]
妥当だと思わないなら買わなければいいだけ。
人によっては市川駅前の立地が数千万の価値を持っているということ。
あなたはそう思わないだけ。それだけのこと。
777: 匿名さん 
[2007-04-25 20:16:00]
>776
同意
778: 匿名さん 
[2007-04-25 20:27:00]
>>買っといて損はないですよね

買うこと自体が損でしょ...
779: 匿名さん 
[2007-04-25 20:41:00]
ここがお買い得と感じる人と損だと考える人まったく2極化してますね
実際はどっちなのでしょう
780: 匿名さん 
[2007-04-25 20:57:00]
自治体(政府とかもそうだけど)の計画って、普通の人と感覚がズレていると思いませんか?
普通の人は損だと思うよ。
都内で最近価格を発表したタワマンよりバカ高い。
781: 匿名さん 
[2007-04-25 21:21:00]
>>775 何をのたまわれているのか意味不明。
4年前に地権者と取り交わした条件は当時の相当低い価格(No580さん参考)である。

例えば、当時坪150万円で地権者が契約したとしよう。しかし現在の実際の建設費は坪250万円
しかし1/3の地権者に100万円増を要求するわけにいかないから2/3の分譲購入者に50万円増する。
結局分譲購入者は坪250万円の価値のものを坪300万円で購入せざるを得ない。

デベの儲けや宣伝費もあるから実際の上乗せ金額は判らないが、
価格急上昇の局面ではお買い得というほうが何を考えているのか?ということ。
(錦糸町のことを書かれている方もいたが価格下落場面はここと関係ない)

No580さん--------------------------------------------------------
市川市のHPにある市川駅南口再開発事務所の再開発ニュースの中にある
地権者向けの報告で、住宅床概算価格
1㎡あたり  5〜15階 約34万円
      16〜25階 約37.2万円
      26〜44階 約44.7万円
782: 匿名さん 
[2007-04-26 00:28:00]
>>780
同感。
これからまとまって販売の始まる江東区湾岸よりも高いんじゃない?
あちらは埋立地っていうツッコミがありそうだが、埋立地がイヤってのは大地震の時の液状化なんかが心配なんでしょ?大地震が怖いならそもそもタワーなんぞに住まない方が無難だと思うけどね。
都心回帰が続く以上、城東エリアであろうが千葉県と東京都には絶対的な隔たりがあると思うんだけど、資産価値云々言う人はそういうの気にならないのかな。
783: 匿名さん 
[2007-04-26 00:34:00]
>>782

確かに日本に住んでる以上、地震がどうこう言う方がおかしいのかもしれないね。
豊洲だけでなく、都内なんて無難に思われてる場所ですら調べてみれば埋立地だらけなんだし。
784: 匿名さん 
[2007-04-26 00:38:00]
「マンションの価格が上昇している」という事態を、どう判断するかでしょう。

「割高」だと考える方は、「これまで」の事例を、
「妥当」だと考える方は、「これから」の予測を元に判断をされているのでは?

「ここでこんな価格はおかしい」という意見も、現実を認めたくないという裏返しの気もします。
バブル崩壊以降、不動産価格が上がる事に慣れていないので、仕方ないのかもしれませんが。
785: 匿名さん 
[2007-04-26 06:47:00]
↑小難しいご発言ですね。又、デベさんですか?
786: 物件比較中さん 
[2007-04-26 20:39:00]
モデルルーム行かれた方!
印象はいかがですか?
標準でペアガラスといううわさを聞きました!すごいですね
天井高はどの程度ですか?
787: 匿名さん 
[2007-04-26 21:17:00]
モデルルームに行かれた方!に追加!
個々の部屋の価格表と管理費って 聞いてますか?
いつ頃になるんですか?
788: 匿名さん 
[2007-04-26 23:58:00]
>786,787さん

MRは、前の発言にMRに関するものがありますが、
一般公開されたら実際に行ってみてください。それで全てがわかります。
担当者と一緒にMRに入るまでが、どこかのテーマパークみたいな感じでした(笑)金かけてます:P
天井高はちょっと正確な数値忘れてしまったので、どなたかが答えてくれると信じて・・・
んで、75㎡の部屋はかなり圧迫感を感じるくらいの高さだったのは確かです。

ここの部屋の価格と管理費に関してはまだ一切決まっていません。
私が聞いた話では5月に総会?で細かい事を決めるって言っていました。

それと、現在公開中のMRは約110㎡(4LDK→2LDK)と約75㎡(3LDK→2LDK)があります。
5月のGW中に約92㎡(3LDK)のMRを公開予定です。これも予約制です。
この時に、正式図面集・パンフレットが配布されます。
また、このときに併せて構造説明会も行われます。

そして、7月上旬に申し込み登録開始予定となっております。
当然ながら、先着順ではなく抽選ですよ。
789: 匿名さん 
[2007-04-27 00:45:00]
>>784

不動産価格が上昇している反面、千葉、埼玉では供給過剰による在庫が増え続けておりますが...
790: 購入検討中さん 
[2007-04-27 06:49:00]
>>786
75平米のモデルルームのリビング天井高は2m55cm、管理費は管理会社が
未決定ということでしたが、恐らく3万円弱が目安と言っていましたよ。
791: 匿名さん 
[2007-04-27 06:50:00]
抽選になるのだろうか...。
792: 物件比較中さん 
[2007-04-27 17:36:00]
ここは人気ですから数倍から10何倍とかでしょう
793: 匿名さん 
[2007-04-27 21:50:00]
否...。違え様な気がする。
794: 匿名さん 
[2007-04-28 00:52:00]
>2m55cm
これ、15年前の県営住宅と同じですよ...
あと10倍とか言ってる人、煽るにももうちっと増しなやり方があるでしょうに...
795: 匿名さん 
[2007-04-28 01:00:00]
どの物件とどう比較すれば、ここが人気だと思えるのか知りたいです...
796: 住まいに詳しい人 
[2007-04-28 07:39:00]
>>790
>、管理費は管理会社が未決定ということでしたが、恐らく3万円弱が目安と言っていましたよ。

知人のタワーマンションは、ディスポーザ付で、各階24時間ゴミ出し可で、
75平米の部屋で管理費(修繕積立金を除く)が18000円前後でした。
お正月の三が日も、ゴミが地下にメンテ用エレベータで下ろされているのを見てびっくりしました。
共用施設もこことは比べ物にならないぐらい多く、それぞれ豪華ですが。
いろいろ言われている仕様は この際おいておいても、販売価格だけでなく、管理費も高すぎます。
797: 匿名さん 
[2007-04-28 09:15:00]
管理費3万円には 積み立て金も入ってますか?じゃなければ、高すぎだ・・
798: 匿名はん 
[2007-04-28 09:40:00]
今度は管理費ですか。
この物件は話題に尽きることが無いですね。
次の問題点は何なのでしょうか?
799: 住まいに詳しい人 
[2007-04-28 11:50:00]
>管理費3万円には 積み立て金も入ってますか?

多分入っているでしょう。
それにしても、マンションの仕様・内容からして、割高だと思われますが。
800: 匿名さん 
[2007-04-28 12:52:00]
内覧会では修繕積立金は管理費とは別と言われましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる