千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-11 21:34:00
 

あっという間にPart4ですね。今後も活発な意見交換していきましょう。

<前スレッド>【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

<前々スレッド>【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/

[スレ作成日時]2006-10-18 17:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4

143: 平均年齢上げ組(A) 
[2006-12-16 23:14:00]
ようやく旧宅マンションの売却契約が成立しました。やはり駅遠物件ということで希望金額とは遠く離れた結果となりましたが、何とか買い手が付き安堵いたしました。
全く同時期(S.60年)建築、同間取り・デベロッパー・販売元で駅近(徒歩7分)物件の約半額(取得時の28%)でした。
よく専門誌などで言われる様な結果となり、もしFR以外の検討者でこのレスを見られている方がおられましたならば、是非駅近物件を検討されることを老婆心ながらお勧めいたします。
しかしながら、FRを含めたおおたかの森はこれからが大いに楽しみです。これからの街の息吹を感じます。
144: 匿名さん 
[2006-12-17 01:43:00]
>140さん
私も地元からの購入は多かったと営業さんから聞いた記憶があります。
(うろ覚えですが東葛エリアで7割くらいだったような・・・)
TXで秋葉原から25分、その後野田線に乗り換えなくてよいというのが私の決め手でした。
昨年の8月にTXが開業して様子を見ながら(特に夜間の乗り継ぎの悪さを実感しながら)引越しを決めたという感じです。
地元の方が多いのは流山に自然が多く残りながらも近くに柏があることで生活しやすく、
またTXの快適さをわかっているからなのかもしれませんね。
流山インターからも近いですから常磐道だけでなく外環経由で東北道・関越道も使えるのも便利です。
どこに住んでいるのかと聞かれて流山と答えると「えっ?流山なの?」と言われることはまだまだ多いですが、これからは新撰組だけでなく流山がおおたかの森を含めて成長していくことを期待しています。
145: 匿名さん 
[2006-12-17 01:50:00]
>>130さん
133です。
深い意味はないのですが、漠然としたイメージで、他の地域に住んでる人がTX沿線の開発の魅力に惹かれて購入されているのかな〜って思ってました。流山近郊の方は、すでに戸建住宅にお住まいのイメージだったので、FR購入者はよそからの転入組が多いのかと想像してました。
私はモデルルームに行ったときが「初・流山」だったので、勝手にそんな印象を持っていたんだと思います。
146: 匿名さん 
[2006-12-17 02:24:00]
>145さん
144です。ようこそ流山へ。
私も145さんと同じ理由で地元からは少ないのではと思っていたので、営業さんから話を聞いたときは意外でした。
ちなみに145さんは何が購入の決め手になったのでしょうか?
147: 匿名さん 
[2006-12-17 09:50:00]
>>133(145)さん・144さん
130(140)です。

おはよう御座います。
144さん!購入の決め手と周りの人の反応が同じです。
「え?流山?」と聞かれます。
でも、『うん!TXの駅近で、快速の停まる“流山おおたかの森”って言うの』とつい自慢気に答えています。(笑)

133さん。同じく「初・流山です」宜しくお願いいたします。
148: 野田線住民さん 
[2006-12-17 10:10:00]
ウチの場合、野田線沿線は緑も多く静かなので気に入っていますが、
都心まで遠く不便さも感じていました。
FR購入の動機は、
①TX駅至近であること(都心への足回り)
②SCが間近にあること(日常生活の利便性)
③周辺に緑多く公園に面していること(環境)
④行政が都市計画による街づくりを進めること(将来性)
⑤流山ICからの距離もそこそこ(車の足回り)
でした。
他の地域から転入される方はいかがなのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2006-12-17 10:26:00]
私は流山市民です。3割も遠方の方がいらっしゃるなんて・・すごい!と思いました。
(ちょっぴり誇らしいような嬉しい気持ちです。)
150: 匿名さん 
[2006-12-17 22:36:00]
「広報ながれやま」の臨時増刊号(12/17付)が発行され、市人事行政の運営状況が公表されていました。また、「流山おおたかの森駅に光のトナカイ出現」白黒写真も出ていました(綺麗です)。
西初石にお住まいのイルミネーションプロデューサー・小泉武史さんが無償で作品提供なさったそうです。
151: 匿名さん 
[2006-12-18 01:02:00]
本日オプション会行ってきました。MR最終日堪能してきました。
って、いうより、カーテン選びにほとんどの時間を費やしてきたのですが。。。
カーテンはインテリアショップで買えばいいと思ってましたが、MRだと部屋で色あわせができるので、イメージつかみやすいですね〜。周りの方がどんなものを検討されているかもわかって、とても参考になりました。
オプションで購入するかは、まだ決めかねてますが、自分たちの希望がわかってきてよかったです。

ところで、久しぶりにマンション模型と周辺状況をみて、今頃気づいたんですが、MRとFRの間にもかなり広い土地があるんですね。駅までの間にあれだけ土地があると、何ができるんでしょうか。。
ちょっと気になります。マンションは建ってほしくないな。
152: 匿名さん 
[2006-12-18 01:04:00]
1
153: 匿名さん 
[2006-12-18 08:24:00]
151さん、
駅とFRの間は全て商業用地となっているので、
集合住宅が建つことはありませんよ(^_^)
154: 匿名さん 
[2006-12-18 09:18:00]
我が家は都内在住ですが、元地元民(東葛エリア)です。
購入動機は、144さん・148さんと同じです。
このエリアの良さを知っているだけに、渋滞の心配のない電車で柏へのアクセスが便利なこと、
意外と使える北千住も快速14分、そしてららぽーとのできた柏の葉もお隣というのは魅力でした。
我孫子ののどかな雰囲気も個人的にはとても好きなのですが、FRの場合、
公園(・調整池)に面していて、向かいにマンションが建つ心配がないことは
物件購入に踏み切る判断材料としてとても大きかったです。
そして、いわゆる「スーパー」系ではなく、東神開発が手がけるSCが駅前にできるというのも
魅力ですね。
SC、とても素敵な仕上がりになってきていて、オープンが楽しみです!
157: 匿名さん 
[2006-12-18 12:32:00]
>>153さん

151です。
そうなんですか?
商業地域でもマンション建設は可能だと思ってました。
http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20020407A/index2.htm

URがおおたかの森駅前周辺の開発にしっかりとしたビジョンを持って、良い街作りをしてくれることを祈ってます。
158: 匿名さん 
[2006-12-18 12:38:00]
商業地域でもマンションは建ちますよ。
161: 匿名さん 
[2006-12-18 12:55:00]
>>130さん、144さん

お返事遅くなりました。145(133)です。

購入の理由は、全く知らない土地だったんですが、
端的に言えば、TX沿線開発の勢い、流山市の意気込みに賭けたって感じでしょうか。
あとは、東京までの時間距離は近いコトですね。

キレイで住みやすい街になることを考えて、夢をふくらませてます。
初・流山ですので周辺環境には疎いですが、皆様と良いコミュニティを築きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
163: 匿名さん 
[2006-12-18 13:01:00]
。。。やめませんか、個人批判は。
164: 匿名さん 
[2006-12-18 13:08:00]
そろそろ東口側のTXアベニューやライフガーデン101の1〜2階に入る店舗も
気になってきました。
レンタルビデオ店とか、実用的なお店が入るといいなぁ。
166: 匿名さん 
[2006-12-18 13:20:00]
「柏駅」はとても便利で近くにあったら嬉しい街だけれど、
自分が住むところの最寄駅にはしたくないかな・・・というところ。
近くに「柏駅」があるからこそ、おおたかの森は、
また違ったテイストの落ち着いた街になってくれるのではないかと期待しています。
例えば柏駅にあるBICカメラや丸井VATは、2駅隣りの柏駅にあるから良いのであって、
地元にできてほしいとは思いません・・・
168: 匿名さん 
[2006-12-18 14:30:00]
東京からの移住予定者です。皆様よろしくお願いします。
といっても、つくばに勤務したことがあるので、よくは知らないまでも何となく親近感を持つエリア
です(笑)実家も千葉県の野田線沿線に近いし。

東京の城南地区の駅から徒歩2分のマンション住まいだったので、あんまり駅近は意識してなかったのですが、なんと言っても目の前が公園(F棟です)で、前に大きな建築物が立たないというのが
大きな魅力でした。東京の住まいも利便性は抜群だし、快適だったけど、目の前に民家があり、結構
それが圧迫感でした。(あちらの方が先住民ですので、こちらが加害者だったと思います)

自分の場合は、148さんとだいたい同じ理由で購入を決めました。プラスつくば勤務も多分、また
あるだろうと見込んで、東京でもつくばでも通勤便利で環境の良さそうなこの地を選びました。
1つだけ不満?があるとすれば、TXの料金が高いこと。まあ、あの快適な乗り心地と都心への乗り入れを考えれば、仕方ないと思いますが・・・。
169: 匿名さん 
[2006-12-18 17:50:00]
家も東京の城南地区の駅徒歩2分のマンションです。
実家が柏なのでもともとなじみ深い地区なんですけど。
TXは高いですよね〜。家の旦那は通勤の電車賃が今の4倍になります・・・(笑)
でもそれ以外は大満足です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる