野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

2: 社宅住まいさん 
[2007-11-08 12:53:00]
その4も追加しときます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/
3: 匿名さん 
[2007-11-08 13:01:00]
スレ立てどーも!
4: 匿名さん 
[2007-11-08 13:02:00]
マスコミを見方につけて一過性のNEWSにしなことも重要でしょうね。
この手の“偽装”問題はTVでは注目の的ですから。
とにかく頑張ってください!自分は関係ないのですが許せませんね。
これをきっかけに業界の体制を根本的に変えて欲しいです!!
5: 匿名さん 
[2007-11-08 13:08:00]
ニュースになっているのに、公式HP上になんのお知らせも出てないというのはよくないと思います。
6: 匿名さん 
[2007-11-08 13:28:00]
既存・分譲・施工中の日本全国のタワーマンション居住者・契約者・検討者を少なからず不安に陥れた社会問題にもかかわらず、関係会社さん達の謝罪会見は何もなし。
ただ、補強で大丈夫、工期は守るとのコメント。しかも各局ニュースキャスターや記事だけ。
補強して大丈夫の検証・裏づけの分かりやすい説明もなし。迷惑をかけたのは市川だけだと思っている。他社のタワーに迷惑をかけたと思っていないのか?関係ないよ他はと思っているのか。これは社会問題なのに社会的責任の意識をもってないのか?

私にはまったく関係のない話ですが、関係者全員が誠意をもってテレビ・新聞などのメディアで謝罪すべきだと思います。
7: 匿名 
[2007-11-08 13:31:00]
とかげのしっぽきりが始まるかな?
8: 匿名さん 
[2007-11-08 13:34:00]
他スレにも書きましたが、もし住宅性能表示をとっていなかったら・・・
というワイドショ−ふくめたマスコミの報道は
国やマスコミによる世論誘導のにおいがプンプンする。

1戸建での基礎の配筋検査では『おい!ここ鉄筋入ってないぞというのは
日常茶飯事ですので社会問題にするほどのことではないと思います
10: 購入検討中さん 
[2007-11-08 14:08:00]
不謹慎な話だが、これでキャンセルが出て、多少(かなり?)
値下がりして再販売されたら、絶対買うつもり。鉄筋2本で
2-3割安くなるなら、お買い得でしょう。
11: 匿名さん 
[2007-11-08 14:10:00]
フジテレビの人
11月16日から25日まで説明会を開くみたいですよ。
取材してくださいね。
12: ご近所さん 
[2007-11-08 14:13:00]
うちも値引きされるなら欲しい〜!
半額ぐらいにならないかな?
13: 匿名さん 
[2007-11-08 14:13:00]
作ってる途中で不具合が見つかったら、手直ししても悪い事じゃないだろ。
完成品で不良品とならないようにしてるんだから。
その費用を購入者に負担させようとしてるわけじゃないんだから、
購入者に謝罪する必要も無いと思う。清水とデベと監理の間の話。

事件がない所に事件を作り出している、マスコミの恐ろしさに気付くべき。
14: 匿名さん 
[2007-11-08 14:15:00]
もともと、もっと安く販売されるはずだったのに、
販売開始を延ばし続けて売り渋った物件です。
補修マンションになって安くなっても、
お買い得感は疑問です。
15: 匿名さん 
[2007-11-08 14:17:00]
↑その考え方が、隠蔽だの偽装に繋がるんじゃないの?
消費者をないがしろにしてる気がする。
16: 匿名さん 
[2007-11-08 14:17:00]
毎月の管理費は払うから、ただにしてくれ。
なら考える。
17: 匿名さん 
[2007-11-08 14:22:00]
確かに清水は購入者の心の傷をわかってないよね。
18: 購入検討中さん 
[2007-11-08 14:23:00]
>作ってる途中で不具合が見つかったら、手直ししても悪い事じゃないだろ。

いや、コンクリが固まった後に手直しするのはどうかと思うw
料理に間違えて塩を入れてから、あわてて砂糖を加えるようなもの。
19: 匿名さん 
[2007-11-08 14:24:00]
高級マンションって書いてる人がいるけど、
超高層マンションだけと高級マンションと言い切るのはおかしい。

外廊下、24時間各階ゴミ出し無し、ディスポーザー無し、
ケータイを高層階でも使えるアンテナ無し。

のタワーマンションを普通は高級とは言わない。
20: 匿名さん 
[2007-11-08 14:28:00]
普通マンションを縦長にしただけのマンションだろ?
今更高級とか超というより、それ以下になっちまったって
ことだ。
早く記者会見を開いてほしい、まったくスーパーゼネの
やることはこんなものか。
21: 匿名さん 
[2007-11-08 14:31:00]
>18
普通のマンションなら固まってからの手直しも、
いくらでもやってる。

料理は間違って塩を入れたら、入れた部分を捨てて水を加えて
砂糖を入れる。
外見さえよけりゃ素人に味など分からん。
22: 購入検討中さん 
[2007-11-08 14:35:00]
>>21  その素人さんにも今回の騒動は全てばれていますけど、何か?
    ばれる前に手直ししておけば良かったのにね。
23: 匿名 
[2007-11-08 14:39:00]
三拍子そろったマンションなので解約はありえないとありますけれど、
本当ですかね。

ということは足元みまくり物件?
24: 匿名さん 
[2007-11-08 14:42:00]
>>13

購入者の気持ちも考えられず、何も問題ないことにしたい方がいるんですね…。あなたの考え方の方が恐ろしいです。デベや関係者ではないことを祈ります。
25: 匿名さん 
[2007-11-08 14:47:00]
ほんと、無責任なマスコミに踊らされる人多いね。
建設中に見つかって直しますって言ってんのに、世論を扇動して購入者の不安を煽る。大規模物件じゃないところは何も報道されてないし。
騒いでる購入者も自分の首絞めてることに気づいたほうがいいよ。
26: 匿名さん 
[2007-11-08 14:47:00]
売主は白紙解約を易々とは受け入れないでしょう。
受け入れた場合、地権者住居を除く400戸全ての価格が平均1000万円
下がるとして、売主はトータルで40億円の売り上げダウンです。
もちろん解約しない人も値下げ後の価格で契約し直しになります。
27: 匿名さん 
[2007-11-08 14:50:00]
>大規模物件じゃないところは何も報道されてないし。

これは今回の施工ミスと何か関係あるの?
28: 匿名さん 
[2007-11-08 14:50:00]
今回の問題は住宅性能表示の検査で発覚したことではなく
住宅性能表示の検査で発覚したことにしようとしたことです。
29: 匿名さん 
[2007-11-08 14:53:00]
>>23

日本テレビのニュースでインタビューに答えていた
契約者の女性は、「絶対キャンセルする」と言ってましたけど?

誰も解約する人がいないということはないのでは。
30: ビギナーさん 
[2007-11-08 14:57:00]
国土交通省もコメントを出す位だから、そこそこ問題なんだろう。

直径5センチの鉄筋が1フロアーで20本以上抜けていたんだろ。

しかもそのフロアーの上にまだ15フロアーも作るんだろう。
31: 匿名さん 
[2007-11-08 14:57:00]
値下がり分の負担はデべではなく、
清水建設が負担する。
従って白紙解約は有り得る。

だが、解約しない人はそのままじゃないかな。
それはその人の勝手だし、補修で良いとの建前だから。
32: 匿名さん 
[2007-11-08 14:58:00]
施工側のチェックで判明したのならともかく、
第三者である住宅性能表示の検査で発覚した
今回の偽装とも思える施工ミスに対して、
「建設中に見つかって直しますって言ってる
からいい」と考えることができるなんて、
幸せな人もいるものだな。
デベからしたら、有り難い人でもあるが。
33: 周辺住民さん 
[2007-11-08 15:03:00]
28が、いいこと言った。
34: 匿名 
[2007-11-08 15:04:00]
共用施設にスーパーマーケットが入ると言って契約させて実際は飲み屋が入ることになったお台場のタワーマンションも、当初はこのようにスレがすごく騒がしくなりましたが、すぐに沈静化しましたよね。
当時は、購入者(と名乗る書き込み)が「絶対キャンセル」を叫ぶ書き込み多数でした。

引渡し、入居後中古は3割増で売りに出されたりしています。
35: 匿名さん 
[2007-11-08 15:10:00]
>400戸全ての価格が平均1000万円下がるとして・・・
下がるわけがない。せいぜい5%〜6%オフ
ちなみに川口の駅前で分譲中の30階建のタワ−マンションは数日の間に
2連チャンで転落事故者を出す大失態を演じても5%オフで契約続行
で押し切った。
36: 匿名さん 
[2007-11-08 15:15:00]
ペースが速くて読むのも大変・・・
37: 購入検討中さん 
[2007-11-08 15:18:00]
>>34 書き込みとテレビのインタビューとは違うだろ。

>>35 工事関係者の事故はマンションの性能とは全然違うだろ。

強引な例えを出すとかえって反感をくらうだけだから、もうおとなしく黙って置けよ。
38: 匿名さん 
[2007-11-08 15:20:00]
みなとみらいでの同じようなことが起きた物件も、
今はみんな納得して住んでいるので、
ここもなんだかんだ言って、何事もなかったように、住まわれるんでしょうね。
業者の対応を見ると、しっかり直すので、キャンセルは規定通りの処理しかしませんと言うのが目に見えていますし。
39: 匿名さん 
[2007-11-08 15:20:00]
40: 匿名さん 
[2007-11-08 15:24:00]
>>34 書き込みとテレビのインタビューとは違うだろ。

こういう単純な人がたくさんいるから、マスコミってやりたい放題なんだな。
41: 匿名さん 
[2007-11-08 15:24:00]
すごい変換機能。
字札社と書くと転落事故者と自動変換される。
本当に一時の感情にまかせてキャンセルしていいの?
完成後でなくて工事途中でしょ?
ちゃんと計画変更申請を出して許可が出たもので補強し、完了検査
を受けて検査済証を得たものを引き渡されるわけでしょ?
瑕疵でもなんでもないじゃない?
42: 匿名さん 
[2007-11-08 15:25:00]
>>34
>>35
どちらも構造に問題があった訳じゃないからね。

みなとみらいの件はこの件があるまで全然知らなかったんだけど、
なんであっちは報道されなかったんだろ?

大した問題じゃなかったのか、マスコミ対策がうまかったのか。
43: 匿名さん 
[2007-11-08 15:26:00]
納得してそのまま住む人もいるだろうけど、
さすがに全戸というわけにはいかないと思うけどね。
ちなみにみなとみらいは裁判沙汰にはならなかったんだ?
さすがに全スレ読む気にならんし。
44: 購入検討中さん 
[2007-11-08 15:28:00]
>>38 みなとみらいの件は(縦の)柱の問題じゃないでしょ。
今回の件は、建物の安全性の要の柱に鉄筋が抜けているんだよ。
比較できる話じゃないでしょ。

もう変な例えを出しても無駄だから、黙っていなよ。真面目に。
45: 匿名さん 
[2007-11-08 15:28:00]
だから国は作ったはいいけど1割にも満たないマンションしかとってくれない制度をもっと広める為、住宅性能表示をとっていたから発覚したという世論誘導をしたいんだよ。
46: 匿名さん 
[2007-11-08 15:33:00]
姉歯みたいに明らかに目視で鉄筋が少ないとわかる手抜きではなく
柱1本につきわずかでしょ?
そのままでもくずれないって。
単純に階数を1層でも減らせばそのままでOKでしょ
47: 購入検討中さん 
[2007-11-08 15:37:00]
>>46 それはそのとおり。だから2割引になったら買うよ。
48: 匿名さん 
[2007-11-08 15:38:00]
>>44
38ではないが、契約者にとっては、縦も横も関係ない。今回も梁だったら騒がなかったのか?どっちにしろ騒いでるだろ。
殊更に契約者の不安を煽りたいようだな。自分こそ憶測で書いてんなら、黙ってれば?
49: 匿名さん 
[2007-11-08 15:42:00]
>>48 憶測じゃないでしょ、鉄筋が2本欠けているの事実でしょ。頭大丈夫?
51: ビギナーさん 
[2007-11-08 15:47:00]
しかも直径5センチ程の鉄筋でしょう。
結構大変だと思う。
それが1フロアーに20本以上でしょう。
国土交通大臣も、このマンションの欠陥についてコメントする位だから、相当大きい問題だと思う。
52: 匿名さん 
[2007-11-08 15:53:00]
>>50 現にMMは柱の問題じゃないでしょ。頭大丈夫?
53: 匿名さん 
[2007-11-08 15:59:00]
>10/11に発覚していながら、発表が一箇月後・・・その間に”完売”
これって詐欺にはならないんですか?
どうも意図的なような気がするのは私だけでしょうか・・・。
54: 匿名さん 
[2007-11-08 15:59:00]
「国交省が清水建設などを聴取」と今朝新聞に出てましたよ。
それでも問題ではない施工ミスだと言い張っている方って
何者なんでしょうか?
55: 購入検討中さん 
[2007-11-08 16:04:00]
国土交通省が、1民間の1マンションの事で、事情聴取するなんて、そうそうある話ではないと思います。

まあおそらく前代未聞なのではないでしょうか?

今までにその様な話ってききましたか?
56: 匿名さん 
[2007-11-08 16:09:00]
市川鉄筋不足マンション…「解約なし」業者強気のワケ
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007110804_all.html

その4でも出てましたけど入居予定者舐められすぎです。
57: 匿名さん 
[2007-11-08 16:10:00]
>>52
池沼には論点すら理解できないようだから最後にするが、MMの件もここも建設中に躯体の重要部分に不具合が見つかって直すという事に関してなんら違いはない。契約者が納得して騒ぎが収まるかどうかなど、今後の対応次第。MMは結局騒ぎが収まったという事実を38は述べているだけにすぎない。
柱かどうかの違いとしか読み取れない頭では致し方ないが。
58: 匿名さん 
[2007-11-08 16:10:00]
加工してちゃんと規定数分搬入しているはずだからあきらかに
現場で余るはず。
下階までの検査の甘さに仕切値で首をギュウギュウにしめられた人達が
ちょっと色気をだしても不思議ではない。
>国土交通大臣・・・
またいかに自分達に責任がまわってこないかという法改正をするのかな?
確認申請の書式が煩雑化し着工件数が激減したのでそろそろ緩和の方向にという世論ができあがってきたころに
またもや耐震偽装発覚。
電話帳のような厚さになる認定書の山を毎度・毎度の確認申請につけなければならないバ力らしさにそろそろ気がつき始めたころに
認定の偽装発覚。
住宅性能表示制度がイマイチ普及しないと見るや
やっていたから見つかった。
ノ−スサイドから続くK党ラインが怪しい。
59: 購入検討中さん 
[2007-11-08 16:11:00]
確かMMは、柱と梁の接合部に不具合があり、プレチャスとのコンクリートを削ると言うか剥がすと言うかどちらにしろ鉄筋をむき出しにして、ジョイントを治したのではなかったでしょうか?
60: 購入検討中さん 
[2007-11-08 16:20:00]
ここって、4〜5階建てのマンションじゃなく、45階建てなんでしょう。
設計も綿密にされ、万全の体制で設計されているはず。
それなのに、その設計通りに作られていないのでは最大の強度を発揮できないのでは?
まだこの上に15階も建てるのでは、ますますその重さに耐えられるのでしょうか?
この建物は大丈夫なんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2007-11-08 16:22:00]
>>57 柱そのものと、柱と梁の接合部じゃ全然違うでしょ。
   何で強引に同じ話に持っていこうとするの?頭大丈夫?
62: 匿名さん 
[2007-11-08 16:23:00]
>>56

なにが、予約段階で完売、だ。
記事のレベルなんてこんなものか。
63: 匿名さん 
[2007-11-08 16:24:00]
MMのような前例から学ぶということは重要ですね。
今後の対応等の参考になると思います。
64: 匿名さん 
[2007-11-08 16:27:00]
>>61さん
全然違うとおっしゃる根拠を述べて下さい。
柱そのものも接合部も、性能低下と言う意味では同じだと思います。
65: 匿名さん 
[2007-11-08 16:27:00]
大山鳴動して鼠一匹

MMでの結論。騒ぐだけ損。
66: 購入検討中さん 
[2007-11-08 16:29:00]
>柱そのものと、柱と梁の接合部じゃ全然違うでしょ。

でもどちらも建物の強度を受け持つ筐体の問題だから、どちらも結構深刻な問題だと思います。

梁も建物の重量を支えているのだから、その接合部に問題があり重量を柱だけでなく梁に分散できないと、重量が柱だけに集中する事になると思います。

そう言えばMMも数フロアーに問題があったんでしたね。
67: いつか買いたいさん 
[2007-11-08 16:32:00]
>>65
MMって手付けを返す解約に応じたのですか?
68: マンション住民さん 
[2007-11-08 16:39:00]
あの
69: 匿名さん 
[2007-11-08 16:46:00]
>問題があったんでしたね。

建築業界にしても食品業界にしても衣料業界にしても問題は昔から
現場ではいろいろあったわけさ。

でもみな『墓場までもっていけ』であったことが内部告発しそれに
むらがるマスコミという構図ができあがったわけだ。

超高層というとSかSRCだったのが高強度コンクリ−トなるものが出来
て15年近く前に光が丘でRCの超高層が出来た時は衝撃的だったがその
ころよりは耐震における技術は飛躍的にアップしています。

つまり

鉄筋が足りなかったという事実は確かに問題であるが発覚のプロセスが
今回の焦点で実際の耐震性能の復元に大きな山があるわけではない。
70: 匿名さん 
[2007-11-08 16:53:00]
あれ
71: 匿名さん 
[2007-11-08 16:54:00]
瑕疵マンションはいくらでもあって、
瑕疵が見つかっても
結局補修して終わりってケースが多いんだよね。
72: 匿名さん 
[2007-11-08 17:07:00]
73: 匿名さん 
[2007-11-08 17:18:00]
なんら問題がないとか昔からあったという書き込みが多いですが、三井、野村、清水の中の人ですか?
中の人はここに書いちゃいけないんですよね?
耐震偽装となんら変わりないのに3社はなぜ謝罪しないのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2007-11-08 17:25:00]
>>1016  ←その4
途中で工事を止めるなんて無理だから「やってしまえ」ってかんじですかね?
75: いつか買いたいさん 
[2007-11-08 17:28:00]
>>69さん
>実際の耐震性能の復元に大きな山があるわけではない。

テレビで設計士の方が、補強にはなるが設計通りの強度が出るかどうか疑問だと言っておられましたが、大丈夫なのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2007-11-08 17:31:00]
中の人とも限らないんじゃない、端から見ればそれが通常の考えでしょう。ちなみに耐震偽造と今回の件は同然としか見れないのならば、いったん頭を冷やしたほうが良いですよ。
現在わかっている情報では、あくまで施工ミスですから。
施工ミスの発覚を遅らせた証拠が明らかになって初めて悪質度ワンランクアップですよ。

中の人にしたって、会社の看板に傷をつけたくないだけで、
哀れな契約者さんたちのことを心配して行動するわけじゃない。
清水はやっすい謝罪を一応してるよね。会社サイトで。
他の2社は建設には携わってないし、今のところ施工ミスを知らずに販売した建前なので謝罪するまでには至らず、様子見なんじゃない?
77: 匿名さん 
[2007-11-08 17:36:00]
今回の様に構造体に不備があった時に、前例としてMM等の話が出てきますが、
やはり、構造体への関心はヒューザー問題から皆シビアになっているんだと思います。

今後他のマンションでも構造体の問題が出れば、MMやここの事も前例として参考にされるのでしょうね。
78: 匿名さん 
[2007-11-08 17:58:00]
強度は、正常な制作過程を経て、はじめてその強度が確保されるのではないのでしょうか?
もし、言われている補修工事の様に工場でプレキャストされたコンクリートを削り、そのなかに鉄筋を入れ、後からまた現場でコンクリートをうつ様な方法でも、工場で作られたプレキャストのコンクリートと同じ強度を確保できるのでしょうか?

もし、工場で作られたプレキャストのコンクリートと同じ強度が、現場でも出来るのなら、なぜ最初から現場でコンクリートを打たないのでしょうか?

物には作り方と言う物があると思いますが、その作り方以外で作られた物でも、同じ物が出来るのでしょうか?
79: 匿名 
[2007-11-08 18:03:00]
超高倍率を勝ち残ってきた購入者がキャンセルするはずはないと踏んだんでしょう。こじつけでも良いので何か対策を行いながら「事件」が風化するのを待つ。この作戦でしょう。

後は何事もなかったかのように引き渡されておしまいですね。
80: 契約済みさん 
[2007-11-08 18:15:00]
高倍率を勝ち残った?(笑!)
我が家だって 1倍ですよぉ〜
完売だって あやしいんですから。
解約されたら もう買い手がないでしょう。
建て替えしか路がないんです。
デベが増えてますね。
契約者かどうか感で伝わります。
81: 匿名さん 
[2007-11-08 18:54:00]
購入者にデベが経緯と対応を説明さえすればいい事だと思います。
マスコミ報道されたから、謝罪会見というのは違う話ですね。
82: 匿名さん 
[2007-11-08 18:56:00]
問題点を整理すると
まず、購入いた人間に対してどう責任とるの?
本当に補修工事程度で大丈夫なの?
工期がなんで予定通りに終了するの?
鉄筋が足りなくて、大問題になるのが分かっていて
なんで二期の契約を延長もせずに販売したの?

とりあえず、こんなとこか?
その辺を細木数子にエグッてもらいたい。
83: 匿名さん 
[2007-11-08 18:59:00]
テレビで見たけど、下請けも開き直ってタネ・・
「報道されてる通りです。他に言う事はありません」って。
偽装の臭いがプンプンするね・・
84: 匿名さん 
[2007-11-08 18:59:00]
>>81さん
>購入者にデベが経緯と対応を説明さえすればいい事だと思います。

これでは、デベの言いなりを聞くしかないって言う事ですね。
やはり第三者の評価等が必要だと思います。
85: 購入検討中さん 
[2007-11-08 19:05:00]
10月末に、突然、「再検査になったから一旦工程STOP」と言われたまま、昨日の報道で私も初めて知った訳で正直驚いています。
施工ミスと言われると我々現場責任者のせいになりそうですが、本当にそうなのでしょうか?図面等もいくつもありましたから、検査用と施工用の2種類(それ以上)あった可能性は否めません。
86: サラリーマンさん 
[2007-11-08 19:09:00]
清水建設は***会社、これは有名な話ですよ。
***会社なので、当然、面前での謝罪はしませんよ。

また関西の会社なので金はガメツイ。
価格交渉は厳しいでしょうね。
エリート三井&野村は***清水に勝てるか?
勝てませんよ。
87: 匿名さん 
[2007-11-08 19:10:00]
この掲示板で全てを判断は出来ないけど。。。
当事者と思われる方達の論調を見ていると、騒ぎ立てはするけれど自分では何も出来ないって感じが強い気がします。
なんでデベの勝ちでしょうね。残念ながら。
頑張って欲しいと思ってるんですけどね。。。
88: 匿名さん 
[2007-11-08 19:12:00]
可能性をいくら言っても、
証拠が無ければ意味がありません。
裁判になってもならなくても、
あちらはキチンとした弁護士が付いているのですから。
89: 購入経験者さん 
[2007-11-08 19:12:00]
清水は893ですか。
なるほど、了解しました。
90: 契約済みさん 
[2007-11-08 19:15:00]
契約者向け説明会で、是非聞きたい/要求したい事柄:

1.対策方法の詳細開示。これは絶対条件。

2.その対策で、当初設計仕様に対しての強度比率はどうなったのか? 95%? 100%? 15%? 「計画仕様通りに対策、、」なんて言われても、とても信じられない。Simulation値は確実に存在してるので、それを公開してもらわないと納得できない。

3.完了済み全フロアの、非破壊検査実施と、その結果報告。

4.契約継続者に対する、資産価値の減少に対する具体的な対応内容。(これだけ大問題物件、契約解除希望者には「白紙解約=手付金全額返却」は当然。)

5.鉄筋不足のまま対策無しで完成してしまっていた場合、当初仕様に対する強度の比率は? (これはおまけ、でも興味あるので出来れば聞きたい。)
91: 契約済みさん 
[2007-11-08 19:26:00]
> 2.その対策で、当初設計仕様に対しての強度比率はどうなったのか? 95%? 100%? 15%?

「15%」ではなく「105%?」です、どうでもいいけど。
92: 匿名さん 
[2007-11-08 19:27:00]
>>No.76
耐震偽装じゃないんですか?施工ミスではすまないでしょ。
だって現場の人が内部告発してわかったんでしょ。
93: 他物件契約者 
[2007-11-08 19:32:00]
正直ひどい話だと思います。清水建設施工の他物件の契約者ですが、同じ問題を抱えている可能性が大とにらんでいます。

契約書を見直して、知り合いの弁護士にも相談しようと思っていますが、建て直さない限り根本的な解決が難しい構造上の欠陥が発覚した場合、買い手からの契約解除の要件を満たすかが、本件の最大のポイントではないかと思います。

明らかにデベと思われる「火消し」的な発言が目立ちますが、どれも「以前のケースではダメだった」との論調です。ヒューザー事件以降、社会の目線が180度変わったことを考えると、過去の事例が参考にならないのは明らかで、むしろ社会(消費者)の要請は基本的には「建て直し」と考えるべきでしょう。

ただし、デベ側が「補修すれば大丈夫」と主張してくるのは確実です。恐らくは自分たちに有利な第三者機関のお墨付きを持ち出してくるのではないでしょうか? これに素人が単独で対抗するのは難しいかもしれません。こういうオープンな場での冷静な情報交換が必須と思われます。
94: 匿名さん 
[2007-11-08 19:50:00]
清水は893・・だからここの物件なのね・・・
死人が出るね。。
95: 匿名さん 
[2007-11-08 20:14:00]
デべがキャンセルは出ないと強きな理由は明確です。

なんといっても数々のやばい事件をねじ伏せてきた大手デべです。

①まずはこの物件はすごく高級物件で人気があったと思わせる。力を使いマスコミには高級物件と書かせる。
 (実際はご存じのとおり、仕様の低い設備・・、ディスポーザーすらない)
②キャンセルは出ないと言うことで、キャンセルを抑えようとしている。
 (最悪キャンセルが出ても、①の力により新しい客をつかむ。)

こんな手を使ってまでもですが、実際朝のフジテレ○での購入者に対しての調査では多くの人がキャンセルをするような話をしていましたよね??

どこまでが本当かわからない。仮に問題個所が今回の場所だけだったとして、大地震で、25〜30階の柱がやられたら、建物が傾き、24階がやられ、23階がやられと、どんどん壊れていくでしょ?

あきれるね。パーク○○○の東側もより人気なくなるかもね。正面に見えるのもきつい。市川の南側自体人気なくなる??
96: 契約済みさん 
[2007-11-08 20:17:00]
現場の人の内部告発ではありません。
「このマンションは、住宅の品質確保を目指す住宅性能表示制度による任意の
中間検査の対象になっており、先月11日、評価機関の財団法人「日本建築
センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を
見つけた。」・・・とのことです。事実は事実として。それが清水建設の
偽装によるものかミスによるものかは分かりません。誤解のなきよう。
97: 匿名さん 
[2007-11-08 20:18:00]
なんか25階〜30階のあたり、布で隠しているように見えるのですが、それって気のせい?それとも外部シャットアウト?


あやしい。
98: 匿名はん 
[2007-11-08 20:21:00]
南口は市川の聖地ですから・・・
汚してしまったって事なんですかね?
新聞読んでも腹立ってきますね、
ついうっかりって・・なんだよ、それ。
ここの問題は対地権者ぐらいに思ってた自分の考えが浅かった。
99: 匿名さん 
[2007-11-08 20:28:00]
まだ1.5倍程度高くなるマンションであることを考えると何かあると怖くてたまらない。会社に行っている間に大地震があると怖くなってしまう。

何もなければ多少は安心であったのに、今では、まずは自分のマンションから逃げないとと考えることになるって。

ラウンジも29階・・、いつもこの事件を思い出しながら、住民でない地域の地権者友達がくつろいでいるのを見るの?大事なゲストも29階に泊めるの?ここが話題の階ですよって・・。冗談やめてよ。
100: 匿名さん 
[2007-11-08 20:30:00]
担当はかなり電話をもらっていると言っていました。キャンセルの話は濁しているみたいですね。すべては説明会で・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる