野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

No.102  
by 匿名さん 2007-11-08 20:39:00
oioi
ここの下請け、地権者がらみの鉄屑屋じゃねーかよ!
ふざけるなよ・・・
良かった買わなくて・・
No.103  
by サラリーマンさん 2007-11-08 20:43:00
解約出るなら情報欲しいよね。
どっちにしても購入者が泣くことはないでしょ。
アパなんかとは違うんだから。
No.104  
by 匿名さん 2007-11-08 21:19:00
>>No.103
アパ以下じゃん
No.106  
by サラリーマンさん 2007-11-08 21:23:00
>>No.103
アパに失礼ですw
No.107  
by 匿名さん 2007-11-08 21:30:00
下請けの鉄筋屋ってどこの会社?
テンプレートの穴が20個だから20本になったって言ってるらしいけど
今まで24階分も作ってきたのに、何で途中からテンプレの穴の数が減るんよ(笑)
どうせ鉄筋高騰で利益出そうとしたんだろ?千葉県警は早く鉄筋屋ひっぱって証拠押さえてくれや。千葉県舐めるんじゃねーよ。
No.108  
by 匿名さん 2007-11-08 21:30:00
>102
地権者の知り合いってだけで、
清水建設から仕事を受注できるの?
No.109  
by 匿名さん 2007-11-08 21:32:00
皆さん、抽選に外れたか、資金の問題で検討を中止された方ですか?
No.110  
by アコモ 2007-11-08 22:26:00
金融商品取引法といった法律と同じように
マンション買うのにも売主に責任を重く負わせる法律を作ったら良い。
不動産商品取引法でも作って、設計図書どおりに建築しなければ、買主に要望に応じて即時手付金返還して契約解除する法律を作ったら良い。
No.111  
by 匿名さん 2007-11-08 22:43:00
>>108
当然です。土地を解放する条件として指定業者を使うように伝えるなんてことはあります。建築条件付き土地みたいなものだと考えると分かりやすいと思います。いろんな意味で地権者は儲かっているんでしょうね。

それにしてもここがすごい人気って・・。どうにか埋まったというのが正解では?
No.112  
by 匿名さん 2007-11-08 23:13:00
やっぱり地権者主体マンションに明るい未来なんて
ないってことか・・・
No.113  
by 匿名さん 2007-11-08 23:18:00
>>109
いろんな人がいると思います。
私は違います。私は市川の戸建て住民です。親がここを検討しましたが、辞めました。ここのM営業の態度と地権者との絡みがどうも気に入らなかったため。この事件により、市川のイメージまで悪いものになったように思えてものすごく不愉快です。
このマンション自体の資産価値が下がるのは別にどうでもよいですが、市川のイメージが落ちるのは許せない。市川のホームから指さす人が本当に多いのが悲しい。市川はただの鉄筋不足マンションが建つ街という印象でしょうね。市川自体知らない首都圏在住の関西出の人とか多かったですが、鉄筋不足マンションがある街としてみんな知ったことでしょう。
No.114  
by 物件比較中さん 2007-11-08 23:20:00
意外と書き込みがないようですが、このマンションの提携ローンで、銀行はちゃんとお金貸してくれのでしょうか?
例の事件の際は、耐震偽造マンションの担保価値がなくなり、住民が銀行と紛争しているニュースがあったばかりです。
銀行は事前審査でOKだしていても、本審査の際には、および腰になるのではと心配してしまいます。
今だったら、休止中のマンションに事前審査でさえ大丈夫かどうか心配です。
No.115  
by 匿名さん 2007-11-08 23:34:00
ヒューザーにしろ、ここにしろ
所詮はそこを選んでしまたっり、買ってしまうのは、
その人達の運でしかない。後は廻りが騒いで、いつか忘れてしまう。
世の中、その繰り返し。人間も所詮、その程度の生き物。
No.116  
by 周辺住民さん 2007-11-08 23:38:00
単純に解約すれば、どれくらいの経済的な不利益があるんですか?
No.118  
by 匿名さん 2007-11-08 23:55:00
三井・野村は公式謝罪するべき。
理由はどうあれ売主として契約者に対する全責任を負っているのだから、自分たちのミスではないなどという理由は通用しない。常識的な仕事の場では、サブコンのミスも含めて全てプライムが責任を持ち、失態があればエンドユーザに対して自社責任として謝罪する。それすらできないとは不動産業界は余程の低レベルなのか?

>114
ローン購入者は慎重になった方がいいね。
とりあえず引き渡し時の提携ローンは三井や清水の力でなんとかすると思うが、今後他銀行などに借り換えしたいとしても評価割れして身動きとれなくなる可能性はある。ローン期間云十年、借り換えができない可能性があるというのはそれなりのリスクと思うべき。
No.119  
by 匿名さん 2007-11-08 23:56:00
893って怖いかもナ・・
一般人の中に深く入り込んでるんだよ。
不動産とか土地絡みの話なんて特に金になるからな。
清水もここの地権者と、もともと繋がりあったんだよ。
で、下請けなら地元を使えって話になって、
その下請けも紹介料と称して、地権者にガッポリもって行かれてるし。
下請けも儲けたいから、
バレてもすいませんって言えば済む程度の手抜きをして。

地権者側からしたら痛くも痒くもないぞ。
立て直すならどうぞどうぞ。
また下請け使って儲けてやろうだろ?
全部出来上がってる話だよな・・

地権者さんかわいそうだとか書き込みあったけど、
そんなもん全部ウソだぞ。
No.120  
by 匿名さん 2007-11-09 00:08:00
モデルルームに見学に行った時、地権者らしき方がソファーにふんぞり返って冷やかし見学に来てるのを見て異様な空気を感じた。不思議と他に感じない嫌な予感がして止めたけど、ほんとに良かった。デベロッパーはキャンセル希望者には当然経済的不利益が生じない状態で応じるべき。金融界では当たり前。誤認勧誘で事故扱いだよ、こんなの。
No.121  
by 匿名さん 2007-11-09 00:17:00
デベが金払おうがどうしようが地権者には全然関係ないですよ・・
その代わり、今、鉄筋屋追い込み掛けられてるんじゃないですかね?
自殺して真実は闇の中へ・・
って、パターンが一番ありそう。

三井にしても野村にしても理由が理由だから
原因の究明なんて出来ないんですよ・・
なんて言っていいのやら、って感じで悩んでますよ。

大手が集結して下請けが悪かったって事にするんじゃないですか。
契約者には、ちゃんと工期に仕上げます。で、おしまい。
ただ、結構騒がれてるから手付けぐらいは返してもらえるのかな?
No.122  
by 匿名さん 2007-11-09 00:28:00
第三者に頼んで1階から徹底的に調べ上げた方が良いな。
「施工ミス」とは名ばかりの意図的な悪行が見つかるかもしれん。

何か1ヵ月後にはもっと大問題になってそうだな・・・。
No.123  
by 匿名さん 2007-11-09 00:38:00
これだけ問題になっていると契約者個々に謝罪とかするの?
No.124  
by 入居予定だったさん 2007-11-09 00:40:00
27Fに入居予定でしたが、今日解約しました。
倍返しとかいらないので、タダたんに解約しました。
もううんざり。
No.125  
by 匿名さん 2007-11-09 00:45:00
>121

それがダメ体質に他ならない。
『下請けが悪かったってことに』って・・・小学生の言い訳レベル。
契約書における売主って立場が理解できないなら、金輪際デベロッパーなんて止めちまえ。

>115

確かに世間の騒ぎは早々に沈静化しちゃうだろうな。
しかしアナタが仮に中古物件探していたとして、ヒューザーや姉歯の物件を進んで買える?買えないよな。仮にその物件は全く問題無いと証明されても、買わない人が多数だと思う。ここも同じ。
東横インやアパホテルみたいに一瞬だけを過ごす場所じゃないんだから、ここまで騒ぎになった物件って難しいと思う。
No.126  
by 匿名さん 2007-11-09 00:45:00
>>124
差し支えなければ教えて下さい。
手付金は満額返還してもらえましたか?
No.127  
by 匿名さん 2007-11-09 00:47:00
鉄筋を後入れするってことだけど、単純に考えてどこに入れるのって話だよ。
ここ一本抜けてますってはっきりしてれば別だけど、少ない本数で均等配列してるでしょ。追加する場所は適正な鉄筋間隔取れないよ。
その時点でありえないってことさ。
No.128  
by 匿名さん 2007-11-09 00:51:00
>>127 それはちょっと違う

○○○○●○○○○
    ↑ ここが抜けているだけだから、後入れできないことはない。

問題は、後入れってそんなに簡単に出来るものじゃないこと。
No.129  
by 購入経験者さん 2007-11-09 00:53:00
大手だから安心なんて全然期待できないよ。神奈川県内で三井+清水の物件を契約したけど、内覧会ではヒドイもんだった。所詮は内装というレベルかもしれないけど、あきらかに手抜き。見えないところのコーキングが不十分で壁とのあいだにスキマがあったり、塗料の飛び跳ねがあったりとレベル低すぎます。どんな検査したんだよ。こういうところで気配りができない業者って知らないところ他にも適当に手を抜いてるんじゃないかとと疑心暗鬼になりますね。今はすごい不信感を持ってます。
No.130  
by ご近所さん 2007-11-09 01:08:00
半値八掛けで契約されられて良いもの作れると思う?
下請け業者から利益吸い上げてるからこんなことになるんだよ。
言っとくがここだけの問題じゃないからな!!
No.131  
by 契約済みさん 2007-11-09 01:12:00
家は0.5%だったのですが、全額返してもらえました。かなり引き止められましたが、住む気の無いことを強調し続けた結果、しぶしぶ応じてくれた感じでした。今となっては縁が切れてほっとしています。
No.133  
by 匿名さん 2007-11-09 01:20:00
24階まで戻ってやり直し!!
補修でごまかすな。強度が出るわきゃないだろ。
強度をだすには梁や柱の出っ張りを多くしないと無理。
今度はしっかりやれよ 清水!!

しかしなあ、施工ばかりたたかれて、
売主の責任はどうなるんだろな。
当然、完売の前にはわかっていたよな。
責任逃れはできないぜ。
No.134  
by 匿名さん 2007-11-09 01:23:00
>>128
甘いな。鉄筋間隔はとれないし、コンクリートはつったところで、フープ筋がありいれられない。どうしようもないのに、工期も延びないでやると言っていることが一番の問題。補修してもテレビで専門家が元通りにならないといっているのに、雑な工事では一層強度が減ってしまう。
No.135  
by 匿名さん 2007-11-09 01:26:00
地震の度にタワーが倒れてくるんじゃないかと
心配になる近隣住民も大変だよな。
下手すりゃ周辺の土地価格まで下がるんじゃないか?
No.137  
by 匿名さん 2007-11-09 02:06:00
パークシティ武蔵小杉で書いてる人がいるが、

市川の主売主は施工もやってる清水建設
三井と野村は委託されて売ってる売主
三井の名前が最初にあるのは三井の名が有名だからだけ

だそうだ。
契約された方、清水建設が主売主だと思って買いましたか?
No.138  
by 匿名さん 2007-11-09 02:50:00
>>132 私の見たニュースが正しければ

22本のテンプレート↓
○○○○○○○    ○…鉄筋の場所

20本のテンプレート↓
○○○ ○○○    

となっていたようです。だから、空白部分に鉄筋を入れればよい。
でも、だからと言って、安全性が完全に戻るかどうかは疑問だけどね。
No.139  
by 匿名さん 2007-11-09 03:25:00
まあでも、下の階も含めて、すべての柱梁の配筋が計算どおりか
確認させるべきでしょ!!
45階建ての25-30階で、柱1箇所につき2本減なら大して耐力に影響ないと思うが、下の階でもし鉄筋不足してたら大問題やね
梁の主筋が足りなくてもやばいし、フープやスターラップが足りなくても
やばいから、とにかく全箇所非破壊検査でもさせるべきでしょうなあ
No.140  
by 匿名さん 2007-11-09 04:06:00
良く分からないんだけど、1階から24階までは大丈夫なの?
テンプレートって要するに型枠みたいなものなのでしょうか。そうすると、途中でそんなもの変えるの?

もうこんな売主は信用ならないという気持ちになってきました。欠陥マンションとして全国的に有名になってしまったわけで、考えれば考えるほど本当にイライラします。もし発覚せずに引き渡されていたらと思うと、背筋が凍る思いがします。
No.141  
by 匿名さん 2007-11-09 04:16:00
なんか違う階でもミスしてそう。

テレビで、清水建設にも検査機関があると思うのに、そこでも見落としてるから、会社事態信用がない、と言ってた専門家。

たまたま、しなくてもいい検査で見つかったんでしょ?
検査しなけりゃ、そのまま・・・・

判らなければ何をしてもいい、と言う体質が恐ろしい・・・・・


結構、解約する人いるらしいね。
No.142  
by 匿名さん 2007-11-09 06:57:00

デべは強きという記事もあるようですが、実際は強きなんてとんでもない状況ですね。テレビでも本当に購入者かは知りませんが、キャンセルすると明言していたようだし。
No.143  
by 匿名さん 2007-11-09 07:08:00
沢尻エリカの時もそうだったけど、強烈に擁護する書き込みはアルバイトでしょう。
「何でもいいから非難するやつを非難しろ!」って感じです。1週間もしたらパッタリと書き込みがなくなるよ。
No.144  
by 買い換え検討中 2007-11-09 07:43:00
>>143、ビンゴ!
アルバイト代は払ってないけど・・・
No.145  
by 匿名さん 2007-11-09 07:53:00
結局、次の大型物件にすべて持ってかれる形になりましたね。
これから市川特集の番組をやっていてもここは素通りになり、パーク○○やら次の大型物件にすべてを持ってかれる。ナンバー1になれなかったですね。んー、残念!!
No.147  
by 匿名さん 2007-11-09 08:18:00
本八幡の京成駅寄りに建設予定のタワーがナンバー1。

と言い出すのが出てくるよ。
デべが三井なのに。
No.148  
by 匿名さん 2007-11-09 08:40:00
あるテレビ局は本事件をニュースで取り上げない。
=三井、野村、清水建設のいずれかがスポンサーになっているから。。

もう病院殺人事件で、この事件は残念ながら風化されますよ。。
入居予定の方は、独自に組合作って、デベと対抗するしかないですね。
それで、あとはマスコミに如何に大々的に取り上げさせるか?
デベが一番嫌がるのは、ニュース=信用落ち、なんですから。。
No.149  
by 契約済みさん 2007-11-09 09:03:00
市川市が地権者に対して、14,15日に説明会を開くそうです。
将来市民になる購入者にはないのかな。
明らかに地権者が優遇されている。
いや購入者をばかにしている。
購入者用の説明会には、市川市の担当者はくるのかな。
1週間だからこないよね。
市川市にもがっかり。
No.150  
by 匿名さん 2007-11-09 09:09:00
まず地権者というのでは、
地権者と一般契約者との間で、
格差のあるマンションってことですね。

入居後にも格差があると心すべき。
No.151  
by 匿名さん 2007-11-09 09:20:00
白紙解約くらいは当然されるんじゃないですか?
ダ○ワの清澄白河の某マンションなんて、
すぐ南に26F建てマンション計画が発表されただけで、
当初の環境と変わったので、契約の白紙解除に応じたくらいだから・・・

まぁ、清水は違うのかな。。。
こういうときの対応こそが、将来にわたっての会社の信用を決めるんですけどねぇ。。。
No.152  
by 匿名さん 2007-11-09 09:26:00
このスレのNo1くらいを見れば分かるが、地権者に対しては4年前の格安価格相当で等価交換、つまり、地権者住居の建設費分も含め、その後の急速な値上がり分は分譲購入者に払わしているから、そもそも分譲購入者が他人の分も含めて支払うことになっている。納得して人の分まで払って購入しているのだろうが、皆お人よしだよね。
No.153  
by 周辺住民さん 2007-11-09 09:35:00
清水の汚名は後世まで名を残すでしょう。地元の人間としても今回の事件はとても恥ずかしい限りですね。これから先偽装タワーを見るたびに怖くなりますよ。
No.154  
by 匿名さん 2007-11-09 09:55:00
キャンセルしたい。
No.155  
by 匿名さん 2007-11-09 10:16:00
市川駅南口再開の施主は市川市
設計・監理は日建設計
施工は清水建設

清水の施工ミスは現場監督の責任大
設計・監理の日建設計の責任はもっと重い。

日建設計って、最大手。
No.156  
by 契約済みさん 2007-11-09 10:16:00
真剣にキャンセルの
事も考えさせてもらいます。
25階から作り直すのが当たり前、
ただ鉄筋を数合わせにぶち込むだけ
では、絶対許しません。
No.157  
by 匿名さん 2007-11-09 10:21:00
25Fから作り直すんじゃなくて、1Fから全部再検査(非破壊検査)をしなきゃだめでしょう。
No.158  
by 匿名さん 2007-11-09 10:26:00
購入者自身が、こういう工事は認めないと強気の姿勢を見せないと
今後もこの様な工事が多発してしまうだろう。
こんな事件があっても、本当に気に入ってた人が解約するのは
気の毒だと思うが、解約した人には尊敬の気持ちを持ってしまう。
No.159  
by 匿名さん 2007-11-09 10:48:00
1Fからじゃありませんよ。
地階があるから。
そして、地階の方がより重要です。
No.160  
by 匿名さん 2007-11-09 11:18:00
基礎杭もあるのだが、検査できない。
No.161  
by 匿名さん 2007-11-09 11:38:00
皆さん優しすぎますね。

普通こんな事件起こしたら手付け倍返しを要求するところでしょう。
No.162  
by 匿名さん 2007-11-09 11:43:00
金は返しましたんで他に何か?
みたいな対応では納得できないよな・・
倍返しで当たり前だよ、無理だろうけど・・
とりあえず清水にはきちっと責任取らさせたい。
No.163  
by 匿名さん 2007-11-09 11:44:00
要求するのは御自由に。
実現性はないけど。
No.165  
by 匿名さん 2007-11-09 11:52:00
これだけの超高層マンションで、鉄筋を減らすなどという極めて原始的な手抜き工事が行われたことは本当に驚きです。意図せずに起こった施工ミスであったとしても許されないことなのに、意図的に行った手抜きとあっては、開いた口がふさがらない。

建設業界ってやはり腐ってますね。清水は潰れて欲しい。
No.166  
by 匿名さん 2007-11-09 11:58:00
このマンションで得られたであろう「売上」と同額の制裁金でも
課さないと、この業界は「手抜きは割に合わない」という考えには
至らないでしょう。終わってる。
No.167  
by 匿名さん 2007-11-09 12:01:00
>>163

要求しますよ。手付け倍返しは難しくても、購入の決断に要したコストくらい彼らが負担するのは当然。こちらに非はありませんから。
No.168  
by 染太郎 2007-11-09 12:04:00
補修で済ませるにしても、
補修によって、本来の設計通りの背筋になるから、
新たな確認は必要ないというのは許しちゃいけませんね。

工程も含めての設計、建築確認のはずなので、
構造の設計からやり直し、再確認は最低限必要でしょう。
それをしないなら、市川市もグルになっての耐震偽装との
誹りは免れないでしょう。
No.169  
by 匿名さん 2007-11-09 12:04:00
>金は返しましたんで他に何か?
>みたいな対応では納得できないよな・・

それは普通では?
清水は不具合は直すし、納期も守るといってんだし。

不具合直して、検査通って、デベに引き渡されるでしょう。
今のところは、契約違反でもあるまいし。

手付け倍返しは絶対なしだよ。
No.170  
by 住まいに詳しい人 2007-11-09 12:08:00
某版より転載。今はミスか故意かより、ここの補修方法の安全を確かめるのが優先かと思います。説明会頑張ってください。

923 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 07:41:26 ID:bBnxsaNC
この件に関して今日も朝からニュースでやっていた。
購入者から見れば、高い買物なのに、こんないい加減な対応で許されるか
という思いだし、やりきれないと思う。なぜなら超高層で64本の柱でD51
が1割もないんだからね。それも超高層物だよ。普通の低層のマンションなら
多少振動幅が少ないけど、超高層なら地震による長期振幅振動、風力がかなり
影響してくるからな。さらに上下階で非対称構造物に・・w ああこわ〜〜。俺、無理。
玄人ならわかっているけどD51だよ。D51。あまりにも重たくてどうしようもなく一番扱いにくい鉄筋。
たまらんよ。もう半端じゃないよね。それが1割もだからね。余計にたまらんよ。
もう清水もお金の問題が有るからとにかくその場を逃げたくてしょうがないんだろな。
やましいことがなければ日本全国の建築士の前で分かりやすく
こうして僕たちはやりますと大手の企業らしく倫理観に基づいて説明しろ。そうでないと問題がさらにこじれるぞ。
まあマスコミにもちゃんと対応してないぐらいだから、やっぱりやましいことが・・・

938 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 09:29:02 ID:L571V24G
>>923 読んで怖くなった、言う通りだよな。
超高層だからから揺れとかあるのに、構造、強度が一部分だけ
いびつになってるのはマズイでしょ

940 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2007/11/09(金) 10:36:16 ID:???
>>938
超高層はしなやかな柳の枝みたいなものだからな。

一部だけ鉄板巻いたりして固めると、その変わり目に応力が集中する危険がある。
鉄筋が足りない状態も同様。折れた枝をビニールテープぐるぐる巻きにしてつないだような状態。

942 (仮称)名無し邸新築工事 2007/11/09(金) 11:38:24 ID:bBnxsaNC
>>940
万人にわかる的確で分かりやすい説明だ。
No.171  
by 匿名さん 2007-11-09 12:13:00
「手付け倍返しは絶対なし」とは言い切れませんね。

納期を守ることができるかは、補修内容によります。
不具合の補修が、清水建設のもくろみ通りに、
最低限のもので済むかどうかが問題でしょう。

行政の横やりが入って、再確認が必要なんて事態になれば、
履行遅滞に陥って、損害賠償、もしくは手付け倍返しもあり得ます。
No.173  
by 匿名さん 2007-11-09 12:29:00
そもそも売主と施工主が別だったら売主に非は無いわけで、手付け返しの解約で済むでしょう。なぜなら無過失責任だけですから。

しかし今回は清水が売主=施工主なんですからいくら補修工事を行うといえど、当初契約した時点での資産価値の下落、風評被害は免れません。
すべてこれらは清水建設の過失責任です。手付け倍返しで済めばラッキーくらいです。

個人的には『工期が延びますがごめんなさい。』と言って、24階から工事をやり直したら信頼できましたね。

工期をそのままでする補強なんて、大した工事はしないってことですよ。
当初のコンクリ剥がして埋め込むなんて、今以上に強度が落ちそうなことこの上ないですね。

市川市はそれで検査済証交付するんですかねぇ。完全に舐められてますね。
No.174  
by 匿名さん 2007-11-09 12:30:00
契約者か煽りたいだけかどうか知りませんが、今の段階から倍返しだの納期遅らせようだの言ってたら、世間は契約者も強欲って見方に変わるでしょう。
No.175  
by 匿名さん 2007-11-09 12:41:00
MMとの違い。

MMは鉄筋そのものには問題ない。柱と梁をつなぐカップラーの位置がまずかった。なので、カップラーをもう一個入れて、とめなおしただけ。
カップラーを入れるときにカップラーの大きさの穴をドリルであけることになるが、大きな柱の一部分だから充填剤をつめれば強度に問題はでない。

ここのマンション。

鉄筋の数が少ない。そのままではどうしようもないから、柱を鉄筋の幅5センチ以上縦に全部はつって、(両サイド2面とも)鉄骨を入れなおすのだから全然工事の質が違う。鉄骨入れなおした柱には、両面に大きな溝ができて、充填剤を埋めても元の強度が回復する保証はない。

MMのマンションの場合、
手付金返しの契約の白紙撤回が認められたので、ここのマンションも最低、ここがスタートだろう。
今回の不正建築が、25階の下でも発覚したなら、建て直しでしょう。

他のフロアの検査をさせることまずはじめないといけない。
No.176  
by 匿名さん 2007-11-09 12:42:00
174さん
一生で一番高い買い物なんですから皆さん強欲になりますよ〜。

でも強欲という表現は変かも?不動産は契約社会ですから、正当な主張をしているとしか思えませんね。
No.177  
by 匿名さん 2007-11-09 12:43:00
法律で認められる、正当な損害賠償や手付け倍返しを要求することは強欲ではありません。
強欲なのは、全体から見れば些細な金額の鉄筋を削減して、
利益を捻出しようとした施工者(もしくは下請け)ではないでしょうか。
手付け倍返しを回避したいなら、契約時に手付金を要求しなければよかったのです。
手付金を受け取った以上、売主にもしかるべき責任が生じるのが当然です。
No.178  
by 契約済みさん 2007-11-09 12:47:00
国交次官が「遺憾」、超高層マンションの鉄筋不足問題
11月8日19時47分配信 読売新聞

 JR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)で計128本の鉄筋不足が判明した問題で、国土交通省の峰久幸義次官は8日の定例記者会見で、「設計図と異なる施工が行われていたことは非常に遺憾」と述べ、施工ミスをした大手ゼネコンの清水建設(東京)と、工事監理を担当した日建設計(同)を批判した。

 高さ60メートルを超える超高層マンションでは、建築確認とは別に、構造計算の国交相認定を取得することが義務付けられている。峰久次官は、施工ミスに伴う補修工事で再度、国交相認定の審査が行われることに触れ、「認定にあたっては厳正に審査したい」と語った。

24階以下も鉄筋検査を 市川市、清水建設などに指導

 JR市川駅前に建設中の超高層マンションで発覚した鉄筋不足問題で、事業主の市川市は8日、清水建設などの「特定建築者」に対し、24階以下の鉄筋本数などに異常はないかどうかを調べる検査を行うよう指導することを決めた。市は「検査は入居者の不安を払しょくするために行うもの」としている。

ま、気休めだわな。
No.180  
by 匿名さん 2007-11-09 12:51:00
というか、「手付け倍返しは絶対しません」という方がはるかに強欲。
契約者は頑張って権利を主張しましょう。集団訴訟で徹底抗戦するのも
良いかと思います。耐震偽装関係で活躍中の弁護士さんがいますので、
「耐震偽装 弁護士」でググって相談しましょう。
No.181  
by 匿名さん 2007-11-09 12:53:00
売主都合による契約解除にならない限り、手付け倍返しの条件は満たしていませんね。
No.182  
by 匿名さん 2007-11-09 12:55:00
このまま清水が納期に間に合わせようとすれば、内装が超突貫工事になることは目に見えている。強度の問題とは別に、内装の仕上げレベルも酷いことになりそう。内覧会は阿鼻叫喚の地獄絵図・・・。
No.185  
by ご近所さん 2007-11-09 13:07:00
素人が考えても、補修するのに納期に間に合わせるって言ってる時点で怪しく感じます。もともと工期にそんな余裕持たせてる訳ではないでしょうから。
24階までの安全性を保障してもらったうえで、25階から作り直しさせるという案が最低の譲歩ラインではないでしょうか。
それで納期が延びても購入したい方はそのまま契約続ければ良いし、待てない方には売主が契約解除に応じれば良いと思います。
納期が延びることへの補償や、工事やり直し部分諸々の費用はミスを犯した清水がかぶって当然だし、むしろそうすべきだと思います。
契約者の方々にしてみれば、入居日が待ち遠しいお気持ちだったでしょうがそれが延びたとしても、その後の安全な暮らしを思えば待てますよね?
当方も近所住民として、駅前が綺麗に整備されて完成するのを楽しみにしていただけに先に延びることを思うと残念ですが、安心して施設やお店を利用したいですからね。
どうか、契約者の皆さんは、説明会でがんばって主張してくださいね。
No.186  
by 匿名さん 2007-11-09 13:07:00
>倍返しというのは受領した側から契約を解除する場合の話だから、

その場合に限られない。売主側に債務不履行があった場合に、
買主は違約手付けとしてその倍返しを求めることができるよ。
欠陥工事は売主側の事情だから、倍返しを請求して当然。
No.187  
by 匿名さん 2007-11-09 13:09:00
>>184
落とし所はそうですね。過去の事例からしても解約希望者に手付け返金が妥当な線でしょう。
まだ引き渡されてもいないのに倍返しって、法的根拠無し。
No.188  
by 匿名さん 2007-11-09 13:12:00
誰か地権者シメテくれ・・
No.189  
by 匿名さん 2007-11-09 13:14:00
倍返しなど無理な要求はやめて、手付金返却での白紙撤回をはやくさせてもらうべきだと思う。契約をやめるなら早く手を切ったほうがいい。
No.190  
by 購入経験者さん 2007-11-09 13:15:00
施工業者が鉄筋けちっている。
と言う事は、施工業者的には予算が厳しいのだろう。
つまり、高ピンはねマンションと言う事だ
超高層だね。

購入者の資金は、建築と関係ないところでザルのように出てるのだろう。
日本のお金の流れはいやだいやだ
No.191  
by 匿名さん 2007-11-09 13:29:00
>>187
>まだ引き渡されてもいないのに倍返しって、法的根拠無し。

普通手付け金を払っただけでは引き渡してくれない。
引き渡してくれるのは、全額払ったとき。
No.192  
by 匿名さん 2007-11-09 13:30:00
アパのマンションは手付け倍返ししたのじゃなかったかな〜?
No.193  
by 匿名さん 2007-11-09 13:34:00
まだ工事中で、デベに引渡しされたわけじゃないのに、どんな裁判おこせるんでしょうか?

しかも、手付けは返金するんでしょ。
いやなら、解約できるんだから。
No.194  
by 匿名さん 2007-11-09 13:41:00
地権者は、土地提供しているから、解約はできないね。

土地かえして〜〜なんて、いっても、無理だわ。

手付け払って契約した人は、はやく解約したほうが良いかも。手付け全額戻るんだから。
引き渡されてから裁判するほうが、時間もお金も浪費する。
No.195  
by 周辺住民さん 2007-11-09 13:47:00
近所のものですがこの話をニュースで聞いてびっくりしました。
鉄筋が128本の抜けている??前代未聞です。

いつ倒れてくるか分からないので非常に気分が悪いです。

とりあえず安全確保のために解体してもらいたい。

販売はそのあと仕切りなおして行ってほしい。
でかいだけに目立つのでこのままでは「骨抜きマンション」とか言われて永遠に語り継がれますよ。
No.196  
by 匿名さん 2007-11-09 13:54:00
1. 手付金全額返金(他を探すのベスト?)

2. 訴訟起して手付金倍返し(これ理想?)

3. 手付金放棄(返金されること決定だっけ?)

3. 現物を打ち壊し新たに建て直す(まだ安全に住める?)

4. 抑え泣き寝入りで入居(近所にも不快感を与える←間違いない)
No.197  
by 匿名さん 2007-11-09 13:55:00
1. 手付金全額返金(他を探すのベスト?)

2. 訴訟起して手付金倍返し(これ理想?)

3. 手付金放棄(返金されること決定だっけ?)

4. 現物を打ち壊し新たに建て直す(まだ安全に住める?)

5. 抑え泣き寝入りで入居(近所にも不快感を与える←間違いない)
No.198  
by 匿名さん 2007-11-09 13:58:00
24階まで再検査はお上が言い出したからやるんじゃないですか?(>>178参照)
契約者さんたちには朗報ですね。

25〜30階までも再検査して然るべき補修してたら工期が延びる、
内装がおろそかになると懸念される方もいるようですが、私はこう考えます。

1.引渡し時期を遵守すれば、その時点まで様子見してた契約者さん達に白紙解約させる理由はなくなる。
2.引渡し時期が遅れれば、皆さんご希望の手付け倍返しが実現する。

再検査にパスする補修を行う前提です。行われなければ2.と同じ結果を招きますよね。

そして、2.が現実となると、
住居部面積約45,000平米、坪単価260万として単純計算して約350億強の売買代金
うち手付けとして10%、中には保全措置最低額の5%で済ませてる方もいるとして、
平均7.5%で計算しても約26億です。個数約570なので一戸辺り約450万の違約金を払って、
尚且つスーパーゼネコンの看板は決定的に地に堕ちる。

この状況で清水はそこまでしみったれたことはしないでしょう。
一気に作業人員が増員して工期を守るんじゃないでしょうか。
清水の現場担当も下請け業者も大動員、質と納期を死守するのが清水の活路でしょう。
私は建設業と似たような仕事の進め方を行う情報システム関係の仕事をしていますが、
自社責任で納期に影響を与えることが想定された場合は必ずこうなります。
ほとんどの場合採算は取れませんが、今後の受注に影響するためやむを得ないのです。

私の業界でもそうですが、この場合で懸念されるのは、
逆に他の現場から人が抜かれることです。そっちの危険性の方は表面化しにいくため怖いですね。
No.199  
by 匿名さん 2007-11-09 14:08:00
>一気に作業人員が増員して工期を守るんじゃないでしょうか。

品質低下の起こりやすい顕著な例ですね。
人を投入すれば作業が比例して進捗するというものでは有りません。
No.200  
by 匿名さん 2007-11-09 14:16:00
なぜ24階から始めないのですか?
建ちあがった状態で途中の階に欠陥が見つかったならいざ知らず
今の状態なら補修、検査、1つ1つ解約に応じて値下げして売り出して・・・とやるコストよりずっと合理的かつ社会的にも評価が高いと
思えるのですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる