千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-05-16 18:20:41
 
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

東京バージョンもあったので。

千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?

974: 匿名 
[2012-05-15 10:13:43]
ぶっちゃけ今はもうそんなに気にしてる人っていないわな。

確かに家探しの際に液状化はさけると思うけど、放射能は気にしようにも分からないから、それが致命傷になることはないと思うわ。
975: 匿名さん 
[2012-05-15 10:21:36]
千葉はどこまで首都圏に入るのでしょうか。
976: 匿名さん 
[2012-05-15 10:23:56]
んだんだ。0・1マイクロくらいをきにしてたら生活できね。飛行機の中さはかると1・2マイクロ毎時くらいは軽くいくからな。今東葛だってマンションの中なら0・05マイクロくらいだかんな。
チュブみんと湾岸の家のなかさ0・18マイクロなんてあってビックラしただ。気を付けや。
日頃の注意で変わってくんからね
977: 匿名 
[2012-05-15 10:27:05]
首都圏なんて千葉全部だがな。房総半島南端はわからないが
978: 匿名さん 
[2012-05-15 14:08:10]
柏も首都圏ですか?
979: 匿名 
[2012-05-15 14:15:02]
960
汚染度が高い学校が市内に何校あるか数えているのなら煽りでしかないけど
低めの学校が何校あるのかを挙げてるのだから参考になるでしょ。
980: 匿名さん 
[2012-05-15 17:28:01]
979は理解できてる?

ただ単に地図の着色されたところ別でいくつ学校があるかだけで、行政が調べた各校の放射線量により数えているのではない、アバウトなの。960のいうことが確か
981: 匿名 
[2012-05-15 17:57:05]
いつの間に放射能のスレになってる。
で、放射能心配してる人たちは現在何処で生活してるの?
子供は車で送迎。校庭で体育なんて拒否させてるの?千葉県の汚染量で体調悪くなるなら、今頃福島県民はバタバタ倒れてるよ。
982: 物件比較中さん 
[2012-05-15 18:32:18]
確かに液状化は気にしますが放射能までは…。

液状化地区を除いて子育て環境のいいところを話せばよいのではないでしょうか。

もっと言うとこのスレ、もう不要な気がします。
偏差値や千葉県の傾向は十分議論された感がありますし。
983: 匿名さん 
[2012-05-15 19:46:41]
飛行機に乗ったことないし、X線検査もしたことありません。 by放射能厨
984: 医療関係者さん 
[2012-05-15 20:33:52]
子育ても大事だけど子作りは計画的になるべく急いだ方が良いよ。
放射線のリスク云々言ってるのがいるけど、その比じゃないから…。
意外と公表されにくいんだよね、この手のデータって。


母親の年齢 ダウン症のリスク 染色体異常のリスク
20歳    1/1667      1/526
25歳    1/1250      1/476
30歳    1/952       1/385
35歳    1/378       1/192
40歳    1/106       1/66
41歳    1/82       1/53
42歳    1/63       1/42
43歳    1/49       1/33
44歳    1/38       1/26
45歳    1/30       1/21
46歳    1/23       1/16
47歳    1/18       1/13
48歳    1/14       1/10
49歳    1/11       1/8
985: 匿名さん 
[2012-05-15 20:52:32]
飛行機やX線検査の時に一時的に浴びる放射線と、この前の原発事故で降り注いだ放射線被害を同列で考えているおバカさんがいまだにいるとは…。w
986: 匿名 
[2012-05-15 21:02:02]
放○脳の典型的な言い草。検査はともかく飛行機は一瞬じゃないけどね
987: 匿名さん 
[2012-05-15 21:18:06]
首都圏のイメージは東京・大手町まで電車で片道30分圏内だな。まー1時間掛けて通うようなとこに住む人もたくさんいるから何とも言えないな。
988: 匿名 
[2012-05-15 21:29:12]
>987
普通の感覚とかなりズレていますね。
一般的に首都圏は県単位に定義されます。
もちろん、千葉県は首都圏です。
989: 匿名さん 
[2012-05-15 21:45:15]
放○脳 さんへ
あと10ヶ月すると震災から2年。2年を経過した時点における推定年間被ばく線量は、
約40%減少します。
1.00 → 0.60
0.50 → 0.30
という具合。線量の話もうやめようよ
990: 匿名さん 
[2012-05-15 21:50:14]
981
はい嘘。低線量被曝の健康被害は数年経過しないと出てこない。
福島だろうと今わかるはずがない。

あと、首都圏という定義ですったもんだしてるみたいですが、定義は下記のようになる。

首都圏(しゅとけん、capital region)とは、首都及びその周辺の地域を一体とした広域をいう。一般的に、各国の国家中枢機能を擁する首都及びその周辺の地域は、緊急事態に備えた方策に基づき各国の国策として整備・建設されており、こうした防備機能を含めた首都周辺地域を総称して首都圏と呼ぶ。
日本における首都圏は、首都の東京都およびその周辺の埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域を一体とした広域をいう。
メディアなどで「首都圏」を、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県、あるいは東京(皇居)から50km~100km程度までの圏内とする場合があるが、法令上の定義と区別するためにこれらを「東京圏」、「東京近郊」「南関東地域」などと呼ぶこともある。
ただし、山梨県は法律上、首都圏ではあるものの、行政上は中部地方に分類されるため、テレビ放送も関東広域圏に含まれず県域放送である。

つまり、法律上は千葉県全体が首都圏。メディアなどで使われる東京近郊を意味する場合の首都圏は、だいたい国道16号の内側を指す。
991: 匿名さん 
[2012-05-15 22:00:57]
都心に通うサラリーマンに転職時のアンケートを取ったところ、通勤許容時間はドアドアで一時間以内と応える人が最も多く、次いで45分以内、75分以内、30分以内、90分以内となっており、平均すると50分程度となった。
よって、電車に乗っている時間としては、大体40分程度が目安となり、距離に置き換えると武蔵野線の円が都心勤務者の平均的な許容範囲であった。

つまり、東京駅に勤務する人が、
錦糸町に住んでいると結構近いね。
市川に住んでいると、まあ近いね。
西船橋に住んでると普通だね。
津田沼に住んでいるとちょっと遠いね。
千葉に住んでいると大分遠くから通っているね。
と、こうなるわけです。
992: 匿名さん 
[2012-05-15 22:14:05]
都心通勤者の約半数が武蔵野線より内側に住んで通勤している。
ただ、残りの半分はその外側に住んでいて、16号より内側に都心通勤者の約95%が住んでいる。
また、武蔵野線より内側といっても、環状8号より内側に住む人と外側に住む人が同程度いる。
よって、都心通勤圏は下記の4つに分類される。

①環状8号より内側のいわゆる都心エリア。
②武蔵野線より内側の利便性重視エリア。
③16号より内側のベッドタウンエリア。
④16号より外側の郊外エリア。

価格は①>②>③>④
通勤利便性も同じ。
環境は好みによる。

さて、子育てや教育に適したエリアを探すということだが、①②③④を同列に比べても価格が異なるので無意味。
②の中ではどこか、③の中ではどこかと探すのが妥当。
千葉県北西部ということだと、②と③で探せば良いのかもしれないが、②と④を比べるのは何か意味があるのだろうか?
例えば、市川と千葉ニュータウン。
購入層が異なるので比較している人はいないとおもう。
993: 匿名さん 
[2012-05-15 22:22:07]
都心通勤圏の同心円で考え千葉ニュータウンと区分的に同列で扱うエリアとしては、佐倉市のユーカリが丘や四街道市、あとは千葉市緑区のおゆみ野とか鎌取あたり。TX でいうと茨城圏の守谷より先のエリアになるかな。
市川なんかと比べるなら、新浦安とか北千住とかになる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる